2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

買い専の本音91

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/03/21(木) 05:36:47.35 ID:34BLADwG.net
同人誌の買い専が本音で語るスレッドです

※サークル関係者の書き込み禁止※
サークル側に寄った擁護はほどほどに
特定のサークル晒しは厳禁です
Twitter・SNS絡みの愚痴に関しては該当スレに誘導&移動して下さい

荒らしやモメサはNGに入れてスルー推奨
本音とはいえ過度な暴言はスレが荒れるので禁止
書き込みに対して攻撃・反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
次スレは>>980が立ててください

▽避難所
tps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16369/1688868055/
▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと37
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1683888314/
▽前スレ
買い専の本音87
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1694321496/
買い専の本音88
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1700399340/
買い専の本音89
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1703731504/
買い専の本音90
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1707442136/

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/20(土) 23:55:45.01 ID:qCxn95mU.net
自分はメンタル安定しているサークルじゃないと買えないな
地方なので通販組なんだけど
同人じゃないけど別の創作物のお互いの住所氏名わかる通販で懲りた
いくら馬でも個人通販やDMでやりとりは避けちゃう

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 02:05:57.11 ID:bOav1PgZ.net
そもそも個人通販はちょっと避けたい
その都度送料もかかるし気にしすぎだとは思うけど個人情報も漏らしたくないし
普通に書店に委託して欲しい

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 02:11:16.70 ID:hWS/NMGZ.net
>>815
わかる誤字誤用気になるよね
自分はベッドをベットって書いてる人の本無理で買えないどうしても別途って漢字が浮かんでしまうんだよな
1箇所とかじゃないからたぶん間違ってることに気づいてない

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 02:52:05.03 ID:Q8Z9OHcb.net
たまたま間違えたなら仕方ないけど明らかに誤ったまま覚えてるんだろうなこの人って時あるね
頭が良く勉強が出来るキャラのセリフで誤字や誤用があると絵や話が良くてもガッカリしてしまう
特にベッド→ベットみたいな簡単な単語を間違えてたらむしろそのキャラの頭が悪そうに見えるので勘弁してほしい
オンでもこういうのあると気になるし目につくけどオフ本は何故かオン以上に気になるな

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 07:27:23.22 ID:rvkvpTN3.net
自分もサンプルで誤字脱字誤用を見付けると気になって買うか悩む
ベッド→ベット バッグ→バックとかなら場合によっては平気だけど
キャラの名前とか原作で重要な台詞を間違えてる(間違えて覚えてる)のが本当にムリ
よりにもよってそこ間違う?さてはエアプか貴様??ってなる

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 08:03:35.87 ID:nYIcwTAg.net
>>819
シミュレーションがシュミレーションになってる本あったな。
通販の説明文もシュミレーションのままで本人も誤字に気づいてないのも分かってないし周りの友達も誰も突っ込まない環境なのもわかって辛かった。

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 08:33:38.50 ID:vtm7MAny.net
小説でエネルギーをずっとエネルギィって書いてる人がいて気が散ってしょうがなかった
ストーリーは好きだったから本当にもったいない
やったことないけど誤字誤用の指摘マロって送らないほうがいいのかな

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 08:48:33.93 ID:hX3Rlvmr.net
原作の一人称が「ボク」なのに僕やぼくって書いてる人原作ちゃんと読んでないかアニメオンリーなのかな
そういう人の書くネタはキャラの解像度が低いか解釈違いみたいなのばかりで多少絵がうまくても幻滅するようになってしまった
一人称すらまともに原作どおりにできない程度だからそんな誰おまキャラになるんだって納得

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 08:49:48.24 ID:lWRQYase.net
カナ文字長音の省略は作家の好みだから誤字脱字とは違うんじゃないの

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 08:55:42.04 ID:3X5rFIiV.net
>>823
前に公式と一人称違うのは仕様ですか?って指摘マロ貰ってた字書きは
オレ/俺/おれは全部声に出したら違いなんてないですよね?小説の文章の流れで一番雰囲気に合うものを使ってますと回答してたな
自分は原作にある一人称に則るのが当たり前だと思ってて、一人称違うとエアプなのかな?とマイナスに思ってしまうけどこういうふうに考えてる人もいるのか…と思った

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 09:01:23.51 ID:gGa0cuU5.net
アニメオンリーでもよくね?
実写作品ジャンルだって普通にあるだろ…

