2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フェア党】大西つねき【改革者】

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/06/24(月) 01:40:58.74 ID:bUSMw2KN.net
語りませう。

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 02:48:58.83 ID:yv8AX5OJ.net
>>99
信用創造を潰した後にどういう仕組みができるの?

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 03:10:38.83 ID:+ctJgP5v.net
>>100
どんな仕組みができるっていわれても俺にそんな権限はないしw

とりあえず中央銀行、銀行は政府の機関とし、金の流通のみ所管する。
ひとから金を集めて、投資銀行的な役割は民間にさせる。
無論、信用創造は認めないけど。
ほんとに投資的な意味での株保有って感じだから、経済成長もゆるやかだろうけど、
貧富の差はなくなり、無駄な資源浪費とか開発等は減ると思う。
人々も家族と過ごせる時間も増え、今みたいにあくせく働くひとは減ると思う。
もちろん、信用創造なくしても投資に失敗すると文無しになるやつもいるだろうけどね。

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 03:41:59.27 ID:TZ23fS2i.net
お花畑な話だよね
日本だけでできる話じゃないし
当然痛みも伴うはず
皆が幸せになれるわけがない

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 03:59:28.82 ID:yv8AX5OJ.net
>>101
新たな貨幣創造を禁止して又貸しに一本化するということ?
それだと稼いだ所得の範囲でしか投資がされない訳だから余計に金が滞留して貧富の差が拡大するよ
例えば信用創造で1億借りて投資すれば必ず1億の所得が生まれるけど、もしそれが歳入の範囲でしか出来ないとなると持っている資産の分しか所得を拡大できないということになる
つまり超デフレになるから金持ってるやつは余計溜め込んで経済が縮小する

あとこれって金属主義と言って歴史上あらゆる国々で実証されてきたシステムだからそこから学べよ
実は信用創造が普及する以前の世界の方が格差が大きくて庶民は食いつなぐだけで必死だから自由な時間なんてなかった

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 04:05:44.88 ID:+ctJgP5v.net
>>103
それって技術力の差じゃないか?
無論、信用創造によって人々が馬車馬のように働いたおかげで
技術の進歩も早まったと思う。
やっぱ人の欲がある限り信用創造も必要悪なのかもな。
金融は自由化ではなく、ある程度規制し、コントロールすればいいんだろな。

>>102
お花畑な話。日本だけでは無理だし、単独でやったら悪の枢軸国って言われるんだろねw

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 04:15:24.64 ID:yv8AX5OJ.net
>>104
その技術が生まれたのも信用創造があるから
馬車馬のように働いたからではなく、頭を使って供給能力を拡大したから経済は成長したんだよ
生産性の向上は機械化がほとんどを占めるからね

格差の縮小は普通に税金で出来る

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 04:21:34.21 ID:yv8AX5OJ.net
例えば預金0純利益1000万円の企業があったとする
その企業が生産性を2倍にできる機械(1億円)の導入をしたいとなった場合
信用創造があれば銀行から借りて購入できる可能性があるが、信用創造がない場合は買えるようになるまで10年待たなきゃいけないことになる

さあどっちが合理的だろう

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 04:29:26.30 ID:yv8AX5OJ.net
信用創造が有ろうと無かろうと金というものが存在する限りは必ず一部の人間に富が集中する
それぞれのポテンシャルや境遇が均一じゃないんだから当たり前だ

結局それを是正するには財政民主主義を以って政府が干渉するしかないんだ

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 04:30:27.37 ID:yv8AX5OJ.net
いや金がなくても同じだな
動物ですら弱肉強食で強いものが食い物を独占してる

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 11:46:56.42 ID:+ctJgP5v.net
>>103
だから、中央銀行を国有化するんだよ。
創造信用でなく直接国がマネーを発行すんだよ。

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 11:59:34.40 ID:yv8AX5OJ.net
>>109
それ今もやってるじゃん

