2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同人友達に('A`)となるとき132

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:[ここ壊れてます] .net
同人友達をやめる程じゃないし、厨でも悪い人でもない
でもその言動で胸にもやもやが残ってしまう…
ここはそんな友人を持つ人々がオフでは言えない言葉を吐き出して楽になるスレです

◆注意事項
・報告者へのかみつき、アドバイ厨禁止 生暖かくいきましょう
・現在リア小・リア中・リア高生の書き込み、学生時代の思い出話は禁止
・友やめ話が多くなっているので注意 「もうやめる」「やめた」話は友やめスレで
・同人関連以外の話は他板で

・次スレは>>980 重複を避けるためスレ立て宣言してから立てに行ってください

◆前スレ
同人友達に('A`)となるとき131
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1650888550/

694 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 09:49:03.67 ID:RwfHCQhQ.net
きつい
つけるのはもちろん部屋に飾っとくのもきつい

695 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 10:17:44.03 ID:QIFvNrq/.net
>>692
ごめん、友達って言いたくなくて。言葉をが悪かったね
何度か泊まり歩いたりもしたし友達だと思ってたんだけどね

696 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 10:20:33.86 ID:yZcpsZIh.net
>>693
イメージアクセって実際つけなくてもものすごくセンスが良ければ部屋に飾っとくとかできるけど「パワーストーン」てのが思想の押しつけを感じちゃってきついね
逆に変な念とかこもってそうで不気味だし…

697 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 10:24:21.15 ID:XQDg/NIR.net
>>693
笑った
粉々にして宝石の国にしよう

698 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 10:41:58.38 ID:f17ZUcRk.net
>>691
うへ関係ないけどそれフォロワーの家のコンセントの問題の可能性も
うちの洗面台のコンセントはコードの角度によっては切れる
差し込み口の中の接触部分が曲がってるんだと思われる

699 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 12:15:03.38 ID:EzUrNjNn.net
ツイの数字気にしすぎの友人から愚痴を聞かされるのがストレス
フォロワーやいいねが思うように増えない理由を界隈や他人のせいにするのやめてほしい
「みんながどんどん新作上げるから自分の作品が埋もれてしまう!」って言うけど
それは他の人も同じ条件下では?としか言えん
公式燃料があった時は「みんなが書いた後だと出遅れた感があって出せない!」と言い張るので
別に自分のペースで好きなネタ好きなときに出せばいいやんと返すも聞く耳を持たない
一度そのモードに入ると延々デモデモダッテなので
悪いけどお守りに疲れてしまった

700 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 13:56:33.97 ID:6lu7a1Hy.net
数字がつかないのは下手だからだよとは言えないしな…

701 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 14:09:57.08 ID:lJxRj+Dz.net
>>695
言いたいことと気持ちは分かるよ乙

702 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 14:14:59.23 ID:j4SRFG09.net
友達と呼ぶのが嫌ならもう友やめしてるも同然なのでは…?

703 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 14:28:30.97 ID:ycxrADZl.net
性格は良い子なんだけどそそっかしくて物をすぐ壊す友達にうへる…

例えばスペースの下の物を取ろうとして机に頭をぶつけるとかは日常茶飯事、
何故か立ち上がるときスペースの上に敷いてる布につかまりながら立とうとしてバサーッ!とか。
家で遊んでるとき立ち上がろうとして何故かカーテンを掴みながら立とうとして以下略とか
新品の紙袋とかに物入れてても彼女が使うと絶対帰るまで無事では済まない。

この前彼女の家の近くで待ち合わせしたときに自転車乗って現れたんだけどあり得ないぐらい塗装禿げてて傷だらけ。
走行中の事故や転倒ではなく押し歩きをしてるときに道や駐輪場の壁、電柱などあらゆるところに擦ったりぶつけてる結果ということがわかった

仲間内ではそれも笑いのネタにされて天然で通ってるけど内心ちょっとうへっている

今度彼女が行くイベントでグッズの代行購入を持ちかけてくれたけど(こういうところは本当に優しい)
無事に持って帰ってきてくれるのか…とかを考えた結果断ってしまった…
これ以外は普通に良い友達なので自分に被害がいかないように自衛するようにして保っている

704 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 14:33:37.84 ID:hItJLxbO.net
>>703
目か脳が悪いのかな?おつかれ

705 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 14:40:37.58 ID:5Zhfun0l.net

ADHDの傾向があるんだろうな

706 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 15:10:49.38 ID:uSMI7wwB.net
普通にしょうがいがあるんだと思う
叩きとかじゃなくて事実として

707 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 15:26:39.51 ID:ycxrADZl.net
障害かどうかはわからないんだけど内心そうじゃないかな…とは思ってるよ…。

