2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

中高年の同人事情(旧:30代~60代の同人事情)119

103 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d15f-/PgV):2024/04/23(火) 08:51:38.89 ID:VDccCj4F0.net
認知の親の面倒見てるととにかく時間がない
お絵描きしたい
小説書きたい

104 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f689-5lLB):2024/04/23(火) 13:41:23.40 ID:FLdPJ4au0.net
>>103
しんどいね乙
時間作れるといいけど昼夜問わずだもんな…

105 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 16:09:21.75 ID:VDccCj4F0.net
>>104
ありがとう
子育てと違って終わりが見えないし悪化するのわかってるからしんどいね
周囲でも子育て忙しかったり仕事忙しかったりする人がたくさんいるけど、今の全体的に若めの年齢層の沼のオタク仲間には親の介護してる人とか当然いなくてさ
若い子がキャッキャ楽しんでるの見ると
今のうちにたくさん遊んでおくんだよ青年……時期にできなくなるかもしんないからね……って気持ちになるよ

106 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 16:10:45.15 ID:5coH2N0D0.net
>>105
隙あらば自分語り

107 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 16:47:09.92 ID:T8TeOghX0.net
>>105
使えるサービスは使いまくって息抜きできるといいね
いまはネットで気軽に書いたり見たりできるから隙間時間に同人楽しめていいよね

108 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 17:01:50.33 ID:pAnKI6Rf0.net
介護に限らず仕事や家事してると
そっちで頭がいっぱいになって何か作りたい気持ちがあってもネタが降ってこない
お風呂に入ってても考えるのが仕事のことになってる

109 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 17:33:41.76 ID:hKssn6TY0.net
認知症の父親を施設にいれたよ
そのうち親にサツイを抱いてしまうなんてことも普通にあるしお金の問題がどうにかなるならプロに任せた方がお互いにいいよ

110 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 17:55:57.06 ID:QmYJ/bXr0.net
気に障ったら悪いけど、施設に入れてないのは資金とか心情的な問題なの?
認知症で見送ってた知り合いは皆すぐ施設に入れてたからそういうものなのかと思ってた

111 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 18:38:50.55 ID:HDitVCxc0.net
入れる所がすぐに見つかればね
そのへん地域差大きいと思うから一概に入れろと言われても
順番待ちのとこも多いのでは?

112 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 18:45:15.53 ID:FLdPJ4au0.net
空いてなくて施設に入れられない所の方が多い
お金かかるし
子育てと違って悲しい終わりではあるけど
いつか必ず終わりは来るから頑張って>>105

113 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 18:59:04.71 ID:QmYJ/bXr0.net
なるほどなあ
西から東まで地方もバラバラの知り合いだし何年も……って感じではなかったけど、実際には順番待ちしてたのかもな

114 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 19:09:47.78 ID:74yI+9400.net
お金のかからない特養が順番待ちが多いと言われるけど
タイミングによっては即入居できる場合もあるからいくつかの施設に連絡してみるといいよ
順番待ち中でも一時入居扱いで面倒みてくれるところもある
自己犠牲はだめだよ

115 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d070-0UvB):2024/04/23(火) 22:42:00.37 ID:HDitVCxc0.net
預けられるとしてしょっちゅう面倒見に行ける場所かどうかとか
色々と兼ね合いがあると思う
>>105も無理せず色んなところに相談してね

仕事とか私生活に追われてると
どうしても趣味にかける時間も気力もなくなってくよね
心の健康のために最低限の自分時間は確保したいとは思ってる
寝る前に好きな本読むとか
好きなアニメ1日1つは見ようとか

116 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd02-3yGT):2024/04/23(火) 22:58:17.52 ID:CTx2nTT2d.net
アラフォーになってはじめてこの趣味にハマったから下手だけど絵柄があまり古くない
幼稚園だか小学校の低学年だかでセーラームーンを見てた記憶はあるが、その後アニメはジブリくらいしか見てないというインプットゼロ状態に今漫画もアニメも見まくってるからまぁ当たり前だと思う
でも同世代と思われるネット上の知り合いから若いと思われるのが対処しにくい
若いんですよねって聞かれたら若くないですって言うけど、なんかこう年下扱いされる
昭和生まれのアラフォーなのに

117 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/23(火) 23:52:54.38 ID:HDitVCxc0.net
お、おう

118 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2aa5-thP5):2024/04/24(水) 05:50:44.79 ID:KtxfBeRf0.net
文章の長さから隠しきれない中高年臭漂ってる物悲しさ

119 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/24(水) 10:36:49.21 ID:p0B5eYrl0.net
昔は学業と同人を両立〜だったのが
仕事と同人、育児と同人等もろもろ経て介護と同人を両立の時代になってきた
まさにスレタイ通りの話題でみんながんばってるんだよね
いかに楽して家事をするか時短レシピ活用するかとかそんなんばっかりだ最近それでひねり出した時間でなんかする

120 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/24(水) 12:04:54.56 ID:k+BfOSTQ0.net
ハマる時期がズレると同年代と話が合わないことはあるよね
子供の頃から漫画小説アニメはオタクだったけれど、
音楽を聴き始めたのが20代後半からなので、アニソンや歌手の話を振られても同年代についていけない

121 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ドコグロ MM22-d0nC):2024/04/24(水) 13:50:44.36 ID:n2aSrGezM.net
若く思われて困るんならbioにアラフォーとか30↑とか書いとけばいいじゃん

122 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 972c-Lr/1):2024/04/24(水) 14:08:58.05 ID:09UTPt4S0.net
アラフィフも珍しくない時代だから実際歳下なのかもしれない

123 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/24(水) 19:21:23.42 ID:oyDXcbkR0.net
親の介護って親か本人がある程度の資産持ちじゃないと親が他界するまで
子供の人生が食い潰されるね。中流〜貧困家庭出身の知り合いのオタ達が
30代後半〜40代位で親が要介護になって悲惨な事になってる。

124 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/24(水) 21:05:54.90 ID:2XlMT3ws0.net
周りにも介護離職いっぱいいるわ
社会の損失だよなあ

125 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 02:26:07.00 ID:+AuNPtTb0.net
>124
>周りにも介護離職いっぱいいるわ
介護離職で職も娯楽も無い田舎にUターンせざるをえなくなった
オタ友複数いるわ

126 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 06:51:37.33 ID:tYE6cbpN0.net
まぁでも娯楽に関しては今ネットがあるから
オタ趣味に限って言えば割と田舎でも楽しめるのはありがたいとこだね
イベントは年2くらいがんばって参加してたけど
コロ中で別に行かなくてもいいかって思考に変わった
元々軍資金より交通宿泊費のほうが高かったし

127 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b500-djAJ):2024/04/25(木) 11:41:38.42 ID:jizPTnUZ0.net
介護離職って長期的にみれば閉塞的で共倒れになるので有無を言わさずこっちに連れてきて仕事は辞めてはいけない
もしくはほどほどに介入

128 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 17:26:47.61 ID:TX5+Wqcud.net
状況は人によるから
ある程度は他人に頼って自分の時間を大事にしたいね

129 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 20:12:04.43 ID:nJiV4iLwd.net
介護を終えた後は伴侶がいないとそれからなんて就職出来ないし生活保護まっしぐらだもんな
単身者は面倒みられないからと親を生活保護にでもして行政に任すしかないのかもね

130 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 20:26:13.23 ID:JO+qLxBG0.net
伴侶がいても高齢ブランクありが再就職は難しいが
むしろ家族がいると行政も頼りにくくて共倒れパターンだな
そうなる前に使える制度や設備は使ってプランニングしないといけないが普段介護に参加しない家族がわりと邪魔なパターンがあるよな
施設に入れるのはかわいそうだから反対するが遠いし伴侶子供がいるので手伝いはしませんとか

131 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 21:12:25.18 ID:bKrKutqZ0.net
手も金も出さん家族が一番口を出す
介護あるあるw

132 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 21:24:59.03 ID:M7Mztobv0.net
あと相続についてはしっかりさせておいた方がいいよ
祖父が亡くなった時に一切の介護しなかった叔母が1番に乗り込んできて家捜しして色々持って行ったわ……

133 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 21:46:55.59 ID:E/brITDM0.net
なんで伴侶がいないと就職難しいんだろう
伴侶持ちだけど>>129の根拠は何かあるのか気になる

134 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 23:19:55.20 ID:bKrKutqZ0.net
介護終えてブランクあると再就職難しい&(生活費を稼いでくれる)伴侶でもいなければナマポまっしぐら
ということでは
再就職の難しさと伴侶の有無が直接関係ある訳じゃない

135 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/25(木) 23:29:44.26 ID:tYE6cbpN0.net
>>133
伴侶がいない場合すぐに就職しなきゃいけない
でも年齢的になかなか仕事が見つからないと書いてあるように思うけど
フルタイムパート程度ならすぐ見つかると思うけど
単身だとそれでは心許ないかもしれないね
趣味にかけるお金もある程度欲しいしね

136 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ドコグロ MM54-tH2U):2024/04/26(金) 15:30:49.99 ID:uQVSH8LDM.net
親が残した家でもない限りフルタイムパートでひとり暮らしは難しそう
カツカツか貯金減らして生きていくことになるだろうし、風邪や肌荒れや打撲程度の医療も受けられなくなりそう

137 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5217-gkTK):2024/04/26(金) 15:46:29.50 ID:rvs85hzO0.net
介護で離職せざるをえなくなったら無理に再就職しないで
ナマポ受けるのもアリだと思うけどね。
知人に親の介護のために退職して非正規の仕事を転々としてる
人がいるんだけど賃貸暮らしの独身の一人っ子で親族の支援受
けれてないから無理しないでナマポ受ければいいのにって思う。

138 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/26(金) 16:16:28.05 ID:p0UToAZp0.net
よう知らんけど受け取れる要件とかは満たしてるの?

139 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/26(金) 16:18:26.83 ID:teaYiWaad.net
オタ友の弟は健康だけど生活保護でオタ活満喫してるわ
あまりに仕事続かないから精神科?連れてったけど発達検査何も引っかからずグレーといえばグレーかもしれない、程度だったそう
そんなんでも働かず生活保護受けて趣味楽しんでるんだから必要な人も受けられるといいなと思う

140 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/26(金) 17:46:24.86 ID:+Vjd9T/ad.net
>>139
しかしそれを許していると働いてもカツカツな人の負担は増すばかりなのよね
今度は株なんかの資産で儲けた人に健康保険料徴収することも考えてるらしいよ
何しろ年金と保険は税金じゃないって考えだからなこの国の政府は
同人関係ない話だけどこのスレの住人にとっては先行き不透明で不安な話だよね
皆、ちゃんと選挙だけは行こう

141 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/26(金) 17:54:34.69 ID:eYZgetem0.net
働いてもカツカツな人で思い出したけど今一番しんどいかもしれないポジションって一文無しより中途半端な稼ぎの人らしいな
いっそすっぱりゼロの方がナマポや支援受けられたリするけど中途半端に稼ぎや家族居る方が身内にたよってね自分で頑張ってねになりやすいみたいな…

142 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/26(金) 22:46:12.61 ID:anddWv3m0.net
なんにしても中途半端なのが一番しんどいよね
発達や身体障害、介護等級とか住宅半壊とかさ
いっそぶっちぎってくれてたら手厚い支援受けられるのになまじっか大丈夫な部分もあるからほとんど支援は受けられず、かといって普通に生活できるレベルではないというね

143 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fc9f-thP5):2024/04/27(土) 00:19:13.35 ID:v5vsf/Oe0.net
数年前深夜のバス停で寝ていたところを男に殴られて殺されたホームレスのおばさんは支援を拒否してたんだよなぁ、切ない

144 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ dfaf-kbOQ):2024/04/28(日) 04:29:42.19 ID:YF82G+y30.net
元々カツカツの生活してた人ほど親が要介護になると一人で抱え込む傾向
あると思うわ。周りが生保受けろとか行政頼れとか言ってんのに変な思い
込みとかプライド持ってて聞かないの。

145 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/28(日) 05:09:17.23 ID:2OBvDJol0.net
自尊心が高いんだろうね
Xとか眺めてても発現がやばくて燃えてる人が生保の金額少ないだの減ってるだの喚いてるの見かけるし
ああいう人種を見ちゃうと自分に何かあった時も踏ん張りたくなるもん

146 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/28(日) 11:27:30.39 ID:bPnITxlqr.net
>>143
その人短大卒で若い頃はアナウンサー目指してたみたいね
結婚して離婚して弟もいたけど心配かけたくなかったんだろう
働いてたけど不安定で家賃払えなくなったとか
ホームレスに見えないくらい身なり綺麗だったんだって
あとこの事件犯人自殺してるんだね…

147 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/28(日) 11:33:32.30 ID:eKNfIq3b0.net
同人と関係ない話が延々と続いてるような…
井戸端会議になってるからスレも大して覗いてないけどさ

148 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/28(日) 11:41:55.25 ID:bPnITxlqr.net
中高年同人の井戸端会議スレ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1714272035/
立ててみたけど需要があるか分からない

149 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/28(日) 17:11:22.54 ID:IvdcPp+F0.net

あまりにもスレチ話が続くようなら一応誘導してみればいいかな
まぁ多少なら流すけどね

150 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 04:44:03.83 ID:P1XP54Yk0.net
女特有の支離滅裂な会話

151 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff5e-PKmj):2024/04/29(月) 09:29:58.62 ID:BH7eCKYG0.net
女特有っていうけど、男スレも大差ないよね
今まで言われてきた男はこう女はこうって学術的にはあるんだろうけど
個人としてみたらあんま性差って感じないなって最近思う

152 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 11:02:58.60 ID:BQunXlFr0.net
んーそうかな?
skebスレとか同人板でも男の比率高いと思うけどかなり雰囲気違うよ

153 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 14:10:51.80 ID:BH7eCKYG0.net
じゃあそれでいいよ

154 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 14:17:55.11 ID:GaeYoIx80.net
メンヘラ粘着さんでなければ性別関係ない歓迎するよ

155 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 15:35:46.14 ID:BQZ5U+vI0.net
>>151
実際に能力的な差は筋肉量以外とくにないってデータ出てるよね
実際skebスレとか男性の多いスレみてると性欲の差は激しいなと思うけど
エロの話ばっかりしてる

156 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 17:41:45.16 ID:mbIFV/RA0.net
skebはクライアントから求められるのがR18が圧倒的に多いのよな
支援サイトもそうだけど求めてるものが明確なのは描く側としたら割と助かる

157 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 19:09:45.96 ID:+WKsXpuQ0.net
イライラ婆

158 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/29(月) 20:25:14.34 ID:U7jx6raP0.net
イライラ爺w

159 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/30(火) 12:02:53.05 ID:QdzrUuxN0.net
男性ホルモンの影響で、男性の方が女性より暴力衝動と性欲が強いのは漫画や同人コンテンツや犯罪発生率からも言われてるね
知性については女性が中央により男性の方が分布が大きい
平均や中央値は女性の方が男性より少し高い

160 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/30(火) 12:10:59.62 ID:QdzrUuxN0.net
つまり男性は女性に比べて天才と低知能が多い
しかしあくまで分布の問題で、女性の天才や犯罪者がいないのでなく男性より少ない傾向になるだけ
もともと天才は統計ではハズレ値や例外の場合が多いので、男性が100人の一人の天才でも、女性が一万人に一人の天才の場合、知性が高いかもしれない

161 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/04/30(火) 13:17:49.37 ID:SI/eG+Xp0.net
>>159
DNAの染色体分布の影響だぞ

162 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffa2-19n7):2024/04/30(火) 16:24:54.41 ID:qmh7fN9f0.net
最近腰?お尻?が痛くていい椅子を買おうと思ってる
安いチェアから高いのに変えたら腰痛治ったよって人いるかな
何となく程度なんだろうか

163 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c7f5-LKBo):2024/04/30(火) 17:29:45.58 ID:phD5UZ570.net
ずっと座ってると逆に疲れるから立って出来ることは立ってる筋力衰えるし

164 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sdff-QLP9):2024/04/30(火) 19:43:00.39 ID:SSnNlXXad.net
>>162
自分の友達ももう何年も腰痛持ちで医者も原因分かりませんねって見限ってる程なんだけど
座ってもたまごが割れないクッションも最初だけで結局駄目だったと言ってたな
十万超えの椅子とかなら違うのかな?

