2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ20

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/03(水) 17:49:52.53 ID:OzXHtFKN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1689040477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

14 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-qRLb):2024/01/05(金) 06:53:50.80 ID:HOUTHWNT0.net
一時期カゲプロとかが一部の層に受けてたけどあの作品こそ正にボカロ曲の二次創作みたいなもんだったからな。
ボカロはキャラと言うより曲が二次創作の題材になってる気がする。それこそバズった曲は色んなパロディのされ方するしね。
ボイロは伺かゆっくりの系譜みたいなもん。

15 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bea8-nK/n):2024/01/05(金) 07:40:44.61 ID:iuqwaNSG0.net
>>14
カゲプロって買い専に女子中学生とか女子小学生とかいたりするからな
なんか層が違うと思って入場待機列眺めた
ボカロじゃないけどサンホラ辺りと被る感じ

16 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-qRLb):2024/01/05(金) 08:18:19.02 ID:HOUTHWNT0.net
>>15
へぇー意外、男子の厨二病こじらせた中高生がハマってた印象だったけど女子の小学生や中学生にも受けてたんだ。
歌い手グループとかその手の系統っぽさも確かに感じるなそういう意味では。

17 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9924-7PFe):2024/01/05(金) 18:18:20.89 ID:dmTAz+/n0.net
ボカロもボイロも結局はツールであって
コンテンツ自体はユーザーが作ってるから
性質的にはオリジナル創作の分野に近くて
シェアワールド的な共有のされ方をしてる

18 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/05(金) 18:59:11.35 ID:sJlAqzXk0.net
特に百合は同人人気の鉄板だけど一般人向けではどう転んでも人気が出ないものの代表だしな…
百合アンチスレが怒ってるときは同人の兆しがあって百合アンチスレが喜んでたりホッとしてるときは同人の芽はない
みたいなわかりやすい目安すらある

19 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/05(金) 19:06:10.75 ID:xORvVZpx0.net
>>18
同人人気が出れば一般人に人気は出なくてもこのスレの範囲だし
どれだけ一般人に人気が出ても同人人気が出なければスレチ


男性向け流行するにあったみたいにワンピースは対象外みたく
テンプレに書いた方が良いかな?

20 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/05(金) 19:12:37.89 ID:sJlAqzXk0.net
>>19
長文のセルランや一般人人気を憂う者がまた来ても厄介だから入れたほうがいいかもな

21 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/05(金) 20:09:51.01 ID:hZhbTMsV0.net
長く薄い本が出てるジャンルといえば
スクエニRPG(特にドラクエ5、FF7)
格ゲー(モリガン、不知火舞、春麗とか)
あたりが鉄板か?

22 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/05(金) 20:53:15.20 ID:sJlAqzXk0.net
その辺はエロじゃね
エロ以外なら任天堂が地味に長いしスクエニなら聖剣伝説、カプコンならロックマン系あたりだと思う
特にポポイとロールちゃんはベテランが暇なときに落書きする鉄板だ

23 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/05(金) 22:01:03.67 ID:iuqwaNSG0.net
スクエニ系って女性向けが多い印象だけど男性向けもあるの?

24 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/05(金) 22:56:36.51 ID:U1g3t6O9d.net
>>21
ドラクエ5は最近女性向けNLメインの作家がメロンにも新刊卸してたりもしてたが、ここ20年、男性向け一般や女性向けNL共に同人界隈が活況だったイメージはない

25 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 00:59:10.58 ID:JViborB/0.net
ティファが今までで1番男どもの精をしぼりとってたはず
一般は知らん

26 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 02:18:59.64 ID:E4EEQuzs0.net
一般はロールちゃんみたいな男児の初恋キャラみたいなのが多いんじゃね
で、そのポジションが今は東方ボイロあたりに移行してる印象

27 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 04:26:17.55 ID:MYZ/2hjl0.net
RPGで一般向けはグラブルが一番多いのではなかろうか

