2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

pixiv小説愚痴スレ211

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/03/27(水) 15:21:35.83 ID:+9+li0C5.net
・愚痴メインだけど愚痴から雑談に発展することもあるよ、マターリいきましょう
・あくまで愚痴スレなので雑談だけしたい場合や、相談・質問・アンケートなどは字書きさんの談話室ほか各専スレへどうぞ
・絡みレスや雑談が苦手な人はチラシへどうぞ
・他sageが苦手な人はpixiv二次小説スレへどうぞ

※全年齢板に付き、R-18の話題は禁止です。
エロという単語の禁止ではありません。
余りカリカリせず「話題に出さない」ことを心掛けましょう。

※非公開にしているのに閲覧数が増えてるとお悩みの方へ
→シリーズにしている場合はシリーズ一覧に『―』と言うリンクが貼られてしまう為、閲覧者はページに飛べてしまい閲覧数が増えます
(但し、内容までは閲覧出来ません)

※次スレは>>950が立ててください
次スレが立つまで雑談・スレの消費は厳禁です
 立てられない場合はすみやかに他の人へ依頼してください

なお、このスレでは
・投稿者や作品が特定できる話題は禁止です
・問題のある作品を見つけたらpixivの運営に通報してください

関連スレッドURL

チラシの裏@同人板1929
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1695647530/

pixiv二次小説スレ part67
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679036653/

字書きさんの談話室 第80分室(同人ノウハウ板)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1693507740/
※前スレ
pixiv小説愚痴スレ210
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1706673239/

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 13:03:41.11 ID:qIzYfzGf.net
>>220
返信先間違えた

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 13:07:51.63 ID:l/GZRq2j.net
>>222 >>223
公式そんなにグロくないよー
むしろテーマに対して雰囲気はライトなくらい
紆余曲折あって甘酸っぱい関係が長い

グロはかなりきつめの特殊性癖がメイン
さすがに何かは書けないが小⚫︎カや2⚫︎は普通

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 14:15:13.59 ID:1qBKP3Vq.net
「◯◯……、◯◯。」の「、」って要らないよなっていつも思ってて個人的に苦手意識があった
支部だけの物かと思ったらたまたま読んでた商業作品でも使われててびっくりした
プロが使うなら二次創作者も使うよなぁ
この「、」っていつから使われ始めたんだろ

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 15:05:19.54 ID:oqfNMQrc.net
自分はむしろ「◯◯……、◯◯。」の文末の「。」がいらないし気になる
「」内の文末に句点は打たないって習ったしそういうものだと思ってたからどうしても馴染めない
調べてみたら今は「」内の文末でも句読点を打つ場合もあるとあって学校でどう習っているんだろう?
あと「」を使う会話文は段落下げなくていいとも習ったんだけど今は違うのかな
縦書きの原稿用紙とネットでの横書きでのルールが違うのかもしれないけどさ

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 15:08:07.51 ID:uXWfFhuW.net
>>228
学校では。」と習ったし、作文はそう書くけど
小説はいらないんじゃなかったか

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 15:19:10.54 ID:h7iJ+eeq.net
吉本ば○なとかの古い作品を読んでると「。」を使ってるな

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 15:23:10.20 ID:1qBKP3Vq.net
>>228
ごめん正しくは「◯◯……、◯◯。◯◯」だったわ

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 15:47:08.91 ID:t6MiwwHM.net
>>228
自分も学校では 。」で習ったよ
小学校で使うマスのノートだと1マスに 。」の両方を書きましょう、みたいな(意味通じなかったらごめん)
実際自分は小説を書き始めた頃はそうしてたな
何かで小説では句点はいらないって見てからは付けないようにしてるけど正直どっちが正しいかよくわかってない

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 15:49:10.76 ID:0M8HNxCZ.net
時代の流行とかで変化するとこもあるからなあ
どんっと流行る小説とかエッセイに引っ張られるとか、流派みたいのとかの影響みたいのもあるし

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:03:44.95 ID:bDk+H6lA.net
ちょっと調べた
現在の出版業界のルールであればかぎかっこ内語尾に句点はつけない、ただし国語指導としては語尾は句点で終わらせるらしい
あとはマンガみたいに出版社ごとの決まりとかはありそう

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:12:19.04 ID:qIzYfzGf.net
一般に売られてる小説でカギカッコ内の語尾に句点が付いてるのあんま見たことないかも