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:03:42.72 ID:+ctJgP5v.net
>>106
俺、共産主義者じゃない。
資本主義のいいところは認めているし、そのおかしなところを修正したいだけ。
投資銀行が資金を調達し、資金内での投資は認める。
そこはクラウドファンディングや政府が受け持てばいい。
見込みがある事業であるなら貸付してくれるだろうし、儲けるのであれば人々も
投資する。ひととはそんなものだ。

零細で実績も資金もなく、民間で調達できない場合も確かに考えられる。
その場合は政府がフォローする制度がいると思う。
政府が貸し付ける場合、公正性等が担保されなきゃだめだし、
そこが一番の問題になると思う。
でもな、焦げ付いたところで今のめちゃくちゃな
信用創造による富の搾取よりましだと思わないか?

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:12:25.80 ID:yv8AX5OJ.net
>>111
銀行だって所得の範囲でしか投資できなくなるから超高金利で貸し出し限られてくるよ
あと儲けと生産性は関係ないからクラウドファンディングとか成立しない
例えば道路や橋なんて作っても儲けにならないけど、確実に生産性が上がる
あと無利子で政府が貸すとなるとブレーキが効かなくなるからインフレ率制御出来なくなるよ
まともなビジネスモデルのテンプレを提示すれば誰でも金もらえることになっちゃうからね

信用創造は搾取じゃなくてパイの拡大なんだけど

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:19:03.99 ID:+ctJgP5v.net
>>110
俺10年以上前からここに書き込んできた。
中央銀行を国有化しろ、せめて日銀が国債を引く受けしろってな。
当時はトンデモ論だったかもしれんが。

国がマネーを発行して、計画的にデノミしていけばインフレも怖くない。
俺、消費税も廃止すべきだと思っている。
今の資本主義って消費を拡大し、経済を活性化していかないと破綻してしまうのに
消費税という大ブレーキをかけるような施策をとっている。
ほんと施策すすめてるやつは有名大学出てるはずなのにバカじゃねーのかって思う。

消費した場合消費税を徴収するのではなく、消費したらお金が戻るようにすべきだ。
この考えもコペルニクス的な発想だが、俺は正しいと思っている。
そのための財源として、分離課税、累進課税、法人税の見直し。
なによりも不労所得に重課税すべきだと思う。
働いたやつより、金を動かすだけで儲けてる奴の方が
利益を受けるとかおかしいと思わないか?
まともな社会をつくろうや。
今もお前らが汗水働いているのに、不労所得でウハウハしてるやつが
勝手に国の借金増やして儲けている。
お前らがしらないとこで全部お前らやお前らの家族に借金背をわせてるんやぞ。
バカげてるだろ。


まあ、それを指摘してる俺天才かもなW

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:22:50.66 ID:+ctJgP5v.net
>>112
インフラ整備は国が責任持って進めることだろ。

信用創造は搾取じゃなくてパイの拡大じゃねー?
今の現実見えてんのか?何言ってんだ?

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:29:14.63 ID:yv8AX5OJ.net
>>113
いや引き受けてますやん
消費税廃止と富裕増税は賛成だけど国債を国民の借金みたいに捉えるのは完全に間違いだぞ
国債で何を借りてると思ってるんだ?

>>114
じゃあ結局信用創造してるじゃん
信用創造が無かったら発展途上国のままだぞ

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:35:22.27 ID:yv8AX5OJ.net
信用創造無くしてーってそれ格差の縮小じゃなくて経済の縮小
そりゃ経済が縮小すれば格差も小さく見える

結局格差是正は税の役割だから信用創造関係ない

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:49:59.29 ID:+ctJgP5v.net
>>115
日本だけじゃダメなんだよな。
>>115
そこは認める。
社会主義が資本主義に負けたのも架空の金を動かせたからだと思う。

悪貨は良貨を駆逐する、かって井上準之助が金本位制にこだわった為に
日本は恐慌に陥った歴史も知っている。(無論、金本位制に戻せとか思ってない。)

信用創造が全くの悪だとは思っていない。

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 12:56:32.32 ID:yv8AX5OJ.net
>>117
だから結局信用創造の問題じゃなくて税制の問題でしょ
むしろ信用創造で経済成長して金持ちからジャンジャン搾り取った方がええやん