28 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c63d-ZDOk):2024/01/06(土) 04:55:53.07 ID:E4EEQuzs0.net
エロの逆って意味合いもあるけどハーヴィンや原神アクナイブルアカロリ勢等の可愛いだけで場が成り立つキャラは強いな

29 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-qRLb):2024/01/06(土) 05:02:02.58 ID:Jo3GpT9o0.net
ポケモンとか一定の同人人気を維持してないか?
エロでも一般でもそこそこ強いイメージある
トレーナーポケモンで人間キャラケモナー両方強いし

30 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-qRLb):2024/01/06(土) 05:04:22.82 ID:Jo3GpT9o0.net
聖剣伝説が一般向けでそこそこ続いてるの不思議だよな
1番人気がリースなのを考えるとエロが強くなりそうなもんだが

31 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-qRLb):2024/01/06(土) 05:11:02.18 ID:Jo3GpT9o0.net
原神はポケモンみたいな枠になりそう
覇権とか取るに至らないけど一般向けエロ両方とも一定の人気があってぼちぼち続くポジション

32 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-qRLb):2024/01/06(土) 05:14:50.39 ID:Jo3GpT9o0.net
一般人気はあるけど同人人気の無いジャンルって何だろ?
パッと思いついたのはワンピースマリオ辺りだけど他になんかある?

33 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd62-qRLb):2024/01/06(土) 05:25:43.84 ID:+Oz3sNHJd.net
おん

34 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c63d-ZDOk):2024/01/06(土) 05:26:18.18 ID:E4EEQuzs0.net
>>32
男性向け限定なら男キャラが活躍する一般人向け全般じゃね
女性向け同人で大人気でも男性向けでは無風みたいなのが当たり前になってきた
あとなろう系ハーレムは見たい読者はいるんだろうが描こうって作家がほぼ出ないSkeb頼まれて描きました枠筆頭だ

35 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-qRLb):2024/01/06(土) 05:45:14.05 ID:UyOgkxt40.net
なろう系ハーレムは見る側の需要はあるけど作る側はあまり描きたがらないジャンルの代表格だな
みんな主人公に惚れてるからヒロインに対してうちの子的な思い入れが出にくいのかな?

36 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4594-SPzp):2024/01/06(土) 05:50:22.98 ID:UyOgkxt40.net
ハーレム系そのものが余り同人人気(エロ除く)出る印象は無いんだけど実際どうなんだろ?

37 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c63d-ZDOk):2024/01/06(土) 07:13:59.32 ID:E4EEQuzs0.net
エロゲ全盛期ならともかく日常系やバトルヒロイン等を経た今だと男描きたくねーがデフォになってて
主人公がいない状態でのヒロイン同士の関係性がない状態は致命的に描くことがないって感じ
ソシャゲはプレイヤーがアバターなしカメラ目線なお陰でギリギリそこをクリアできてる印象

38 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9924-7dMA):2024/01/06(土) 07:33:31.98 ID:ZZjfAoDV0.net
鬼滅にしろ呪術にしろチェンソーにしろ近年のジャンプは男に受けが悪いのが増えた気がするな
社会現象言う割にはそこまで男性向け同人出てないような
それこそワンピースやブリーチの方がまだ出てるというか

39 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4294-qRLb):2024/01/06(土) 07:39:25.00 ID:29aGaz1a0.net
10年前の時点でジャンプは女人気高い作品しかない腐女誌だって言われてたからさもありなん
一般人気を得るには女性にアピールするのは大切な事なんだろうけど男性向け同人では人気出ないよね
そもそも年表でもジャンプ作品は殆ど載ってないし根本的に男性向け同人に向いてない

40 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c63d-ZDOk):2024/01/06(土) 08:05:52.79 ID:E4EEQuzs0.net
今のワナビー絵描きはかっこいいだろうギャキイ的な中二病パーツてんこ盛りを萌えキャラでやるのが基本だからな
この時点でもう男を描くという選択肢がない

