2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジ同人 雑談・愚痴AI議論スレ 第44会議目

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/04(日) 02:13:30.20 ID:LIXV7JCz.net
AIの批判、絶賛などをしたい人のためのスレッドです

大いに議論してください!



ここはデジ同人専用の雑談・愚痴スレです。



オフ作家の方の書き込みはご遠慮ください。

オン・オフ兼業の方はデジに関する書き込みのみOKです。



※レスに対して絡みや正論でマウントを取るのは禁止です。

  生活環境は人それぞれです。共感出来ない場合はスルーしましょう。



ピコから大手、兼業から専業まで、

デジ同人をやっている方なら誰でもなんでも書き込みOKです。



※前スレ

デジ同人 雑談・愚痴スレ 43言目

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1669382706/

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 03:55:41.63 ID:tllZtuRi.net
安心してくれ、どんどんAIに依存して素の実力を落としていってほしいから邪魔なんてしないよ

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 04:02:41.58 ID:SDronJ7M.net
>>178
他人の絵を学習させてシコってるんか?クズだな

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 04:47:57.49 ID:jsZ9fuks.net
学習とi2iってどっちが早いんだ?
これ誰も結論を教えてくれない

182 :神AIサークル・あゆみるく:2022/12/07(水) 06:05:38.56 ID:8fj9jlnf.net
AI否定派の負け組のみなさんこんにちわ!今週も割引開始しました!月100万の不労所得おいちいよぉっ!!!!
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=78561/sort=date/

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:20:32.96 ID:SDronJ7M.net
AI絵師なんて言い方はほんと馬鹿げてるな
AIを使ってるやつの目的と実際にやってることは何かという点に着目すれば
相応しい呼び名はすぐ見つかる
AIオナニストだ

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:34:30.44 ID:m2ZsRWDE.net
現状大半のAIサークルは使用済みのティッシュを適当に詰め込んで売ってるだけだからね
中には多少加工してるトコもあるけど売れるわけないよな

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:34:42.21 ID:3rz987uX.net
描くのが楽しいから創作始めたクチだからAIに描いてもらって時短すべきって感覚がわかんねえや
時短どころか時間ガンガンかけてずっと描いてたいくらいなんだが

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:46:52.81 ID:4mr7EfNq.net
>>185
こんなところに書いてないで描く作業に戻ろうやw
AIの使い方分からない奴が叩いてるんやろな
本格的にやろうとすると環境準備もきつい
グラボは指定されるし電気代も掛かるしプロンプトエンジニアにならんといかん

藤井聡太は凄いな早くからAI使いこなしてて結果も出してる

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:49:11.07 ID:m2ZsRWDE.net
>>185
俺もAIに任せる気は微塵もないな
適当に妥協して売れるほど甘い世界じゃないし こだわり頑固職人の世界だと思ってやってる
目指したいのは画家とか陶芸家

元はただの土くれでも海原雄山作だと高く売れる
どうがんばってもAIには無理だし介在する余地もないな

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:52:20.79 ID:3rz987uX.net
>>186
今通勤中でな
AIそのものを叩くつもりもないわ気に障ったなら悪かった

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 07:54:32.59 ID:SDronJ7M.net
>>186
AIで本格的にいったい何をやるんだ?
なにかプロユースなことをするために環境を整えてるのか?
俺が思うに本格的にAIをやるという先にあるものは物凄い回数のオナニーしかないように思うんだけど

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 08:03:18.26 ID:gZk6KRko.net
AIでエロ画像作ってる人はオナニーのためにやっとるよ、これで食おうなんて考えてる人は少数だろう
オナニーついでに同好の士におすそ分け、いいねやらブクマやらついたら承認欲求オナニーもできて2度美味しい、さらにfanboxまで入ってもらったらハッピーすぎて昇天するわな

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 08:31:19.53 ID:I3aXaAEa.net
>>189
使い方知らないんやろ?
無理しなくてええで
自分が描いたものを学習させてポーズや構図を変えたものを出力するのもいいし
小説に挿絵を普段の3倍用意しても良い
おむつ履いたキマイラなんて誰もみたくないやろ?