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 09:06:15.17 ID:Jrv2VVRJ.net
>>825
これは初めて見るケースだ

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 10:13:02.83 ID:OMmcgdvS.net
まあでもメンタル弱ってたり酔っ払ってたりする場面なんかで俺がおれになってるとかは雰囲気に合わせてるっていうのも分かる

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 10:33:18.04 ID:9nM8bzgZ.net
>>825
この発言見たら原作より自分の作品の方が優先なんだって幻滅するな
やっぱり原作のことがすごく好きなんだなって思える人の書いたものの方が読みたい

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 10:49:04.76 ID:rvkvpTN3.net
二次創作は原作ありきなのに優先度が二次創作>>>原作なサークルいるよね
ああいうのが同人ゴロとかジャンル自分ってヤツなんだろうな
どんなに面白い話書いてても原作へのリスペクトが無いのわかるとめっちゃ気持ち冷める

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 12:56:50.18 ID:hX3Rlvmr.net
>>826
原作ありきのアニメ化しかしてないし一人称のカナかな漢字の使い分けは設定として意図的にしてるって公式で名言されてる
原作は持ってるらしいのにそんなだから一気に冷める

ジャンル自分ていうのがしっくりきた
他にも同じように思ってる人がいてよかった

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 13:10:35.67 ID:HGuzZEBY.net
>>825
オレ/俺/おれの差だったらそういう人もいるのねって感じかな
聴覚優位な人なのかね

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 13:18:55.27 ID:LPZw7tFp.net
一人称の表記分けがかなりキチッとしてる作品を昔読んだことがあるけどそれは素直に感心したな
僕、ぼく、ボクとかがキャラごとにちゃんと分かれてこだわりを感じた

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 13:24:12.96 ID:tHZtrhKM.net
うちのジャンルだときっちり区別して書いてないと混乱するから
主人公と相棒の一人称が入れ替わってた時は荒れてた
作者は私がルールです的な反応して更に荒れてた
いやそこは直してくれよと

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 13:44:27.58 ID:pIB3lFcd.net
原作命ならそもそも二次創作見るのが間違ってるだろw

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 13:50:45.31 ID:H/gFk+Nb.net
そこは原作によるよね
しっかり設定されてるならそれに従って欲しい
原作が海外作品で媒体によって一人称が違う自ジャンルは最初の翻訳に従ってる人もいれば最新の翻訳遵守の人もいるし
公式の字幕は漢字表記だけどひらがなカタカナ表記の人もいて気にする人はいなさそう

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 14:40:53.79 ID:89ps3KAF.net
キャラ名とか呼び名や愛称が原作とは違うと無理だな
気にしないようにしてもやっぱり冷めて終わり
ポイするか売却かになる

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 15:06:01.84 ID:XpQCPV9n.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう 
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
拡散希望

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 15:39:33.29 ID:/NQkZ0tO.net
公式で「僕」のキャラが二次創作で「俺」になってたからオブラートに包んで質問したら
「成長したら『俺』になってたらかっこいいなと思ってわざとそうしました!」って返ってきたことある
たしかに原作より5年後設定のお話だったけどさ
お勉強が大好きな真面目な優等生キャラだし違和感しかないわ

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 15:52:03.13 ID:xoBiZC0g.net
ここのところの流れ読んでて作者の自我で一人称変えてる(と言い張ってる)二次創作マジ無理だなと改めて再確認
一次でやれよと思う

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 17:42:05.45 ID:k56MZAE/.net
少しフェイク入れるけど自界隈のイキの良い新規がお金ないから〇部しか刷れない(X上で部数言っちゃった)→書店シクレ販売はフォロワーのみフォローしろ→鍵垢にしてパスワード流す→秒で完売はわわ→刷りなおすお金ないからネップリしますイマココ

すごく若い子っぽいんだけど(かろうじて成人?)周囲の大人が何か言う間もなく行動するからあっけに取られている
ものすごくポジティブでマメな子と思えばいいのか実は手慣れたはわわwなのかビミョー

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 17:52:48.27 ID:bWiqAK3K.net
>>818
気になって調べたことがあるんだけどベッド(英語)・ベット(ドイツ語)らしい
日本に入ってきたときは医療用でドイツ語だったそうだ
昔はカルテをドイツ語で書いてたようだしベット表記する人はある程度歳のいった医療従事者を疑っている

