2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ20

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/01/03(水) 17:49:52.53 ID:OzXHtFKN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1689040477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 07:05:44.21 ID:1E3MiJf10.net
スパスタの不人気っぷりってかつてのサクラ大戦5を彷彿させるなあ
一般層に媚びようとしてキャラデザからヲタ臭さをなくしたら、結局どちらの層からもそっぽ向かれるところもそっくり

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 11:14:23.75 ID:K6WUl//p0.net
やっちまおうがなんだろうが面白けりゃウケて
大物絵師がインフルエンサーになって流行化して皆やり出してっていう√に突入するけど、今のアイマスにそこまでの力が果たしてあるかっていうとな
ラとウマを足して2で割った様な感じで新鮮味の欠片も無いってのが今の所の評価だし

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 11:43:13.08 ID:CklEJTys0.net
>>427
ブルアカが受けてるのってデザインのオタク臭さ全開って部分は大きそうだ
うぐぅとかあのへんのコテコテ感が残ってる

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 11:43:13.50 ID:CklEJTys0.net
>>427
ブルアカが受けてるのってデザインのオタク臭さ全開って部分は大きそうだ
うぐぅとかあのへんのコテコテ感が残ってる

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 11:43:14.20 ID:CklEJTys0.net
>>427
ブルアカが受けてるのってデザインのオタク臭さ全開って部分は大きそうだ
うぐぅとかあのへんのコテコテ感が残ってる

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 11:59:59.36 ID:TxwpPYb40.net
ブルアカやってるけど、90年代から初頭のギャルゲエロゲノリと東方以降顕著になったグループ分けと今風の可愛い&エロい絵柄といい感じでギャグとシリアスが行ったり来たりするメインシナリオとで、同人やるにはこれ以上ない環境なのは分かったわ
つか自分も冬コミくらいからジャンル移動しようかな…
埋もれてもいいんで会場の空気感を楽しみたい

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 14:58:34.00 ID:Y13PW86P0.net
今はマジでブルアカ一強だよなあ
一番対抗馬になれそうだったウマがエロNGだから余計に
ウマがもしエロOKだったら男性向け同人二大巨頭みたいになってたのかな

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 15:00:08.08 ID:SH8ousqP0.net
>>478
下手したらネタ元の馬主ブチギレで終わってた

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 16:01:26.53 ID:JlOZ/LgK0.net
創作環境としては恵まれてるけど同人サークルとしてはもうレッドアーカイブよ

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 16:40:02.44 ID:Tv2ffB5V0.net
>>467
この2つの信者って今はホロライブにスパチャしてる印象しかない

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 16:47:37.42 ID:1E3MiJf10.net
増加量的にはブルアカのライバルはvtuberなんやけど、あっちはどうなの?

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 17:29:19.08 ID:CklEJTys0.net
Vは濃い作家ほど自分でアバター制作してオリジナルうちの子に合流してるから
その分が抜けてライト層オンリーの作家不足というなろうとかと同じ状況な印象

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f7e-nwsY):2024/03/06(水) 20:26:59.79 ID:sk3DbflS0.net
ブルアカは流行りの絵師をフットワーク軽くどんどん起用してるから、
とりあえず追っかけていれば流行りの絵柄を把握できる

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 21:06:40.25 ID:4iSo4xf90.net
これまでにも現れては消えた広く浅くで固定客掴めないタイプじゃねーか

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 21:38:22.05 ID:CklEJTys0.net
ブルアカは現状維持をどこまで出来るかで東方になれるかどうかが決まる感じ
東方の脇道にそれてばかりで話を前に進ませない感は同人にとって頼もしい限り

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/06(水) 21:38:23.04 ID:CklEJTys0.net
ブルアカは現状維持をどこまで出来るかで東方になれるかどうかが決まる感じ
東方の脇道にそれてばかりで話を前に進ませない感は同人にとって頼もしい限り