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:00:05.84 ID:+ctJgP5v.net
>>118
いや、もう資本主義は死んでる。
そこが認識の違いだと思う。

信用創造できてるのはなぜか?
国が借金して増やしてるかだよ。

そこで生じたマネーはどこにいくのか?
金持ちに移転されているだけだろ。

そこに気付け。おかしいってな。

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:02:09.77 ID:yv8AX5OJ.net
>>119
なぜ死んでるの?
日本以外の先進国はどこも経済成長してるよ

別に金自体には元々価値はない
その金で所得を稼いで金持ちが独占してるんだろ?
なら税金取りまくって再分配すればいいじゃん

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:03:48.86 ID:+ctJgP5v.net
>>118
たとえ税金でとっても100%とれるわけじゃない。
結局国民が金が背負うことになる構図はかわらない。

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:06:56.29 ID:yv8AX5OJ.net
>>121
100%取ったら富裕層でも死ぬやん
お前の目的は経世済民じゃなくて富裕層を殺すことなの?
金を背負うってどういう意味?

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:11:38.06 ID:+ctJgP5v.net
>>120
ごめん、ベースの時点で認識が違うのがわかった。
君からみた時も同じなんだろうと思う。

さっきから言ってるように、創造信用自体が全くの悪とは言ってない。
この仕組みを多くの国民が知っていないことをいいことに悪用していることに腹が立っているだけ。

自分たちの生活にも影響が出てなきゃ文句もない。
ひとが減らされ、仕事量だけが増え、給料は増えない。
汗水働きたやつよりも不労所得で生活してる奴の方が優遇されている。
その上、知らないうちに借金だけはしょわせれている。
それを正さないといけないんじゃないかっ言ってる。

でも言うだけで俺は何もできないから無責任だと思う。
そこも謝る。ほんと無力だし、たぶん何もできないと思う。
できるのは大西さんを応援することくらい。

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:12:59.53 ID:yv8AX5OJ.net
>>123
一般国民は借金なんて背負ってないけど

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:18:57.42 ID:+ctJgP5v.net
>>124

日銀が国債を引き受けできている間は問題ないと思う。
正直いつまで続けれるのか誰もわかっていなんじゃないかと思う。
自分もここまで続くとは思ってなかった。

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:20:48.13 ID:yv8AX5OJ.net
>>125
????
日銀が引き受けなかったら国民が背負うことになるの?
なんで?

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:25:58.13 ID:+ctJgP5v.net
>>126
ごめん、今から外出しないといけない。
とりあえず今ではネットで信用創造、FEBの成立なんかたくさん出てるから
調べてみてくれ。

調べてやっぱ俺の言ってることは理解できない、バカだなってなってもいい。
しょせん、便所の書き込みだから。

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 13:30:17.90 ID:yv8AX5OJ.net
>>127
だからなんで国民が背負うことになるの?
あなたの認識を教えてよ

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/14(日) 21:02:24.18 ID:69fbnO4h.net
金貸し業は必要
ただし全て国有にする(それなら無利子も可能)

これだけの話でしょ
長々と議論するようなことじゃない

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/15(月) 00:06:42.86 ID:cHGcY1L5.net
これって社会主義革命みたいなものだよな
一定以上の私有財産は没収されるのかな

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/15(月) 04:58:43.30 ID:YoZz0Qt9.net
そもそもリフレって社会主義みたいなもんだよ
リフレ派自身は気づいてないようだけど
国債買え〜ETF買え〜を続けた結果、
今や日銀が多くの企業の筆頭株主になってる
良い悪いは別にして、事実はそう(俺は良いと思ってる)

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/15(月) 07:09:27.34 ID:NCwI9Ipw.net
この人が言ってるのは要するに社会主義

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/15(月) 07:10:40.40 ID:NCwI9Ipw.net
しかもかなり粗雑な社会主義

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/16(火) 10:36:16.34 ID:5H/ChsyN.net
素朴な疑問でマネーを日銀が発行するのと政府が発行するのと何が違うの?