165 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sdff-QLP9):2024/04/30(火) 19:45:43.26 ID:SSnNlXXad.net
あと関係ないかもだが
お尻が痛い場合、ストレスから来るものもあるかも
まさに肛門あたりで痛くて歩けなくて 最初は痔かと思ったけど
中高年の女性に良く見られる症状みたいだよ
自分の場合悩みごとが解決したらあっという間に治ったけど今でも時々ストレスためるとケツが痛くなる
でもケツだからね、誰も心配してくれないw

166 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df06-kbOQ):2024/04/30(火) 20:09:28.92 ID:RAw7T7f/0.net
知るかハゲ

167 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 14:14:10.21 ID:U6UyQc3q0.net
あぐらで背筋伸ばして描けるようにタブレット調節して描いてて
腰も痛くないしこれはいいなーと思ってたんだけど
尾てい骨が当たって痛い
どこも痛くなくいられるのは年齢的に無理なのかな

168 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 14:25:29.25 ID:DXucvsHo0.net
寝て起きるだけで全身痛いよ
50代になったらどうなるんだろ
ずっと描いてる人って身体能力がまず選ばれし者なのかな

169 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 14:28:48.88 ID:dC1lc/jo0.net
>>168
騙されたと思ってお守り身につけて寝るといい
睡眠外来まで行ったのに自分はそれで治った

170 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 14:41:28.39 ID:3xX3yGEn0.net
プラシーボ効果ですか
そういう系を普段から信じてる人ならいいかもしれない
私は脳筋なので筋トレを推す

171 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 14:42:17.96 ID:s6zA2rEK0.net
筋トレしながらお守りで最強じゃないか

172 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 14:48:03.17 ID:DXucvsHo0.net
筋トレはしてる
お守りは具体的に何がいいんだろ
信じられるのは筋肉だけだからやっぱり筋肉?
マットレス激厚激固にしたのがダメだったのだろうか

173 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 16:14:44.12 ID:7HZJt3Ym0.net
筋トレしてるならマットレスが原因なのでは?
自分も硬めの無圧布団にしたら合わなくて全身痛くなったよ

筋トレと有酸素運動をサボるとあっという間に不調になったから運動大事ね…
あと腰というか尻が痛いことが続いた時の原因が下着の食い込みだった
伸びたパンツに戻したらすぐ治った

174 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/02(木) 16:48:06.39 ID:5nXanZSS0.net
40代からはジム毎日行ったらいいよ

175 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/03(金) 10:20:56.50 ID:uWzzhUKu0.net
>>173
知るかハゲ

176 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bfec-pA+e):2024/05/04(土) 11:40:43.86 ID:RunzjtFw0.net
自分も元マットレス難民でよく寝起きに背中や腰が痛くなってたけど
マニフレックスの三つ折タイプ買ってからよくなった感じする
柔らかすぎるとよくないけど固すぎるのもよくないかもね

177 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2eca-yCec):2024/05/06(月) 11:52:01.36 ID:XNKL7DR50.net
スパコミに2日間参加してきたんだけど疲労が半端ない!
うち1日はほとんど売り子してただけなんだけど
昨日の帰り際ちょっと立ち眩みしてしまったわ
体力つけんといかんな

178 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 09:03:41.84 ID:i0ygebiL0.net
自分は40代過ぎてからの方が元気だな
20代は運動はしない常に寝不足通勤でイライラ毎朝眠いしだるいしでエナジードリンク飲んでたり
長く歩くと股関節痛くなったりしてた 椅子変えたら直ったけど
今は仕事で完全朝方通勤はチャリマラソン走れるようになるまでランニング眠くなったら寝るという生活するようになってからだるさとかほぼ感じない
体質的な事を除くと結局は年齢というよりどういう生活送るかで体調は決まると思う

179 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 09:08:35.80 ID:gHktKx4Zd.net
推しキャラやカプはいるけど
一日中そのことばっかり考えてることなくなったなーと若い子のツイート見て思う

180 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 11:21:58.06 ID:gNYvI5bjM.net
流石に四十なかばでなりきり飯会ってさぁ…

181 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 11:58:09.37 ID:08z4waRs0.net
なりきり飯会って初めて聞いた
キャラになりきって食事するの?

182 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 12:48:02.32 ID:gNYvI5bjM.net
おそらくそのまんま文字通りなりきってご飯食べる
学生ならまだ良いけど四十すぎがそれやるときついので止めるべきか否か

183 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 12:51:21.43 ID:/TgHpySk0.net
いいじゃん楽しそう
趣味に年齢関係ないと言うか多分端から見ればオタク全部同じ
自分もスパコミで上京したついでにコラボカフェ行きまくったよ
案外年齢層幅広いからへーきへーき

184 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 12:53:33.95 ID:/TgHpySk0.net
>>182
もし目障りなら自分がその人達からそっと離れるのがいいと思う
別に周りに迷惑行為かけてるわけじゃないんだったら
楽しんでる人たちに水を指すのは無粋じゃないかな

185 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 13:00:17.19 ID:2/uwU/J60.net
なりきりって文字だから成立するんだと思ってた
リアルか通話か知らんけど対面するならコスプレするのかな
謎すぎる

186 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 13:25:57.98 ID:oPYcJRj70.net
テーブルトークRPGがなりきりに雰囲気似てるかな?今もあるのかな
昔の同僚がTRPGはまってて会社での喋り方までキャラになること多くてみんなちょっと引いてた思い出

187 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 13:55:34.00 ID:TWGXnzfi0.net
他人に迷惑かけないのなら誰がどんな遊びしていても良いんじゃないでしょうか
なりきり団飯とかやってみたい
ハーピーの肉だ!とかいって鶏肉焼いたりしたいが一人でやっても寂しいし付き合ってくれる友達いる人は幸せだと思う

188 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 14:23:48.21 ID:2/uwU/J60.net
あーなるほどTRPG
セッション後に使ったPCでお茶するくらいなら想像できた

>>187
モンハン肉を皆で作って食べるのとアイルーになりきって終始ニャーニャー言いながら食べるのは大分違うからなぁ
止めるのが無粋なのは同意だけどね

189 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 14:30:24.01 ID:L8DGGVS40.net
みんなやさしいね
四十代ってオタク弾圧されてた時代だったから他人にも厳しいかと思ってた

190 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 14:37:51.52 ID:tfib8c0G0.net
皆が敵になっても私は許すよ

191 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 14:41:05.72 ID:MAs/7wcYd.net
TRPGはVや配信者がやってるのちょいちょい見るな
最近の人にも流行ってるのかもしれんね

>>189
自分がされて嫌なことは言わないようにしてる
色々許容できるようになった方がこの先の自分の為にもなると思うから
ルールやマナー違反なら言うし教えてほしいけど

192 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/07(火) 16:24:49.84 ID:FzxsthTi0.net
>>187
同じ熱量同士なら楽しめそうだな
団飯とか飯系作品のカフェでそれやるのは楽しそう
USJとかアトラクションで客がミニオンズにされる設定みたいなフリまあ嫌いじゃない
場所が整ってれば良さそう

193 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/09(木) 01:10:26.04 ID:vTwJDss5M.net
いわゆるごっこ遊びなんていい年した一般人がアダルトプレイでいくらでもやってるじゃん
それに比べたらアニメのなりきり飯ごっこなんてむちゃくちゃ健全だわ

194 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/09(木) 01:28:43.87 ID:F00eohR10.net
でも自分は絶対やりたくないし近寄りたくはないなw

195 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1715-AL43):2024/05/09(木) 07:11:43.70 ID:5t2Yh9vp0.net
少なくとも個室でやってほしい
自分の身内が黄色い声で「えへへ~なんとかですぅ💜」っての言ってたらゾッとする

196 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/09(木) 15:36:47.02 ID:yiMMjSAh0.net
アンチはそれなりのとこでやってな

197 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 03:59:45.25 ID:TQPruHku0.net
今は軽めのごっこ遊び的なのなら接客でやる所も多いしなぁ
ぬい撮りも広まりまくってるし一昔前の一般人がバカにしてた事やオタクが殴り合ってた案件が
好き嫌いはあるにせよ広まってて時代の価値観は変わるなとしみじみする

198 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 08:40:34.35 ID:0f/Gumu2d.net
自分はずっとオタ卒せずにオタクやり通してるから
オタ友と食事行ってアクスタやぬいと写真撮るのはもう普通の事だったんだけど
オタ卒済みの友人と久々に遊んだ時にそれやったらちょっと引かれたw
「そういうことする人実在するんだ」って言われて思い返したけど
まぁ昔ならやらなかったなと思った
自分の若い頃はとにかくオタバレしないように一般寄りに擬態する風潮だったから
ゆうて別に今ならもう開き直ってるしやめないけど

199 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 08:58:58.07 ID:1HyRdsZo0.net
さすがにこの年代で外でぬいごっこは無理だわ
オタク活動自体は何歳になっても自由にやればいいと思うけど公共の場での振る舞いは気を付けた方がいいよね
許される場所と人は選ばないとだわ

200 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 09:04:53.63 ID:AF9xUHEwd.net
普通のお店だったらドン引きする
流石にコラボカフェとかだよね?

201 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 09:19:41.51 ID:aFFhmRGYM.net
釣りかな

コラボカフェとかならまだしも普通のカフェやレストランでアクスタやらぬい出してきたら引くわ
推し活とか言ってメディアも取り上げて煽ってる部分もあるけどいい大人がオタ卒した友人にやんわり窘められてもやめないとかTPO考えないでオタクだし~なんて開き直ってるのやばいよ

202 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 09:20:51.19 ID:0f/Gumu2d.net
仕切りがあるだけの半個室カフェだよ
昔お互い好きだった作品のアクスタ持っていって
スイーツの横に立てて1枚写真撮ってオタ垢のSNSに上げた
もし写真撮ってるの誰かに見られても別に何とも思わないなーすまん
ごっこ?と言われてもはぁそうですかとしか思わない

203 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 09:47:43.71 ID:ARQ1EAth0.net
本人が気にしなくても相手は引いてるのだから、相手にとっては不意打ちで巻き込まれてる状態だよ
次会う時は控えてあげてね
オタク以前の人付き合いに必要なマナーだよ

204 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 09:48:51.73 ID:xf+DluMN0.net
他の客から見えない場所や個室ならカフェやレストランや居酒屋でもいいんじゃない
イベントの昼食やアフターでオタク語りしたい時は声や持ち物が目立たないお店の個室を選んで語り合ってたな

205 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 09:54:10.67 ID:HVWEiXJ00.net
同じ穴のムジナなのは百も承知だけど同人やってると普段暮らしてて出会わないタイプの人達がすごく多い
それこそ普通の飲食店で隣に家族連れがいるのにアクスタとか沢山出して大声でエロい話始める人とかね

206 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 10:00:13.49 ID:aFFhmRGYM.net
>>202
貴方が人に見られて平気かどうかじゃなく公共の場でおもちゃ広げてる貴方を見た人がどう思うかなんだけどね…

207 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 10:23:54.61 ID:0f/Gumu2d.net
>>206
その友人もK-POPの写真集持ってきて見せてきたからおあいこだね
という話にはなったよ気遣いありがとう
まぁキーホルダーサイズのアクスタ1つ立てて写真撮っただけだし
誰も気づかなかったとは思うけど、一瞬見られてどう思われても別にいい

208 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 10:39:33.28 ID:G9UJ7+Ls0.net
10年前と比べて時代的に寛容になってきたなとは思う
自分も色々やりたいと思いつつアラフォーになってから一気に活力がなくなった
めんどくさいの方が勝ってしまうし人目も気にする

209 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 11:36:51.40 ID:4XmXKKQV0.net
ぬい嫌いスレでも言われてるけどTPO弁えてないオタクは同じオタクからも嫌われるし
一般人から見たらドン引きの不審者
「どう思われてもいい」なんて本人の思いなぞどうでもよく
3歳児に「お母さんあのオバサン何してるの?」って指さされて母親の回答が「見ちゃいけません」に
なるようなのは母親側からすりゃだいぶ迷惑なんだわ
それ気づかない時点で社会性の無いヤベー奴よ

210 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 11:54:01.34 ID:G9UJ7+Ls0.net
小さい子どもが見たらあのオバサンぬいぐるみやおもちゃ持ち込んでていいなーなんでー?っては思うかもしれんね
飲食店におもちゃやぬいぐるみの持ち込んじゃダメって言う親が大多数だろうし

211 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 12:14:10.04 ID:PRT3jRTX0.net
実在のアイドルだろうとアニメ漫画のだろうと公共の場でグッズ出してキャッキャしだすのは同じオタクとして軽蔑する
若い子がやってても苦笑いなのにいい年した人がやってたら居たたまれなくて目を背けるしかない
ごっこ遊びといいせめて個室でやって?ここまでなら譲歩する

なんで迫害されていた時代を知っててこんなことやっちゃうのか理解に苦しむ
若い子はやってる?自分の年齢を考えて

212 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 12:32:20.21 ID:ARQ1EAth0.net
撮りたい人は撮りたい人と、嫌な人は嫌な人と付き合えばいいと思う
ともかく同伴者の同意や受け入れ態勢がないままに「どう思われてもいい」というのはまずい

世間のオタク許容というのも(迷惑かけないなら)楽しそうでいいね(自分はやらないけど/巻き込まないでね)なんだよ
括弧があるのを忘れたら駄目と思う

213 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 13:43:26.45 ID:wCvjcWWm0.net
アラフィフになって指の腱の傷みが出てきた
出たり治ったり。重いAndroidを片手操作してると一気に出る 今までスマホでこんなになったことないのに
老人たちの指が曲がったまま固まってたり小銭とかつまみづらそうな様子みて不思議に思ってたけどこうやってだんだん動かなくなっていくんだな怖い
漫画を描くから指動かなくなるとほんと困るんだけど

214 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 15:03:50.30 ID:G20O8RY7d.net
スマホは結構重量かかるから片手持ちとかやめた方が良いらしいよね
指曲がってる人とかは酷使していた人かリュウマチの人だからまあ
オタクにありがちなのはペンだこぐらいだろうか

215 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1715-/6/u):2024/05/10(金) 16:02:57.50 ID:wCvjcWWm0.net
あれってリウマチだったりするんだね 結びつけて考えたことなかった
自分もあやしいから気をつけておこうとおもう

216 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7ea6-s5QI):2024/05/10(金) 17:02:27.88 ID:G9UJ7+Ls0.net
自分も片手持ちやめたらだいぶ楽になった
今はスリコとかに売ってるスマホスタンドに立てて操作してる

217 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/10(金) 17:56:43.70 ID:lKzll4jT0.net
手の痛みや変形は更年期によるホルモンバランスの乱れが原因なこともあるらしいよ

218 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd8a-RCYP):2024/05/10(金) 20:02:17.35 ID:UX3D4HpUd.net
人からどう見られようとどうでもいいって完全に中高年の恥知らずおばさんの行動やん…
女子トイレが混んでるから男子トイレに入る、下着みたいな格好で外を彷徨く
本人達は平気なやつ
同じ中年として恥ずかしいわ

219 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sd8a-IPhD):2024/05/10(金) 20:04:08.31 ID:G20O8RY7d.net
人の振り見て我が振り直せ
しかし人のあら探しをしたり
自分と違う意見や趣味を人それぞれだよと受け入れられないのも大人げないんじゃないの

220 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd8a-RCYP):2024/05/10(金) 20:57:58.56 ID:UX3D4HpUd.net
行儀が悪いのは何歳になっても受け入れられないな…

221 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e9b-yCec):2024/05/10(金) 21:13:11.37 ID:TAj96w2y0.net
自分は最近になって手首の腱鞘炎が復活してきたな
アナログからデジタルになって筆圧高いのも治ったし
腱鞘炎もなりを潜めてたんだけど
スマホやタブレットも関係してるのかもしれないな

222 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ be2c-o1Yx):2024/05/10(金) 21:13:18.05 ID:cbKVZTWF0.net
人それぞれだからで迷惑行為も容認しろってのは…

223 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ドコグロ MM36-JXCL):2024/05/10(金) 21:23:52.91 ID:GGFNDj4CM.net
ドールぬいアクスタ撮りは施設側がウェルカムしてる状態だしマイルールが正しいと取り仕切るおばさんも痛々しいよ…

224 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ be2c-o1Yx):2024/05/10(金) 21:28:55.69 ID:cbKVZTWF0.net
コラボカフェや推奨してる場所でやるのは迷惑行為じゃないけど
そうじゃない場所で平気でやるのが迷惑行為って言ってるんだよ
常識を弁えようって話でしょ

225 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2a02-HiN6):2024/05/10(金) 21:33:30.57 ID:4XmXKKQV0.net
>>223
施設側がウェルカムしとるのはごく一部のオタ向け施設であって
一般的な喫茶店やレストラン含め公共の場はどこもウェルカムなどしとらん
関わりたくないから文句言わないという店が多いだけ
まさか文句言われない=ウェルカムとか思ってるのか...?