同人界こそAIの独壇場やんけ‥
藤井聡太はAIから学んでAIと戦って自分を高めてるんやで
お前も思考を切り替えていかんと置いていかれるぞ

本当に準備するの面倒やでこれ

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 09:02:45.67 ID:EilEXVzk.net
>>126
レビュー1の数がほぼ全て50てのはこれ誰か一人がやってるのか???
AIの良し悪し別にやってる奴にヤバいのを感じる

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 09:36:10.64 ID:+Wlfgun2.net
>>185
絵なんかAIでパパッと描いて納品できるのが一番だろ
実際AdobeのAIなら積極的に使うと絵師は言ってるわけで
高尚な伝統芸能なら職人気質も様になるがやってるのが萌え絵じゃあな

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 09:37:36.19 ID:7VVrQQvj.net
>>192
ドス暗い情熱を感じるなこれは
頭おかしい人かも

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 10:32:45.62 ID:rSJGBdHP.net
>>170
事実を書いたら不都合に感じちゃう人?

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 10:36:29.08 ID:+1KiZDB/.net
>>193
楽しさうんぬん言ってる人に「パパッと納品」て……何つー無駄なレス

あとお前の中に「萌え絵」しかないから「AIさえやってりゃいい」になるのよ

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 11:04:32.61 ID:xc4okilm.net
AIが線を引くのをを手伝ってくれるから作画ににかかる時間は減るけど、代わりに視線誘導のやり方とか多重パースの存在する構成みたいな勉強をする時間を増やさないと陳腐化した絵としか評価されなくなるから一枚の作品に必要な時間は間違いなく増えていくんだよな

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 11:13:28.65 ID:q1UPOPM+.net
CG集やゲームのとりあえずあればいいみたいな背景とかにはAIいいだろ

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 14:29:26.82 ID:a5DZ9zZg.net
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/information/policy
エイシスがASSETSにAI素材の投稿を禁止にしたな

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 14:40:36.16 ID:wmVU2sxJ.net
クリスタのAI搭載中止の文面が極端っていうか投げやりな感じしたし
AIをどう扱うかで社内で揉めてたのかしら

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 14:43:50.52 ID:SDronJ7M.net
>>191
>自分が描いたものを学習させてポーズや構図を変えたものを出力するのもいいし
>小説に挿絵を普段の3倍用意しても良い

こんな使い方してるの一人も見たこと無いんだけど
自分の絵を学習させて自分の絵柄で別の絵を出力してる絵描きが本当にいるのなら教えてくれ
すべて妄想じゃなかろうな

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 14:49:58.07 ID:+1KiZDB/.net
>>199
AI搭載中止の時も思ったが、これ「不評だから仕方ない」レベルじゃなく
社としてAIを憎んでるわ多分

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 15:00:19.67 ID:vPZeYknd.net
>>201
ググれば実際に試してるやつがいるからもうちょい頑張って探せ
自分の絵柄が確立してる人間がやることでメリットあることくらい想像も出来ないか?

使い方分からないならちゃんとググって試してみようや‥

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 15:25:41.35 ID:88PBDboz.net
クリスタのはAI使っても権利侵害しないように気をつけてねとか言われても

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 15:56:05.73 ID:SDronJ7M.net
>>203
いや直接教えてくれよ
なんか後ろ暗いことでもあるんか

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:06:23.84 ID:SDronJ7M.net
追加学習とかやってるやつってほぼ確実に盗むためにやってると思う
他人の絵や著作物を読み込ませて10年も20年もかけて培ってきた個人のスキルをAIを使って盗ませている
自分で描いた絵だけを追加学習させて活用してるなんて人間はほぼ居ないだろ
もしいたとしてで本当に自分の絵だけを読ませて他人の絵は放り込んでないのか?という周りの疑念を消し去ることができないから盗人意識がない人は最初からやらないと思う

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:18:27.03 ID:X4FLrxA0.net
絵なんて従来からスキルの盗み合いだろ
「時代の流行りの絵柄」なんてもんが存在してるくらいだし

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:21:07.91 ID:tllZtuRi.net
文化庁にも問い合わせしたことあるが、作家のイラストを追加学習させるまでは合法だけど
それを享受目的でネット上に投稿したり販売する行為は違法だって
いろんな作家を混ぜたら分からないからOKというのも間違いで出力されたイラストを
享受目的で使用をした時点でアウトらしいがこの辺はまだ法整備出来てないって言ってた

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:23:18.21 ID:dRi5urmI.net
AIにアスカ生成させたら何故かツリ目になるんだけど?実際はタレ目なんだよ?
綾波レイはツリ目なのにタレ目で生成される!ワイは目が点!m9(´・ω・`)ドーン!