良い人だしそれを挽回しようと頑張ってくれるのもわかるんだけど
マイナスなところ(そそっかしい)を改善するんじゃなくて
別の部分で全く別ジャンルのプラスを作って置き換えようとしてくれてるんだよね…
例えばさっきのグッズ代行を自分から申し出でくれたりとか
遊ぶときの差し入れに色々持ってきてくれたりとか…

その気遣いは大丈夫だから落ち着いて〜!とは思う

708 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 15:37:52.30 ID:RwfHCQhQ.net
カーテン掴んで立ち上がったらどうなるか想像できないんだろうね
本人にもどうにもできないうへは程よく距離を置きながら付き合っていくしかないからな
がんばれ

709 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 15:56:12.63 ID:5Zhfun0l.net
ADHDだと「そそっかしい」こと自体の改善は困難だから、ほかのことで補おうとしてるんだね
>>703もその友達も素敵だ

710 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 17:18:15.51 ID:yIoJ0Knp.net
当事者だけどある程度は学習や習慣づけで改善できるよ…
その友人が相当重度なのかもしれないけど

711 :sage:2022/11/30(水) 18:00:38.55 ID:GE2VUGgu.net
まぁそれっぽいって外野が勝手に言ってるだけだから

当事者からするとそれを理由にされるのは複雑な気持ちにもなるよね

712 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 19:16:58.73 ID:bFCikrxU.net
善良な人で嫌いにはなれなくても、一緒に行動しようとなるとどうしても合う合わないがあるもんな
さすがにちょっと問題あるな…ってレベルだとこっちが疲れるしね…

713 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 20:37:24.25 ID:B1814CqA.net
二次ならドジっ子とかおっちょこちょいで済まされる性格でもリアルで遭遇すると疲弊しそう
自転車を直接的な事故ではなくぶつけまくってそれなんだから絶対車運転させてはいけないやつだわ

714 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 21:06:50.67 ID:63LEarWp.net
リアルで一緒に行動は無理だなというウヘあったな
オフで食事いこうかーという話題で盛り上がった時に食べられないもの聞いたら、ものすごい偏食でウヘった
オンでは仲良くできるけどオフで遊ぶのはきつい

715 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 21:38:40.77 ID:yLZYINT6.net
3回遊びに行って3回とも列車とホームの隙間に足を挟んでうち1回は線路にスマホ落として列車止めた友人とはもう一緒に遊べないと思ったな

716 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/11/30(水) 21:58:17.71 ID:sumrDpxU.net
3級だけどその人2級じゃないかな

717 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 01:27:06.34 ID:woz8WpMV.net
Twitterで
「公式に凸して『自分達が公式を動かした!』みたいに自分の手柄みたいに思っちゃうファン」みたいな話でバスってるツイート見て
まさしく友達にそんな感じの人がいるので吐き出し

例えば好きなジャンルの映画化が始まったらすぐさまアニメ制作会社とかのメールフォームに「応援上映の開催お願いします!」と送り
「フォロワーの皆さんも、公式さんのメールフォームに要望を送ってください!みんなで力を合わせて公式さんに熱意を伝えましょうご協力お願いします!」と呼びかけ
きょうびアニメ作品の応援上映とか、ファンが声上げなくても既に準備されてる可能性もあるんだからちょっと待っとけよって感じ
友達1人にどれだけの影響力があるかは知らないけど呼びかけまでしてるのはほんと見ててハラハラする

偶然?自分の思惑通りになると要望が聞き入れられたと認識して「みんな協力ありがとう…!公式さんにお礼メールを送りましょう」みたいなムーブもよくやってる

友達は
「嬉しい悲鳴って言葉もあるぐらいだから自分達の行動は大切なこと。むしろ歓迎されてる」
「今の時代はファンも一緒に作品を育ててるんだから公式に声を送るのは当然だ」
と信じて疑ってない
説得するのもめんどくさいからスルーしてるけどね…

718 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 06:27:08.44 ID:NqxOMcSf.net
ネタバレ配慮しすぎて感想が全然公式に届かないとか
感想なさすぎて作者が筆折るとかあるからファンの声が大事なのはわかるがその友人はそっち方向はどうなんかな
要望だけギャースカいってんなら鬱陶しいわ

719 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 06:57:00.93 ID:bIx17OLV.net
若者ジャンプのコメ制限も熱心なヲタの発狂連投で確定だよね
2徹3徹で連投してるキチチュプだらけで