226 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 00:45:06.98 ID:QEZixgH00.net
まだやってるんだ

227 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 05:57:43.04 ID:OgpoOYcC0.net
残業しないシゴデキに社会人失格とキレてる老害みたいになってるじゃん

228 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 06:51:31.90 ID:ZSDk4+Pk0.net
全然違うと思う

229 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 07:02:47.43 ID:CalWDAwe0.net
なりきり?公共の場でヲタクグッズずらり?を
なんでそこまでやりたくて擁護しちゃうのかわからん
やりたいならそれなりの場所でっていうのがどうして
理解できなくて否定するやつバカ!みたいになっちゃうのかねえ

230 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 07:54:14.93 ID:jK0IlJEn0.net
転職してまだ保険証が届いていない時点でイベント行ったら成人を証明する物がない事にイベント会場で気づいた
説明して買わせてくれた所もあるけど買えなかった所もある
保険証をいつも財布に入れてたからあるつもりだった
転職中の保険証が手元にない面倒さは通院くらいだと思ってたけどイベントもだったわ
成人証明するものが保険証しかないんだよね
マイナンバーカードでも良いんだっけ?

見た目からして成人済みな外見だけど制度だから仕方ないけど

231 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 08:53:53.14 ID:/vJCRgOe0.net
>>230
どう見たって成人してるって言っても見え方も人によるし見た目の判断が微妙なラインの人もいるし一律確認っていうのはわかる
でも私もいくらなんでも20以下に見えるわけない好意的に見ておまけしたって30代
明らかな中年なんだから
成人ですか?ハイ!で済ませてくれないかなwって思うことあるw
コンビニでお酒買う時みたいな感じでw

232 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2324-xk7l):2024/05/11(土) 09:41:55.28 ID:D4aCr2sA0.net
そういうルールをきちんと守れる常識と良識があるかどうかって話だと思う

あとコンビニでどう見ても未成年じゃないけど証明なしで酒だかタバコだか買おうとして店員に熱心に説教される動画面白いからおすすめ

233 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sd8a-IPhD):2024/05/11(土) 09:56:11.94 ID:jbGmaxDid.net
そりゃやっていいこと悪いことはあると思う
しかし法に触れてるわけでもないし
人のやることにいちいち目くじら立てるのはもはやジジババに片足突っ込んでるとかw
人が何好きでも良いでしょべつに

234 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 10:16:07.87 ID:IKjv7yaX0.net
年齢確認はマイナンバーでも大丈夫なはずだよ
そもそも身分証の効力は免許証=マイナンバー>その他

235 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e9b-yCec):2024/05/11(土) 10:54:25.34 ID:2JMEoDtH0.net
>>230
赤ブなら年齢確認カード?みたいなの作っておくのもいいかも
顔写真送らされたけど
首から下げるパスケースみたいなのもくれたから会場で使ってる
会場では財布持ち歩かないからわりと便利

236 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2324-JXCL):2024/05/11(土) 11:07:50.94 ID:OgpoOYcC0.net
時代の流れに逆らって当時のルールが正しいって喚くのを老害っていうんだよ
全然を肯定文に使うのは誤用って噛み付く老害と一緒なの

237 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 17:22:09.76 ID:GbdAGjf3r.net
>>235
調べたらb2カード作ってる人限定なんだね

238 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 19:50:07.78 ID:vNQxmdOT0.net
逆にすごいわ

239 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 19:59:56.44 ID:PWTD1squ0.net
>>223
離婚だね

240 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 20:45:07.45 ID:Z4/NYOYr0.net
ひっきーをネットで声が上がってたのかもな
毎年は変わってない

241 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 21:24:36.99 ID:ZFGlPEoZ0.net
島嶼奪うメリットはあってはならないということか?
ワクチンでのプラスαが無い
大型トラックを運転していない人もいる
有料のSP公開は何の成果もあげてないぞ、30年くらいは

242 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 21:41:45.40 ID:2BwFITs40.net
順位スレってデイトレのスレなんか見てもイェールの方

243 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 22:13:52.64 ID:fP5NFFwZ0.net
やったことなかったな

244 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 22:14:12.45 ID:BaOWsK520.net
ほんま疲れるというか…

245 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 22:34:23.72 ID:Pqp4vv0m0.net
ボンネットバス前提で話してたとか
バルサの切り出し貼り合わせからやんの
気を付けてくれよ信者さん

246 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/11(土) 22:58:29.86 ID:xSIo9Z7M0.net
たとえばだな
さすがに下がり過ぎ

247 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2f15-Emq1):2024/05/12(日) 08:11:39.87 ID:hciFjfoi0.net
スクリプトで荒らす人の年齢層がなんとなく透けて見えた回

248 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/13(月) 13:10:17.30 ID:2uEB7mVL0.net
首筋のリンパが腫れて息苦しい

249 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/14(火) 11:55:03.43 ID:HuYRleud0.net
>>248
ステロイド飲むか打つかだなあ
病院で弱いの出してもらうか打とう

250 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 59d9-aesm):2024/05/14(火) 15:57:56.66 ID:6S05UsG70.net
>>248
病院行きなはれ

251 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 06:47:37.82 ID:7/ysw6Bi0.net
248じゃないけど首のリンパの腫れって痛み止め飲むのでも大丈夫じゃない?
自分は耳鼻科行ったらそれもらった
肩こり首こりつらいよね

252 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 08:20:34.24 ID:GgEQb6Md0.net
痛み止めって要は解熱消炎鎮痛剤だもんな
病院行くに越したことはないけどとりあえずしのぎたいならそれでいいかも

253 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 08:27:19.76 ID:3+5/Ol8Ld.net
昨日腰痛でロキソニンの湿布貼ったら痛くて起き上がれなくなったわ
今日温湿布買ってこないと

254 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 09:11:10.43 ID:HZG5BQsC0.net
ここ半月ぐらい、肩こり腰痛と気持ちの落ち込みが酷くて年齢的な体力低下のせいかと思ってた
でもXでも同様の人が多いみたいだから、気温気圧の乱高下による自律神経失調症みたい
気力の低下が創作意欲のモチベ低下に繋がるタイプだからどうにかしたい

255 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 10:48:33.28 ID:mijA0cfE0.net
原稿で2日くらい徹夜したら回復に5日以上かかった
20代の頃は徹夜してそのまま出勤してもなんともなかったのに…
あと動ける時にストレッチか軽い運動しないと時間が経っても疲れがそのまま残る感じがする

256 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 11:12:24.25 ID:qB3Cfv1Y0.net
>>254
自律神経失調症は寝る姿勢で改善することがあるらしい
腰痛の多くはマットレスが体に合わないことに起因する
低反発をやめて硬めのマットにする(逆も然り)とか
ベッドの軸が曲がっていないか確認するとか枕を変えるとか
やってみるといいかも

257 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 12:40:23.48 ID:nM+fBgYV0.net
運動大嫌いだけどさすがに筋トレ始めようと思う
せっかく絵や漫画の技術が上がったのに体力落ちて量産出来なくて悔しい

258 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/15(水) 16:39:26.62 ID:qDODrCIo0.net
動画見てヨガや柔軟やっても硬さが取れないから一度整体とかでほぐしてもらってからやった方が良い気がしてきた

259 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 07:43:00.92 ID:WXqddU2c0.net
更年期障害のホルモン療法やったことある人いる?
近頃、自律神経の乱れかよく眠れなくて肩こり腰痛が酷く気持ちの落ち込みが酷い
やっと時間とお金の余裕ができて同人や創作を楽しもうと思っているのに体調不良できつい

260 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 07:54:50.40 ID:ZZBWMAQyd.net
自分はやってないけどうちの母は薬飲んでたよ
飲み始めてからかなり太った
年齢的なものもあるのかもだけど

261 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 08:58:25.78 ID:g1zU5i1xM.net
命の母とか?

262 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 09:22:09.03 ID:KNC6JokH0.net
命の母のんでる
気分の落ち込みは結構解消されるけど肩こりは全然だめ
259と全く同じ状況、やっと自分のことだけ考えればいい歳になったのに すごくわかる

263 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 09:24:58.71 ID:KNC6JokH0.net
肩こりがあるだけで書くのが全然集中できないもんだね
漫画なんだけど1コマすら辛くて諦めて閉じて寝ちゃうことあるわ

264 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 09:33:50.89 ID:FMjN1f3m0.net
整体とかマッサージとかでなんとかなるのかな
肩こりってあんまよく分からないんだよなぁ
凝ってますねって言われるけど常にそうだから自覚症状がない…

265 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 09:39:17.70 ID:k4Yxqagy0.net
友達がパッチ貼るホルモン療法やってピタっとホットフラッシュが止まってたわ
自分もホットフラッシュあって我慢できる程度だから迷ってたけど、早くやるほど老け予防になると聞いて今病院探してるw

266 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 09:57:50.61 ID:YSfdz5z70.net
運動する暇ないけど肩こりなんとかしたいときに
葛根湯を飲んだことはある
飲めるの体力ある時だけだけど…

267 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 11:17:06.94 ID:2xdmyy0c0.net
週2で整骨院通ってた時はあきらかに肩凝りも姿勢もよくなった
時間とお金がなくて半年くらいしか続かなかったけど
もともとの姿勢が悪いとすぐ肩凝るみたい
そもそも姿勢悪いしパソコン使う作業ずっとしてると絶対治るわけないよなぁ
そのための筋トレなんだけど、もともとの姿勢が悪いまま筋トレしても変なところに筋肉がついてしまうらしいわ
姿勢矯正みたいなのしないとすぐ戻る

268 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 12:18:17.99 ID:gbdx3keV0.net
運動始めてから体力はついたけど目がつらくて描き続けられない
近視で老眼はまだだから作業自体に支障はないけどとにかく疲れる

269 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (オイコラミネオ MM49-Emq1):2024/05/16(木) 13:31:05.68 ID:g1zU5i1xM.net
ラジオ体操しようぜ
あとカルシウムは絶対摂ろうぜ
更年期あとの腰曲がり予防になるから

270 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4515-J2zJ):2024/05/16(木) 13:52:18.25 ID:KNC6JokH0.net
みんなの書き込み参考になる
アラフィフですがホルモン値の検査いって確認するよ
どんなふうに変化していて症状と関連してるのか結果がとても興味深い 楽しみ

271 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 73db-FeFN):2024/05/16(木) 14:07:59.91 ID:HX/KMrRz0.net
>>270
何とも言えない体調の悪さと気分の落ち込み、周期の乱れがあって少し前にホルモンの検査した
やはりそらそろ閉経でしょうとのことだったけど、更年期特有の症状はまだそんなに出てないからすぐにホルモン補充療法はせずにプラセンタ注射(保険適用)をすることになったよ
初めて数ヶ月、気のせいかもしれないけどやる前よりだいぶ身体が動くようになったよ
ただ週2で病院行くのがめんどくさいけどw
お互いこれからの体調と上手く付き合っていけるといいね

272 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff02-9lmv):2024/05/16(木) 14:37:03.38 ID:lYuwaRak0.net
更年期の話参考になる
アラフィフだけど生理周期がだんだん縮まってきて
ホットフラッシュはまだ無いけど精神的にイライラしやすくなってて辛い
目に見える症状なくても病院行っていいのかな

273 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 16:57:16.01 ID:gFVsTFEO0.net
さすがに閉経の話とかはよそでやったら男性もいるんだし

274 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 17:12:14.85 ID:gbdx3keV0.net
あまり生々しいのはあれだけど更年期の症状自体は男性にも知っててほしいからさらっとならまあ

275 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 17:12:58.38 ID:ZZBWMAQyd.net
>>272
更年期は症状様々だからね
職場で以前更年期で辞めた人が頭おかしくなって毎日犬のうんちを店先に捨てて行ったりして大迷惑被ったわ
辛いなら病院
ホルモン減少に効果あるのは豆乳とかの大豆製品
あと命の母はかなり緩和されるよ

276 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 17:24:06.60 ID:rxRt9Of80.net
更年期ゲェジVS閉経キチ

277 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 17:26:26.36 ID:kscpoQ1Wd.net
男性なんか一人もおらんやろこのスレ笑

278 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 17:32:44.63 ID:8tmLEcBM0.net
何かしらの症状が創作にどう影響及ぼしてるかを知りたい

279 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 18:20:48.08 ID:4MzgbLra0.net
>>275
>>271
知るかハゲ

280 ::2024/05/16(木) 20:20:28.37 ID:JyBRY9ux0.net
どんぐり

281 ::2024/05/16(木) 20:22:20.11 ID:cJ6apOSy0.net
女の更年期より男の更年期のがやべーイメージだ
すっごい怒りっぽくなる

282 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 20:43:45.98 ID:jLNnNdiS0.net
30〜60男もこのスレ覗いてるなら自分の更年期障害の困り事を書けばいいんだよ

283 ::2024/05/16(木) 20:54:17.71 ID:gbdx3keV0.net
枯れ

284 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 23:28:46.86 ID:aL+IqurPd.net
>>281
これは会社での実体験から同意しかない
男性陣は執筆活動に支障出たりしないんだろうか

285 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/16(木) 23:44:10.28 ID:vrq1zn08r.net
男の更年期関係あるかわからないけど
相愛モノ男女エロ描いてた知り合いのアラフィフ(男)が
闇堕ち凌辱モノのエロを描くようになってた
今思えば暴力性が増してたのかな

286 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/17(金) 15:28:53.46 ID:DSVcoABS0.net
ゲイ向けBL描いてた男性絵師が急にノーマルしか描かなくなったわ
ホルモン関係なく人の嗜好って変わるんじゃないか
または隠し続けていたとか

287 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sdd7-NbLR):2024/05/17(金) 17:51:27.73 ID:2dR35e0Td.net
昔デビッド・ボウイってミュージシャンが散々自分はゲイと言っておきながら年取ったら手のひら返して実はゲイじゃない発言してるから
単にウケるからゲイばかり書いてたってのもあるんじゃないの

288 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 070b-e7L/):2024/05/17(金) 17:57:29.82 ID:l6MB/I4W0.net
男性も更年期ってあるんだよね
女性ほど顕著じゃないだけで

男性も女性も歳とると怒りやすくなる気がする
もちろんずっと穏やかな人もいるけどさ
結局は元々の性格なんだろうか

289 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/17(金) 19:26:12.04 ID:Mdcy/9yX0.net
認知症の症状で脳の自制心が衰える症状があるらしい
男女関係なく被害者意識や怒りっぽくなったり食欲や性欲が抑えられなくなったり
人格が脳の萎縮で変わってしまう人もいるので老人ホームの介護は大変だって
年をとっても創作は続けたいので身体と脳の健康を維持し続けたい

290 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/17(金) 21:48:19.44 ID:oZRjbjaK0.net
認知症までいかなくても加齢によって前頭葉の働きが衰えると感情のコントロールが効かなくなることがあるらしい
人に迷惑かけたくなしいこういうの予防策とかあるのかな

291 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 53fa-lgp4):2024/05/17(金) 22:20:45.73 ID:XGvbQyuy0.net
妄想を書き起こすのがしんどい時はたびたびある
やる気起きないときや自分の体優先になったり
やらなきゃと思いながらも全く進まない
若い時は寝る間も惜しんで作業してたのに
単に熱量の差かなぁ

292 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6191-jUiB):2024/05/17(金) 22:30:11.58 ID:KbAR4d0b0.net
タワマンでキャバ嬢殺した犯人も年取っておかしくなったんだろうか?