41 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 08:36:55.41 ID:fpNR6uJ40.net
ジャンプの一般同人人気とか昔からそんなにないと思う年表にもないし
Wパロディで北斗の拳がたまに使われてたくらいしか思いつかない

42 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 08:46:33.00 ID:aj0gx+bE0.net
>>36
ハーレムものがエロばかりになるのは必然だからな
エロ同人で一時代を築いた赤松健作品やToLOVEるとかを見てもそうだし、五等分もそう
なろう系はエロすら少ない気がするが

43 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 09:04:38.52 ID:q8p8JqMf0.net
>>36
なにげにハーレム物の全年齢もあるけどどうしても陰は薄くなるな
それで名をはせた人もいるけど

ハルヒなんかは全年齢もかなり在った方
それで有名になった人は商業連載になった

あやせifのコミカライズ担当はあやせの全年齢同人で一番有名な人
元々プロだけど


今ラノベ島見ると人気作だと数サークルずつは見かける
エロも混じってるけど
ノゲラがアニメがかなり前で原作も数年に一度しか出ないのになぜかサークル増えてる


>>38
ジャンプで男性向け同人が出たのは
ToLOVEる、ニセコイ、ぼく勉みたいなハーレム物ぐらいだ
それもエロばっかり

>>42
なろう系でもReゼロはやったら出たな
エロだけど

44 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6dab-G2fi):2024/01/06(土) 13:41:32.21 ID:JViborB/0.net
そもそも一般男性に受ける作品は同人誌が作られづらいんじゃないか?

45 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6dab-G2fi):2024/01/06(土) 13:42:43.90 ID:JViborB/0.net
キングダムとかファブルは一般男性人気が高いけど二次とは無縁だし

46 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 15:28:50.67 ID:MYZ/2hjl0.net
連載漫画の重厚なストーリー展開を(どこまで行っても所詮非公式の二次創作に過ぎない)同人誌に求めてもしゃーないし
第一そういうのは公式の方がスピンオフやゲームでやってくれたりするから
二次創作では基本わちゃわちゃした毒にも薬にもならない中身の奴ばかりになるのはありそうだな
イニDで一番有名な二次創作だってよりにもよって電車でDみたいなギャグ物だし

47 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 15:59:54.46 ID:3CxIQrMN0.net
異世界作品はゼロ魔以降もオバロこのすばリゼロ幼女戦記ダンまちと
なろう筆頭に男性向けの二次創作見るジャンルは幾つか出てんだけど
少年誌系は本当に見なくなったよなブラクロとか七つの大罪とかも
外国人のファンが描いてるくらいでそれもヒロアカやワンパン等の
明確なバトル漫画の方が人気ある感じだし

山田玲司の反応とか見るとフリーレンみたいなヒロイン主人公の作品は
ネットの盛り上がりと比べて実はあまり一般で好まれてない可能性も感じる
一般向けとオタク人気の差というよりも一定の年齢層で断絶してる印象ある
鬼滅と同時期のネバランとかも連載中は二次創作とか見たりしてたんだけど
進撃辺りと比べて評価低いのも多分この辺が関係してんのかなと思ってる
とんがり帽子やダンジョン飯もアニメ化で恐らく同じ評価になる予感してる

主人公の性別が国内外含めて時代的な表現を測るリトマス紙のように
ある種の判断基準を内包したラベリング的な役割になってしまった感覚

48 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 16:06:51.63 ID:q8p8JqMf0.net
>>47
幼女戦記の男性向けあるにはあるけどほとんど女性向けじゃね?
イベント自体は男性向けオンリー集合体で一緒にやったりしてるけど