720 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 21:16:07.35 ID:vZ6fc03K.net
所謂『自作発言』をするAにウヘ
私は缶バやトレカの装飾を趣味で推しグループ全員分作ってる
使うのは最推しだけで他は保管したりお世話になった人にあげたりしてるんだけど、泊まりに来た時その保管分を当たり前のように自分の物にしてAのフォロワーに勝手にあげる約束をしたり、まるで自分が作ったかのようにSNSにUpして「頑張りました!イベントに間に合ってよかった」とか書いてた
流石に酷いと思って抗議したんだけど「『全部』自分で作ったなんて言ってない」「横で意見を出したんだから共同制作物だ」と言い張って謝りもしない
意見といってもストーンを一つ付ける提案されたかな?くらいで、全体のデザインも作業したのも全部私
しかもこういう風にしようと思うんだよねと言ったことがAのアイデアに脳内変換されていて、共通の友人に「私(A)が考えたんだよ!」とリプしてた
何かの病気か?
Aには絶対あげないと念押ししたけどあまりにも悪びれなすぎて怖い

721 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 21:27:18.87 ID:l+W+++Vp.net
>>720
怖ぁ
苦し紛れの言い訳とかじゃなく本気で言ってるなら頭の病気を疑うレベル
絵描きだったらナチュラルにトレパクとかしてそうだな
720が作った装飾品を自作だと言って勝手に人にあげる約束するとか実害出る前に距離置いたほうがいいと思う

722 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 21:56:33.42 ID:LseVzwM7.net
>>720
それよくウヘですんでるね
自分なら切る

723 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 22:05:19.13 ID:3t51Eexz.net
>>720
それは今すぐ逃げた方がいい物件だよ乙
たまにこういう嘘つき泥棒人間っているんだよね

724 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 22:36:34.14 ID:lFgJqIM6.net
自分は明るい作風のアニメや漫画が好きでシリアス一辺倒だったりキャラが多数死亡するような作品は苦手
小説とかなら良いんだけど漫画やアニメはからの力抜いてみたいので辛い展開をあまり見たくない
それなのに友人が「そういうご都合のない現実を突きつけるような作品を読まないのは幼稚だ」とか言ってそういう系の漫画やアニメを勧めてくる
説明しても「それでもダメ」に一点張り
良い作品あるの知っているし申し訳ないけどダメなんだよ
例え気に入っている小説(救いがない結末)がコミカライズされたのすら抵抗あるんだよ

725 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/01(木) 22:43:34.50 ID:KwltcJeC.net
ダメもクソもないだろと思って724の友に笑ってしまった
乙です

726 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 00:13:40.82 ID:P3q2Oj/O.net
>>720
これは縁を切らないと危険な同人友
報告者へ説教やアドバイス禁止だけどこれは禁止をやぶってもいいたかった

727 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 05:14:49.25 ID:7aj+B3Tq.net
>>724
フィクションならしょせん辛い結末も偽物で現実じゃないのにね
本気で救いのない現実突きつけられたいならフィクションより現実の歴史とニュースでいいのにな
屁理屈こねて他人の好きなものをコントロールしたいっていう幼稚な友の相手大変そう乙です

728 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 07:14:41.57 ID:0L7ZNW+Y.net
>>720
ヤバすぎるww

729 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 09:10:03.76 ID:bBq2iqpY.net
>>724

まあ、バトルマンガ読んでいるとすればちょっと724の趣味に疑問を抱くかもしれないけどそうじゃないなら理不尽

730 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 09:29:28.43 ID:OP4lx/Il.net
〇〇じゃないなら〜って勝手に前提設定してる人いつもの人?

731 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 13:46:27.93 ID:9xFuXGYh.net
確かにバトルマンガ読んでいて人がたくさん死ぬの嫌だったらそっちに引く

732 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 14:08:35.44 ID:fxBZKmfd.net
バトル漫画だからって必ずしも人が死ぬ訳じゃないと思うけど
それにバトル漫画での敗北の描写って「辛い展開」とは言わないしね

733 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 16:15:24.99 ID:os9fVSsl.net
どんな趣味だろうが友達が嫌だっていうものを無理やり押し付ける方が理不尽だわ

734 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 16:53:32.24 ID:KtwdAWgb.net
声(物理)がデカいヲタ友人にウヘ
人としてはいい人なんだけど、オタク話になるととにかく声のボリュームがどんどんデカくなる
二次BLの話だろうとお構い無しにデカい
推し語りしたいのは分かるけど、デカめの声で奇声(オタク特有の「あーーーーっ」とか「無理ーーーッ」とか)あげるのほんとにやめてくれ
周囲の冷めた目線にどうか気づいてくれ
あと中学生じゃないんだから、人目ある場所(外とか)でTRPGの自キャラの設定描いてあるノート広げて語り出すのやめてくれ

735 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 16:59:32.45 ID:frKV1kRo.net
>>734