293 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4515-J2zJ):2024/05/17(金) 22:33:11.50 ID:GehKNd180.net
原稿のためにせっかく有給とっても日中は背中肩首がバリバリに凝ってるのと血糖値スパイクみたいな眠気のセットで1コマも進まない
逆に夜間になると身体も落ち着きある程度進む
更年期の気ありますかね?
ほんとに日中はつらい 仕事とか強制力高いものでないとこなせない

294 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff02-9lmv):2024/05/17(金) 22:46:03.48 ID:0hjLc6jP0.net
>>292
あの人は元々高級車とか割と成金趣味っぽい嗜好だったみたいだから
キャバ嬢的な見た目キラキラ系好むのはむしろ自然な気がするよ

295 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/18(土) 16:08:50.54 ID:DQ+TGEyu0.net
>>293
人によって症状違うから何ともだけどホルモン剤で激烈改善したからともかく婦人科にいくことをオススメする
昼気絶するほど眠く夜はまともに眠れずでほんとキツかった

296 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/19(日) 06:40:44.95 ID:bT6VK/W20.net
知るかハゲ

297 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/19(日) 12:07:59.70 ID:MrbDSKif0.net
君はハゲで困ってるんだね

298 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/19(日) 16:27:46.03 ID:AEP5xDIta.net
>>293
休み限定なら更年期ではない気がする
自分も休みは朝から晩まで原稿はできなくて、朝からスーパー銭湯行ったりカフェでだらけて昼から取り組むほうが効率あがった

299 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 13:51:21.18 ID:R/kMUBMC0.net
>>293
漢方で治った知人がいる
自分の経験だと死ぬほどめんどくさいが普段からの運動が効くかと

300 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 13:53:57.50 ID:Y+U3pk9c0.net
40代になってからぷっつり小説が書けなくなった
やる気も出ない キャラ萌えはしてるだけに歯痒い

301 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 14:02:37.30 ID:33QGffqRd.net
>>300
同じく
1万文字以下で収まる予定の短編でも
3000文字くらいで手が止まってしまう

302 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 17:09:55.66 ID:Areczdw50.net
「50歳以降で多様性理解のために一番おすすめなのは
「20歳以上下の異性の友達を作る」
だと思っています。」

同年代とだって環境違えば多様性が出てくるのにね

303 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 17:11:34.30 ID:5ANQ1n9b0.net
>>300
同じく
スランプなのか脳の衰えなのかわからない

304 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbb-5LLC):2024/05/20(月) 18:04:42.91 ID:Fkkz7Oicp.net
>>302
自分が20代男だった時に、50代女の友達を欲しいと思ったか思い返すことはないのか考えないのかね
趣味の同人で小説を書いてるけど、このキャラはここではこう考えるといろいろなキャラの視点で見てみることが必要になって面白い

305 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 20:03:41.75 ID:8XBLWsJ30.net
>>302
無理無理
自分だって若い頃オバサンに話しかけられて愛想よくするものの内心バカにしてたもん

306 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 20:18:26.99 ID:5ANQ1n9b0.net
>>304
小説書こうにも今時のキャンパスライフや青春が分からない
いろんな視点で物事考えられるようになるためにも若い子と話すのは情報収集にもいいんだろうけどね
上にもあるけど全然話が合う気がしないし向こうもドン引きだろうし

307 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 20:45:11.51 ID:R0NjwZY9d.net
今はSNSがあるから比較的まだ知りやすいのでは?
Xだと病んでてODしてて整形してホストに貢いで風呂で働いてる子ばかり出てくるけど…
キラキラしたのはTikTokかね

308 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 20:47:22.87 ID:uE51L1j/0.net
自分が経験してるから自分より下の世代は近く感じるけど
未経験の上の世代は遠く感じるもん
自分等だって十歳上の世代なんて今でもすんごく年上に思うし
話合わない気がする

それを20も下の世代に強要すんのはどうかとおもうよ
完全に嫌われる要素しか無い

309 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 20:54:48.11 ID:QbpZhiNx0.net
叩かれるの覚悟で言うけど子供がいたら今の子の文化よくわかるよ
今の子って親と友達みたいに仲良くしたがるからハマってるものとか教えてくれるし

310 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/20(月) 21:16:30.29 ID:I/hBg8XE0.net
それは親や親戚は子供や若者とある程度は信頼関係があるからハマっている物など自己開示してくれるだけ
何処の誰かもわからない20歳も上の爺婆が友達になりたいと寄ってきたらキモいと警戒すると思う

昔TVで芸人が売れない若い時に、かなり歳上の金持ちの放送作家が何度もご飯を奢ってくれて今流行ってるものを聞いてお小遣いをくれた、歳をとったら何故そうしていたか分かったと言っていた
年齢経験財産が違う者同士は共通点と信頼関係がないと対等に友人として付き合うのは難しいと思う

311 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3ea9-/VKk):2024/05/20(月) 22:38:08.72 ID:m9SeEvR60.net
20歳も離れてる人はなかなかおらんけど
一回り下くらいならジャンル友達いるよ
皆お互いに作業通話誘い合うし殆どジャンルの話してるから楽しい
自分含めて婆サイドが徹夜できず先に落ちるから
時間があんま合わないことはまぁまぁあるけど

312 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffdf-LSaA):2024/05/20(月) 22:41:24.10 ID:hMkz84Hn0.net
>>309
子を通り越していつか孫に聞きたいくらいだわ
健康維持しないとな

313 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 02:48:19.22 ID:420vGQdy0.net
子育てしながら創作活動してる人すごいわ
育児家事仕事の合間にやってるのかな?
ガッツリ集中して仕上げたいから、細切れにすすめられない

314 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 05:48:06.87 ID:t7BqSSfj0.net
子育てしながら創作してたらネグレクト気味になるよどうしても
2010年代はツイのおかげで二次創作が一番盛り上がった時期だと思うけど2030年頃以降に当時の子供が成人して幼児時代にオタクの母親にネグレクトされたりオタ垢でプライベート垂れ流しされたって告発するケースが相次ぎそうだなと予想してる

315 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 06:47:21.06 ID:1YAbs1670.net
仕事してて年に何冊も出すような人は多少ネグレクト傾向あるだろうね
でも幼児というよりはそれ以降、習い事や学習が活発になってくる5歳以降の方が深刻かと

316 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 07:11:26.50 ID:I9mAsTe90.net
子供が寝静まった後とか起きてくる前とかにやってる
あとはパートの平日休みとか
まぁうちはもう幼児じゃないけどたまに際どいの描くし子供の前では描けないよねw
睡眠削るか隙間時間にやるしかない
幼児持ちで年に何冊も出してる人とかジジババの手助けがある(と思いたい)んじゃないかな
でないと無理だよ

317 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 07:15:02.08 ID:Xr8LlRKD0.net
普通にに考えたら学校とか行ってる間に描いてるんじやない?
子どもダシにして儲けた挙句にネグレクトで子の人生台無しにした某漫画家みたいなのも稀にはいるかもしれんけど

318 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 07:43:20.01 ID:t7BqSSfj0.net
>>317
うちのジャンルの子持ち主婦は夏休みとかの長期休み中もやれイベントだの新刊だのアンソロ企画だの年中フル稼働だよ
一日中X見てるしどうやって時間作っているのか本当に謎で
お金持ちの専業主婦でお手伝いさんでもいるのだろうか?
子供が成長して親が育児そっちのけで少年漫画のエロ同人描いていたってわかったらどんな気持ちになるんだろうって余計なお世話だけど気になってる

319 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 07:48:30.58 ID:E21UfTG00.net
>>318
羨ましい
長期休みは全く描けなくていつも絶望してるよ
休みが明けたら描き方忘れてて下手になってリハビリしてようやく描き方を思い出したと思ったら次の長期休みがやってくる
だから全く上手くならない

320 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 07:58:35.70 ID:KKTOROHT0.net
動画見ながらヨガをたまーにしかやってないとかだと全然肩こりや体のヤバさが取れないから整体予約した
おひとり様だしメンテナンス大事だよね

321 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 08:20:52.94 ID:gG0PrrIHM.net
金持ち専業主婦でないと同人活動は難しいのでは
速筆だって漫画同人誌発行は厳しいよ
…というかイベント当日子供置きっぱなしにして、自分のために丸一日出かけられる環境がすごいなと思う

322 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 08:35:55.92 ID:3fl1Hup5d.net
子持ち叩きたいだけの人いるしこの話題は荒れそう
専業だろうとワーママだろうと年数回くらいイベント出る自由はあるだろうに

323 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5a02-cyEe):2024/05/21(火) 09:00:05.48 ID:XRKnHOV90.net
育児板でも散々言われてるけど、フルタイム共働きの祖父母サポートゼロの家庭と
祖父母同居(または近居)で専業またはぬるいパートくらいの人では
子育てのハードルは全然違うよ

うちは前者しかもほぼワンオペかつサポートゼロどころか祖父母のサポートもしてる状態だから
創作活動はもう10年近く休止中だけど後者で家事は同居の実母にほぼ丸投げして
イベント参加続けてる知り合いもいる

324 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d777-u0gw):2024/05/21(火) 09:09:55.08 ID:1YAbs1670.net
よその家庭だからやめろとか出るなとかはまったく思わないけど
物理的に困難な条件が揃っていて超活発なら、何かしら犠牲にしてんだろうなって色眼鏡で見られるのは仕方ないでしょ

325 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3ec4-kNhO):2024/05/21(火) 09:37:09.68 ID:o/M8QLS50.net
子持ち同人スレなくなったの?

326 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 234c-ZWkU):2024/05/21(火) 10:27:25.33 ID:5imamG0s0.net
作業力を維持するためにジムでウエイトトレーニングしてるけど
どうも脳を鍛えるのに最適なのが筋トレであると聞いて創作力も
維持できると思うとますますやる気出てきた

327 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 12:38:56.51 ID:iJWi7d7O0.net
今ならオンラインイベントあるしリアル断念した人が復帰してるのちらほら見るよ
リアルイベントと違って時間縛られないから活動できて助かるってフォロワーはいた
本出してても今の時代リアルイベントに出てるとは限らないよ

328 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 12:55:04.61 ID:s+jinBzh0.net
偉い
やっぱ継続が大事だよね
怠け者だから筋力大切と聞いても運動続かないんだよな
バランスボールが精一杯

329 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 12:55:32.55 ID:s+jinBzh0.net
>>328>>326

330 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e79-V77G):2024/05/21(火) 14:06:43.31 ID:WCW2Olmt0.net
そういえばうちの親が同人活動してた(ぽい形跡がある)恐らく80年代初め頃までなんだけど当時そんな事してたとは全く気づいていなかった
幼稚園や学校行ってる間や寝た後に描いてたんだろうな

実家移転の時に漫画の画材やトレス台とかノンブルつけるやつとかゴロゴロ出てきて「古いけどアンタ使う?」って聞かれたw
何描いてたか詳しくは語ってくれないしこっちも察してツッコないまま…

331 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 15:26:28.09 ID:Cwt0KIk00.net
>>330
すげーw

ずっと漫画好きでヲタクだったけど1人で楽しむタイプだったので
(他人と萌え語りとかしなくていい)この年になって
同人やることになって色々知らなかったことが多くて大変
昔同人やってた友人の姉に色々聞いてるw

332 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 16:18:20.17 ID:gsjYKuz50.net
>>317

すまん某漫画が気になって仕方ない
そんな人いるのか…
エッセイ関係の漫画って事かな

333 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 17:31:36.20 ID:Xr8LlRKD0.net
>>332
漫画家娘 飛び降り

334 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 17:39:30.31 ID:XRKnHOV90.net
>>330
その時代だとまだ本当に黎明期だよね凄い大先輩だ
旧TRCでコミケとかやってた時代か
自分も幕張からだからまあまあ古い人間だけどそれより前ってあんま聞かないから凄い

335 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 17:46:59.67 ID:s+jinBzh0.net
晴海以前が黎明期でTRCの頃はすでに軌道に乗ってたイメージ

336 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 17:48:00.61 ID:s+jinBzh0.net
以前じゃないや、晴海より前
まあ、晴海でも初期の頃は黎明期っぽいが

337 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 17:52:10.58 ID:WCW2Olmt0.net
>>334
コミケは70年代からあったみたいだね
年代テキトーに書いちゃったけど恐らく80年代後半くらいまではやってたんじゃないかな
どの程度やってたかは知らないけど本作るくらいじゃないと無い道具達だった
私がアニメのこのキャラ描いて~って言うとちょっと引くくらい上手いの描いてくれてよく自慢してたよw

338 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 17:52:40.47 ID:AzdOX2sud.net
>>333
娘さん本人が否定してるが…

339 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/21(火) 19:08:14.84 ID:dx0dTREe0.net
>>337
当時でトレス台とか持ってるって結構本格的ですごいね
80年代でトレス台、ワープロ、エアーブラシは金持ちかプロしか持てない憧れの神器ってイメージだわ
もしかしたらすごいバリバリやってた大手だったりするかもねお母さんw

340 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a5c-KKsd):2024/05/21(火) 22:14:56.98 ID:4MH3iSiN0.net
TRCコミケの長蛇の入場列は忘れられん

341 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5bef-UQRA):2024/05/22(水) 04:53:37.18 ID:MOk7Vsgs0.net
ギリギリ幕張と晴海の記憶あるけどほとんど参加したのはビックサイトだな
ビックサイトも移ったはじめのころは交通手段が少なくて大変だったw

342 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/22(水) 08:14:52.78 ID:7L2M7TixM.net
ソシャゲジャンルにいるんだけど、なんとなくキャラやシチュのイメソンをフォロワーさんに聞いてみたら
学生さんから自分が発想しなかったやつが出るわ出るわ…世代ギャップ有って凹んだんだけど面白かった

343 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5a02-cyEe):2024/05/22(水) 08:57:05.09 ID:6/FkfbLC0.net
>>341
初期は会場コミケの貸切じゃなかったし余計に大混乱だったね
同時開催イベントに迷惑かけまくってたし

>>342
そういうの聞くとまず最近の曲を知らなくて凹むわ
今日会社の飲み会で20代の子も一緒なんだけど今何が流行ってるのか聞いてみよ...

344 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/22(水) 18:08:20.19 ID:l+P6UlQf0.net
>>330
ちゃんと遺伝子受け継いでるの感動した

345 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/22(水) 18:12:28.32 ID:8mhNtCUo0.net
>>322
イベント出ることはできても、本作ることは無理
子供が何歳くらいになれば同人活動まともなできるかなと思うけど、その頃にはもうババアで脳も衰えるし絵が古すぎて無理かな

346 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/22(水) 18:17:45.25 ID:alImwsdHd.net
子供2歳で核家族のワンオペ専業だけど年1同人誌出してるわ
寝かしつけして家事片付けて22時頃から毎日こつこつ原稿してる
元々激務だったから子なしだった頃より原稿に割く時間はあるんだよね
ただイベント当日に子供が熱出して欠席したことはある

347 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/22(水) 18:22:28.68 ID:Yf6l8aXad.net
親って言っても色々だよね
友人の友人が子供がインフルエンザだってのに置いてきたってコンサート来たときは本当びっくりした

348 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b374-V3wm):2024/05/22(水) 19:28:16.96 ID:8mhNtCUo0.net
>>346
自分も子供3歳まで専業(ワンオペ)でその頃は春コミ夏コミ冬コミ本出せてた
専業主婦って自宅保育でも時間あるよね
一緒に昼寝するから夜起きて元気だし、独身正社員より余裕あった

349 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e2c-rNkj):2024/05/22(水) 19:46:59.32 ID:I4twVcBM0.net
私は30代は病気で今思うと結構死線スレスレというか
日常生活もままならないくらい弱ってたので
40代の今のほうがまだ元気
何やるにしても健康という土台のもとやってられるので 
とりあえず体調に気をつけようと思う
療養は継続中なので家にいるから時間があるし
体力少し戻って座ってられるので漫画年に300ページは描いてるし
本も年に4冊出してるw

350 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-kryU):2024/05/22(水) 20:34:08.30 ID:49xwmjiF0.net
本出さなきゃ死ぬのか

351 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/22(水) 20:54:57.08 ID:FDkTGFVv0.net
>>349
凄いね、体力もあるし
最近ジャンル掛け持ちしたいカプにハマったんだけど体力的に自信無いからためらってる
でも好きなんだよなあ

352 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/22(水) 21:06:12.45 ID:At4iibwXH.net
>>347
インフル診断済なら薬で処置して熱は下がるから旦那さんや家族が見てたらさほど大事ではないけど変な印象持たれないよう人に言わない方が良いとは思う

353 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/23(木) 06:57:01.59 ID:ztda6hqS0.net
>>347
インフルエンザの子をおいて外出って酷いな
高熱や抗インフル剤の副作用で飛び降りなどの異常行動を起こす場合があるので目を離すなと医者にいわれるだろ普通

親も感染していてインフルの潜伏期間中の可能性もあるのに周りのこと気にせず発言するのもすごいな

354 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/23(木) 13:02:42.30 ID:BXDiQvTi0.net
そういうのは他でやっとくれ

355 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 08:02:04.11 ID:Cpoddeid0.net
歳とると見た目を考えると髪→肌の順で大事だと気づいてトリートメントやオイルを使うようになった

356 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 11:34:06.40 ID:6xN5AA1W0.net
>>355
わかる
30超えてから髪の毛のチリチリが気になってきた
調子に乗ってブリーチしてきたせいなのもあるけど…
髪の毛ケアすると清潔感出るよね

357 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 12:00:03.57 ID:Qv4WTJ740.net
オイルはともかくトリートメント使ってなかったの…?