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:34:25.98 ID:Fqr1RBXp.net
鉤括弧内の句点は自分も最初は作文の感覚で入れてたけど小説講座みたいな投稿作品を参考に読んだら入れないものとされてて慌てて商業小説見たら確かに無かった
作文と違ってたルールに衝撃を受けたヤツ
入れないと確かにスッキリして読みやすくなるんで以降は入れてない

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:35:00.29 ID:QgH3ciBi.net
読点の話が句点の話になってる

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:39:18.35 ID:oqfNMQrc.net
228です
習った世代によるのかもしれないし作文のルールと小説のルールがごちゃまぜになってるのかもしれない
上に出てるように時代で変化するし出版業界のルールではかぎかっこ文末に句点は打たないとなっていても支部でネットの小説ならそのルールは適用されなくてもいいわけだし
どれが正解なんていうのもはっきりとないんだろうな

支部の小説は書く人によっていろんな形式があってバラバラだったから疑問というか不思議だったんだ
みんなの意見読んですっきりした
支部やネットの小説なら極端に読みにくくなければある程度は常識内でご自由にってことなんだな
自分もあまり気にしないようにするよ

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:42:31.07 ID:UjS2SuZL.net
好みはあるけどとりあえず一つの作品内でめちゃくちゃになってなければいい

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 16:43:34.24 ID:5rbdpBeI.net
三点リーダの後の読点の話どこいった

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 17:03:19.79 ID:jb003A8D.net
>>227
拙作を確認したところ三点リーダ後に読点はエロシーンで使ってました!すみません!

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 17:39:47.42 ID:QgH3ciBi.net
調べたら昔でも谷崎潤一郎がこんな書き方してた
「~◯◯、………◯◯、◯◯◯、~」
昔は三点リーダーの前に読点を置いてたのが時代とともに「◯◯……、◯◯」に変わったみたい
自分も三点リーダー前後の読点は無い方が好きだけど明確なルールはないんだね
商業の場合は校正者によるってさ

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 20:01:40.96 ID:csmBTORD.net
読みやすさや商業という部分ではルールもあるかもだけど、表現として考えると正解はないのかもね

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/23(火) 20:13:18.94 ID:qIzYfzGf.net
小説だと文章だけで表現するしかないから、マンガで見るのと印象がぜんぜん違う
表情が見えない分、心情をどう文章でカバーするかが難しいと思う
同じ設定でもマンガなら良いと思えたものが小説だとあんまりだなと思うことがよくある

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 02:05:29.81 ID:/GV2rd2y.net
絵馬は字馬話馬も多いイメージ

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 08:27:02.99 ID:iq4RB+6c.net
>>224
220だけど反応ありがとう
攻めが温厚スパダリ系のキャラとかかな?
そこまで一方的にみえるなら攻の心理描写欲しいよねー


絵馬もいろいろだけど落書きでも構図やポーズ凝ってる人は話馬率が高いと感じる
でも小説にすると台詞が良いとか読みやすくて面白いとかは思うけど、話の深みや地の文にまで惹かれる人は稀な気がする

あくまで個人的な感想であり字書きプライドです

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 09:23:36.83 ID:X1v6o0OR.net
余計なこと書いてしまった
>>246下半分はスルーしてくださいごめんなさい

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 10:55:02.92 ID:5zsdIYGe.net
>>246
視点変わると途端に読めなくなる人が多いから

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 12:40:14.81 ID:5M7NmrK+.net
芥川龍之介も「。」使ってるし文法としての間違いではないんだろうけど
現代でそこを其処とか書くと白けるのと同じで時代にあった表現てのがあるのかも
ちゅうそう(なぜか変換できない)だの感じ入るだの同人や界隈の小説特有の誤用がまかり通ってたりもするし

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 13:54:10.23 ID:/GV2rd2y.net
ヘ〇リアみたいに歴史が関係する話ならともかく、それ以外でいきなり歴史の話が出てくると目が滑っちゃう

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:09:23.75 ID:wvBuM3E5.net
。」これも
、」これも簡単に表情つくしあっていいと思う
自分が読む商業にはついてるし好みだよね

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:15:06.03 ID:btSqltWU.net
「、」ってどんなときに使うんだろうか

「あっ! ちょっと、」
待って、と続ける間もなく彼は走っていった。

みたいな感じかな

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:33:37.33 ID:zbs+IFTl.net
>>252
まぁそんな感じだろうな
なくても伝わるとは思うけど

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 15:44:49.55 ID:ZOYjSoxO.net
三点リーダーが大文字だと何か嫌

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 18:50:58.89 ID:XCflovtW.net
スパロボ風に会話ので
版権キャラ相手にぼくのかんがえたオリキャラ無双を投稿するのがあって気持ち悪かったわ
こういうのをやるならなろうにでも投稿しとけっての

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 19:47:37.87 ID:G/d0C67t.net
トーク画みたいなやつ?