いるよなぁそういう人…指摘しづらいから困る

736 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 17:47:17.89 ID:d7ir+qoJ.net
ヲタ話の時に限って声デカって興奮して自然とそうなるんだろうけど一緒にいて恥ずかしくなるな…。本人には悪気がないだけに止めにくいし
声量は普通だけどスラング多用&早口になる友人いるからわかる。公共の場でヲタ話始めてもこっちがあんまり乗ってこない=ここでは控えてほしいことに察してくれーって毎回思う

737 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 17:55:53.74 ID:eo5qTGJ0.net
>>734
それはきついな乙
もうカラオケBOXか自宅か他人の目がない密室でのみ会うしかないのでは

738 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 17:56:21.11 ID:eo5qTGJ0.net
>>736
興奮してるオタクに察しては通じないよ残念ながら

739 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 18:40:15.75 ID:gmq1iWGO.net
>>734
テンション上がると大声になっちゃう人いるよね
注意したことあるけど時間たつと戻って諦めたわ

740 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 19:11:33.57 ID:ZBlV2nGe.net
ヲタ女のハイテンション大声って一般人の女の子のそれと異質な気がする
高く澄んだキャッキャウフフではなく濁った重低音で「ウゴボゴボゴガボォ!」という感じ

741 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 20:20:48.41 ID:GYi2i3ZK.net
いやあそうでもないよ
むしろ重低音ならそれほど響かないけど高い声でよく通るから恥ずかしい

742 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/02(金) 21:36:40.90 ID:of39CPnL.net
そういや前に「非オタ女子が多いライブの歓声はキャーッ!という黄色い悲鳴、オタ女子が多いライブだとボワァ〜〜ッ!という野太い重低音」
という書き込みに賛同が集まってたな

743 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 09:02:22.65 ID:tQY388ZF.net
実家関西なのでオタ話の時に友達がエセ関西弁口調になるとウヘ

744 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 11:18:49.60 ID:TbewpeUU.net
すまんが笑った
あるあるだな

745 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/03(土) 17:00:37.50 ID:8PFJiAwu.net
以前ツイッターでバズってた付き合いを考えた方がいい人の特徴って漫画の一枚目が完全に友人だった
友達いないと言う人とマジで金ないと言う人両方友人がまんまそれで確かにそれ言われるとウヘる
友達目の前にいるのに私友達いないからさ~って自虐でも言われたら相手がどう思うか考えないのかなぁ
じゃあ私は友達じゃないんだ?と一度冗談っぽく聞いてみたら狼狽えてそういうつもりで言ってるんじゃないよ友達少ないからって言いたかっただけで…と謝られたけど他の人からも全く同じ指摘されてその時は本気で怒られて連絡無視され続けてると聞いてそれでも反省してないんだと思ったし
お金ないもいつも言ってる
他の友人と遊ぶ時は美味しいもの食べようって話になって話題のお店や新しく出来たお店に行く予定立てるのにその友人がいるとまず値段を気にしないといけなくなって少しでもお金掛かりそうだと私は無理お金ないから別のお店がいいお金ないからってなんでこっちが基準を合わせないといけないのか
それで誘わないと文句言うしどうせ誘ってもお金ないから来れないだろって話なのに
友達いないとお金ないは人付き合いで言わない方がいい言葉だと本当に思う

746 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 08:25:37.99 ID:AAOEq6ip.net
お金ないはあわよくば相手に奢ってもらおうという魂胆もあるから…

同い年だけど友人学生、自分社会人だった合同サークルでは
友人が常に金ない金ない言ってて会うときはこちらがごちそうしてた

ちなみにその友の実家は裕福で
アパート家賃光熱費費と別に親が毎月10万お小遣いとして渡してる

本人はバイトしたこともないけど課題とか教材で忙しかったり出費あるのかな?と思ってた

ひょんなことから共通知人経由でその友人が
学友たちと毎月のように温泉旅行やらスキー旅行やらしていると教えてもらった

一緒のサークルで高校以来の友人の自分とはランチ代も出したくないけど
学友とは大枚はたいて遊ぶのか~
と知ってからは自分で出すのを止めた

その友人の嫌らしいところはお店入って何にする?
の段階で金ない発動してだから自分は飲物だけでいいとかいっそ水だけみたいなことを言う事
自分一人で食べるのが後ろめたくもあって、じゃあなんか奢るよしてた自分も心弱かった

実際は自分より金持ちだしね

747 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 09:08:07.35 ID:njoJ79Hu.net
それは甘やかし過ぎでしょ…