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 18:19:49.35 ID:v+7z5d8r.net
普通に間違えて覚えてるだけだと思う
バックとバッグの間違いもよく見るし

ちょっと違うけど「せざるを得ない」をせざるおえない、せざる負えないって書いてる人本当に多くて萎える

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 18:25:15.48 ID:dFWvie+/.net
個人的には成人向けシーンで「感じ入る」使われてるとまたかって萎える
辞書引いたことないんだろな

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 18:32:25.87 ID:gBviyNgt.net
「勘弁」が全部「完璧」だった本あるわ
一か所なら誤変換かな?って思えるけどなんでそうなった

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 18:38:34.99 ID:DV0EgMY0.net
なにかに気づいて一括置換してしまったんだろうな…

847 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 18:53:04.87 ID:yFD4DZoO.net
変換ミスだろうけど別ジャンルのキャラが乱入して来たことがあった

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 19:01:11.03 ID:gBviyNgt.net
>>846
なるほどその可能性は高いな
数年越しに腑に落ちた

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 19:56:38.73 ID:6ZcM9xEP.net
公式じゃない二次界隈で浸透してるキャラのあだ名や一人称気になる
書き手があだ名として呼ぶ分には勝手にしろだけど作品にまで浸透してるの苦手

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 20:05:33.24 ID:IMZET0/V.net
>>849
分かる
フェイクだけど原作では相手のこと太郎ってそのまま呼んでるのに二次創作のエロシーンになった瞬間タヴィみたいな訳わからん変なあだ名で呼ぶ作品ばっかで地獄だったわ
大手がやったらみんな真似するんだよなー
原作にない呼び方されても全く萌えないから勘弁してほしいわ

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 20:58:28.23 ID:L6USCuIx.net
界隈一時期盛り上がったのに1年経ってかなり過疎になったらやっぱ古参しか残らなかったー
この人たちAVパロとか誰おま設定エロしか書かないから本いらないんだよな
勢いあって解釈詰め込まれてて面白い本作る人たちどこ行っちゃったんだろ

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 21:16:47.43 ID:7P5dCJp1.net
数年ぶりに燃料来て結構盛り上がった時に
支部に過去作再録してくれるのは嬉しいんだけど半分くらいはもう移動してたり活動全然してない人で虚しさもある

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 21:24:42.39 ID:30zSsnOS.net
>>851
回線だって1年以上残ってる方が稀じゃないか?
自分は一度熱したら冷めにくいタイプだから盛者必衰を味わい悲しくなってしまうけど…

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 21:26:48.31 ID:LbYULfAY.net
一年で過疎になるのか
二年やってくれる人は貴重と言うことだね

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 22:54:32.07 ID:LyNxAdvt.net
コロナ落ち着いて界隈戻ったらイベント極小売りで完売ハワワな交流目的ばかりのサークルしかいないし1年持たずにいなくなる
通販はサンプルブラマジばかりだからイベントで実見本確認してから買いたくても会場1時間で完売ばかり
読み手が支えたくてもサークルがこんなんばかりだと萎える

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/21(日) 23:48:57.27 ID:I0CKtVK5.net
>>847
それ別ジャンル小説でキャラ名変えただけの可能性ない?
置換見落としで突然別ジャンルのキャラが出てくることあるよ

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 03:31:20.84 ID:hWq3Vm1o.net
>>825
自ジャンルだった大炎上だな
原作側が一人称こだわってる上に意味が変わってくるから
バレたら誰も相手にされなくなる
それで消えてった人多数だわ

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 03:33:55.73 ID:hWq3Vm1o.net
>>854
ジャンルによるんじゃ?
流行ジャンルだと回線もサークルも速攻で消える人いるけど
ある程度安定してるジャンルだと3年前後が多いんじゃない?
だいたいジャンルに冷めるの三年目くらいって言われてるし

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 09:51:49.03 ID:5DO/yBiv.net
どこに行っても175は一定数いるからねえ
再燃ジャンルなら尚更長くは住みつきにくいだろうね

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 10:00:50.83 ID:OgbaPH6h.net
なんかまた部数関連で毒マロ喰らった人いるのか
サークルがちょこちょこお気持ち表明してるけど発信源がわからない