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 20:23:18.71 ID:/GV2rd2y.net
クロスオーバーの面白さが本当にわからん

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 23:30:05.21 ID:DIgXPBjp.net
一番最初のが一番評価いいの辛い
最初より語彙や表現は成長してるつもり
文字数はいつも4万前後
試しに8千ぐらいの短めを投稿してみたら長編ほど評価は良くなかった
最初の方が創作意欲全開で勢いがあった?
書きたいネタしか書いてないから熱量は今も最初も変わらないんだけどな

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/24(水) 23:51:35.34 ID:AL1aIzh/.net
自分は10万字超えの長編にはブクマとコメントつくけど
短編は一作品を除き低評価ばかり
だったら長編だけ書いてればよさそうだけどそんなにはネタ浮かばないし
短編が書きたい気分の時だってある
みんな短編も読んでブクマしてくれ
長編と同じ人が書いてるんだから絶対面白いよ
自分では自分が書いたものは全部最高傑作にしか見えないので
ブクマで可視化された評価との違いが納得いかないしもどかしい

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 11:29:22.34 ID:lQHbkelp.net
自作萌えしてて引き続き好きに書きたいのならブクマはもう気にしない方がいいと思う
1番いいなと思う作品をひとつブクマしてそこから辿ればいいんだから2作以上のブクマやブクマなしでもフォローしてくれたら御の字だよ
何を書いてもブクマくれるのはカプに飢えてる層と信者と交流者だけ

長編は読破したコレクションの意味を兼ねてブクマする層もいるし、そっちでブクマがつくなら短編は物足りなく感じるのかもね
あとは短編が上手な作家が別にいて相対評価になることもある

自分が歯牙にも掛けないSSでも作者の最高傑作かもしれないし、それが刺さる層もいる
旬より前に投下された濃いエロや誰でも思い付く薄い話やテンプレ話がブクマ天井だったりするから、自作萌えしてるならブクマを気にすると病むだけだよ

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 12:47:12.15 ID:apTv3Rnh.net
>>259
>長編と同じ人が書いてるんだから絶対面白いよ
これはないと思うよ(長短入れ替えてもしかり)
長編うまい人の短文って起承転結が一切なくて「…で?」と感じることが多い
短文に起承転結なんか入れられるか!と思うかもだけど短文うまい人はあるんだよね

あと自分が読む側になった時長編うまい人にはやっぱり長編を期待してしまう
その人の作品の世界(キャラ)に長時間浸っていたいしなんなら読み終えたくないくらい好き
作るのが大変なのは自分も書き手だから痛いほどわかるけど頑張って欲しい

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 13:12:40.11 ID:jGjPzOYG.net
>>261
長編が得意な259です
短編はたしかに場面切り取り系が多いのでオチが弱いのかも(一作品は成功しているので切り取り方の問題なのかもしれない)
今後はなるべく長編中心で書いていこうと思う
ありがとうございました

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 16:46:24.05 ID:RsbehhZv.net
仲の良い関係同士なら多少の煽りあいするのはありがちだけど、受けに対して女扱いして優越感に浸ってる攻めがどうにも受け付けない
そういう描写でも良いなと思える人はいるけど文章力の差なのかな
攻めの心理描写が少ないから受けがかわいそうにしか思えない

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 17:25:54.33 ID:37tvzc/p.net
かわいそかわいいってやつだよ
文章云々じゃなくてあなた向けじゃないだけ
地雷吐き出しスレのほうがいいんじゃない?

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 17:31:45.42 ID:RsbehhZv.net
かわいそかわいいにも限度があるだろってことなんだけど

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 17:43:47.21 ID:37tvzc/p.net
心理描写大事なら一人称小説読めなかったりする?