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:32:27.42 ID:X4FLrxA0.net
自分で書き直せばいい
そんなに手間じゃないだろ

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:34:01.44 ID:SDronJ7M.net
>著作物は、次に掲げる場合その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。

これ普通に追加学習は違法では
どう考えてもオナニー目的なんだもん

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:36:23.67 ID:X4FLrxA0.net
まぁ曖昧な法律を違法かどうか白黒つけるのは「お気持ち」じゃなくて裁判なんだけどな

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:40:01.72 ID:+1KiZDB/.net
>>212
法律を書いたレスに大きい餅という方が大きい餅だろ

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:43:25.14 ID:X4FLrxA0.net
まだ法整備出来てないって言ってるから法律ですらないじゃん

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:43:36.28 ID:tllZtuRi.net
>>211
それは恐らくデータセットの事だと思われる。この辺もなんか曖昧な答えしか貰えなかったなあ
数値化されて学習される前のイラストデータね
追加学習は明らかに使用者の自らの意思で著作物を取得享受してるからダメだし
ネットに投稿するなんて「他人に享受させることを目的」だから完全に違法

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:47:34.47 ID:tllZtuRi.net
いや間違い、学習までは合法だ。学習させ出力させたデータを享受したらだめなんだった

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 16:58:48.96 ID:X4FLrxA0.net
つまり結局そのままネット投稿が(今は法規制されてないけど)アカンという認識を官公庁はもってるわけだな

じゃあそのまま投稿しなけりゃよいわけだ
構図の参考に使ったりとかで

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:02:07.07 ID:SDronJ7M.net
>著作物は、次に掲げる場合その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。

これは思いっきり法律からの引用だよ

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:05:38.15 ID:tllZtuRi.net
その辺も聞いておけばよかった。学習からの出力されたデータとダウンロードしたら
享受に該当するのか分からない

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:10:51.40 ID:88PBDboz.net
本の中の文章で検索するシステムの場合は享受に当たらないとかあったな

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:15:14.78 ID:X4FLrxA0.net
ただ著作権法違反の立証って著作者による親告罪だよな
AIから出力された絵をどうやって著作者が自分の著作物を利用したって言って親告すんの?

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:20:55.68 ID:tllZtuRi.net
>>221
その辺も法整備が出来てない、ひどい場合は訴えれるよとか言ってたわ
電話で小声だったからよく聞き取れなかったけど

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:22:19.58 ID:X4FLrxA0.net
結局法整備されてないってことは現時点では適法ってことになるわな

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:23:42.41 ID:X4FLrxA0.net
訴えれる場合のひどいレベルって多分
○○風の絵 みたいな感じで特定のイラストレーター名つけて特定の絵柄で売る
レベルじゃないと無理でしょ今現在

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:23:50.97 ID:tllZtuRi.net
やってもいいと思うけど何らかの方法でバレたらえらいことになるから
自分はやらないなw

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:26:28.67 ID:tllZtuRi.net
それに今後そういったのを暴くAIとか出てきそうだし
自分は追加学習せずに与えられたものだけ使って自分の画力をあげるは

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:28:10.03 ID:X4FLrxA0.net
まぁそのまま使わず「AIの出力を参考に自分で絵を描く」ならたとえAIで出されたものがどうか判定するAI が出来たとしても問題ないし著作権法的にも訴えれる可能性ほぼ無いしで問題ないな

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 17:31:14.62 ID:tllZtuRi.net
本来はそうあるべきツールだと思うよこのAIは

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 18:03:00.35 ID:MCptJkjN.net
もし法整備されて裁判になったら実際に描けなかったらアウトとかになるんかなw

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 18:39:23.91 ID:xc4okilm.net
ちなみに今はどんな似てる絵柄でも似てる相手本人の真筆を主張しなければ著作権で裁かれることはありえないと言っていいし、それ以上のラインを権利者が求めた場合は憲法の壁が出てくるな

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 18:54:53.73 ID:tllZtuRi.net
裁かれる可能性は低いけどプラットフォームで公開したり販売してるのがばれたら
通報されて消されるからその辺は運営とか周りのモラルでカバーできそうではある