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 10:04:55.87 ID:GxBYggIJ.net
6月のカプオンリーが近づいてきてジャンル垢で浮上してくる人増えた
旬は終わってるジャンルだし普段は別ジャンルの別垢にいる印象ある
新刊の情報だけわかれば良いのでTLが日常で埋まらず助かるけどそんな人の本面白いか疑いもあるのでサンプルチェック欠かせない

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 17:51:16.91 ID:g29JmpIv.net
>>860
AI疑惑かけられたやつかな

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 19:05:22.96 ID:dPoGHPpK.net
イベ近くなると自前&他レイヤーのコス写を大量投稿RPしてくるサークルにイライラする
新刊の情報を知りたくてフォローしてるだけだからコス関連がノイズでしかない
元々コス系苦手だしよりによって本にしてるカプの片割れのコスなのが嫌過ぎる

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/22(月) 22:51:34.93 ID:C3buAOy8.net
コス苦手分かる
2次オタだから推しは二次元でだけ楽しみたい
ブロミュしてもリポストサレルトまわってくるのきついー

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 01:21:18.43 ID:7SRU3EPa.net
しかも男装ってあたりがよけいにうへぇってなる

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 06:31:38.35 ID:YqBQbDUC.net
>>822
森○嗣思い出した
ただの理系では

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 10:01:46.87 ID:5BDnGoUU.net
自界隈もカプ合わせコスしてるサークル主催と売り子たまにいる
本人には言わないしSNSでも書かないけど再現度ゼロ越えてマイナスなのにイキっててこっちが恥ずかしい
キャーキャー言われ待ちのドヤ顔対応ほんときつかった
キャラなりきり口調で挨拶とか会計されてめっちゃサブイボ立ったし
自分の前に並んでた客がコス売り子に頭撫でられて喜んでた(客からリクエストしたらしい)のもキモかった
コスイベントでやれよそういう絡みは

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 10:19:45.25 ID:KGInrELa.net
>>867
コスまではまあ勝手にどうぞと思うけどなりきりはキツいわ

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 10:38:20.44 ID:7MwVCDtG.net
コス見るのきつい大体は完成度低い
売り子のコスの場合コスにはふれずさっさと会計したら離れるし
コスプレが本人だとわかったら次からは本買わない
本の内容もどうせなりきりだろうから

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 11:52:55.97 ID:3/evlfa/.net
男装コスは尻が女だし女体化だと思ってるからワンクッションなしに視界に入るのキツイ

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 11:56:45.03 ID:5dZ5Skmb.net
完成度の高いコスは純粋にすげーって思うから嫌悪感ないんだけど、99%そうじゃないからキッツイよね
そもそも女が男キャラになりきれるわけないのに自信満々で闊歩してるから本当にキャラを汚さないでと思っちゃう
サークルの売り子がレイヤーとかほんと最悪

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 13:56:57.87 ID:L2U8XTOY.net
レイヤーは馴れ合いのせいでRP多すぎてうざい
会場にクオリティ高いひとはいるけどこっちからしたら通路の邪魔にもなるからいい印象ないわ
写真集もチェキもだれおますぎて無理だ……

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 14:28:53.56 ID:0jxdV0AZ.net
本作るタイプのレイヤーめちゃくちゃ困る
美人だったけどコス見たくなかった 作品だけ見たかったのに被弾するし
他のレイヤー写真までRPするしで結局切ったな

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 14:57:40.44 ID:lgSo+g+b.net
レイヤーは売り子だけしてるなら(どうでも)いいけど
コス写真使ったノベルティとか合同誌につけないでほしかった
んな汚物いらない
そもそも字書きor絵描きサークルとレイヤーサークルの合同誌って意味わかんね

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 15:11:58.32 ID:sfcfGX6m.net
コス写真がノベルティって初めて聞いたわ
写真集に付けるならまだしも頒布物は漫画小説なのに?
レイヤーは自分らが受け入れられて当たり前でイベントの華!喜ばれる存在!って思ってるんだろうけどその認識を改めて欲しい
そもそもノベルティ自体いらないのに更にコス写真とかどんな顔して受取ればいいんだよ

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:06:45.72 ID:o2UtdUCQ.net
本も買わずに界隈ウロウロしてるコスは見られるためにうろついてるの分かるから買わないならコス会場行ってって思う

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 17:25:55.77 ID:7MwVCDtG.net
その日サークルのみコス可のイベントで自カプと同じなのか行く先々の列で同じコスの人が目に入ってつらかった
見たくないんだよ
サークルで入ってんだから自スペで大人しくしてくれ