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 17:52:52.65 ID:RsbehhZv.net
読めはするよ

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 17:54:48.30 ID:tLqFW0l9.net
>>263
そういう描写でもいいと思えるのはどんななのか知りたい

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 18:47:09.15 ID:RsbehhZv.net
受けが振り回されるやつは好きじゃないかも
それに攻めがあぐらかいてるように見えるやつ
お前は俺のこと好きなんだから何しても良いよね的な
こっちが読んでてムカついてくる

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 19:07:56.26 ID:37tvzc/p.net
文章力関係なさそう

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 19:19:28.84 ID:lZeGRcrh.net
どっちかってーと逆ならすごい見かけるけどな
受けが何しても攻めがメロメロだから許しちゃうみたいなやつ
どっちも好きじゃないけど

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 19:30:36.66 ID:RsbehhZv.net
いや文章の上手さもあると思う
同じようなシチュでも良いと思うことあるし
キャラのセリフ回しとかでだいぶ変わってくるよ

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 20:09:41.82 ID:nJiV4iLw.net
ツンデレ受け+スパダリ設定なんて大好物だだわ

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 20:13:03.73 ID:eDp7Wiie.net
腐ったおまんこってどこでもホモの話するから本当に気持ち悪い
消えてくんねえかな

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 20:14:56.58 ID:nJiV4iLw.net
ツンデレお姫様の可能性だってあるのに
そんなにくされマンコって言葉とホモネタが大好きなんだな

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 20:18:02.70 ID:tLqFW0l9.net
>>263は男女物かと勝手に思ってた

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 21:46:15.20 ID:RLq7UQ6N.net
逆に言えば受けをかわいそかわいいするために攻めをクソにしてるよね

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 22:13:46.37 ID:fdVtx7aH.net
>>276
男女ものでも攻めとか受けとか言うの?BL用語だと思ってたわ

ここはR-18以外なら腐ネタが禁止されてるわけじゃないからそこはともかく、単に好き嫌い語るだけならもっとふさわしいスレあると思うな
支部でこういう作品読んで気分悪くしたって愚痴じゃなく、こういうのは嫌い!とかなら嫌いスレとかあるし

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 22:16:13.95 ID:EkMEKur5.net
頭脳派キャラが作者の文才如何でポンコツと化してるやつどうにかならんのか
無理矢理頭脳明晰に見せるために周囲のキャラの知能が軒並み低下してるのきつい

280 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 22:17:51.78 ID:0KAFtIvX.net
>>278
受け攻め自体は雑食タイプだと使う人もいるイメージだけど>>263は女扱いしてとか言ってるからBLの話してるように見えるわ
男女カプなら受けは女なんだから女扱いは普通だし

281 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 23:09:42.66 ID:fz/RAhG1.net
受けだの攻めだのきっしょいんだよカスどもが

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 23:31:56.15 ID:rLt05IHo.net
女嫌いこじらせてこんなところで突っかかるしかできないの可哀想

283 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/25(木) 23:34:32.40 ID:81jfuZaL.net
凄く好みの作品見つけたけど改行がめっちゃ少ない
画面びっしり改行無い時もある
本人はきっと読みづらくないんだよね、不思議だ

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 03:52:36.43 ID:nHhy2ulV.net
改行ほぼ無しの画面びっしり小説たまに見かけるな…
読みにくすぎるしパッと見でもう読む気失せる

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 05:03:09.73 ID:B1UgBJL6.net
章が変わる時以外会話すら改行無しの小説見たことあるわ
内容は面白いんだけど目が滑るし恐ろしく読み難くて波箱に感想と一緒にこだわりですか?って質問入れてしまった…

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 06:07:54.86 ID:t9uuKsIp.net
ネット小説にありがちな改行しまくりなのも読みにくいけど会話文すら改行してないのは読みにくいだろうな

コピペミスとかエディタによる改行コードの違いとかを投稿時に読み返してないせいで気づいてない説

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 06:39:20.50 ID:kO3nAhuQ.net
276だけど「原作では性差を超えて対等な関係なのに…」という不満かと受け取ってしまった スマン
自分でも全年齢向けNL書いて女性が積極的で何かとリードするような関係だと女×男でタグ付けちゃうんだよね これルール違反か 直しておく

>>283
書いた本人は既に脳内で文章出来てるからね 読み返してても自然と脳内補完されて気づかないのかも

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 12:05:55.39 ID:dFs7Z6dn.net
すまん想像だけど283、284、285は空行挿入のこといってるんだよね?
で286はカギ括弧のすぐ後ろに改行なしで地の文が入るみたいな受け取りだと思うんだけどあってる?
空行のこと単純に改行って言ってる人たまにいるけどややこしいから空行か二連改行とでも言って欲しさある