ついでに異世界は異世界でも魔法がある第一次世界大戦頃のヨーロッパなんで
あんまり異世界感ない
時代的には鬼滅と同時期だし


少年誌系見なくなったというならまるで昔はあったみたいな言い方だけど
昔っからなかったぞ
美少女が沢山出てくる物以外は
ワンピースやナルトの同人量と鬼滅だったらまだ鬼滅の男性向け同人があるイメージだが

49 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 16:23:38.99 ID:3CxIQrMN0.net
>>48
少年誌系の二次創作はドラゴンボールとかそっちのイメージだったわ
でもエロに偏ってると考えればこのスレ的には無風という判断で良いのかな
幼女戦記も除外で構わないけどpixivとかで検索すると結構普通に出てくる
特にAI普及後はエロ系で擦られるようになってこの辺はネバランとかも同様

50 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 16:32:39.65 ID:3CxIQrMN0.net
あとファンタジー作品だとゲームコンテンツが強いのもあるから
男児の初恋キャラ的なオタク向けパイプラインだと東方の他にも
ぷよぷよ辺りのシリーズとかもオタク層排出する土壌になってる

ソシャゲ含めて現代のゲーム作品はプレイヤーキャラの性別を
選択出来たり自身でエディット可能な機能が組み込まれてるので
主人公の属性に囚われずにユーザーを広く取り込める利点がある
食わず嫌いを避けられる方法でもあるのでこういう工夫があると
コンテンツそのものの強みになそうに感じる

たわわ等の同人系だと目が描かれない竿役男性キャラ登場するけど
目隠れキャラの属性みたいに上手くキャラクター性を担保した上で
受け入れられる存在を作り出せるとブレイクスルー生まれると思う

51 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/06(土) 18:26:29.00 ID:E4EEQuzs0.net
>>47
岡田斗司夫が近年になって女性視聴者が急に増えた、コナン腐女子がガンダムを履修するためじゃないか
みたいなことを言ってたけど当のガンダムは萌えを取り入れて百合オチにまでなってきてると考えると
同人系オタク向けがいよいよ岡田世代のものすらも切り捨てて萌えに一本化し始めてるって感じやな
なろう系ハーレム普及含めマジで男キャラ同士の関係性を誰も見てない

52 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f94-An08):2024/01/07(日) 08:55:37.24 ID:5C2VkGDQ0.net
キングダムやファブル見たいなガチ硬派は昔からあまり同人受けしない印象ある
最初の年表見たら分かるけど一般男性人気高い作品が男性向け同人で流行した事あったか?て話
それこそラブコメのエロ系くらいしかみかけなかったぞ
そういう意味だとジャンプのルリドラゴンは同人系オタク向けだったんだが作者が休載してしまった

53 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff55-ipwt):2024/01/07(日) 09:31:25.34 ID:t2uhC6RA0.net
大体オタクと言われる人種は一般向けと好みが違うからオタクって言われるんだ
ワンピースやスラムダングが好きなら普通に一般人扱いだよ

54 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff55-ipwt):2024/01/07(日) 09:37:06.72 ID:t2uhC6RA0.net
つぅか子供の頃ドラゴンボール見てたから
今はオタクの趣味が変わったみたく言ってんのかな?

55 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffd7-JApz):2024/01/07(日) 12:31:17.29 ID:T+S3ro/B0.net
ドラゴンボールくらいまではまだわからん感じではある
HxHとかデスノートとか読むような年齢で少年漫画卒業してるかどうかになるんじゃね
今だとジャンプ経由ぜずにゆっくり等からそのまま萌え系一色もありえる話ではあるが

56 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 14:50:22.22 ID:NAEKl7Cq0.net
>>16
カゲプロって女子人気すごいよ
小説版は学校読書調査の常連だし今年もランクインしてた
他には告白予行練習、グッバイ宣言、べノムなんかが人気
女子は男子以上にボカロ大好き