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/16(火) 12:38:52.85 ID:KkXk88gd.net
>>129
そういうことだと思う。
ただし、大西さんは中央銀行に発行権しかない、
なんとかチャイルドの陰謀論とかいう人がいるけど
そんなものはないって否定している。
でも実際やろうとしてることは、銀行からマネーの発行権を国に戻すことだから。
このひと、めちゃ頭いいと思う。

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/16(火) 12:39:40.74 ID:KkXk88gd.net
× 大西さんは中央銀行に発行権しかない、
〇 大西さんは中央銀行に通貨発行権はない、

でした。

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/16(火) 23:18:59.36 ID:koNiORkU.net
https://www.fujiwaranaoya.com/190717.mp3

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/18(木) 14:52:02.37 ID:fZHH67Hz.net
大西つねきx吉田繁治の論戦とか聴きたいな
無理だろうけどw

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/19(金) 04:49:13.94 ID:FtOylxdW.net
92の認識が最も妥当だと思う。

国内の金の総額を増やすためには(今足りてないから)、借金のリスクにない政府がするのがベスト。

これによってプライマリーバランスを正常に戻すのに、納税分から国債返済をする事なく増えた国内貨幣により返済する事で、後世の税金原資の機会損失を防げる、と。

1点疑問なのは、プライマリーバランスをの正常化を10年かけてやる意味。
政府発行紙幣を使うなら1年でもよいかと。
そこらへんおせーてえろいひと。

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/19(金) 05:01:49.39 ID:xIwt005s.net
いや何のためにプライマリーバランス黒字化するの?

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/19(金) 08:15:57.82 ID:Vjpbj3tq.net
日本に二度と戦争させぬための足枷

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/19(金) 15:29:16.52 ID:CtMt51GU.net
信用を失った貨幣はいずれ暴落する
円の大暴落くるよw

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/20(土) 16:26:11.08 ID:cvqd1XYH.net
金融について偉そうに語っている動画を見たら、最終的に大西がそれまで話した内容を
アメリカ🇺🇸がやったら大暴落になるって言い出して、アホ丸出しで笑った。

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/20(土) 16:29:28.29 ID:cvqd1XYH.net
>>138
大西って軽く聞いていると凄い理論家かと錯覚するけど、素人の妄想を上手に話せる
だけなので論戦は無理やで。

本人も受けないだろうけど。

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/21(日) 00:49:52.56 ID:HKC8D977.net
大局的な話はイイんだが、具体的な政策がデタラメ

×取り敢えず1回、1人100万円配るから、仕事なんかやめちゃえ!
→○国民を騙して失業者にし、貧困奴隷化を企んでるのか?

×申告分離課税99%で外資は逃げ出す!
→○弱小個人投資家だけ皆殺しで、相場は法人だけのモノとなる

146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/22(月) 18:32:27.23 ID:/jcy8Z7P.net
ここでPBの話はスレ違いだろ
大西の話を聴いたことがないのかよw

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/23(火) 11:41:31.69 ID:jaRgeUag.net
http://y2u.be/KJ4A2Ps4UsI

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 13:54:53.11 ID:8vGEf/PU.net
つねきが当選するにはどうすればいいか

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 15:51:06.86 ID:Za0q6M1d.net
つねきを否定したいならせめてつねきの主張を読んでから来いよ。PB黒字化とか、一言も言ってない。政府の借金返したら市中からお金が無くなるから返済しないと言っている

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 17:01:30.15 ID:8vGEf/PU.net
つねきは究極的にはお金のない世界を目指している。

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 17:04:00.67 ID:DCdt7z5Q.net
人間の住んでないところに行けばええやん

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 17:35:15.57 ID:8vGEf/PU.net
そうじゃなくて古代から人間の活動だけが金よりも重要なのだということだろ。

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 20:57:12.83 ID:DCdt7z5Q.net
ほんで金無くしてどうやって成り立たつの

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 23:15:58.70 ID:8vGEf/PU.net
だから理想だって。AIとロボットが中心になれば可能かもね。

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 23:39:20.21 ID:DCdt7z5Q.net
どうやって富を分配するの?