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 12:17:00.82 ID:uGPWdyik.net
>>288
285だけど286が言うように
地の文「会話文」「会話文」地の文
っていう本当に改行してない小説を読んだことがあるって例を挙げたつもりだった
ややこしくてごめん

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 12:27:39.14 ID:IqjOJGdF.net
地の文が長めになりそうだったらどのぐらいで

地の文

地の文

「台詞」
とするのかは気になる

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 12:36:29.07 ID:AtngpNgm.net
ひょっとしてあえて読みにくい文章にすることで転載防止してるとかかなぁ、さすがに違うか

292 :288:2024/04/26(金) 12:44:23.52 ID:dFs7Z6dn.net
>>289
まじでそうなのか…いやそれはこっちの想像力が足りなかったむしろごめん
なるほどなあ
それは一人称視点で一人のキャラが物語を全て読者に語って聞かせるみたいな構成ならアリかなと思うが基本的には読みづらいな

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 13:08:32.93 ID:IqjOJGdF.net
A
地の文

「会話」
「会話」

地の文

B
地の文
「会話」
「会話」
地の文

web文章のスレなのでA派が多いのは分かるけど
書籍化してる文庫は基本Bだからそう言う目線もあるんじゃないかなと

それとも違うC地の文「会話」「会話」地の文全てこの一行みたく纏まってる完全改行無しの事だったら分からない

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 13:23:18.78 ID:/fGfxmaU.net


「ん」



295 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 13:39:38.68 ID:YbdAnjcW.net
>>289
そういう場合は全く推敲無しの書いて出しとか?
絵で言うとものすごいラフ絵みたいな

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 14:35:49.67 ID:RNyAKUZf.net
改行や空行がおかしくて読みにくいってやつ、そういう人は投稿前にプレビューせんのかな
趣味の小説とはいえせめてウェブでどう表示されるかくらいは普通確認するもんだと思ってたわ

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 14:37:44.11 ID:4YCguP66.net
改行とはちょっと違うけど自分はたまにこうやって「会話文を地の分の中に織り込む」みたいなことをやってる
漫画で言うと心の声とかを吹き出しで遮るみたいな
見慣れない人からすると改行ミスとかに思われてるのかも

298 :285:2024/04/26(金) 14:41:14.36 ID:OjUJQBX3.net
>>295
いやしっかり練られた長編だったよ

章の区切りだけ空行挟んでそれ以外は改行無し改ページ無し
キャラも展開も面白かったし一気に読む分には楽しめてたんだけど一旦間を置くとどこまで読んだか分からなくなって困った

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 14:42:32.79 ID:vsmy3L2D.net
>>297
自分もやるわ
さらっと流してもらいたいというか台詞を粒立たせたくない時とかにやる

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 14:55:41.91 ID:+Vjd9T/a.net
>>293
自分は普段Aだったけど
Bに変えて何作か投稿してみた
結果は閲覧も評価もまるで変わりなし
Aのが好きだからまたAに戻したよ

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 15:03:56.31 ID:ERPjpeCd.net
この流れ見て全然ブクマ伸びない最新作で改行とかミスってるのかもしれないと思って確かめた
そんなことはなかった

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 15:46:00.59 ID:LlFGTIWt.net
時代物である職業に扮してその店に潜入するって話読んだんだけどその職業って遅くとも18歳頃にはお役御免になるやつで
そういう職業に30歳のキャラがなるってかなり歴史に忠実な世界観の原作なのに無理がないかって思ってしまった
その時代の本とか読まなくても就業年齢についてはgoogleで調べたらすぐ出て来るしそんなのも軽く調べたりとかしないんだなって思ってしまった

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 16:29:41.79 ID:AZ6ALQ/+.net
句点で区切らない長ったらしい文章は読みにくくてもういいやとなる
キリの良いとこで区切らないから文章もおかしい(〜だが、みたいな接続詞が2回出てきたり)
そういうの修正しないままアップしてるのか

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 18:36:20.96 ID:wr9rySyf.net
そういえば普段車の運転しない人が書いてるドライブ描写もめちゃくちゃだったな
MTなのにずっと手を繋いだまま運転してたり…エンストすんぞ

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 20:23:42.84 ID:2V+4xhJm.net
オートマのくせにキーを回したりするやつもあるな