57 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 14:56:32.57 ID:NAEKl7Cq0.net
>>47
単純に少年誌で女性主人公の作品は男主人公の作品よりウケ辛いってだけじゃね?
物語って基本的に読者と同じ属性のキャラに感情移入するものだし

58 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 15:17:50.04 ID:5C2VkGDQ0.net
>>56
カゲプロって10年くらい前のコンテンツなのに今の若い子にも受け続けてるのすごいな
書籍1500万部ってようこんなに売れたな
若者コンテンツの立派な代表格だな

59 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 16:43:43.77 ID:7LQvSE30d.net
>>56
ボカロジャンルって、サークルカット見ても作者女子だなってのばっかりだもんな
中身が男性向けが女性向けかはわからんが

60 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 16:59:06.01 ID:5C2VkGDQ0.net
昔から曲の小説化みたいなのはあったけど最近のボカロ文化はそれを更に盛んにした気がする
カゲプロとかyoasobiとか曲を創作テーマにしてるしそれが若者に受けてるもんな
同人文化が一般に浸透した1つの例じゃないかな?

61 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 18:03:48.90 ID:nAuUDpG40.net
流行りというか思うのは
エロでも少年誌でも青年誌でも本当に女性作家が増えたなぁと思う
逆は無いのにな

62 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f2c-wasA):2024/01/07(日) 18:28:02.32 ID:QIXZUItg0.net
女は男向け女向けとか気にしないし女向けはやれること少ないから出ていくしかない
男は男向けだけでやってける

63 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-nJt2):2024/01/07(日) 18:59:41.29 ID:TmR8JJyP0.net
子供のなりたい職業見ても男は動画方面で女は漫画家イラストレーターだし

64 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f94-An08):2024/01/07(日) 19:01:14.00 ID:5C2VkGDQ0.net
>>61
そこら辺は少女漫画の衰退が影響してると思う
1990年代はりぼん200万、なかよし100万、別マ85万、ちゃお40万と女性作家は少女漫画書いてたら充分食えたのが2000年代以降ちゃおを除いてどんどん部数が低下してパイが減った結果エロや少年誌や青年誌に少女漫画家が流出した
おまんま食えなくなったらそりゃ別の所行くよねって話だと思う

65 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df63-Per9):2024/01/07(日) 19:27:52.43 ID:+7HjVOr00.net
普通に描きたいものが男性向けというか一般向けの女が多いのもあるのでは
女児が早々ににりなちゃ派ジャンプ派ゼロサム系派にわかれるみたいに

66 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df63-Per9):2024/01/07(日) 19:30:12.68 ID:+7HjVOr00.net
なかよし系はキララに発展するんだなはぼっち見て思ったな

67 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fff5-JApz):2024/01/07(日) 19:37:01.41 ID:T+S3ro/B0.net
一般人向けが自己投影、オタク向けは推しと考えるとなろう系も一般人向けの範疇なんだよなあ

68 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f94-An08):2024/01/07(日) 19:44:50.90 ID:5C2VkGDQ0.net
>>65
ゼロサム系って初めて聞いたけどGファンからの流れだし薬屋や着せ恋みたいな女性向けガンガン系って捉えれば良いのかな?
女児の派閥が出来るくらい人気なの意外だな

69 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd9f-RFaE):2024/01/07(日) 19:57:34.46 ID:7LQvSE30d.net
スレチ


【男女】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ10【共用】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1703853932/

行けや

70 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df63-Per9):2024/01/07(日) 20:16:31.28 ID:+7HjVOr00.net
>>68
ジャンプだと絵が汚いけど冒険ものは見たい子は絵が綺麗なそっちにいく

71 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 20:53:38.54 ID:T+S3ro/B0.net
デスモモイみたいなお遊びは昔なら少年漫画キャラであったかもしれんけど
もう男性の絵描きがほぼ全て女の子しか描かないからああいう形でブレイクするのよね
ゆっくりキルミーあたりで萌えキャラをどれだけ崩してもいいってなったら落書きネタとして万能になった