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/24(水) 23:59:06.50 ID:fM+9A+zu.net
金をなくせとは言ってないでしょ、大西は

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 00:34:17.24 ID:JgygbIfv.net
限りなく金を無くせに近いだろ

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 13:21:29.70 ID:or5d0LR1.net
全銀行を国有化しろってことだろ

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 14:00:39.01 ID:JgygbIfv.net
三橋も金なんて債権債務の記録に過ぎないと言っている。
その延長には金のない社会を想定しているだろ。
どういう代替システムになるのかは知らん、わからん。

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 14:11:08.34 ID:dJof1RkY.net
記録に過ぎないから躊躇せずに必要なだけ発行しろという意味だぞ
そこ履き違えたら妄想でしかないわ

161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 14:38:53.42 ID:JgygbIfv.net
>>160
現時点での処方箋はそうなる。
だがなペジーの斎藤とも一時親しかったし、基本は「金なんてくだらねー」だろ。

162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 22:55:09.10 ID:kT77vvTg.net
れいわでこの人たけが胡散臭い

聞き齧ったことを話してるだけじゃないの?

だから、発言内容も支離滅裂なんじゃないかな。

とにかく、議員になりたくて、れいわの資金をあてにしてるだけだろ?っていう印象。

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/25(木) 23:26:19.17 ID:kT77vvTg.net
>>144
核心つくなw

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 12:51:20.72 ID:F/cfVD9x.net
社会主義がソ連崩壊で間違えだったことになってるけど
政府がきちんとやれば競争もおこって経済成長はできる

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 14:07:18.44 ID:qHBf7jzt.net
ほぼ同意見同方向の三橋だって妄想垂れ流してるわけじゃないし
論戦もしてるんだから判断はまだ早い。

166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 14:10:42.31 ID:OaT5EZRo.net
>>164
唐突にどうした?w
゛きちんと゛ってどうするんだ?
どうするのか具体的に示さない点で、まるで彼みたいだなw

もしかして、本人降臨で流れ変えにきたか?

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 14:33:55.01 ID:JcSeev7Y.net
163です
きちんとっていうのはそうだね
まあ社会主義にも種類があってそれぞれのパーツを組み合わせて結果的に競争が生まれればそれで良いと思ってる

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 14:36:40.94 ID:OaT5EZRo.net
>>165
三橋の是非はともかく、三橋は「世界を変える」みたいな中二病発言はしない。
また、「戦略はありますか?」って聞かれて「逆に貴方たちに覚悟ありますか?」みたいな詭弁をろうしたりしない。さなに言うと、資本主義を否定したはしない。全く同意見ではないと思うぞ。
彼の発言内容は素人でも突っ込めるところ多いから、専門家と論戦なんて夢のまた夢。

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 14:39:03.62 ID:OaT5EZRo.net
>>167

種類を具体的に。
パーツも具体的。
どう組み合わせると機能するのか具体的に。
その論拠も具体的に。

170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 15:08:54.31 ID:XxH6UuRw.net
大西の言ってることは何も言ってないのと同じ
政策として考慮する価値もない

171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 15:15:41.18 ID:JcSeev7Y.net
確かに彼の言うことは社会主義的な考え方だと思う
全ての人を幸せにするということは結果的に競争を生まない訳だから、経済が加速して成長することはない
でも、資本主義はもう限界だと思う
構造上、富が1つの場所に集中する仕組みで、それで地球にある資源を手に入れ、さらに富を得る
だが資源は一度使ったら元に戻ることはない
本来、地球は皆の生活のためにある
なのに資本主義はそれを利益に使ってる

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 15:34:49.18 ID:XxH6UuRw.net
>>171
富が集中するのは政治の問題
何主義だろうが分配する必要性がある限り政府がまともに機能しなかったら必ず集中することになる
むしろ社会主義で富の生産が減れば余計悪化することにも

あと君は勘違いしてるけど富=資源じゃないから

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 15:46:13.11 ID:JcSeev7Y.net
>>172
はい
不勉強でした

じゃあ知りたいのは
MMTを納得した私にとって彼が言う政策というか改善案は何が問題なのかってことなんですよね

それで最終的には国民の幸せとでも言うべき結果になれば良いと思うのです

174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 15:47:44.14 ID:OaT5EZRo.net
>>171

いや、だからさ、彼は社会主義的発言するから批判されてるんじゃないと思うよ。
彼の発言に論理性と具体性がないから批判する人は批判しているのではない?