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 19:29:24.58 ID:QWKqXq31.net
>206とかみると、ここはAIを死ぬほど憎んでいる割には
視野がせまいというか、本当にちゃんと調べていないのだなあということがわかる

ちゃんとやっている人教えてっていうけど
こんな基地の巣窟のようなスレに貼れるかよ、ちゃんとした作者に迷惑かかるだろ

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 20:24:17.02 ID:9+iW2smD.net
nijijourneyのベータ版のテストとか見てるともうNAIどころではなく人間のトップクラスの絵師レベルの絵を
簡単に生成できるようになっているしAIとしての画力の上限に達したっぽいな
これ以上の画力の向上はサンプルとしている人間を超えて未知の領域に入るから成長は止まって
代わりに漫画やアニメの方向にシフトするだろうな
あとはイラストの差分やレイヤー分けの方向に発展するかも
一度出来た技術を規制してなくすのは難しいし自分の頭の中にあるものを外に出す便利なツールとして
受け入れるしかないだろう
そして頭の中にあるキャラクターや物語やアイデアの勝負になって
エロ界隈ではいかに性癖のツボを抑えるかの勝負になるのかもな

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 20:45:00.31 ID:SDronJ7M.net
>>232
なんで迷惑かかるんだ?
AIに自分の絵を学習させて活用してる人が実際にいてそこに後ろめたさが伴わない有効な使い方ならアピールしていくようなことなのでは?

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 20:46:52.75 ID:fguz16//.net
そもそもプロンプトの概念が認知された頃から出力したいイメージを抽出して言語化するのが上手い奴が質の高い作品を出してたから、最終的に普通にイラストを勉強しても成果を出せる頭のいい奴が手書き以上に上位を独占するのは見えてた

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 20:50:20.86 ID:tllZtuRi.net
AIが自動生成したものはパブリックドメインだから著作物としては認めてもらえない
ツイッターとかSNSでいいねとかRT貰いたい人ならいい道具だね

237 :神AIサークル・あゆみるく:2022/12/07(水) 20:55:44.70 ID:E6ylHdxr.net
AI否定派の負け組のみなさんこんにちわ!今週も割引開始しました!月100万の不労所得おいちいよぉっ!!!!
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=78561/sort=date/

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 21:00:28.76 ID:SDronJ7M.net
自分の絵だけを簡単に覚えさせることが出来てかつ他人の絵を読み込ませることが出来ない仕組みが作られたら有効かもね
しかし現状ではAIへの追加学習はほぼ盗作目的に使われるだけだと思う

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 21:08:52.84 ID:emM6nc4J.net
著作権が無いから盗品にならないし侵害もできない
無敵だね

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 21:23:13.11 ID:tllZtuRi.net
どんだけ追加学習させたいんだよw 素のままでも十分使えるじゃない

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:08:31.60 ID:+1KiZDB/.net
まーそれにしても、頭の痛くなる馬鹿な騒動を起こしてくれたもんだわ
「絵の上手い人間は上手い」
この単純な図式を崩すだけでどんだけ混乱することか

法律とか政府の対応とかこっちゃよけいなこた考えたくねーんだよ
漫画を描くだけで大変なんだからよ

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:21:27.20 ID:oiY4k7Hh.net
俺は絵師ではないし
AIの恩恵を受ける側だが

それにしちゃあ絵師はかわいそうやのぉって見てる
AIなんか出てこないで、今まで通りで何も問題なかったわけだろ?
それがこう簡単に壊されるなんてな

絵師や漫画家イラストレーターなんて
学生からしたら目指したい職業上位だろ?
世に出るべきではなかっのでは?と少し感じるよ

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:26:56.83 ID:2Ukm/YAs.net
>>242
しゃーない藤井聡太を目指してAIを活用していくだけのことや
金に敏感なやつはすぐにAI取り入れるし興味ないやつは今まで通り自分の道を進むだけや

AIを気にするのは使いこなす能力なくて自分のことも信じられないやつなんやろな‥

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:29:18.95 ID:SDronJ7M.net
開発元と運営と投資家たちが儲けるためだけにやってるからな
技術の発展とか新しい創作とか全部詭弁でしかない金の亡者達