748 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 13:10:24.41 ID:zSMSAQ8i.net
社会人になってから学生と食事行く時は
こっちが出す前提で行くものだと思ってたわ逆の時は出してもらってたし
でも同い年で合同サークルでそれは完全に746のこと金づるとしかみてないよね
縁が切れてよかった乙

749 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 13:11:27.85 ID:fLSjil5F.net
友達が「私の顔って本当にかわいい!大好き!みんな見て!」って同人垢で自撮りあげまくる
挙句の果てにイイネしてね!とかアンケートで私の顔どう思う?(いい選択肢しかない)をやったり、私って可愛いし性格もいい!センスもある!とひたすら自分ageツイートをしてる
自撮り見てまじでうっとりしてる
勿論絵についても自画自賛
でもある病気を患っていて病みツイも相当な量で呟く
最終的にみんな私の事好きだよね?ね?みんな好きって言って(アンケ置く)って感じ
そういうのは同人垢でやっていいの?とかなり心配になって言ったけど伝わらなかった

750 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 14:46:23.96 ID:pq0iCbXZ.net
たとえ好きな絵師でもフォロー外すなそれは

751 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 15:31:49.96 ID:canRtjoq.net
仲がいい同人友達Aが最近幼なじみのBさんという人を紹介してくれて
何回か遊びに連れてくるようになったんだけど
そのBさんが極度に無口な人で困ってしまった。
snsだと普通にコミュニケーションが取れるのにリアルだとほとんど喋らない。
基本、頷いたり首を振ったり指を指して伝えてくるし何か質問しても「まあ、色々…」「ははは…」
みたいな感じで流してしまい会話が続かない。
Aと私がつい2人だけで会話に夢中になっていたとき(それはごめん)
Bは黙々とiPadで絵を描きだし
おもむろに画面を「ス……」と見せてきて。
上手い、上手いし見てほしいのはわかったけ会話してた横からいきなり黙って画面見せられても「?」ってなるし
一言「ねえねえちょっといい?」とかなんとか言うとか、そういうのはないのか…。

Aは慣れているので「まああの子は昔からああ言うキャラだから仕方ないね…」って感じ。
無口だけど絵は上手いのでそれを見せて向こうから話しかけてもらう形で友人を作っていったんだろうなって感じ
オタクだしある程度のコミュ障や人見知りの人は今まで付き合ってきたけどここまで無口の人は初めてで、正直見ててイラッとするときがある

AはBさんに新しい友達ができたことを喜んでいるので何回か連れてくる。
やめてくれとも言えないしうへ
ちなみに仕事は普通にしている人なので障害とかではないと思う

752 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 15:49:15.32 ID:Xbi4l30N.net
先月の半ばに同人イベントがあったのでオフ会も兼ねて県外から何人か集まり一泊して遊んだ
帰る時間になり駅についてから友人が新幹線の予約の日付を間違えていたことに気がついて、交通費が無いと困っていたからお金を貸した
その時は私もおどろいて焦っていたから返済の話はせずみんなが無事に帰れてよかったと安心して、月末になれば友人から話が出るだろうと任せていたけど今月に入っても音沙汰なし
それどころかと自ジャンルのグッズ箱で予約した!円盤も買った!と気合を入れていたので新幹線のお金もよろしくねと釘を刺したら
もちろん返すよでも今はお金がないからちょっとだけ待ってほしいと言われてウヘ
絶対忘れてただろ
忘れていたのは仕方ないけどグッズか円盤我慢すれば返せる額なのに「忘れていましたごめんなさい」の一言もないのはどうかと思う

753 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 16:30:43.63 ID:sa50fj9U.net
>>751
それ多分だけどBさん場面緘黙症の人なんじゃない?
自分が学生の時に場面緘黙症のクラスメイトに何故か懐かれて
全く喋らないその人のフォローや他の人への代弁でめちゃくちゃ疲弊したことがある
そのクラスメイトも絵が割と得意な人でいきなり黙ってスケッチブックを見せてきたりとかあったんだけど
似た体験してる書き込み見たの初めてでびっくりしつつ似たような人いるんだとちょっと感動した

754 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 18:41:21.78 ID:uEIPEjBV.net
よくわからないけど大人でも場面緘黙の人はいるんだろうね
ただ働いてるということは就職活動とかは乗り越えられたわけだよね
それでも克服できたわけではないんだなあ

755 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 19:00:23.31 ID:oNlO0Od3.net
>>751

他の人が書いてる場面緘黙だったとしてもそれは仕方ないけどいい大人なんだから事前に仲介者のAから事情説明をしてもらうよう頼んでおくとか筆談するとかやりようはあるよね
小中学生ならまだしも無言で絵をスッとか戸惑う通り越してホラーだわ
そんな扱いに困る人を連れて来て大したフォローをしようともしないAにも引く