例えば、「全ての人を幸せにするということは結果的に競争を生まない訳だから、」という発言があるとしよう。
この発言には幸福と競争の関係を否定的に捉えてるわけじゃない。
その論を支える論理って何?ってなるわけだよね。
さらに、それが仮に正しとして、競争のないところに社会の発展や技術革新はあるのか?って疑問も出てくる。

それに「競争のない社会をつくる」って発言しても、「具体的にどのように行うのですか?」という問にたいして「貴方たちにその覚悟があるのか」じゃ、お話になりませんってことだと思うよ。

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 15:54:04.15 ID:OaT5EZRo.net
>>173

批判してる人たちは「そもそも彼には政策なんてないし、もしも何かをするって言ってるなら、そんな能力はない」って批判してるんじゃない?

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 16:00:45.78 ID:XxH6UuRw.net
>>173
何が問題とかいう以前に政策と言えるような具体的なものが一切ないでしょ
安冨と一緒で「幸せにします!」って言ってるだけじゃ戯言にすぎないよ

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 16:03:02.50 ID:qHBf7jzt.net
>>168
つねきだって資本主義を全否定した発言はないよ。
三橋もつねきも内心はほぼ同じ方向性を描いているだろうということ。

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 16:18:51.18 ID:OaT5EZRo.net
>>177
金利の否定、所有の否定で充分資本主義否定になると思うよ。

まー、それより、そんな大言壮語いうのは自分自身の生活基盤を築いてからにしろって言うのが大人の意見じゃないかな。

179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 16:34:52.37 ID:XxH6UuRw.net
>>177
gdpすら理解してないやつと一緒にされて可哀想だな三橋

180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 16:54:01.50 ID:qHBf7jzt.net
>>178
三橋も内心ではそうだってw あからさま度の違い。

>>179
それはないw

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 17:01:40.16 ID:kQcSjQ5m.net
DIAMOND ONLNE 2018-04-06
金利ゼロの現代はマルクスが予見した「成長の限界」に近づいている

「ゼロ金利」は、資本主義が、利子の源泉である利潤を得られなくなり、投資が起きなくなった状態、いわば「成長の限界」に近ずいていることを示している。マルクスの「予見」が蘇ったかのようだ

https://diamond.jp/articles/amp/166180?display=b

182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 17:10:20.77 ID:DIDbYONZ.net
大西つねきの理想が高すぎるかそれを実現できる見込みがないから突っ込まれるのか...
まあMMTと財政出動について山本太郎と頑張って政策を実現してほしい
確認だけど彼のMMTに関する発言と所得税累進性強化については世論と相違はない?

183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 17:23:24.27 ID:XxH6UuRw.net
>>180
人の話理解できないって悲惨だな

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 17:36:29.86 ID:OaT5EZRo.net
>>180
意味不明

三橋はただの言論ビジネスマンじゃないの?
「韓国経済が崩壊するぞー」なんていい例だよな。
注目されて、メディア出演できて、本売れて、有料会員増えればいいって思ってるだけっていえば言い過ぎかもしれんが、俺はそう感じてる。
ま、そういうものを否定もしないけどね。

185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 17:39:30.97 ID:OaT5EZRo.net
>>182
理想じゃなきて絵空事じゃないかって疑問な。

186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 17:41:17.83 ID:qHBf7jzt.net
>>183
つねきはGDPにも言及しとるよ、当たり前だけど。

>>184
三橋を藤井中野と入れ替えてもいい。ともかく論戦は頻繁だし
言説はそれなりに理解され論争の時もかみ合ってはいるだろ。

187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 18:00:48.12 ID:PRhWpNzW.net
>>186
問題は言及しているかどうかではないんじゃない?