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:35:18.35 ID:QWKqXq31.net
マンガとかゲームの労力って一枚絵のCG集とは比べ物にならんから
そういう人たちがAI取り入れようとするのは自然のことだよ
売れたい奴はCG集→大容量フルカラー漫画にすでにシフトしているので
捨て駒や背景にAI使うだろうね

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:37:22.00 ID:aXAzaoXB.net
認識が完全に逆なんだよな
仕事にしたいとか出来るレベルの人間は月産ペースを上げるのが重要だからAI導入で得をする側
後になるほど技術は洗練されるから今やってる人間よりもこれからの初学者のほうが恩恵が大きくなる

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:37:45.60 ID:+1KiZDB/.net
まあカツヨーするにしても、自分の手描きは手描き+AIの超短期製造で収入の補填
てとこだな
AI絵+加筆をメインにするなんての、いよいよ自分のやつがじり貧に落ちたとき

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:37:57.99 ID:SDronJ7M.net
なんか話のレベルがDLsiteとかで売り逃げする次元の話じゃんそれ
しかも手描の方が売れるし

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:38:40.07 ID:H0Dp92kz.net
>>245
今までアシスタントがやってた作業をAIに取られるとそれはそれで間口が狭まりそう

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:41:16.38 ID:aXAzaoXB.net
週間漫画とか同じキャラを別アングルで手元の資料見ながら何枚も書かないとならんからモブや背景以外でも普通に活用されると思うぞ
既に3DCGでやってる事の拡張だよ

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:49:51.32 ID:+1KiZDB/.net
いま、女が男の背中に張り付いて前に回した手でテコキしてる絵を描いてんだが
こういうのAIでできんのかね?
現状、「何とか出てきた絵に構成を合わせる」なんてことやるようじゃ
最初っから手描きでやった方がいいんだが・・・

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 22:51:43.43 ID:SDronJ7M.net
>>250
それはそういうツールとして開発され利権問題もクリアになったものが出てきたあとの世界だな
今の単語入れたらなんとなくそれっぽいのが出てくるAIを無理やり漫画に活用しようとするのは時間のロスだろう
現状では全く絵が描けない人間でもAIで頑張れば漫画っぽいのが作れるかもしれないけど今まで何の努力もしてこなかったらやっぱりやらないツールでしか無い

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:01:35.61 ID:tllZtuRi.net
>>243
そういう使い方こそ理想だよね。AIを利用して自分の糧にする 
主体はあくまでも自然人である自分でAIから出力された発想は利用するのみ

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:02:41.00 ID:tllZtuRi.net
ただし、プロンプト打ち込んで加筆しただけの人は無価値なので消えてほしい

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:06:35.98 ID:H0Dp92kz.net
>>241
イラストAI作った奴らには憎しみしかないわ呪ってやりたい
なんでこんな人が楽しんでるものを奪うようなもの作るんだ
人の特別さを奪うだけだろ
もっとがん治療のAIとか作れよな
まぁそれも医者の特別さを奪うっちゃ奪うんだけど
がんがなくなることを願わない医者は居ないだろ

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:23:45.25 ID:aXAzaoXB.net
>>252
自分のキャラをBlenderやzbrushで一度作って別アングル描くときのモデルにするのはぶっちゃけ商業用途だともう当たり前に使われてるよ
それがもっと低価格で簡単な操作になって普及するだけの話
構図の参考にするだけなら現在でも何の法的リスクも存在しないけどただ単にそういう複雑な絵を描いてるのが今は画力的な意味で選ばれた者だけだから学習に時間を要してる以上の理由はないよ

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:28:03.73 ID:SDronJ7M.net
>>256
3Dがアタリとして使われてるのは当たり前だから
そこをドヤられてもどうしていいかわからん

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:30:49.57 ID:H0Dp92kz.net
>>247
すでにポン出しじゃなくそこそこ同人ノウハウのあるやつが作ったんだろうなってことがわかるAI作品があるけど
あれ220円とかで売ってるけど自分が元々作ってたモノの価格破壊してることわかってるんかな...
まぁ絵師じゃなく外注してた人だったりするのかもしれんし
そいつがやらなくてもどうせ他の誰かがやるんだろうけど....