72 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 21:22:11.18 ID:T+S3ro/B0.net
このスレでたまに「まだ大きく知られてない人知れず売れるジャンルはないか」みたいな言い方をされるけど
多分その答えはなろう系ハーレム二次創作なんよね…誰も描こうとしない作家人気皆無だけど客の需要だけはある
エロなしでも異世界かるてっとみたいなものを作ればおそらく客は付いてくれるし上手く行けば公式絵師だって夢ではない
ただやりたいかと言われると果てしなくお仕事的にはなるとは思う、同ジャンルの作家仲間もいないしな

73 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 21:46:13.03 ID:5C2VkGDQ0.net
作り手の人気と客の人気は一致しないからな
作り手にとっては作りやすいジャンルでも客からウケないジャンルもあるし逆に客からウケるけど作り手としては作りたくないジャンルもある
客からの需要が高くて作り手が少ないジャンルは単純に同人で売れることを考えたら最適解な分野だと思う

74 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 22:10:33.79 ID:T+S3ro/B0.net
作家需要のないジャンルってそのまま俺も描きたくねーになるから痛し痒しよな
そこまで割り切るならもう同人やる意味なくね?ともなりかねん

75 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/07(日) 22:13:55.62 ID:t2uhC6RA0.net
ついさっき出たのに絡めるなら
今メロンの日間ランキング見てきたら
プロセカが2位と5位になってたからボカロ描けば売れるんじゃね

76 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/08(月) 01:13:28.04 ID:6itp14RJ0.net
>>66
ぼっちの作者はナチュラルボーン萌え漫画家だと思うわ
男女の恋愛が題材とはいえ少女漫画時代も今と変わらん作風だったし
萌え漫画が間違ってちゃおに載ってるアウェー感がすごかった
むしろ萌え漫画で売れるべくして売れた人だなと
ぼっちからこみっくがーるずとかごちうさなどの萌え漫画の影響は感じられても少女漫画の要素は感じられなかったし

77 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-LEv/):2024/01/08(月) 07:48:51.13 ID:4oeWmC300.net
ウマはR18はNGというスタンスだったからかR18同人の覇権はブルアカ流行るまではFGOがしばらく握ってたイメージ
無理にウマで健全で出したR18メインのサークルもいたがぼっちやブルアカに流れたな

78 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-FsNN):2024/01/08(月) 10:44:50.13 ID:oReenPPdd.net
エロを含めない一般男性向けで一定勢力保つ
ってのが至難の業だな
アニメやゲームのNLカップリングは男性向け扱いしてもいいのか?
現地でのアウェー感はある意味BL以上

79 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff0b-ipwt):2024/01/08(月) 11:05:16.67 ID:2CFkwPJ70.net
>>78
少年漫画やラノベのラブコメっぽいのだと男性向けで
少女漫画っぽいのは女性向け

SAOのサークルカット覚えてるか?
アスナだけが描いてあるサークルカットとキリトとアスナが見つめ合ってるサークルカットあったろ

80 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/08(月) 13:29:02.56 ID:0CTeETAe0.net
男女両方写ってる奴は女性向けのイメージある
男性向けは基本的に女だけだよな

81 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/08(月) 22:52:02.68 ID:bE65b/xA0.net
>>80
フリーレンの人気の推移がまさにそれだったな

82 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/08(月) 23:00:16.36 ID:bE65b/xA0.net
>>78
昔だったら三次創作的な独自ネタを出したであろう作家がみんなうちの子作ってコミティアに行った感じあるわ
オサレで意識高いイメージあったコミティアが今大盛況なのってそういうことじゃね

83 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-Mj3b):2024/01/10(水) 17:55:52.11 ID:RzEirkp7d.net
男:エロが目的なら女だけ見れればいい。エロ以外ならそもそも人間キャラ自体要らん
女:男×女、男×男、女×女、人間が絡むなら全部好き