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f01-uB8S):2024/03/06(水) 23:59:34.42 ID:nYJUxuNx0.net
>>487
どうでもいいけど君多重書き込みが多いから書き込み時一旦深呼吸して落ち着いたらどうかね

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab24-1Sq9):2024/03/07(木) 00:45:34.75 ID:SLWMBRQq0.net
Vは人気企業VのイラストでRT稼ぎつつVのグッズ仕事をもらう狙いならまあ
ゆくゆくはその企業のキャラデザ仕事をもらえたらもっといい

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (シャチーク 0C7f-7bv0):2024/03/07(木) 01:19:27.02 ID:GkGEEdBYC.net
憂姫はぐれはぺこーらのキャラデザのやってなけりゃ
今もエロ同人描いてたかもしれないしな

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/07(木) 02:25:24.80 ID:BwqRaDTHa.net
Vは芸能人って括りくらいであって別に1個の作品でもジャンルでもないんだがなぁ

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/08(金) 09:41:34.88 ID:BprditqO0.net
Vってナマモノなのに良く流行ったよな

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/08(金) 10:08:00.11 ID:H7DFOnLh0.net
Vってよりホロライブじゃね
にじさんじは男いるし
ぶいすぽはエロ禁止だし

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/08(金) 11:08:19.33 ID:9v5Z6Yg70.net
アイマスも今の内紛具合を見てると各タイトル実質別ジャンルって感じ
デレのみそこそこの規模だがそれ以外は大した事ない、でもアイマスとして全部合算すると大手になるっていう図式で

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/08(金) 11:39:38.90 ID:hV0jicDM0.net
765も描いてデレも描いてシャニも描いてっていう歴戦のサークルほとんどないのよね

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f21-YNLA):2024/03/08(金) 12:26:34.74 ID:JEddTvkL0.net
Vは半生では?

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa0f-/BY0):2024/03/08(金) 12:29:49.89 ID:6xbPRDo/a.net
実態はともかく同人作家からすれば自分で考えて対話もできるボーカロイドみたいなもんだし
そもそもナマモノという認識が薄い

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/08(金) 22:03:52.27 ID:BprditqO0.net
ボーカロイドの同人が流行ったのにボイスロイドがイマイチ跳ねきらなかったのは何でだろう?
ずんだもんとかゆかりさんとかは人気あるけどさ

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/08(金) 22:39:19.90 ID:Kwz3deKX0.net
それこそ動画サイトで完結しがちだからじゃない?
ちょっとフリーソフトいじれば紙芝居くらいは作って投稿できるし

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/09(土) 00:06:19.71 ID:vfZ24kH10.net
同人じゃないけど、ずんだもんは跳ねたよなあ
加虐心をそそるんやろうか

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/09(土) 00:12:53.59 ID:mCjFYMd20.net
同人誌として見ればそうかもしれんが同人をアマチュア制作と解釈すれば
ボイロ茶番劇動画は全部同人じゃね、ゆっくりの正当後継者ですらある

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/09(土) 00:20:06.06 ID:mCjFYMd20.net
あとメカ部チャンネルや変な生き物チャンネルみたいにオリキャラに使うのが増えたのもあるかもしれん
そういう意味では>>483と同じく制作能力があるなら自分でオリジナルやったほうが早くね?の一種だな

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/09(土) 09:19:01.63 ID:fyWIA+0X0.net
>>500
ずんだ解説でバズった人がいて情報商材系がくいついた

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/09(土) 21:15:38.74 ID:0UFCSnGw0.net
ずんだもんの登場まで男性(無性)キャラが居なかったからだろ
ボイロの声調と動画内容が合わないチャンネルもあるしな

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/09(土) 21:45:18.87 ID:B5NomOD90.net
は?男性?(威圧

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/09(土) 22:06:41.46 ID:nOjdKM+i0.net
メスガキにしやすいからかきりたんが一番薄い本人気あると思うボイロは