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:33:23.54 ID:2Ukm/YAs.net
>>258
そうやって人は成長していくんや
お前も藤井聡太を見習ってAIと戦ってAIに勝てるようになるんやで‥

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:35:22.48 ID:aXAzaoXB.net
>>257
それを発展させるものとしてAIの技術が進むわけで、権利問題がクリアかどうかは完全にズレてる
イラストの構図を決めるのにネット上のポーズ集を見たのか動画を見たのかで裁判になるか?ならんだろ

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/07(水) 23:41:26.08 ID:SDronJ7M.net
>>260
そういう人の補助として使いやすいAIは普通に望まれてるしクリスタに搭載されても炎上しなかった
でも今のAIはコレジャナイやつだからな

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 00:02:13.03 ID:vdVZSYfr.net
なぁお前ら人間とAIとどっちが信用できる?
AIの方が信用できるだろ?例えばさ、飲食店で人間のバイト店員は床に落としたもんでも平気で客に出すよ?
でもAIはそんなことしないよ?つまりさ!お前ら信用できねえんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 00:37:37.69 ID:NFOYpgMw.net
>249
連載勝ち取った商業作家は1000万もうけても半分はアシ代に消えるんやで
AI使えばアシ代を最小限に抑えられることは才能のさる作家にとってええことやで

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 00:38:38.90 ID:NFOYpgMw.net
才能のある作家の間違いやで

265 :神AIサークル・あゆみるく:2022/12/08(木) 00:39:52.35 ID:XJyQgVVz.net
AI否定派の負け組のみなさんこんにちわ!今週も割引開始しました!月100万の不労所得おいちいよぉっ!!!!
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=78561/sort=date/

266 :神AIサークル・あゆみるく:2022/12/08(木) 00:50:59.79 ID:9zgb8h5T.net
AI否定派のチー牛顔の負け組のみなさんこんにちわ!今週も割引開始しました!月100万の不労所得おいちいよぉっ!!!!
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=78561/sort=date/

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:04:27.26 ID:h0IMdCd6.net
>>263
アシスタントから漫画家になるのが多いから漫画界にとってはマイナス部分のほうが多そうだ
というかAIは創作全体に対してマイナスにしかならなさそう

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:11:58.02 ID:6p+8FMuq.net
>>67
誤検知やで

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:13:30.57 ID:agU57NxE.net
週刊連載はアシから漫画家ってのはあるかもしれんが
月刊誌はデジタル化進みまくってるおかげでフルデジ作家は一人で描いてることも多いし、同人誌から連載へってのも多くなってるから、アシ雇う必要がなくなる以上より漫画家としてデビューしやすくなるだけだろ
むしろプラスだわ

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:16:21.46 ID:agU57NxE.net
というかアシ雇ってる漫画家なんてもうマジでとにかく人が必要な週刊連載か ふるーーーくから描いてる月刊漫画家くらいでしょ
「アシスタントから漫画家になるのが多い」って言ってる人 ジャンプしか読んだことなさそう
(そのジャンプですらアシ上がり減ってるのに)

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:17:58.57 ID:6p+8FMuq.net
>>130
心配するなハイマースみたいなものだ使わないやつは殺されるだけそして誰でも使える道具なのだから使えばいいだけ使わない奴は戦場で生き残れない市場原理は正義。

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:19:02.60 ID:h0IMdCd6.net
アシ雇ってる漫画家が少ないならAIなんて別にいらんし自己矛盾してるな

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:20:54.18 ID:h0IMdCd6.net
>>271
でもお前は戦場で戦えてないどころか戦ってすら居ない人間だよね
戦場にいる人間はAIを使わない選択をしてるのが大多数なんだから

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:23:43.69 ID:agU57NxE.net
>>272
アシの金かからずより楽になるならそれに越したことは無いだろ
仕事できなさそう

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:23:44.39 ID:HLvJFq6y.net
>>271
お前には抽象的な、漠然としたことしか言えないとバレている

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:25:49.25 ID:HLvJFq6y.net
少々根詰めて描いたら疲れたな
今日はもう酒を飲もう

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:31:38.41 ID:6p+8FMuq.net
あと半年もすれば新兵器を使わない奴はロシアみたいになる

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2022/12/08(木) 01:32:16.30 ID:h0IMdCd6.net
>>274
アシにやらせるほうが楽だし人を育てるからな

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200