756 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 19:13:46.53 ID:0vypgF/0.net
まあ界隈多いからなあ

757 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 19:21:44.67 ID:8rT2OyS3.net
>>754
仕事の場だと他者が盛り上がる中で黙ってても問題ないし急ぎの要件なら雑談に割り込んでも許される
報連相の定型文を喋るだけならできるってやつなんだろう

758 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 23:47:15.82 ID:5HmgdF97.net
>>754
前の職場に場面緘黙の人いたけど場面緘黙の人って本当にいざって時はどうにか喋るんだよ
753みたいな例なら授業中先生に当てられたとかクラスの何か発表とか
仕事なら自宅で一人でやる仕事じゃなきゃそれこそ職場で報連相は絶対に必要
それ以外は無言で仕事しようが昼食時や飲み会で無言だろうが仕事がこなせれば問題はない
だけどその自分で伝える努力をしなくていい人間関係の中ではどこまでも他人任せというのはモヤッたり疲れたりするだろうなとは思う

759 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 23:54:18.64 ID:ZTsE7pSq.net
付き合い長い同人友達だけどエアプのくせにネットの知識だけで
話に乗っかりたがるところがあって最近は正直内心イラっとする

760 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 23:58:58.58 ID:ZrYdGKKt.net
なるほど
Bも何か事情があるのかもしれないけど
幼なじみのAがいるときは基本コミュニケーションはおんぶに抱っこなのかな
喋るのが苦手な自覚があるなら自分からもそれを事前に伝える努力とかはしてほしいよね
あと人が話してるときにいきなりぶった斬ってiPadスッ…は場面緘黙であろうがなかろうか図々しく感じてしまう

761 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 03:24:04.76 ID:ba0t2meL.net
>>751
自分も過去に同じような人達数何当たったけどどストレートに障害持ってるの?って聞いて二度と交流してくれなくなったなw
けどさ行動がもう成人者ではおかしいし、そうなると障害持ちになるよね。どっちみち頭の病気は持ってるんだし。

762 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 07:54:18.41 ID:MJnONcRr.net
緘黙だと筆談も難しいんだろうか
iPad出されたのが文章だったら大分印象違うのにな
突然絵を出されても反応困る

763 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 08:24:41.62 ID:RRDyIxeT.net
せめて絵の横に「話すのが苦手ですみませんお会いできて嬉しいです」の一言でも添えてあったら印象違いそうだけどまあなかったんだろうな
仕事してるっていうのも障がい者雇用とか作業所とかあるからそういうのかも…

764 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 09:02:23.68 ID:vdgMit9P.net
>>759
わかる
同じような友人いるわ(ジャンルはフェイク)
〇〇に今ハマってるって言うと、あーそれ知ってるー!止まるんじゃねぇぞ、のやつだーwwとか
分かるー!よしだ〜!!!のコクーンのファルシだよね
みたいな

知ってないしわかってない
コクーンのファルシとか聞いたことあるけど詳しくは知らない、みたいな言い方ならイラッとしないのにな

765 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 10:08:51.97 ID:9fZTFffH.net
緘黙じゃないと思うんだけど昔Bさんと同じような感じで
元々私と仲のいい友達にくっついていつもついてくる人がいたなー
大人しくてその友達としか話そうとせず
こちらから話しかけると恥ずかしそうに最低限のことだけ返してくる人だった
そしてみんなが喋ってる輪に参加せず黙々とイラスト描いてたw

見た目や服装も若くて妹のように扱われてたからてっきり20歳そこそこの歳下だと思ってたけど
まさかの同い年(20代後半のアラサー)だったので
今まで気を使ってたのがバカバカしくなったなw

766 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 10:51:40.84 ID:IyNvI7e0.net
>>761
面と向かって障害持ちか聞けるのメンタル強すぎて怖いわ

767 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 10:54:08.15 ID:gC+bwrdW.net
聞いてる方もなんか持ってるだろそれ

768 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 13:09:26.30 ID:zrr5ebf2.net
>>761
ひでぇw
ひどいけどワロタ

769 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 13:51:58.97 ID:Q12FYGDM.net
>>761
蛭子さんみたいにニヤニヤ笑いながら聞いてみたいな

770 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 14:40:08.97 ID:eUPqTi1L.net
障害を自覚していてもそれを伝えられない人はいるし聞くこと自体は失礼じゃないと思うよ
ニヤニヤ笑いながらとかは論外だけど

771 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 14:49:56.33 ID:X2po3zon.net
いや失礼だろ
一緒に旅行行くとか確認した方がいいケースもあるけど失礼は失礼だし
失礼だと理解できないならそれこそ障害では