84 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f09-Clh4):2024/01/10(水) 21:56:53.30 ID:ouwIlcsj0.net
2023年pixiv女性キャラ投稿数ランキング(除AI)
https://i.imgur.com/Tv1WOKV.jpg

1位 初音ミク
2位 後藤ひとり
3位 博麗霊夢
4位 フリーレン
5位 早瀬ユウカ
6位 フリーナ
7位 喜多郁代
8位 飛鳥馬トキ
9位 伊地知虹夏
10位 スレッタ・マーキュリー

85 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f09-Clh4):2024/01/10(水) 22:04:46.28 ID:ouwIlcsj0.net
https://i.imgur.com/13fT8er.jpg

86 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/10(水) 22:55:01.55 ID:lOYmHNGj0.net
1クールでよく頑張ったなみたいな

87 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ベーイモ MM8f-GsuJ):2024/01/11(木) 03:02:03.04 ID:lH4ouhfEM.net
>>84
期間に余裕のあった推しの子のキャラが入らずに秋アニメのフリーレンは入るの、ウケた層の違いを感じるな

88 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa3-Clh4):2024/01/11(木) 07:06:24.68 ID:wHwHzKH0a.net
推しの子はなんかAI絵が多かった印象あるわ

89 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/11(木) 08:32:12.09 ID:llImwylF0.net
推しの子は主人公男でなろうと同じジャンルだしな…

90 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/11(木) 17:29:55.54 ID:K20n8c8G0.net
推しの子は絵柄の割にファンにオタク層が少ない
まあサスペンス劇場やってたらそうなるか

91 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/11(木) 17:51:39.34 ID:CuBWPorz0.net
フリーレンや推しの子も同人誌は幾らか見るっちゃみる
オタク人気もそれなりにあると思うが一般人人気が高すぎるとオタクが埋もれるんだよな

92 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/11(木) 19:22:48.37 ID:eJybz17u0.net
推しの子はファンの年齢層が低いせいでしょう
フリーレンは逆に年齢層高そうだけど、それゆえに秋クールのアニメを冬コミで出すほどフットワークが軽くないのでは

93 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/11(木) 19:43:20.76 ID:CuBWPorz0.net
男性向け女性向け18禁全年齢気にせずWebカタログで検索した結果
推しの子20、フリーレン26だった

サークルカット見るに百合サークルが転んでる率高いな

94 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/11(木) 23:36:48.55 ID:AXUz+B8I0.net
ここ5年くらいは同人まで流行が来るまで時間掛かるタイトル多いよ
例外はアプリ版のウマ娘だけど2年ほどでピークが終わろうとしてる

95 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f82-Per9):2024/01/12(金) 03:40:39.04 ID:f8RpvORB0.net
様子見勢が多いってことなんじゃないの売れるものがかきたいから

96 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/12(金) 08:47:16.54 ID:cslFGGzL0.net
>>84
ずーっと1位独走してる初音ミクは草

97 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff01-Qq59):2024/01/12(金) 11:15:35.94 ID:Fl56YtwO0.net
>>84
やっぱり小中学生まで描いて投稿するミクや東方は圧倒的だな

ただこれ順位は間違ってないのかも知れんがミクを合算すると71万5000件以上に達するのに
今同じ様に「初音ミク」(+初音未來)で渋検索してみたらAI込みでも約61万件で
なしだと57万3859件だから数字が合わんのだが

98 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fff6-JApz):2024/01/12(金) 22:04:15.88 ID:9KcrUZUq0.net
>>97
リアジャンルは卒業も早いからそのへんじゃね
特に女性作家は昔の絵消すし

99 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df24-LEv/):2024/01/13(土) 17:54:19.31 ID:uqAl8Op90.net
東方のファン層は上手い具合に世代交代出来たな