358 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ドコグロ MM86-HLdk):2024/05/24(金) 13:47:43.20 ID:igHUsBk9M.net
年齢上がるとともにサロンのトリートメントにかける金額も上がったな…
若い頃はオプション+2千円くらいのとかむしろオプションつけなくてもでもツヤサラ長持ちしたのに今じゃうねりが出てきて倍額出してもひと月絶たずにボサる これからの季節憂鬱だわ

359 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 15:50:12.75 ID:icjDyNqE0.net
>>357
洗い流す方じゃないと思う
自分も昔はアフターケアとか使ってなかった

360 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 15:54:54.28 ID:icjDyNqE0.net
途中で送信しちゃったけど
白髪と白髪予備軍の髪がなぜか剛毛だから、中高年の過密はゴワつくんだよね
そのくせ健康な髪はコシがなくなるからボリューム減ってボサつくという…
だから以前にもましてイベント直前に美容院行くようになったw
サロンケアしてもらえば3日間くらいなら綺麗に保てるから

361 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 16:16:14.46 ID:R0dn6SgU0.net
>>308
古い話題にいまさらなんだけど今50で30の友達いる
推しカプ一緒で仲良くなったけど自分の年齢は言ってないしおばちゃんなのは分かってるだろうから距離感勘違いしないようにしないとな、って思ってたらあっちの方から友達と思ってるんですけど何で?って言ってきてくれて面食らった
結局それからずっと仲良くしてるけどいまだに年齢は言ってないのであっちは40前半とか思ってんだろうなと思ってる
でも友達って言ってもらえたのはとても嬉しかったなあ

362 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 16:50:18.84 ID:W4CB77ky0.net
いま40過ぎなんだけどジャンルの子たちのババア自慢みたいなのがめんどくさくて

30なったら死ぬしかないw
アラサーだしもう体力が〜
加齢で絵を描く気力がさぁ
目がしょぼしょぼする、老化かなw
こんなババアがイベント行っても良いのかな
などなど

向こうはこちらの年齢をはっきり知らないから当てつけとかではなく同調して欲しい感じなんだけど
こっちは本当に老眼だし、本当に体力落ちたし、がちの中年だしなんとも言えない気持ちで聞いてる

363 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 18:06:10.96 ID:PNQG1g2x0.net
歳食ってきたとか老けたとかは大したことない時だけ言えると言うか
10年後にはその人らもみんな無言になってる予感

直接会ったことないけど10年追ってた人が実は結構年配だったみたいで
手術とか入院、白内障といろいろあって活動終了しますってなったのがせつなかった
ガチで年取ってくるとガタのきかたも重い…

364 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 18:51:04.00 ID:3qrHDpc9d.net
50くらいになるとキツくなるのかな
嫌だなぁ
出来ればいつまでも描いてたい

365 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33df-wA3L):2024/05/24(金) 19:19:01.94 ID:tFQ2WAmv0.net
45過ぎたらその子達もダンマリになると思う
自虐的なセリフ言えるの若いうちだよ

50過ぎた友達複数名、ほとんど描かなくなったけど
理由は親の介護と老眼と自分の病気のどれかだね
老眼は人によってはかなり平気
こればかりは運

366 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ df15-DLvT):2024/05/24(金) 19:38:35.13 ID:fYddAGef0.net
JSだってBBA自慢しますし

367 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3e63-IFz/):2024/05/24(金) 19:45:32.06 ID:tx9xVxmt0.net
こないだ50になったけど今が1番描いてて楽しい
描きたいもの出したい本が尽きないのに
寝不足だとその後数日間体が使い物にならなくなるから
泣く泣く12時就寝してる
体力も付けたいけど運動する時間を創作に使いたい

368 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7610-5LLC):2024/05/24(金) 20:18:33.35 ID:uqLdYssi0.net
自分も50過ぎで出戻った
昔に比べて情報も道具も技法書もどっさりあって描く環境が整ってる
10年以上ブランクがあるけれど、初心に戻って練習したら、前よりも描ける物が増えた
ずっと描いてる若い馬の足元にも寄らないけれど、同人活動が楽しい
健康に気をつけてずっと創作を続けていきたい

369 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/24(金) 21:23:07.68 ID:3qrHDpc9d.net
そういう話聞くと嬉しくなる
自分も体大事に頑張ろう

370 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 00:30:56.14 ID:DUsTRJWe0.net
他人がなに食べてるかとかジロジロ見てるの?
だとしたらそっちの方が気味悪いよ

371 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 00:31:41.48 ID:DUsTRJWe0.net
ごめん誤爆した

372 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 07:02:27.03 ID:agt7fVG+0.net
なんとなくここや周囲の同年代見てるとそれなりに元気派とヨボヨボと結構はっきりわかれてる
何がそこまで分かつんだろう

373 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 07:57:51.09 ID:bGERULlJ0.net
40代後半になってから良く寝てランニングして暮らしてたら若い頃より動けるし疲れてないのを感じる
だるさと無縁になったなあ

374 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 08:57:58.80 ID:8BpBFe6m0.net
筋肉は裏切らないってやつだね
運動が続けられないから続けられる人を尊敬する

375 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 09:37:15.79 ID:7L74VIfq0.net
若い頃10年くらいコスプレもしてて、コスプレのための体作りとかをやってたの
今になって地味に効いてる感あり同年代では体力ある方だわ
一般人の友達には言えない黒歴史だけどw

376 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 09:47:40.27 ID:GuNhOb0c0.net
若いときの貯金は確実にあるな
30までは高校時代の体力貯金で生きて行けたけど30以降はわかりやすくガタがきたからなんとかしなきゃと思いつつ腰が重い

377 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 09:51:45.38 ID:l3B+dy4J0.net
中高で運動部だった夫より文化部だった自分の方が今体力あって元気なので
タダの体質ガチャかなとも思う

378 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 10:31:49.23 ID:+J9N0yrs0.net
体質ガチャはあるよね
会社の人でも体弱い人はよく熱出したり頭痛で困ってたりしてるので普通に働けるだけでも才能なのかなと感じる

379 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3e20-IFz/):2024/05/25(土) 11:13:42.56 ID:C7tba9le0.net
>>368

367だけど
自分も出戻りだわ
今は環境さえ整えられれば絵を描くのに快適だよね
動画も資料も無料で溢れてる
若い頃周りに描く人いなくて上手い人がどうやって描いてるのか
分からなかった部分も解決できるし背景素材やトーンも使い放題だもんね(初期投資はかかるけど)

380 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e2c-rNkj):2024/05/25(土) 12:09:47.23 ID:wWn2L7Lz0.net
持って生まれた生命力な気がする
どう見ても周囲は自分の十倍くらい体力あるし
夫に関しては30倍くらい体力ある
そもそも運動する元気がない

あと一緒にいるだけで疲れる人いるよね
生命力吸い取られるような
一緒にいたときは楽しかったのに帰るとぐったりする人

381 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 13:45:17.18 ID:fs8JXHRY0.net
この世代になると健康マウントになるんだな

382 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 14:09:18.26 ID:hyhfasA6d.net
どの辺がマウントに見えるのかまったくもって不明
何でも自慢に見えちゃう病気なのかね
それも更年期の特徴だよね

383 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1796-V77G):2024/05/25(土) 16:00:28.77 ID:IANUD2U00.net
もっとジジババになると逆に病気マウントになるけどなw

384 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9be9-ojM9):2024/05/25(土) 16:10:50.08 ID:12vMX3Y/0.net
健康マウント(笑)って笑えない程度には友達や身内も亡くなったりしてくるしね…
自分はアラフィフで幸い健康で同人も続けられてるけど60歳定年が見えてくるとやっぱり不安になる
定年後も同人ってやれるものなのかな

385 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 17:03:10.44 ID:yxjI7qGU0.net
70のコスプレイヤーがいるんだから60なんてまだまだでしょ
環境が許す限りは好きなことやっといた方が人生お得

386 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/25(土) 17:15:14.86 ID:lyLjmuGq0.net
漫画家やイラストレーターが30代過ぎたあたりから無理が祟り亡くなりだしてるから20代にどう過ごしたかが大きそう
ちゃんと食べて寝て適度な運動と健康診断大事

387 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c10c-O2Se):2024/05/26(日) 07:49:20.95 ID:hUKh4oC70.net
52歳の今ではまだ節制で体調整えられてるけど、これが55歳になったらどうかな…とは
ちょっと思ってる

388 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/26(日) 09:59:56.47 ID:g6eS/xoDd.net
米寿でしゃきしゃきしてる人もいれば50でガタがくる人もいるし
健康は普段の生活習慣とストレス如何だよね
友達との会話でも体調の話や病院の話すること多くなってなんか笑える
もうそんな歳なんだなと

389 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/26(日) 10:55:37.87 ID:v64HgoBD0.net
>>379
でも絵柄とか古すぎて、嫌にならない?
昔からいるプロの漫画家見てもどう頑張っても今の絵にはできなそうだし

390 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/26(日) 11:00:44.42 ID:f6sXjJ9w0.net
ブランクある分現在の主流の描き方が入って来やすいと好意的に受け止めよう
ハッチングやベタの処理とか色の好まれ方は明確に変化してるから、汲み取れる力があればあとはツールに助けて貰えばなんとかいける
多分

391 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/26(日) 11:24:29.55 ID:7K6sdfyd0.net
いかにもブランクありそうな古い絵でもネタが良ければ見てもらえるよ
画力がそこそこある人なら基本は原作に寄せてればウケる
出戻りで問題なのは絵より本人のふるまいや時代における価値観のズレなんだよな…

392 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/26(日) 12:03:45.38 ID:Goa71t9X0.net
プロや絵馬じゃないからこそ柔軟に絵柄変えられるって場合もあるしね
手癖みたいなのが強くないから流行の画風取り入れやすいのかも
それに>>391の通り原作に寄せれば大抵どこのジャンルでも全く問題ない

393 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/26(日) 12:32:51.45 ID:BtOJ8oTQ0.net
絵も文も基本がしっかりしてると応用が効くイメージ
逆に手癖で描いてる、その時の流行の記号の組み合わせだと、それが流行っている時は良いけど、あっという間に古くなりそう
でも〇〇調みたいにそれが好きな層からは支持される
商業でも、流行を取り入れて新規流入に期待するか、変わらないファンを大切にするか、作家によるよね

394 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b2c-adED):2024/05/26(日) 13:57:19.46 ID:ok4A0gq/0.net
昔流行ったよなーって絵柄まんまの人いるなー
(尾○南とかなんか妙にカクカクしてる絵とか)
あと昔の王道レディコミみたいな絵も
界隈大手の人だと年齢同じくらいだと思うけど全然
古臭くない絵
描き続けてる差なのかな

395 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b2c-adED):2024/05/26(日) 14:01:02.69 ID:ok4A0gq/0.net
絵柄ガラッと変えて驚いたのは東リベの作者
新宿スワンも読んでたからここまで流行りの万人受けする
絵に変えられたのプロだからこそ難しいと思うのに
本当にすごいと思った
キャラデザも今風だし魅力あって

新宿スワンの初期の頃なんてデッサン狂いすごかったのに
プロでも上達する人は見違えるくらい上手くなるよね

396 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d931-0MGT):2024/05/26(日) 14:25:14.88 ID:k4xg/N/00.net
常に絵柄を現代的にブラッシュアップしてく人はプロ漫画家にもいるけど、だんだんリアル寄りになる傾向あるね
桂、小畑、大暮とかそのへん

アラフィフでAI添削も使って現代風に絵柄変える話がpixivかXにあって面白かった
古い絵柄の人は自分の絵が好きで続けてるんじゃないかな
私はプライドも自信もないのでその時その時で流行ってる絵柄の練習してる…

397 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 93a2-eHyH):2024/05/26(日) 15:49:02.38 ID:YcoMN4vo0.net
>>396
だんだんリアル寄りになった後に
また漫画的デフォルメ入れて軌道修正するよね
小畑の今やってる漫才漫画はデフォルメ具合いいけど
大暮の今度始まる新連載は主人公がリアル目玉親父かつての姿みたいで不気味の谷みたいだった

398 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d195-k+CM):2024/05/27(月) 09:50:02.60 ID:CWuhqvyA0.net
ナマ系の人ってアニメ絵じゃない人が多いから長い人でもあんまり古さを感じないのことが多いな

399 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 10:47:22.98 ID:NYVlMK9T0.net
デッサンちゃんとしてるとそれだけで視界に入れても問題ない絵になるからなあ
記号だけで覚えた手癖絵はその時流行ってて受け入れられるかもしれないけど廃れれば不快な古い絵になる
最近講座やツールの恩恵で塗りや顔だけは達者な絵がゴロゴロしてるけど基礎力つけてないと長くは生き残れないだろうなと思う

400 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 11:03:01.51 ID:3Lnimpi40.net
自分は塗りも普通だし可愛いとは言われるけど目を引くような華は全くない一般よりの絵柄だけど
デッサンは個人サイト全盛期時代にポーマニや写真模写を頑張って基礎はあるからそれだけが支えだわ
塗りも頑張りたいけど塗りながら線整えてるうちに力尽きる…

鼻のパーツは古臭くなりやすいから最近は横顔除き点すら描かなくなったらちょっといい感じになった
もともとの絵柄がシンプル系だからってのもあるけど少し前まで「ノ」を描いてたけど自分の絵柄だと絶妙に古く感じだしてやめた
顔パーツの配置が悪いんかな

401 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 11:22:58.79 ID:Qwfyq5s3d.net
流行りの絵柄で骨折絵描いてても、楽しく交流して若い内に足洗うならそれはそれで健全だと思う
自分はこれしか能がないしいつまで続けられるんだろうと時々不安になる

402 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 18:06:59.50 ID:IsEqgFRer.net
>>374
関節は裏切るというね

403 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 18:26:54.26 ID:IsEqgFRer.net
>>399
最後の行すごくわかる
デジタル塗りが綺麗な人ほんと多いけど線画にしたら身体や手が描けてないバランスおかしい人多い
そのうち追いついてくるのかなと思うけどそこまで行くのに諦める辞める人もそこそこいそう

404 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 18:32:10.43 ID:IsEqgFRer.net
そんな事言ってる私はどちらもおぼつかない
一定の絵が描けず気分がモロ出る
漫画描くと同じ人物描いてるのにバラつく
基礎がなってないんだろう ああ…

405 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 19:01:51.65 ID:BfC759+10.net
>>389

古いなと思うけど自分なりにブラッシュアップしてるつもり
お世辞かも知れないけどネタや絵柄を見て若い人かと思ったと言われる(同世代くらいの人に)
ゴリゴリの流行り絵にはできないけど嫌にならない程度には
何とかしたつもり

406 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 19:24:53.39 ID:RVjiIIRk0.net
自分で言うのも何だけどデッサンは崩れてないしグレスケでの塗りもそこそこ上手い
でも色彩センスがなさすぎてカラー絵が我ながら魅力なくて凹む
若い子って本当に色使い上手い子多いよね

407 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 19:32:02.06 ID:0KVGMuRB0.net
基礎できてないのに流行を追えなんて誰もいってないんだが

408 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 19:44:22.14 ID:sVNdAoICd.net
ここの人が上手いと思う絵師は誰なんだろう
上の方で名前出てた小畑や大暮は上手いと思うが
最近上手い絵師とかあまり分からないや