772 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 14:56:53.89 ID:KMQUMPp9.net
あからさまに不自由そうな人に適切な対応をとるために確認するのを失礼とは言わないでしょ
向こうも手助けしてほしいのに言い出せなくて困ってるパターンもあるし聞き方次第だよ

773 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 15:06:56.23 ID:m+vapQgE.net
>>761は親切心の確認系じゃなさそうだけど

774 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 15:31:48.72 ID:EYiSEUA6.net
>>751
同じ人かと思うような人連れてこられた事あるわ
1時間くらい2人きりになるタイミングがあったんだけど話しかけても「あ…」「ッス…」みたいな返答しかないし自分の意見言わないし3択だと答えないしかと言って2択にしてもどっちにも頷くし首振るからとにかく困った
絵はめちゃくちゃ上手いんだけどな

775 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 16:13:39.42 ID:7lId2fkz.net
コミュ障だから小さい時からぼっちでひとり遊びしかできなくて
その結果絵がうまくなったのかもしれないね
そう思うとかわいそうだけど家族でもないのに
コミュ障のお守りを押し付けられるのしんどいのもわかる

776 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 18:34:19.74 ID:B6JEZYz5.net
昔オフでの集まりで全く話もせずスマホを見ているわけでもなく話しかけてもン…とかスン…みたいな呼吸ですか?ってレベルの反応しかしなかった人が集まりが終わってからツイッターで「オフ会楽しかったです!皆さんとAB話沢山しちゃった!また参加したいです!」ってツイートを見たときに目が点になったのを思い出した
そして二回目のオフ会に申し込みしてきてかなりビビった
私は辞退した

777 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 18:44:39.74 ID:KchoybeI.net
同じような人多くてびっくり
やっぱりコミュ障を拗らせすぎてそのまま大人になった人ってオタクには多いんだろうね

778 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 19:31:29.65 ID:MXJYddu2.net
そこまで酷くないけどツイッターだとゆるふわきゃぴきゃぴしてて学生さんだと思ってた友人が会ったら自分より一回りは年上の物静かな年配女性だった時は驚いた
向こうから会おうって誘ってくれたのに最初の頃は目も合わないし会話も続かないしどこ行くとか何するとかも全部こっち任せで疲れることが多かったけど
極度の人見知りだっただけなのか慣れたらある程度は普通に話せるようになって最近は誘われても億劫さが減ったのでほっとしてる
でも今どきの若い子みたいな文章ときらきらふわふわ加工のぬい写真とか見ると何とも言えない気持ちになる

779 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 21:07:08.64 ID:EeuNXsBL.net
外国だったら受け入れられただろうに可哀想だな

780 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 21:56:55.90 ID:AgyTNlt8.net
リアルでゆるふわキャピだとちょっとなあと思うけどSNS上ぐらい好きにさせてやったらいいのに
自分がいざ年下から「年相応じゃないw」とか言われたらうっせー!ってなるんでしょ

781 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/05(月) 22:01:55.73 ID:ZBDabrHE.net
おばさんがSNSでキャピったって別にいいだろと思うけど実物は会話すらままならないコミュ障陰キャなのはきついな
その部分については乙

782 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 00:26:11.66 ID:A1ynMOTs.net
>>781
>おばさんがSNSでキャピったって別にいいだろと思うけど

そういや第一次(?)ぶりっ子ブーム(松田聖子とか)って
アラフィフ・アラ環が青春真っ盛りのころだもんなぁ

783 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 00:32:21.46 ID:ZHd6jGEd.net
ゆるふわきゃぴきゃぴとぶりっ子はまた別では

784 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 02:02:41.94 ID:1ZDrsUsM.net
SNSでキャピろうがぶりっ子しようが会った時に態度や言動が普通なら相手がいくつでも別に気にしないな
おしゃれアピやイキリが激しかったりフォロワー!するタイプのやつが実際会うと物凄いモサとかダンマリなパターンの方が何倍も困るし嫌だわ

785 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 09:38:22.37 ID:35q82Ju5.net
絡みたいなら絡みいけよなぁ

786 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 10:08:17.25 ID:Kc8/jAUF.net
私も知らない人と話すのがすごく苦手で普通の人より疲れてしまうタイプ
今までは親友の字書き(明るい性格でコミュ強。オフ会とかでも人気者)が間に入ってくれたり替わりに店員さんに注文したりしてくれたんだけど
最近親友がわざと私にその役目をさせ
「適当に料理頼んどいて」と言ってきたり(これ本当に困る)
オフ会であまり親しくない人達の席に私だけ放置されたりするので辛い。
オフ会は私が知らない人には塩対応になってしまうから向こうにも迷惑だと思う。