100 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 14:23:57.83 ID:yK8Kbgnq0.net
ウマは結局コンテンツ的に失敗したな
今じゃブルアカばっかりで馬の方はもう語る人いなくなったし

101 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 15:48:16.04 ID:zywpmsud0.net
ウマは題材上半ナマ故に制限が多く覇権取れる程ハネきれなかっただけで、コンテンツ的に失敗とまで言える程沈んではいないだろう
セルランでは圧倒的にウマ>ブルアカなんだし(ブルアカはグッズで利益上げてるとかいう話だがそれでもネクソンの決算は調子が悪い)
コミケでの様子を見てもエロ無しで結構な規模だったし、まだ十分主力ジャンルの一角でしょ

102 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 18:03:51.05 ID:XG3uznO80.net
ウマ娘はゲームと漫画で頑張ってたけど展開を横に広げられなかったのと、ゲーム部分が育成とレース繰り返すだけで単調だから単純に飽きちゃった人が多いんだよな
あと決算期を意識した課金誘導が露骨すぎたからガチャの様子見が続いて新キャラの話題が減った

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 18:26:26.21 ID:dw/NS7ZA0.net
R18規制したのはメリットでありデメリットだったな
同人で覇権を長く取れるはずがない
ブルアカがR18オーケーならそっちに流れるのは自然なことだろう

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 18:49:16.25 ID:gvmMzcU70.net
R18って長期ジャンルになればなるほど割合減ってくもんだけどな

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 19:07:25.95 ID:XsfJQ8170.net
アニメ一期2018からのコンテンツとすると3年がピークで5年は寿命ってソシャゲの定説通りになっただけさ

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 19:27:22.92 ID:nsluyA9j0.net
そもそもまだ全然見かけるわウマ
話題性的にピークが過ぎただけで売上は1位だし
流動層が去って好きな人間だけ残ってるんじゃないか

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 19:29:24.29 ID:yK8Kbgnq0.net
それ課金がキツイだけでしょ
今じゃアクティブ数もブルアカに負けてるのに

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 19:32:13.70 ID:kcOEz4TB0.net
先達のジャンルとして軍港都市や海上自衛隊という強力なタニマチを抱えてる艦これのように
JRAとタッグ組んで大規模コラボ何度もやってもっと盛り上がっていくと誰もが思ってたのに
そのJRAの内規が想定外に厳しくてそれが現状は不可能と判明したのもコンテンツとして結構痛い
やむなくそういう縛りがない地方競馬とコラボはしてるが
地方競馬の組合は大井と除いて中央競馬程裕福ではないからそんなに大掛かりな事はやれんしで

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 20:09:39.65 ID:aN3MPY2x0.net
ウマ娘やってる人原作(リアル競馬)のほうにはまりだしる説
重賞ある日の午後なんてXのトレンド競馬関連のワードだらけだし

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 20:15:19.91 ID:nsluyA9j0.net
別に中央とコラボしてても今と大して変わらんと思うけどね
ほぼ現代のナマモノ扱う時点でウマは同人の題材として本来不向き
普通にガチャとライブのためのコンテンツになるべくしてなったと思うよ

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 20:18:33.65 ID:yK8Kbgnq0.net
ウマのキャラ単体で見たら人気全く無いしな
サイゲだからやってるって人と声優で釣ってるだけでしょあれ

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/14(日) 20:26:48.63 ID:ldbac4IJ0.net
ブルアカは百合ネタが地味に増えてきてて同人としては長期路線に入った印象
アズレンはこういう動きがほぼなかった

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/15(月) 00:00:54.98 ID:tjiRh69j0.net
万が一好きになって何か描きたくなっても描けないってリスク考えたら目にも入れたくないものウマ

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/15(月) 00:48:45.95 ID:8c5ybDZp0.net
>>101
日本でのグッズの収入はほとんどヨースターが持ってくんじゃないの?

ネクソンにもいくらかロイヤリティ入るだろうけど

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200