409 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 20:37:17.53 ID:wEBmyFjf0.net
なんつーか、実物絵見てない状態で
自分はデッサンできてるだの若い子の絵に見られるだの逆にhtrだの言われても
自己申告の確認しようがないからどーでもいいな…

410 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 20:54:10.14 ID:hvQucBpU0.net
>>406
色について科学的かつ美術的に体系立てて解説した本が何冊か出てるから読んでみたら?
自分は陰影が苦手だったけど、前よりはマシになった

411 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 21:48:49.63 ID:1gK1kJK30.net
>>402
そしていつまでも寄り添ってくれるのが脂肪

412 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 21:55:23.14 ID:Xg8wgzTH0.net
>>411
体質によるが大抵は寄り添って増えてくね

413 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d902-0MGT):2024/05/27(月) 22:42:47.82 ID:hB0+Sq4q0.net
>>408
ジャンプならあと、誰がみても上手いってのは村田、堀越、椎橋あたり?
約ネバの絵担当も良かったと思う、終盤雑になったけど
思いつくのが全然最近じゃなくて我ながら年だw

あとは…100カノの人は上手いというか色々頑張って描いてる感で好感もてる

414 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 23:25:10.52 ID:Xg8wgzTH0.net
団飯の作者上手いなと思う
すごいシンプルな線でわかりやすい

村田さんアニメーション作ってた?すげーなと思った

415 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/27(月) 23:43:18.95 ID:2RiphIhk0.net
>>408
米山舞とか
アニメーターからイラストレーター行った人は上手いイメージ

416 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4bd0-L7SN):2024/05/28(火) 00:24:10.06 ID:Z/PE2nvI0.net
自分はアニメーターが描く漫画は下手なイメージある
これまでアニメーターですって人が出した本いくつも見てるけど
上手いなと思った人あんまいない
デッサンすら微妙なこともあるしアニメーターとは?ってなってる
めちゃくちゃ上手い人がアニメーターになる訳じゃないんだね

417 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db10-SI8U):2024/05/28(火) 00:35:08.56 ID:qFvrbwaN0.net
美術的な絵と漫画的な絵は違うからね
近頃は道具が発達して写真素材も発達したから、写実的な漫画絵が昔に比べて多くなってきているイメージ
デフォルメされた漫画絵も好きだし写実的で美しい漫画絵もどちらも好き

418 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 00:59:23.70 ID:kJRqbYJt0.net
昔画塾に通っててデッサンめちゃくちゃやってたという人の絵が
なんだかいつもパステルみたいなぼやっとした絵で
(デジタルなんだけど)
描けてはいるけど魅力がないというかなんというか
イラスト向きでも漫画向きでもなくて難しいなと思ったりする
だから下手ではないんだけど全然フォロワー増えない感じ

419 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 04:39:42.76 ID:cEVoH/db0.net
なんだろう技術やデッサンとかその他もろもろ上手いとか実力がどうとか言うなら文句なしに上手いし完璧だと思うけど
不思議なくらい魅力は無い人ってたまに居るなお手本や教材見てる気分と言うか

420 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 08:20:58.62 ID:bUX8oK68M.net
ロイヒすげえ
腰痛のとこに貼ったらだいぶマシ
これから原稿の友になる予感

421 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 08:38:34.99 ID:NA8yq0rA0.net
>>416
わかる
作家買いして失敗したことある
プロだからきれいな線は引けてるけど
ストーリーとか構図とか意匠とか
ガチでつまらんのが多かったから買う時は中身を絶対確認してる

422 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 08:57:37.66 ID:9QH4F03i0.net
>>411
癌になったら去ってくよ

423 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 09:01:30.17 ID:AnvQTj+Wd.net
デッサンの技術提供系の人がたまに描く趣味イラストってパッとしないのが多いね
基礎がある程度できているのは前提だけど自分なりの魅せ方が必要なんだろうなあ

424 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d9b7-0MGT):2024/05/28(火) 12:04:35.50 ID:varL0ta00.net
デッサン力は裏切らない説が否定されつつあるw

やっぱり画力があっても絵柄が古いとかクセつよだとなかなか中身まで見てもらえないよね
同世代は大丈夫でも、年下になるほど厳しい
若い人は昔の銀英伝アニメよりノイエ版を見る的な

425 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 93f6-4ioP):2024/05/28(火) 12:09:00.73 ID:NA8yq0rA0.net
絵が上手くても絵柄が今風でも中身の道徳観が破綻しすぎてたり俺tueeeeeeで偏ったりししてたら読むのやめるけどね…
年々尖ったアングラな話を読むのがしんどくなってこない?

426 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 099b-BINw):2024/05/28(火) 12:12:56.03 ID:5uqZc5gZ0.net
倫理観の有無は面白ければ読むけど俺tueeeeeeは無理
作者の浅い人生経験やコミュ障隠キャが透けて見えて笑っちゃう

427 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 099b-BINw):2024/05/28(火) 12:12:59.47 ID:5uqZc5gZ0.net
倫理観の有無は面白ければ読むけど俺tueeeeeeは無理
作者の浅い人生経験やコミュ障隠キャが透けて見えて笑っちゃう

428 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4bfc-L7SN):2024/05/28(火) 12:15:32.18 ID:Z/PE2nvI0.net
尖ったアングラな話と聞くと個人的にはガロ系を思い浮かべてしまうんだけど
俺TUEEEEEEとかを挙げてるなら厨二病系を指してるんだろうか
だとしたらモノによるかな
ガロ系なら今でも全然読むけど

429 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db10-SI8U):2024/05/28(火) 12:21:41.72 ID:qFvrbwaN0.net
デッサンは基礎力で、運動に例えると体力みたいなもんだと思う
体力があれば各競技が上手いかというと別で、競技に特化したテクニックが必要になる
しかしテクニックがあっても基礎体力がないと到達できる上限が低い
漫画やイラストやデザインも同じで、基礎力(デッサン)+ジャンル特化のテクニックなんじゃないかな

430 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d38c-StFR):2024/05/28(火) 12:29:58.10 ID:JxZ+doLh0.net
いわゆる神絵師と呼ばれるような存在を目指してるなら流行りを取り入れるセンスとか技術が必要だと思うけどそうじゃなければ無理して自分の個性を変えることもないよね
例えば人間ドラマ系の漫画を描くなら作風によっては逆に流行りの絵じゃない方がしっくりきたり
もちろん基礎力は必要だけど正確なデッサン力は必ずしも必要じゃない
目指すものによって必要な要素ってかなり変わりそう

431 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdb3-SJs+):2024/05/28(火) 12:39:16.07 ID:AnvQTj+Wd.net
デッサン必要というと石膏デッサン並みのことしろってことかとか
デッサンよりセンスが大事と言うとじゃあデッサン無駄だよねと極端に捉える人がたまにいる
描けるものを増やすための基礎デッサンなのに
個性は様々だから自分の目的と強みを知ってそこを強化するのがいいんじゃないかな
感想は自分では気がついてなかった強みが書かれているから有難い

432 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 13:22:06.60 ID:AWsY9w7a0.net
耳の形と位置が苦手でクリスタの3Dヘッドモデルを自分好みに調整して使うようになったらわりと良くなった
でもモデル使ってるーってわかる絵になるからあたりとって上から3回くらい清書繰り返すと自分の絵になる

433 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b2c-adED):2024/05/28(火) 14:39:14.33 ID:kJRqbYJt0.net
>>432
耳の位置はメガネをかけさせてしっくり来る位置に
描けばいいっていうの見てから迷わなくなったよ

434 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db10-SI8U):2024/05/28(火) 15:03:10.05 ID:qFvrbwaN0.net
耳は少し頭から飛び出てるから、真横で見るよりも、斜め前から見ると意外と後頭部寄りに見えることに気がついた
後頭部も髪のボリュームによって頭蓋骨より随分と大きく見えるので、短髪だと頭と首の付け根の位置に迷ってモデルを使ってしまう

435 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b989-4ZL5):2024/05/28(火) 15:09:40.20 ID:fysKB7Gy0.net
>>431
漫画描くならクロッキーが力つきそう
石膏デッサンは明暗と観察力の鍛えか どうなんだろう

436 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 16:47:52.24 ID:u9swy8qBd.net
流石にそろそろスレチ気味
他の専用スレでやった方がよくない?

437 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/28(火) 18:12:28.46 ID:varL0ta00.net
せやな
中高年になってもまだ基礎練習について話してるのは哀愁漂うが

ついでに手書き文字もすごく年齢出るけど、気にする人は少ない
若い女のフリしてた某イラストレーターが文字で絶対中身オッサンて推理されてたのは笑った

438 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 93d1-aLH1):2024/05/28(火) 21:09:55.18 ID:VL3SVOOl0.net
「そ」の書き方で高齢か分かるって聞いたけどほんとかな
某エッセイ漫画家が古い方?の“そ”を書き文字で使っててかわいいなと思ってずっと真似してたんだけど、小6の娘も書いてるのに昨日気付いてびっくり
こっちの方がかっこいいじゃんって言ってた

439 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdb3-SJs+):2024/05/28(火) 21:45:23.62 ID:AnvQTj+Wd.net
数日前に「そ」についてのツイート見たよ
学校では繋がった「そ」で習うけど何かのきっかけで切れた「そ」を書くとこちらの方が書きやすくて癖になるとか
だから若い子でも使うらしい

440 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d9a5-pr7T):2024/05/28(火) 22:07:34.45 ID:JwaIsmT/0.net
字が下手だから繋がってる方の「そ」書くと縮れ毛にしか見えないw

441 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 01:53:00.38 ID:vMTtTxPf0.net
漢字の略字使う人歳いってそうだなと勝手に判断してしまう
よく見るのは門と魔

442 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 02:21:41.61 ID:EhT19JgC0.net
通じてるならいいんでない

443 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4949-ieYg):2024/05/29(水) 05:14:31.02 ID:3pV1Ts9g0.net
漢字は略字使わないように気をつけてるな
ひらがなの丸文字は書き文字には使うかな
筆記体も若い子は読めないんだよな…

444 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 07:09:33.08 ID:EhT19JgC0.net
若い頃というか割と近年まで、魔、度、間、開、閉とかは略字使ってたw
最近は海外勢のためになるべく略字は使ってない
カメラ翻訳とかで読み取れないかもしれないから

445 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 07:32:20.72 ID:813rA9XB0.net
オノマトペに年齢感じる

446 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 09:27:14.91 ID:o5vDLZ0Ad.net
小説でも文体でそういうの感じる
昔はつらつら長くて情緒的な小説が受けてた気がするけど今は展開重視というかライトで分かりやすい小説が受けてる気がする
そういうライトな文章でも組み立て上手な書き手が書くから面白い

447 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 09:57:56.44 ID:EhT19JgC0.net
文章はどうかな…舁き手の好みもあると思う
自ジャンル若い人多いけど売れてるのは割と重厚めの古いっぽい長編だけど
書いてるのも買ってるのも若い層なんだよね
逆に地の文少なめや♡喘ぎみたいなの書く中高年もいるし

448 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 10:16:56.88 ID:BP2sanmH0.net
♡喘ぎ系は若い子が書いてるのかと勝手に解釈してた
婆さんの自分からしたら最近のエロはふんわりで致してないからハードル高い

449 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d9b4-oYaH):2024/05/29(水) 11:54:44.39 ID:Kd/51/iK0.net
ジャンルによるんだろうけど逆の認識だったわ
同世代の歳いってる書き手が
ねちっこい♡乱舞の話書いてるイメージだった
若い世代はエロもさらっと書いてる印象
何もかもスマートというか

450 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d32a-bnQw):2024/05/29(水) 12:24:17.68 ID:GD9EXlUH0.net
作品じゃなくてキャプションで年齢感じる事ある

451 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdf3-L7SN):2024/05/29(水) 13:09:33.12 ID:e4As6/nrd.net
>>449
中高年は皆作品が古臭いと言いたいみたいなバイアス感じるけど
若年層におもねりすぎでは?
若い人=流行りの作風=価値が上という訳ではないし
一線で活躍してる作家漫画家は圧倒的に中高年も多い訳で
あんま年齢意識しすぎても創作つまんなくなる

452 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 16:04:03.85 ID:Kd/51/iK0.net
>>451
そんな感じに読めてたらごめん
蛇足っぽくなっちゃって削ったんだけど
449のカキコミも
「ちなみに自分はねちっこいのしか読まないけどww」みたいに続けようとしてた
今書いてみても隙自だわ

あとどちらかというと
若い人のはスマートwなのが最近多くてつまらない
みたいなことが言いたかった
そつがなさすぎる人が多い気がする
とはいえこれも世代が理由というより作家さんによるんだろうけど

453 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 17:17:50.29 ID:fLO/CUZU0.net
若めの作家さんから本を買ったけど、すごく絵が上手いのにあとがきが書いてなかった…
作家の自我が煙たがられる時代なのかもしれないけど、そのカプへの気持ちとか萌え語りとか聞きたかったのに…と思ってしまった

454 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 18:12:44.49 ID:99pNsGsPd.net
昔のエロBLは受をメス化しがちだったから高年齢のハート喘ぎはなんかわかる

455 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 18:32:29.37 ID:7AnuBF8X0.net
ハート喘ぎが出てきたの最近とは言わないけどここ10年ぐらいの印象だったから
高年齢と言われると違和感

456 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 18:40:41.44 ID:rT/nrk9id.net
年取ると若者文化について行かなきゃとやたらと流行り物に飛びつく人も一定数いるから
♡喘ぎはどの年代にもいるんじゃないの
ちょこちょこっとつまみ食いタイプはどの年齢にもいるけど
年取ると新しいものを受け付けず自分の好きなものをじっくりしつこく追求するタイプも増えると思う
自分は後者
好きなドラマや本は何度も何度も読み返す

457 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/29(水) 20:19:13.43 ID:EhT19JgC0.net
>>453
自分語りはSNSでやってるから別にいいって感じかな
昔は自分も複数人サークルやってて対談形式で前書き後書き書いてたな
あれはあれで同人サークルって感じで楽しかったけど、
事務ページは奥付だけでいい今の方が原稿作るには楽だね

458 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 11:25:31.40 ID:5mhShH480.net
>>441
個人の固を書くとき四角に斜線入れる人とか?
なぜだか昔の同人思い出す

459 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 11:27:24.55 ID:EUVDYo9n0.net
今はそもそも文字書くこと自体が減ったから省略する必要ないんよな

460 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 11:37:56.23 ID:5mhShH480.net
>>450
キャプションで自身の体調不良の話する人はそこそこいってそうなイメージ
保健室で〜学校で〜って日記みたいに書く若い人もいるけどね

461 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 12:01:21.63 ID:CT8uPI1yd.net
>>460
メタ発言ね
マンガのコマ外とかにいらんこと書く婆さんw昭和世代丸出し

462 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 12:02:14.65 ID:uZB3r7a50.net
>>458
うわ、それ知らんわ…

子供の頃、祖母の続け字を見て大人はみんな書けると思ってたがそんな時代は来なかった
丸文字とかヘタ字(だっけ?ゼロ年代くらいの)の名残も年代を感じるよね
習字ペン字は先生の世代が影響するから、ひと世代以上変遷が遅れる

463 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 12:21:35.69 ID:NnglKUBH0.net
>>458
あったあった 〇〇個人サークル って書いてるサークルカットや
チラシなんかでその略字よく見たな
今やサークルなんて個人でやってる方が多いから
いちいち個人サークルなんて書かんけど

464 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 12:32:16.92 ID:QKMPw1260.net
四角に斜線といえばあり「ます」を思い浮かべるな…

465 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 13:35:24.70 ID:5mhShH480.net
>>464
既刊アリ〼…

466 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 13:58:50.82 ID:K2tUzVzS0.net
昔めっちゃ見たやつ

467 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 14:15:33.38 ID:iJbiqbrX0.net
わかる自分にゾワゾワする

468 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 14:34:01.81 ID:8Q+rzcoE0.net
共感性羞恥で落ち着かなくなるw

469 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 14:39:31.34 ID:IdTL8eJc0.net
見たことはあるけど恥ずかしくなるほどには触れていないから古代の資料に触れたくらいの感覚…
自分がちょっと照れ臭くなる表現?はホムペとか自サイトとかかな

470 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 14:48:00.91 ID:UMr+w64R0.net
魔法のiらんどとかフォレストページで黒歴史持ってる人多そう