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 18:21:06.04 ID:LLEcq0Z9.net
コスってガンガン光焚いて修正しまくらないと見れたもんじゃないのでコス会場だけでやって欲しい

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 20:07:24.68 ID:0ytUCAcU.net
コスプレイベントもあるしコスプレ用のレンタルスタジオもあるのにどうして同人誌即売会に来るんだろうね?
同人誌即売会で友達に会うからっていう人はコスプレイベントでオフ会やればいいじゃん
同人誌の即売会だって言ってるじゃんコスプレイベントじゃないんだよ
主催がOK出してるというのは分かるけどスタジオみたいにきれいに撮れるわけじゃないし
周り中コスプレ大好きなわけじゃなくて見たくない人もいるって分かってて見せつけるのなんでなんだろう

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 20:27:39.44 ID:Sfrd9fun.net
なんでか問われればコスプレが許可され得る数少ない機会が同人誌即売会だからとしか
本気で嫌なら主催に訴え続けるのが筋
個人でできるのは塩対応

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 22:15:01.09 ID:IMeWGI7L.net
コスプレ大嫌いだからコロナ中はある意味良かったなぁ
インテは昔はコス禁止だったのに久しぶりに行ったら解禁されてて驚いたわ
つか同人誌即売会にコスプレいらねー
コスイベント行ってろ

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 22:21:42.27 ID:H7PHx0tO.net
前ジャンルで、売り子のレイヤーが別ジャンルのコスしながら本売ってて流石に何で?となったの懐かしいな
そのレイヤー自体は万フォロワーいてそこそこ有名だったからスペ主としては売り子して宣伝してくれるだけありがたかったんだろうけど
推しキャラを汚されるくらいなら全く知らんキャラのレイヤーの方がまだショック少なくて済むから良かったっちゃ良かったかも。でも何で?

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 22:42:36.56 ID:KlwSyUwZ.net
AB左右相手固定モブ絡みNGの壁打ちサークルに
Aの夢女公言してBのコスプレしてる人があなたのAB最高ってリプで絡みまくっててハラハラしてしまう
完全固定でも交流楽しんでる人ならともかく匿名箱も置いてない人だし疲弊して去っていかないか心配

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 10:52:20.16 ID:6ODonOWh.net
もう何回も話題になってると思うけど小説はデザイン表紙がいい
絵表紙だと苦手な絵柄の時買いたくなくなる
挿絵も口絵?もいらない
自分の好きな絵柄で想像したい
でもあとがきに絵描きさんに表紙描いてもらうためにこの本書きました!て書いてたりするから字書きにとってはステータスなのかね
こっちは最悪真っ白な表紙にタイトルベタ打ちでも構わないくらいなのに

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 11:08:50.29 ID:WNHSX8n6.net
コスプレエリアで楽しんでる人のことは否定しないけど売り子されると嫌でも目に入ってしまうのがな
ピエロ恐怖症に近いものがあるから買う時はなるべく焦点合わないようにしたり目逸らすようにしてる

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:03:09.14 ID:HLxwje1h.net
>>883
それAB作家からしたら嫌がらせだよね
腐も嗜む夢女レイヤーは棲み分け意識ガバくてこういう無神経仕草やりがち
あとカプの棲み分け以前にBを自分と同一視して痛い言動連発してそう(自カプで何度も見た)
こういうの多いからレイヤーとかコス嫌い

>>884
自分も小説はイラスト不要派
両刀作家が表紙自作するのはいいけど字書きが絵描きに外注するの好きじゃない
白紙にタイトルだけでいい
自カプの字神サークルはシンプルなデザイン表紙か無地タイトルだから他でも普及して欲しい

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:23:23.93 ID:9D5wXIpt.net
両刀作家さんが表紙描いてるのは表紙も本文もその人から生み出された世界観だから好きなんだけど
関係ない絵師さんに表紙お願いしてると内容と世界観が違ったり絵がうますぎても文章と合わなかったりしてなんか違和感ある派

基本的には好きにして欲しいけどあまりに下手な絵が表紙なときは避けちゃう事ある

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:25:19.06 ID:D3OZ7JVY.net
851マカポップってフォント最近よく見かけるけど
同人誌の表紙にでかでかとこのフォントでタイトル買いてあるとめちゃくちゃダサく見える
このフォントだけなら別に気にならないけど同人誌の表紙になっちゃうとなんか良く見えない