いや、だから三橋、中野、藤井が論戦できるることは否定してないの。問題は彼が論戦できるかどうかなの。例えば、彼の土地の所有を無くすは論戦にたえうるのかってこと。

188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 18:02:09.18 ID:XxH6UuRw.net
>>186
私が見た動画ではgdpが増えてきたけど豊かになってないじゃないか!って言ってたけどこの認識で合ってる?

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 18:09:11.51 ID:qHBf7jzt.net
>>187
現時点で論争し理解されるのはほぼ無理だけど、彼らの(内心含めた)理想や原則としての話をしているの。

>>188
ある意味あってる。GPDよりも労働含めたある種の活動が重要という認識。

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 18:30:01.86 ID:PRhWpNzW.net
>>189
理解も何も突っ込みどころ満載と個人的に感じてしまうよ。

例えば、彼が議員になってだよ、財務官僚や日銀職員に彼の今唱えてること発言したら、こてんこてんにやられると思うよ。
MMTや財政出動をれいわとして訴えた場合、彼の突っ込みどころ満載の説が足引っ張らないかなっと個人的に思ってるんだよ

191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 18:34:20.18 ID:qHBf7jzt.net
>>190
さすがに最初のうちはMMTを薄めた形で発言すると思われ。

つねきが突っ込みどころ満載なら三橋中野藤井も(彼らのあまり表に出さない
理念や理想像含めて)突っ込みどころ満載ってことになるぞ。

192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:08:54.69 ID:XxH6UuRw.net
>>189
あ〜
やっぱりgdpの推移すら知らないんだね

193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:09:34.47 ID:PRhWpNzW.net
>>191
例えばね「税金で国の借金を返すのはありえない。」みたいなこと言ってるでしょ。
「貨幣発行(国債発行)の増加はインフレ率○○パーセントを制限とす」と上記は矛盾するわけ。
なぜなら、インフレ率○○パーセントになったら、国債の発行量をへらさなくてはならない=借金を返すことになるからね。
このへんのことを理解してるから中野藤井三橋は「ありえない」って絶対に発言しないの。別の説明してるわけ。
だからね。中野藤井三橋と彼は全くべつものなの。
それと、付け加えとくと中野藤井三橋に心酔してるわけじゃないよ。彼らは言論ビジネスマンと思ってるからね。そういう立場を否定もしないけどね。

194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:22:06.07 ID:XxH6UuRw.net
もし日本のGDPが今まで増え続けてきたのであれば「GDPが増えてきたけど豊かになった実感ない!」っていうのも考える余地がある

しかし残念ながら日本のgdpは20年以上増えていない
ということは「増えてきた」という前提が破綻するので仮説にすら値しないという事になる

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:30:11.67 ID:qHBf7jzt.net
>>193
あーMMTの制約条件はつねきも了解しているよ。
こっちは4人の明示暗示の共通項を一貫して言っているだけ。

>>194
増えていないのはつねきも知ってるでしょ。
部分的に重なりつつも別の位相の話をしているんだよ。

196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:31:02.90 ID:XxH6UuRw.net
>>195
意味不明
論理が破綻してるんだよ

197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:38:14.31 ID:qHBf7jzt.net
>>196
彼らの現状分析と対策、奥底の理念理想を分けて捉えてくれw

198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:38:52.19 ID:PRhWpNzW.net
>>195
彼の内心まで把握してるってことは本人降臨ってことなのか?文章的にも彼である可能性が高いとてしまうが、それでいい?

199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:39:24.27 ID:qHBf7jzt.net
>>197
つねきもここ20年に限ってはGDP「増えてきた」とは認識してないでしょ。

200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/07/26(金) 19:42:02.85 ID:qHBf7jzt.net
>>198
「彼ら」って言ってるでしょw
もちろん本人とは違うよ。彼らの内面を推測し言外を推し量って言ってるだけ。

総レス数 406
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200