私が注文してから席に戻ってきても他の人と楽しそうにしてて「ありがとーwおつかれーw」とか言ってきたりするので多分確信犯というか「あいつにやらせてみようよw」って笑いのネタにされてるような気がして泣きそうになる
「ちゃんと(店員)に言える?」
「もう大人なんだから大丈夫だよね」みたいな上から目線なのもつらい

同人の話だけど
私は絵描きなんだけど
親友がすごい気軽に他ジャンルの本のゲスト依頼とかをしてくる。
前は引き受けてたけどずっと無償だし、そういう話すらされたことない…。
そのジャンルの絵師に依頼するように言っても
「大丈夫いけるって!適当でもいいからさーww」と流される
正直辛いけど親友に切られたらマジで詰むからついていくしかない

今までの関係に戻りたい…

787 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 10:16:31.31 ID:bpWqLRCy.net
人任せってダメなの?ってママ友エッセイ漫画読んでこい

788 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 10:19:43.16 ID:9l1e/+c/.net
>>786
友人はフレネミーになってしまってはいるようにも感じるけど
でも今までの立場が変わって注文させられるようになっててどうだった?
苦痛?困る?
それやってくれてた友人に感謝はない?
それともコミュ力は天性だから自分は仕方がないけど友人はこっちを甘やかすべきとでも思ってる?

ジャンル変わったなら友人は今後は別ジャンルのオフ会に行くようになるだろうし
元の場所で786が普通に遊べるように鍛えてくれてるんじゃないのか

789 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 10:43:54.41 ID:R/1HUpyn.net
友人側が>>786にウヘるならわかるが786が今までおんぶにだっこでべったり頼りきっておいて相手から自分でやりなよと言われたら不満言うのはちょっと人としてどうなのか…
注文くらい自分でやれよと思うし他の人達とも友好的に話しなよ
どう考えても親友に頼りきりで親友以外には塩対応な方が問題あるだろ
そりゃ大人なんだから大丈夫だよね(笑)言われるわ

同人の方も切られたら詰むって事は繋がってる事で恩恵あるとわかってる訳でそこにプラスして報酬くれと思ってるのも中々凄い
普通の友人関係なら交渉して縁が切れる事なんてないけど元々親友が立場上で対等じゃなさそうだし切られたくないなら繋がってくれてる事に感謝して我慢するしかなさそう

790 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 10:52:10.38 ID:jBUNIzzx.net
>>786
もうしわけないが友達に同情

>>787
面白かった
これは子育て主婦だけじゃなく、子なし主婦も独身女性もコミュ症やギリ発達に悩んでる女性は読んだらいい

791 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 11:29:32.75 ID:5H0Y7pLx.net
アクティブに自己中な要求してくるやつも酷いけど
大人しいタイプで自分が自己中なことに気づいてないタイプのやつも相当きついんだよな…
そういう人って自己主張しないくせに自分は被害者だとか
明るい人たちからいじめられてるぐらいに脳内変換してたりするし

792 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 11:31:32.27 ID:TQWsjJZh.net
もう対等な友人関係は破綻してるよね本当に親友なのかな
ゲスト報酬以外は大人なら普通のことしかやらされてないから笑いものにされてると思うのはたぶん被害妄想だけど
グループでのオフ会は他の人と広く交流する場なのにずっとコミュ障構ってあげないといけないのかわいそう
周りにも迷惑だって自覚あるし改善する気ないなら参加しなきゃいいのに
普通の人より疲れる何かを親切な人に押し付けるなよ

793 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 11:47:24.50 ID:VD70xwj9.net
残念だけどその親友は前の関係に戻るつもりはまったくないよね
786がまともな大人として振る舞えるようになれば関係続行
変わらなければどこかで縁を切られると思う

でも別に同人友達もただの友達も生きてく上で必須でもないし
見知らぬ人と仲良くしたり店で注文したりが苦痛なら無理して変わる必要もないと思う
幸い絵描きという家で一人で楽しめる趣味があるんだから友達いない外食しないでもストレスフリーの方が幸せかもしれないそういう生き方もある
その親友に唯一落ち度があるとしたら大人なら人と積極的にかかわったり店で注文したりが全ての人に必要な行為だと思い込んでること
786はそうじゃないタイプの人間なんだから改善しようとかせず即COすれば良かったんだよ

794 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/06(火) 11:47:30.12 ID:ZidrHTzl.net
>>786
役目って言ってるけどコミュ強とか関係なくそれが嫌な人だっている
今回がどうなのかは友人じゃないからわからないけど「自分ばかりやらされてる」と思った故の行動に見えてしまう
友達に頼りすぎてたんじゃないかな

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200