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:32:13.31 ID:y0CEGfLs.net
白地にタイトルだけって絶対どれ買ったかわかんなくなるやつw

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:32:41.99 ID:lmhd8tKT.net
イベント売りのこと考えると表紙絵はやっぱあると違うんでないかなあ
文字系は評論やデータ系ばっかで小説は買ったことないけどイベントでもシンプル表紙のほうが手に取られやすいのかな

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:42:39.07 ID:LANjHA35.net
>>889
それ
何個か前のジャンルでシンプル表紙だけど紙色変えてる人がいて分かりやすかった
本棚に並べた時も分かりやすかったし買い逃しも分かりやすかった

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:50:07.55 ID:lmhd8tKT.net
漫画は逆に絵がなくてデザイン表紙のやつは残念だったなあ
中身の使い回しでもなんでもいいからあなたの絵が見たいんだよ…

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:59:48.49 ID:yxe8JEF9.net
小説だとイラスト表紙の方が売れ行きが段違いにいいって話はよく聞く
絵で目を引いてまず興味を持たせて選択肢に入れてもらうって手なんだろうけど自分の実力以外の部分に頼って売り上げ伸ばそうとしてんのセコいなって感じる
その点でデザイン表紙の人の本は信用できる
あと中身が気になっても表紙がキモ過ぎて買うの諦めた事あるからどっちにしろ小説こイラスト表紙は嫌い

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 13:13:12.54 ID:POHBbOcy.net
大手絵師に表紙描いてもらう=大手字書きって見えるしなあ
絵師が描いた絵でノベルティ作る字書きもいるし

小説は作風に合ったデザイン表紙が好きだな

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 13:34:37.33 ID:ApVdI6zT.net
ここでは少数派なんだろうけど絵師ついた小説本好きだよ
残念なのはhtr絵師表紙のやつ
自ジャンル神絵師がバンバン表紙絵を描くタイプで
ジャンル参入時はその絵師つき小説本から買ったけど
小説も上手い人ばっかりで安定してた

絵師つきの本で嫌だなってなったのはWEB小説の再録なのに
明らかに本文一切読まずにイメージで描きましたってやつだった
ちょっとくらい読んでから書いてよと思ってその絵師が嫌いになったなー

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 14:06:24.89 ID:VIBxizZp.net
小説書きが絵師に表紙を描いてもらうと
小説のサンプルとは別に表紙絵の投稿で反応もらえるし、表紙描いた絵師垢でも宣伝してもらえる
会場で表紙買いしてもらえる確率が格段に高い
プラス相手が人気絵師なら一種のステータスにもなる

自分も小説はシンプルなデザイン絵が好きだけど、本を売るということを考えたら絵師に表紙描いてもらうのはメリットしかないと思うよ

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 14:09:13.68 ID:NHqVUx4N.net
表紙と内容がぴったりリンクした小説なら表紙がイラストでも好きなんだけど、表紙だけ豪華で肝心の中身はケータイ小説みたいな表紙負けしてる内容だったりするとガン萎え
逆も然りで内容に沿ってないイラストやhtr絵だとせっかくの小説が台無しってこともある

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 14:16:35.39 ID:cbcxJe7Z.net
普段は生産者ではあるけどたまに一般で来たときにコスしてる人うるさいから嫌い
買い物終わってもずってエリアで燥いで飛び回ってるし普段は生産側だからサークルとも仲良くて結局開場から最後までスペース居座ってるし
クオリティは普通すぎてただ普通の子が普段着れない洋服見せびらかしてだけで邪魔でしかない

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 14:30:40.09 ID:XtbHNuKj.net
レイヤ普通に歩き回るとしても群れて行動するから通行の邪魔なんだよね

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 14:37:02.06 ID:1imC3uBc.net
好きな字書きが地雷絵師に表紙依頼しててめちゃ萎えて買うのやめたから絵が上手けりゃいいってもんでもない
「地雷絵師に表紙依頼した」って理由だけでその字書きを追うのもやめちゃったな どうしてもチラつくし
作品自体は良くても作者まわりのことで萎えると途端に無理になる