471 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 14:56:08.39 ID:qp1jEqBg0.net
私が時代を感じるのはカタカナの使い方かな
あとローマ字でツッコミ?入れてるとか……
SONNA KOTO NAIYO~ナンチャッテ……みたいなやつ

472 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 14:59:04.63 ID:6TN7osjja.net
門はダルいからつい省略してしまうけど若者はしっかり書いてるのか…えらい

473 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 15:00:11.01 ID:6TN7osjja.net
>>469
自サイトの照れ臭くない言い方教えて

474 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 15:00:32.44 ID:5mhShH480.net
>>470
魔法のiらんどもフォレストも今も存在するね
流石にスマホ対応になってるね

同人作家発信のメルマガで小説よく読んでたよ

475 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 15:01:44.64 ID:5mhShH480.net
>>473
HP…

476 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 15:05:13.35 ID:5mhShH480.net
>>470

†ようこそ9999人目の堕天使†
    〜キリ番〜
   ‼︎踏み逃げ禁止‼︎

477 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 15:39:55.07 ID:flY7QLvC0.net
魔法のアイランド使ってなかったな
自分の周りはニンジャみたいなのとサクラネット、ロリポップあたりが多かった気がする
その前はジオシティーズとか
時代かなぁ

478 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 16:01:24.68 ID:tgSuWY1j0.net
ローマ字突っ込みみたいなのはナガノさんがよくしてるから許され…ないか

479 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 16:16:02.26 ID:5mhShH480.net
>>477
魔法〜、フォレスト、エムペ…とかはモバイルサイトだね
ニンジャ、ロリポップはPCが主だったんじゃないかな

480 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 16:18:21.39 ID:5mhShH480.net
>>478昔のファンシー系グッズがローマ字多様してた記憶

481 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 17:12:18.72 ID:NnglKUBH0.net
>>472
若者は漢字自体を省略してるよ

482 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 19:11:30.85 ID:xiBSiyWx0.net
古いと思うツッコミは(汗)とか(爆)とか矢印ツッコミかな
(オイ)とか(マテ)みたいなのも流行ったよね

483 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 19:28:15.95 ID:flY7QLvC0.net
>>479
そっかー
自分アラフォーだけど20年前はPCサイト主流だった気がする
その後支部やツイに流れていった
モバイルサイトの時代知らないなぁ

484 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 19:52:45.13 ID:b+XeIJBp0.net
>>483
フォレストページとか魔法のアイランドとかまだあるけど
二十年前ならガラケーの定額始まってるし
モバイル全盛期じゃないか
マイプロフィールでDQNがよくコメント欄で喧嘩してたw

485 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 20:02:13.35 ID:5mhShH480.net
>>483
20年以上前にはケータイで同人小説読んでた
環境の違いかもしれない

PCはお絵描きBBS経由で交流してた
同人だとサーチやリンク集でサイト見てたかな
商業アンソロ回し読みしてたのもその頃

486 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 20:04:09.48 ID:5mhShH480.net
>>484
前略プロフwwあれはなくなったね
モバイル全盛期にカナ兵さんが二次創作の待ち受け流行って今に至るという

487 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 20:08:45.64 ID:5mhShH480.net
20年前のPCサイト持ちって大人でお姉さんってイメージあった
モバイルよりも知識ないと作れないから

488 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 20:30:55.21 ID:NnglKUBH0.net
魔法のiらんどは小説サイトが潤沢だったなー
当時ナマモノだったから割と遅くまでケータイサイト主流だった
2次元ジャンルの人は色んなプラットフォーム移り変わっていたかも

489 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 20:52:12.84 ID:flY7QLvC0.net
>>487
htmlの意味もわからないのに作り方サイトやソース見ながら作ったりしてたよw
右クリックでソース見たら裏サイトがあったりして楽しかったな

490 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 20:59:31.58 ID:XNuwBtZ20.net
富本たつやの「表面張力」を知っているひとはいるかい?

491 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/30(木) 21:28:54.54 ID:696xhS4o0.net
>>475
ホームページの方が古いと思うけど一週まわったのか

492 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 02:49:12.70 ID:qvmiIhRf0.net
エイチピーって発音するのでは?

自分はPCデビュー比較的早かったから中学時代の2002年からPCでタグ手打ちサイト作っててた
無料鯖は2style?だったかなそこが広告シンプルで気に入ってて高校卒業してからはロリポに課金した
お絵描き掲示板楽しかったし夜通し絵茶とか上手い人と相互リンクになった時の嬉しさとか忘れられない

家にPCあると携帯サイトは見る気しなかったのでほとんど思い出がない
仲良くなった人が携帯サイト持ちだとちょっと嫌だったっけな
小説もPCのほうが見やすかったし

493 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 03:22:06.88 ID:NBV2mugV0.net
hpって今となってはパソコンメーカーしか思い浮かばない

494 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 04:59:10.76 ID:HN48fsAT0.net
>>492
昔は2chでもIDでガラケーだとわかるからそれだけで難癖つけられたもんな
今じゃPCよりガラケーから移り変わったスマホのほうが高いぐらいだ
時代は変わるねえ

495 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 08:23:22.80 ID:AHFwZQY8M.net
突っ込みたいことがある(←)
これゾワゾワする

496 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 09:49:19.65 ID:sUJr4pV0d.net
>>492
同じ世代かも!
自分も高校出てからロリポに移行したわ
絵茶とか楽しかったよね
相互さんのバナーを並べるのが一番の楽しみだった
いつも更新してるおしゃれなサイトに憧れてたなぁ

497 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 09:49:53.70 ID:0f1+Cb/00.net
支部ってめちゃくちゃ新しいイメージあったけど後二年半もしたら20周年なんだな…

498 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 10:17:58.54 ID:Um6aCPRp0.net
エイチピーってメーカー以外で全く聞いたことないんだけどそう言うのか…へー

499 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b6a-L7SN):2024/05/31(金) 10:41:35.29 ID:NBV2mugV0.net
ケータイサイトもPCで見てたな
PC用の個人サイトは皆凝りすぎてて逆に見にくいとこ多かった
midiが強制で流れてきたり小説の文字が明朝斜体で読みにくかったり
やたらフレーム組んだりするけどタグ指定とかが間違っててデザイン崩れたり
そのおかげで文字が可視枠外にいっちゃってて仕方なくhtmlモードで読んだり
今思えば懐かしいな
サイトに貼る画像は1つあたり100kb程度に抑えましょう
なんて今の人に言ったらkb?ってなるよね

500 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 12:41:39.85 ID:MjgHk9yW0.net
ヒットポイント!

501 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/05/31(金) 13:01:57.19 ID:XbR6Ss0J0.net
壺ポエム…

502 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d97b-MGGO):2024/05/31(金) 23:16:52.14 ID:l0RSVw+90.net
>>481
どういう風に?

503 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 07:27:31.30 ID:WTOggekX0.net
>>487
当時は誰でも簡単にHPが作成出来るCD-ROM付の書籍が売っていて今より楽に作れた記憶

504 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 11:56:44.72 ID:AR112R5e0.net
>>503
違うかもしれないんだけどホームページビルダーとか言うやつ?

505 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 12:48:11.98 ID:k/bE0Nrh0.net
ビルダーなんか使わなくてもゴリゴリとタグ打って作ってたろナナロク世代なら

506 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 14:05:13.25 ID:AR112R5e0.net
よく分からないや そうなんだ

507 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 14:38:23.27 ID:DDn8R8ycd.net
30代なりたての人かな

508 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 14:44:20.64 ID:1wuzwLao0.net
ナナロク世代って1976年生まれってこと?
初めてきいた

509 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 15:05:50.96 ID:NY7W7Cxnd.net
わいも初知り
76年はまだ生まれてなかったからだと思うけど

510 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 15:09:54.20 ID:NTMJKbUJ0.net
と言うかPC界隈って昔から上から目線の奴多すぎるわ

511 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d963-0MGT):2024/06/01(土) 15:36:53.11 ID:ko0YyaIR0.net
70年代生まれだけどナナロク初めて知ったw

>>510
70年代生まれだと10代でPC使えるってだけでレアだったからね
同人やオタク作業にPC使えるならそれだけで上からになったと思うよ
PC本体20万くらいしたし
今だと中高生でワコム液タブ使いこなしてる感じかな?

512 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d963-0MGT):2024/06/01(土) 15:44:14.48 ID:ko0YyaIR0.net
若い頃はあこがれだった液タブだけど
中年だと目にきて長時間の作業がツライ

einkの高性能お絵描きタブが出て欲しい
需要無さすぎて無理だろけど

513 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5977-v0NV):2024/06/01(土) 16:16:31.17 ID:rDZBbk6v0.net
ナナロク世代より10歳若い、86年生まれでも今年38だよ
30代なりたてというか終わりかけだから
時が経つのは早いね

514 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5146-aLH1):2024/06/01(土) 16:35:14.45 ID:8aOJEFZN0.net
アナログ世代じゃなくて?

515 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 93d4-Bt8S):2024/06/01(土) 16:37:49.04 ID:WTOggekX0.net
現代の10代20代より20年前の10代20代のほうがパソコン所持率高い
当時は持っていて当たり前な風潮だった
今はスマホやタブレットがあるから親がわざわざPC買わなくなっていて今の子若い子って家庭にPC無い率が高い
10代で経済的理由からアナログ描きの子も増えている
お絵描き環境でいえば昔のほうが恵まれている気もする

516 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 17:06:49.87 ID:jo+a6buNd.net
老眼になったら絵が描きにくくなるって良く見掛けるから
怖いんだけど
高齢でも普通に結構描いてるよね
人にもよるのだろうか

517 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 17:18:25.21 ID:THQB5ajb0.net
コンタクトだと全然描けないけどメガネだと描けるので
なんとかなってる

518 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 17:19:46.90 ID:NTMJKbUJ0.net
友達は既に老眼だって言ってるけど自分は全然
同じ近視なのに何が違うんだろうな

519 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 17:23:01.92 ID:3TM8GL0p0.net
なんだって人による

520 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 17:24:02.58 ID:g5DOU7vv0.net
近視って老眼になりにくいとか遅くなるとか聞くけど結局は人によるんだろうな
眼のストレッチやサプリって取り入れたら多少は違うかな

521 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 17:35:48.54 ID:Nr/aNR4h0.net
>>502
ひらがなカタカナ多用してる
スマホの文字打ちすら変換無し勿論手書き文字も

スマホの文字うちすら変かんナシもちろん手かき文字も

こんな感じ
生徒の提出物とか論文とかもうかなり白いよ

522 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 17:42:51.22 ID:O1lpPw160.net
漢字がないだけでかなりバカっぽく感じてしまうな…

523 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/01(土) 23:50:31.37 ID:2mOO6zqx0.net
全身がガチガチに硬い&50肩みたいな痛みが軽くあるんだけど整体に行くべきかdrストレッチみたいな柔軟に行くべきか悩む
何か運動するような趣味を持ちたい長続きできるような環境も作りたい

524 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/02(日) 00:11:14.26 ID:3DMjStV/0.net
>>523
肩は炎症起こしてる可能性もあるから無理に動かしたり
揉むと良くないよ
まずはペインクリニックなどに行って原因を診てもらうほうがいいかも

525 ::2024/06/03(月) 22:19:34.11 ID:90FjZBBT0.net
病院いって理由わからなかったら整骨院にしたら
あとまずはお風呂につかって血行をよくするのをつづけた方がいい

526 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/04(火) 15:05:28.84 ID:wzuhQagD0.net
整形外科や整体に通っても長年体の痛みが治らなかった知人が鍼治療をしたら一気に良くなったよ
鍼灸師にも技術の違いがあるから良い人に当たる必要はあったようだけど
この前テレビでもアフリカの人たちが鍼灸や漢方でエイズによる体の辛さが改善されたとかやってた

527 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/04(火) 15:22:49.84 ID:o2twGlcc0.net
自分は半年ぐらい医者通っても治らなくて仕事辞めるかまで悩んだけど 
どうせ治らないからと一週間薬も飲まずに我慢してたら何故か治ったわ
この間は湿布して寝たら逆に起き上がれなくなったこともあるし
あまりに長いこと改善しないなら治療法見直す必要あると思う

528 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/04(火) 19:56:53.48 ID:6kuOr+Rs0.net
長年整骨院通ってた腰痛持ちはどんどん悪化してMRIで腫瘍発見して手術した
年取るといろいろなあるからまず検査してもらうと安心かも

529 ::2024/06/05(水) 03:45:27.63 ID:z7lJFu+u0.net
人間ドックするか…

530 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6d24-g8DE):2024/06/05(水) 08:40:09.80 ID:6rcBV22/0.net
>>528
腰痛は良くなった?お大事にね

531 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/05(水) 18:30:33.86 ID:NzrOcaHc0.net
>>526
自分が行ったところ腕は良かったけど下着に手を突っ込まれて軽くトラウマだよ
でも首肩痛は軽くなったから鍼は効く人には効果あるよね
セクハラもどきさえなければ通いたいけど

532 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2524-wLZ0):2024/06/05(水) 20:00:26.07 ID:/zV+pteJ0.net
>>530
すっかりでは無いけど手術する前と比べたら断然良くなったよ ありがとう
現代医学に感謝
しかしエッセイ漫画とかでよくある摘出した腫瘍を見たがる人って凄いな
当事者になると痛さに負けてそんなこと考える余裕無かった

533 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/05(水) 22:37:12.63 ID:N3Mrqzobd.net
>>531
女性の鍼灸師さんもいるよ
女性専用鍼灸サロンみたいなのもある
パンツおろして施術してもらえるからより効くツボに刺してもらえて良いらしい

534 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/06(木) 19:14:56.00 ID:dsRwE0BF0.net
>>533
ありがとう女性鍼灸師さん探してみる
確かに際どいところのツボが効くのは実感したんだよね
帰宅して下着見たら少し破れてて残念な気分になったから次は絶対女性鍼灸師にお願いするよ

535 : 警備員[Lv.22] (ワッチョイ d669-WqIb):2024/06/06(木) 20:29:52.97 ID:JStExBcN0.net
鼠蹊部ってリンパあるしね…

536 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/06(木) 22:04:08.04 ID:cnzIx32Ad.net
ある程度は自宅でボディローラーとかでゴロゴロしたら
かなりほぐれるよ
でも結局大事に至らないとどう治せば良いか分かんないよね

537 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/07(金) 05:25:31.18 ID:Nr7vsnvu0.net
>>534
知るかハゲ

538 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ be9d-Dozr):2024/06/07(金) 18:19:34.11 ID:CNzUMoa/0.net
目は大丈夫だけど坐骨神経痛がひどい
おしりが痛くて座ってられない…

539 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdea-XJX0):2024/06/08(土) 14:27:49.16 ID:IIaTkFLad.net
坐骨神経痛は骨の位置を正すタイプの整体改善した知人がいる
バキボキじゃなくて指でさするだけのやつ

540 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdea-XJX0):2024/06/08(土) 14:31:03.55 ID:IIaTkFLad.net
抜けてた
整体で改善
体の不調って骨の歪みと血の巡りの悪さから来るのかもしれない

541 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f3ef-OHhg):2024/06/09(日) 08:06:31.77 ID:XHnPAnnC0.net
寝る前にラジオ体操・ヨガやマッサージ的な体をほぐす事をしてから寝ないと起きた時に体がガチガチで起きにくいんだけど

542 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/09(日) 09:44:11.51 ID:TguYAtoBd.net
結局適度なストレッチに尽きるんだよね
しかし酷くなってからではむしろ患部に悪いから日頃から筋力鍛えるしかないって言う
運動、なかなか出来ないよね
朝歩くのは爺婆がたくさん出てて挨拶めんどくさいし
夜は夜で危ないしな

543 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/09(日) 16:12:15.42 ID:ovNgXvkj0.net
運動が1番いいんだろうけど本当にイヤww動きたくないよう

544 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa67-R15d):2024/06/09(日) 18:29:24.47 ID:frJsS2LOa.net
老化って酸化で動かないとどんどん動けなくなる
若い頃は無意味だったラジオ体操の偉大さが分かる
視界も若い頃より褪せて見えるようになると知ってショックだった…

545 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f92-o5P6):2024/06/09(日) 18:43:52.79 ID:pajDsKdw0.net
若者と行動してると見えてるものが全然違うと痛感するわ
頭の回転も遅くなってるから理解にちょっと頭使うものに対する反応がずれる
笑いのタイミングとか