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 20:34:00.01 ID:zG9IcttQ.net
>>305
オートマとエンジンスタートボタンは関係ないだろ
オートマでもキー回す車はあるよ

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 20:34:51.54 ID:wr9rySyf.net
それはおかしくないよ車種による
キーレスじゃなければオートマでもキー回すけど…

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 20:39:41.21 ID:a05IQ2ak.net
>>305
いやさすがにそれは
キーを回すタイプのオートマ車まだまだ現役あると思うぞ
自分が乗ってる軽もそうなんで

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 20:45:51.30 ID:zG9IcttQ.net
>>307
キーレスエントリーとエンジンスタートボタンも別なのよ
キーレスエントリーだけどキー回す車もある

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 21:02:09.35 ID:wr9rySyf.net
>>309
気づきをありがとう

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 21:34:52.32 ID:U46zM77k.net
なんか草

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/26(金) 21:45:50.31 ID:AZ6ALQ/+.net
個人サイトの作品を支部にもアップしてくれてるの見ると嬉しい
今になって個人サイト全盛期のジャンル好きになると軒並みサイト閉鎖してるから見れないしなんであの時好きにならなかったんだって後悔する

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 00:36:20.35 ID:sk3EB33E.net
>>305
アホな事言わんといて、恥ずかしい

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 01:07:11.98 ID:zLfJPLHC.net
マニュアルのくせにスタートボタン押したりするやつもあるな

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 06:05:41.81 ID:s2QG/XfO.net
創作はフィクションだと行っても現代ものなら
やったこと無い動作はボロが出がちだし
異世界ファンタジーが流行るのも納得だわ
なんで食材の名前同じなんだよ→最初にこれは異世界◯◯のある話を日本語訳したものです。でおk
調理法→この世界は鍋に食材入れるだけでケーキでもオムライスでもできんだよって常識吹っ飛ばせるし

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 07:11:57.19 ID:KIzVb/5Z.net
長編を完結させた
最終話は閲覧しか回らなず1話にしかブクマつかなかった
続編読む気になれなかったのかな
自分は面白かったら一気読みするタイプだからそういう解釈しちゃう

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 08:22:46.05 ID:yCtip3RU.net
>>316
面白かったから閲覧回ったんでしょ しおり代わりならシリーズの一話にだけブクマすれば十分だもの
でもわかるわー 二話からブクマ数落ちるのは仕方ないとしても話が面白かったんなら「良かったよ」の意思表示として最終話だけでもブクマつけてほしい
結の部分を気に入ってもらえたのかどうか気になるから

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 09:47:47.85 ID:KIzVb/5Z.net
>>317
そう言ってもらえると救われる
全文同意だ コメントうつ人滅多にいないし数で判断するしかないんだよね
自分のは1話1話が長いから読むのも大変なんだろうなと思うようにしてる

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 10:06:59.27 ID:KY7GeH3k.net
やることやって何にも進展しないまま終わる(これから進展するかも)みたいなタイプの作品見たら消化不良のモヤモヤした気持ちが残ってコメント欄見たらあんまコメントしてる人いなかったから私の感覚間違ってないかもってちょっと安心した

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 12:27:33.46 ID:S1YCaERn.net
やったことない動作とかでも少し調べたらある程度分かるのに全然自ジャンルは調べる人がいない印象がある
だからフェイクだけど東京が関西にあるとかおかしな事態になってる小説が多い

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 16:52:37.45 ID:UsrsH9Id.net
>>314
え、今時のMTはボタンだけど…

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 17:50:11.08 ID:koA0msP5.net
業界用語多用しててセリフの意味がほとんどわからなかった小説は途中で読むのをやめた
調べたこと全部書き連ねたようなうんちく小説は飛ばし読みしてる
ほどほどでいいっす

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 17:54:36.63 ID:yCtip3RU.net
>>314は「マニュアル車のくせにスタートボタンタイプも存在する」と「マニュアル車のくせにスタートボタンという書き方してる作品もある」の二通りの受け取り方ができるな
日本語はややこしい

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 18:05:10.91 ID:DozecfUu.net
>>314 だけどなんかごめん
自分が読んだのはウン十年もののクラシックカーをボタン起動で発進させてたやつなんだ

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2024/04/27(土) 18:19:09.38 ID:eFLPn8n3.net
つか車がミッションかオートマかなんて小説書くときわざわざ書かんわな
余程車好きとかでもなけりゃ今時ミッション買う奴なんて少数派だし

224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200