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/10(日) 00:08:10.30 ID:/BUonu/z0.net
ビジュアルだとずん子だと思ったけど薄い本人気とは結び付かないのか

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 612f-lhhw):2024/03/10(日) 00:49:30.02 ID:5b81RE6b0.net
良くも悪くも頭おかしいし公式がほぼ同人誌みたいなもんだからな
長女三女はそれを踏まえてなおある程度のエロ重要あったけど

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/10(日) 01:30:20.95 ID:NYjKRdXI0.net
ずん子は胴体のあるバージョンも存在するのがゆっくりより説明の幅が広げやすく使いやすいって評価されてるな
ゆっくりも霊夢と魔理沙なんだからそれ使えば?と思うがそれはなんか違うらしく

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/10(日) 05:23:51.55 ID:LwIypFzN0.net
ネットの広まり方を考えるとDTMやショートPVとの相性の良さは大きい
ボカロボイロ東方はこれのおかげで全く知らん奴でも食いつく機会が出てくる
今はそこにブルアカサントラが食い込んできてるな

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6934-LK/L):2024/03/10(日) 06:23:34.15 ID:T6L3r+eD0.net
東方はBGMアレンジCDが多く出たけど他のジャンルはさっぱりだな
艦これが流行り始めたころにそっちに鞍替えする音楽サークルもあったがあまり長続きせずに東方に戻ってくる感じだったな
例外はVに行って成功したIOSYSとまりおくらいか

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/10(日) 09:24:04.52 ID:paLOd5Rz0.net
音楽はJASRACに金払う必要ないのは大きいんじゃないか?
そもそもアレンジしたくなる様な原曲かどうかもあるだろうけど

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 612f-lhhw):2024/03/10(日) 16:19:32.98 ID:5b81RE6b0.net
テーマ曲が各キャラクターについてるとか単純な完成度じゃなくて個性のあるメロディーラインじゃないとアレンジジャンルとしては流行らないね
同人誌もキャラクターの個性とある程度ツッコミどころがないとジャンルとして流行らないとかあったし

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/10(日) 21:47:54.47 ID:ITFkYsRd0.net
キーが高くてシンセ丸出しの典型的なゲーム音だと個人でもアレンジしやすいよね
東方は紅魔郷から現在に至るまでずっとそういう作曲手法だし

逆に生音源とかそれに近しい贅沢な音だとチップチューンがせいぜいで幅広いアレンジは難易度が高くてされない
そもそも原曲聴いてりゃ十分ともなるし

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/10(日) 23:30:39.34 ID:LwIypFzN0.net
未だにファミコンスーファミ時代のゲーム音楽がアレンジされまくってるのと同じ理由やね
それ考えるとブルアカもチップチューンだったからDTMで弄りやすかったに尽きるんだろうな

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/10(日) 23:44:38.20 ID:LwIypFzN0.net
Undertale、va11 halla、Helltakerと海外でアレンジが流行ったのも同じ傾向だな

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/11(月) 15:50:22.96 ID:Bk9DP6Mt0.net
ヴァルハラはほんとにあの系統から考えられないレベルで流行ったな
ああいう作品が売れると面白くなる

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/11(月) 16:00:21.37 ID:i9K0ZByb0.net
C104のブルアカは小分類として箱別に細かく区分けされてるからとんでもないサークル数になりそうだな
二次創作としてはコミケ史上最多になるかもという予想まである

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/11(月) 16:33:40.19 ID:bG5w2sOc0.net
あまりに消極的王者
他のジャンルが不甲斐なさすぎる

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/11(月) 18:46:52.87 ID:CD3xKl6G0.net
オリジナル移行が進んで二次創作廃れてるから多く見えるだけじゃないのか?

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/03/12(火) 01:02:51.85 ID:tHgAkilB0.net
オリジナル移行って言っても中心になってるのはニッチ寄りの絵柄や作風だったサークルが多いから、イベント向けの作品はやっぱ二次が主流よ

145 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200