546 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-InxY):2024/06/09(日) 19:26:04.23 ID:z44timv3d.net
>>543
同じ
ウォーキングが一番やりやすいんだけど休みの日に化粧してボサボサ頭をまとめて外に出るまでがハードルたかすぎてできない

547 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr87-OHhg):2024/06/09(日) 19:41:18.54 ID:kgJm8VyQr.net
オンラインジムとかはどうなんだろ

548 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1378-9687):2024/06/09(日) 19:56:25.32 ID:p6wYWvm00.net
ながらエアロバイク最強

549 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-uEPy):2024/06/09(日) 20:03:15.31 ID:ZpE99/AWd.net
雑誌数冊(ジャンプみたいなのが作りやすい)とガムテで踏み台昇降の台を作ればアニメやドラマを見ながら昇降運動できるよ

550 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f41-Fmzm):2024/06/09(日) 22:52:28.55 ID:W9e2c2Op0.net
>>548
家が狭い〜本だらけでさらに狭い〜

551 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 230b-qUdF):2024/06/09(日) 23:17:37.15 ID:yT4HfuTu0.net
体鍛えるためだけだとイマイチやる気の出なかった運動だけど
脳に一番いいのが運動と知ってからやる気再燃した
ほんと年取って創作趣味やってて一番感じるのが作業の辛さより
創造力が弱くなってきてたとこだし

552 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03e4-r60d):2024/06/09(日) 23:29:07.15 ID:nJEjZxHs0.net
>>550
踏み台昇降さんが仲間になりたそうに550を見ています

553 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f302-fMIr):2024/06/09(日) 23:35:23.70 ID:We52hB660.net
踏み台昇降はマンションだと階下に響きそうで…
エアロバイク気になるけど絶対置物になる未来しか見えない

554 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/09(日) 23:40:26.20 ID:7bS/aidz0.net
せめてラジオ体操をやろうと思っても続かない

555 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/09(日) 23:52:21.97 ID:DsQTWV/A0.net
ここ見てたら触発されて起きた時と寝る前にストレッチ1分だけからスタートした
もう関節のどこ動かしても音がなって面白かった

今はデスクワークの休憩時間にもストレッチやってリラックスタイムにアマプラ流しながらステッパーもやってる
もともと多動なのかアニメだけを集中して観るの苦手で作業しながらの消化寄りの鑑賞してたけど
ステッパーしながらだとアニメの内容もちゃんと頭に入って良い

自分の場合はルーチンアプリも入れたら更にやる気が出て健康的なルーチン増やせた

556 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/09(日) 23:56:30.68 ID:MTq2B60D0.net
やり始めるとやらなきゃ気持ち悪くなるくらい習慣になるんだけどちょっと体調崩したりして継続がリセットされると途端にやる気なくなる

557 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f10-xsT9):2024/06/10(月) 00:27:01.84 ID:9uQiQ65r0.net
>>551
想像力が弱くなった時はどうやって補えば良いんだろう
新しいアイディアがなかなか浮かばない
アイディアについての本を読んだり、新しい体験をしたり違った価値観に触れてみれば良いのかな

558 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f5d-uEPy):2024/06/10(月) 01:11:42.98 ID:NqDodKr80.net
踏み台昇降→ステッパー→サイドステッパーの順にアニメのお供として買い替えていってるな
踏み台時代は賃貸マンションだったから防音マット敷いてたよ
スイッチあるならフィットボクシングも勧めたい

559 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd1f-tWvi):2024/06/10(月) 09:35:04.26 ID:0u65y10Id.net
某イラストレーターさんがジム通って半年で11キロだか痩せたとか
ジムってやっぱり効果あるね

560 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/10(月) 20:48:41.53 ID:pkWRoS9Ba.net
ちゃんと通えばね

561 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 07:38:29.42 ID:M73MCm200.net
iPadで絵を描きながらエアロバイクしたいけど可能なのかな

562 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 08:07:40.35 ID:/50Ysl+u0.net
無理や

563 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 08:10:56.97 ID:ZhsBCVZy0.net
エアロバイクはドラマでも見てたらすぐ終わるあと音楽とか
上半身も鍛えるためにバンドついてるやつがいい

564 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 09:07:37.01 ID:engaciiw0.net
フィットボクシングいいよ
適度に有酸素運動できるし負荷もふやせるし肩こり知らずになれる
下半身はスクワットだね

565 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 09:22:07.08 ID:XZeqNrwh0.net
フィットボクシングを軽いメニューもしくはストレッチのみでゆるく一年続けた
結果肩こり腰痛が気にならなくなって作業に集中できる時間が伸びた
体力強化目的でやってたけど肌とお腹の調子も良いしこれからもゆるく続けようと思う

566 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 17:02:03.60 ID:cjkbv9S+0.net
ストレス解消に良いらしいからキックボクシングはやってみたい

健康と運動って大事とはわかってるけど絵を描いてる間に勝手に筋肉使われててほしいわ
自分の意思でやりたくない

567 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 17:15:36.34 ID:cxULLgIc0.net
生理中の倦怠感がひどくて起きてるのがつらいんだけどどうすればましになるんだろう
3日目までしんどくてつらい
一時期ましになってたけど年取ってからまた重くなってきた

568 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 17:46:41.14 ID:JQhZVv320.net
絵描きながらエアロバイクめっちゃ分かる
筋トレしてる時間がもったいないから、ながらでやりたい
テレビでアニメ見ながらSwitchのテーブルモードで筋トレゲームで筋トレしてる

569 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 18:21:56.04 ID:oA3f6/eX0.net
定期生理ゲェジ

570 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 19:38:26.08 ID:ER8DFMX80.net
https://i.imgur.com/7tdYBDM.jpg
締め切り間近です     

571 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 20:43:28.46 ID:DHCuKA8y0.net
>>570
コスパ良いじゃん

572 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/11(火) 20:46:58.69 ID:Bi/jefTi0.net
>>567
鉄分とか命の母じゃ駄目?

573 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/12(水) 00:32:56.65 ID:dhbZXkK20.net
生理前の眠気はあるけど生理痛がない自分は30代から20年近くサプリでプラセンタ飲んでる
そのせいか更年期症状も特に無いし肝臓に効くせいか疲れもそんなに感じない
肩凝りや腰痛は姿勢を良くするとなくなるみたいだよ
正しい姿勢でいることで血流が整うんだと思う

574 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/12(水) 08:17:03.34 ID:MkiQEUre0.net
>>572
サプリ系買ってない、試してみる

>>573
自分は姿勢悪い&在宅仕事&土日も絵を描くせいでずっと同じ姿勢だわ…
上でも出てたけど体動かしたりして血流よくするのも必要かも

575 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/12(水) 09:44:10.45 ID:EcxlugBB0.net
同人イベント参加とかもう無理かなと思ってたけど
オンラインイベントならサークル参加もしやすいな
怠け者の私は締め切りにケツ叩かれないと中々描けない…

576 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2324-JM0z):2024/06/12(水) 10:29:32.64 ID:on+4XeII0.net
>>570
めっちゃ面白そう
 

577 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/12(水) 12:58:38.54 ID:TuTK8SrT0.net
>>575
締切って大事だよね
自分もケツが見えてないと進まないからイベント参加してる
オンイベも印刷所の割引使えるからありがたい

578 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/12(水) 13:45:13.23 ID:47Ng4s9y0.net
こういう自演って雇われてやってるんかな?
大変だな

579 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/12(水) 15:05:13.98 ID:EeZE8ZQv0.net
ずっと座って作業してる股関節や膝がバキバキに硬くなるんだけど椅子やテーブルの高さが合ってないのかな

580 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-InxY):2024/06/12(水) 19:17:46.04 ID:dfMozAtud.net
>>579
昇降デスク買って、立って作業する時間混ぜてみて
だいぶちがうから

581 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f3b-hS/N):2024/06/15(土) 09:43:50.11 ID:RZKOhcok0.net
>>544
これなに言ってるのかわかんないんだけど

老化って酸化で動かないとどんどん動けなくなる

582 :名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd1f-InxY):2024/06/15(土) 10:09:29.68 ID:AKci8jA0d.net
>>581
それがわからないようじゃアンタこのスレに書き込むような年齢じゃないわよ

583 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 11:11:12.36 ID:TT3WUt6I0.net
万フォロワーいる絵馬が10年前と現在の絵を比べるやつやってたけど10年前がお世辞にも上手くなかった
その絵馬とはオフで親交があるけどちょうど自分より10歳くらい年上なんだよね
つまり自分も頑張ればこの年からでも上達できるかもしれないって思ってやる気出た

584 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 11:37:43.39 ID:XCf1BWTAa.net
ああいうの自分では出来ないな
大して上手くもなってないし
むしろ前の方が集中力今よりあって下手なりに丁寧に描いてて
今の自分の落差に悲しくなる

585 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 11:39:27.82 ID:XCf1BWTAa.net
>>581
道具を使わず置いてたら錆び付いて動かなくなる感じ

586 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 12:28:58.83 ID:bYG95G7W0.net
>>583
なんか勇気でた
自分は10年前の絵もう見れないし支部とかのログも下げちゃったけど
それを堂々と出せるくらい今が上達していればいあんだよな
がんばろー

587 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 12:41:42.06 ID:MM1DiY+J0.net
以前10年前の~みたいなタグで昔の絵を載せたら10年前から上手かったんですねって言われたんだけど後から考えたら自分の行動もそのコメントも微妙だなと思った
ああいうのって多分10代から20代とかの圧倒的な伸び代が見たいんだよな
界隈で流行っててやらなきゃならん雰囲気だったからやったけどやっちまった感

588 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 12:45:07.75 ID:4cuSoaVRr.net
3年でこれだけ上手くなりましたを見た
中高生の3年と中年の3年は違うんだな

589 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 13:35:58.59 ID:aE45xXR4d.net
昔から絵が上手い人のが伸びしろがないとかみたな
固定されちゃって変えにくいのかな

590 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 14:30:15.78 ID:jWcLvDY10.net
数年前の絵を見直してみると今よりも構図や細部が拙いけれど、ジャンルハマりたての熱量とキャラを美しく描きたい執念みたいなものを感じた
今はハマりたての頃よりジャンルでの認知度は上がったけれど、過去ほど純粋になれなくなった
まだ表現したいことはあるのに、見る目が上がったのか自分のhtrさが足を引っ張る

591 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 15:26:27.11 ID:vZdOijso0.net
上手いと思って読んでる人気商業BL漫画家の絶版されてる10年前の単行本を手に入れたとこなんだけどデ狂いだらけで下手だった
プロでもかつてはこうだったんだと勇気が出たわ
いつまでも向上心を忘れずに頑張らないとなあ
あと支部に絵を描き始めた頃の作品も恥ずかしいのを我慢して残してあるけどAI疑惑対策になるから残しといて良かった

592 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 15:34:43.51 ID:XHkkMVDU0.net
こないだねとらぼかなにかで3年で絵がありえないほど上達した絵描きがXで話題という記事見かけた
確かにたった3年間で小中学生レベルの鉛筆手描き絵がプロが落書きで描いたアニメ塗りイラストって感じのレベルにまで一気に進化していたんだけどAI模写にしか思えなくて心の底からすごいとは思えなかった
どうしても疑いの目で見てしまうわ

593 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 16:48:58.45 ID:aE45xXR4d.net
雑誌だと裏から見たらデッサン狂ってるとかよく分かったけど
デジタルは分かりにくいな

594 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 18:04:35.04 ID:zdtQOMyz0.net
完全初心者が短期間で上達しました系は凄いと思ったことないわ
元から多少描けてた人が物凄く上手くなってるパターンはあるけど
初心者だと仕上げを先に覚えて基礎が追いついてないのがほとんどだし
まあSNSで楽しむ分にはそれで十分だけども

595 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 20:06:36.34 ID:6JUAVDM50.net
絵を描くようになって基礎の大事さを噛み締めてる
同時に絵も文も見る技術、読む技術があって、創作しない一般人はそれほど細かく見ないしAIのちょっと変な絵や文でも分からないで誤魔化される
自分で作る人は見る技術と読む技術が高い分、違和感を感じやすく何処が変か分かりやすい

596 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 21:07:46.47 ID:X7RLYTVZ0.net
漫画で人気あるという人は漏れなく頭がいいのだというのを噛み締めてるよ
ポーズや洋服、せりふひとつかくのにもあまりに無知がすぎると気付いたアラフォー

597 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 21:16:20.12 ID:CzQJTPMo0.net
服のセンスはマジでどうにかしたい
とくに男物

598 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 21:35:23.89 ID:LzM8zXl10.net
>>593
反転があるじゃないか

599 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 21:58:10.24 ID:LzM8zXl10.net
>>596
漫画上手い相互さん、ネタも台詞回しもよくそんなの思いつくよなぁっていつも思ってたけどとんでもない雑学王だよ
知識にしろ言葉にしろとにかく引き出しが多い
それだけの知識を記憶できる頭の良さも勿論あるんだろうけど、好奇心が人並み外れてる感じだったよ

600 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/15(土) 22:23:53.69 ID:X7RLYTVZ0.net
>>599
わかる
意欲と知能がかけ算されるとすごい創作出てくるよね
年齢感じるわ

601 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 07:12:38.13 ID:d/x2tpW70.net
正直絵が上手い人はごろごろいるけど漫画が上手い人って少ないし絵が上手くて漫画も上手い人って本当にレアだわ
相互にそのレアな絵馬がいるけど2007年のニコ動のことを懐かしい~小学生の頃に見てた動画ばっかり!って呟いててダメージ食らった

602 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 08:02:53.92 ID:eaKe2gw00.net
>>601
あの人かな?私も計算してそんなに若いのか〜ってびっくりした。めちゃくちゃ絵も漫画も上手いけど、商業作家さんじゃないんだよね。いずれ行きそうだけど…

603 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 08:03:10.82 ID:YGistO790.net
漫画家になると言い出すやつは必ず絵の練習ばかりするけど、実はそれ以外の素質のほうが何倍も重要
さいごは技術じゃなくて伝えたい熱量とか性癖の勝負なのかも知れない

604 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 08:15:58.95 ID:lU6JHi4D0.net
そらそーなんだけど伝えるには技術が必要だし
描きたいもののジャンルにもよるじゃん
コミックエッセイならゆるい絵でもいいけどファンタジー
描きたいのに緻密な世界観描けなかったら話も何も無いし

絵が上手いなら上手いに越したことはないよ
二次なんかだと上手く描かれてる推しってだけで
十分な価値がある

605 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 09:05:15.05 ID:YGistO790.net
勿論上手いに越したことは無い
それに全振りしてるかどうかさ
絵の上手い凡人てやつ
天才ならどんなに下手くそ絵でも自分の世界観を伝えきるでしょう
まー、才能の世界だね

606 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 09:15:28.12 ID:Op7otpVw0.net
絵でも物語を伝える絵や構図で重要度や意味を持たせたできる
上手い作家は重要な物を細密に、あまり重要でない物はぼかしたり、絵の情報をコントロールしてる
自分は立体物もきちんと描けないhtrだけど、同時に上記の本も読んで学習中

607 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 09:17:12.45 ID:/wDM0zwC0.net
絵が上手い人を見て嫉妬で狂う…だけど物語は読みたい…の末に
若い頃は全然読んでなかった小説を読むようになってしまった

608 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 09:24:47.23 ID:nqffLSP+d.net
自分もだけど同年代の人の方がSNSで絵馬羨ましいとか絵馬見てると自己肯定感が下がるとか言ってる人多い気がする
若い子って素直に絵馬すごい!絵馬の推し嬉しい!って喜んでてあんまりネガティブな発言垂れ流さない子多いよね…

609 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 09:29:19.59 ID:/wDM0zwC0.net
>>608
思えば私も若い頃はそういう感情あんまりなかった気がする>絵馬に嫉妬
それだけ「もう自分は若くなく後も無いから」みたいな卑屈感があるのかもしれない
ファンロードやOUTに総ボツ喰らいながらも掲載されてる絵馬常連たちの絵や漫画を
素直に楽しんでたしなあ

610 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :2024/06/16(日) 10:46:32.25 ID:rDdNgsW30.net
世代的なものじゃないかな
自分はアラフォーだけど、自分より上の世代は褒められても謙遜するしファンビジネスの類いも苦手な印象

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200