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 14:49:14.71 ID:k+BfOSTQ.net
美麗なイラスト入りのラノベが好きだったので、当たり外れはあるけれど、綺麗な絵が表紙の小説の方が新規には手に取りやすいと思う
綺麗な絵描きに依頼できるほど、ジャンルに知名度があるという目安になるし
好きな小説に嫌いな表紙だったらカバーかける

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:03:34.03 ID:qPSllHSD.net
自分で表紙描いた字書きの小説本で小学生のラクガキみたいな表紙のR18は買うの無理だった
支部でその人の小説見るとあの絵がチラついて全部読めなくなったわ

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:13:06.31 ID:9D5wXIpt.net
>>893
絵表紙でも自分で描いてる人は実力じゃんと思っちゃう
表紙描く両刀もいるのに

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:33:17.00 ID:HLxwje1h.net
>>903
>>893は小説サークルが
「絵師に描いてもらった絵=自分の実力以外の部分」
で売上伸ばそうとしてるのがセコいって指摘でしょ
それに対して「自作絵の表紙は当人の実力」は的外れじゃない?
自作絵じゃない小説サークルの事を指摘してるんだからさ

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:42:03.74 ID:9D5wXIpt.net
>>904
>>893には絵師に描いてもらった絵とは一切書いてないし
それに対してデザイン表紙はって言ってるから絵表紙全般のことに受け取れたよ

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:44:01.43 ID:0Lu39zAM.net
絵師が描いた小説表紙をめぐる話はしょっちゅう字書きアンチスレで絵師が愚痴ってるなw
それこそ上にあるみたいに表紙だけのつもりがノベルティを勝手に出されたとか

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 17:20:06.87 ID:+NLu23Ze.net
めちゃくちゃhtr絵師のイラスト挟まれた好きな小説は本当に困った
表紙だけなら見ないようにできるけど
イラストだと反対のページは小説なもんで破りとるわけにもいかず読んでるとその絵がちらついて本当にダメ
結局紙を貼った

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 17:34:24.58 ID:HLyDQUr7.net
少数派かもだけど字書きさん本人の絵の表紙好き
ぶっちゃけhtrだとしても一番その人らしさを感じられる気がして良い

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 18:07:29.06 ID:wnm9V5t8.net
893たけどなんか噛み付かれてる?
「自分の実力以外の部分」で買い手釣ろうとしてることにモヤってるんであって小説本の表紙も自分絵ならその人の実力だから気にしない
>>904の解釈で合ってる。ありがと

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 18:26:36.63 ID:k+BfOSTQ.net
商業なんて表紙が他人なんて普通だから合同誌だと思えば表紙が他人でも気にならないな
それよりも本の出来が気になる
趣味じゃない表紙だったらガッカリするけど、商業でも表紙の絵が変わってガッカリすることはあるし

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 18:28:32.28 ID:EiZCM7+z.net
両刀はどっちつかずで半端になりがちとか字書きが吠えてるのは見るな
文体が読み手に合うかは別だけど漫画上手い人は小説もわりと上手いよね

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 19:11:46.54 ID:fKPmZC7h.net
小説目当てならイラスト表紙はノイズだけど
特に目当てもなく島中ぶらぶらしてるときにパッと目を引くのはデザインよりイラストだからそういう集客要素はあると思う
ぶっちゃけ小説ってちゃんと読まないとわからないから多分地味表紙は無意識にスルーしてるわ
支部でもテンプレ表紙よりも(メーカーでも)オリジナル表紙の方が「おっ」てなるし

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 19:33:30.06 ID:c4/wmVcK.net
イラスト表紙だから大手だーhtrだーは思ったことないけど今まで通ったジャンルいい意味で独特な話を書く字書きはみんな自分でデザインした表紙だったな
イラスト押し付けに対する字書き側の愚痴も何度か見たことあるし広く浅くの交流関係では揉めやすいイメージあるから好き字書き絵描きがやってると揉めないといいなとだけ思う

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 20:39:32.62 ID:3m+SxhkD.net
原作は時系列でキャラの外見が変わるんだけど
あえてそこを描写しないことで好きな時期を想像して読めた支部小説が挿絵つきで本になってた
元の良さ台無しにされるのってきつい

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 23:00:43.83 ID:3PantzHX.net
色は違うけど同じようなシンプルデザイン表紙で似た系統の単語のタイトル(フェイクだけどred、blueみたいな)を貫いてる人、潔いと思うけど正直どれがどれだか分からなくなる

総レス数 1001
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200