2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2050財務省】上念司30【百兆円=日本人4千万人】

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/14(土) 12:28:18.54 ID:Kydt/CVc.net
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。

前スレ
【3年で3兆円税収増】上念司29【日本人110万人減】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1566263866/l50

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/14(土) 12:30:31.88 ID:Kydt/CVc.net
沖縄の1人当たりの補助金は東京の60倍。
それで自由時間や子育てのサービスに充実させているのであろう。
 
沖縄の出生率>>>東京の出生率
沖縄県民の自由時間>>>東京都民の自由時間
 

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/14(土) 21:00:20.21 ID:IRGWaVFk.net
ランダルレイ教授の本をAmazonで買ってるヤツは見事なほど上念の本には無関心のようで笑ってしまったわ

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/14(土) 22:41:41.38 ID:frsRNGJE.net
上念先生がMMTの内紛を解説!

・ケルトンの自己批判の駄文

・年末の来日の要請もキャンセル

・MMTは学派ではなくセクト

・MMTは理論以前に党派性が非常に強い

・経済学者の松尾匡先生とは交流を続ける

・ケルトンにすり寄っていった日本の自称保守は赤っ恥、査読能力がゼロ

・おくやみ申し上げます

https://www.youtube.com/watch?v=hCJ●b-Dg1aXo

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/15(日) 01:18:12.75 ID:BD3A2UdU.net
ケルトン自身は謝罪文を書いてないけどな。相変わらず適当な事言ってるなあ、ペラペラと。

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/15(日) 08:05:58.38 ID:bzDAvnXL.net
上念と倉山は病的なところがあるからね

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/15(日) 09:11:40.15 ID:voJx7ToH.net
また嘘を撒き散らしてるのか

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/15(日) 10:56:55.76 ID:N4YfpAS7.net
@haduki28th

脱原発運動の活動家の皆さん、大半が 「電気が無くても生きていける」 だったが、実際、電気が止まったら 「政府は何をしてる」 と言い出していた。そういう実例に今回の件はなるんだろうね。

https://i.imgur.com/2iqCGm0.jpg

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/15(日) 12:19:56.23 ID:kdPYiyxv.net
>>5

熟成だけが騒ぐ毎度のパターンかな

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/15(日) 17:34:51.95 ID:Bz8973Fv.net
極左MMT内ゲバ事件の全真相
https://gamp.ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-12524534805.html

『何で数百万円ものカネが必要だったのか?』

今回のケルトン来日は、京都大学レジリエンスユニット招致となっていますが、藤井氏は、数百万円の経費が掛かるとネット上で発言しています。

それを出したのは、三橋貴明さんの会社と、彼のスポンサー企業、それに、三橋氏の呼び掛けに応じて寄付をした一般庶民です。

『高いギャラだけ貰ってナニ文句いっているのか?』

この数百万円ものカネが必要だった理由ですが、ケルトン招致の交通費や宿泊代などの経費、通訳や会場の費用で、数百万円も掛かる訳ないでしょう!?

するに数百万円ってケルトンのギャラですよね?

『カネが余ったからレイとミッチェルも招致へ』

 クラウドファンディングの手法で、本来必要だった数百万円の経費を超える数千万円のカネが集まったので、
恐らくギャラの目茶苦茶高い通訳も雇えたし、朝日新聞本社!のパブリックビューイング会場も押さえられたのでしょう。

その余ったカネで、レイとミッチェルも招致しようとしているのだとの認識ですが、豪州人のミッチェルが難癖を付けているそうです。

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/18(水) 09:07:58.46 ID:vp6bV8MR.net
原英史に再任して欲しくない=岩盤規制を守ろうとする官僚・業界が誤情報をリーク?

毎日新聞は会食ではなく懇談と主張

原英史VS毎日新聞 そして新聞という病
https://www.youtube.com/watch?v=qeI●Fljy3WNA

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 19:18:33.86 ID:UFa0P9Ru.net
>法人税の大幅引き下げが企業の投資意欲やインド企業の競争力を高めるほか、インドへの外資流入も加速すると予測されている。

【インド経済】大型法人減税などで8%の成長率に回復か
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJP00025100_20190924_00120190924

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/27(金) 23:20:35.12 ID:00pewkPn.net
2018年民間給与実態統計調査

給与総額
223兆5,483億円(前年比+3.6%)

平均給与
440万7千円(+2%)

ワーキングプア
1098万人(+12万9千人)

中間層
1303万人(+43万7千人)

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/29(日) 13:41:44.32 ID:9xeM8eIb.net
国税庁の民間給与実態調査
https://nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2018/minkan.htm
によると、「1年を通じて勤務した給与所得者」の数は1.6%増加し、給与総額も3.7%増加した。一人平均給与は2.0%増加している。
消費者物価(持ち家の帰属家賃を除く総合)の上昇率は1.2%なので、実質賃金の増加率は0.8%。

2018年の実質賃金は基調としてそれほど大幅ではないが上昇していたと考えていいと思う。これ以上はデータがないので迫れないだろう。

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/29(日) 22:49:08.98 ID:dyjfamKi.net
この画像の最新版
https://i.imgur.com/tcRaRcM.jpg

2012年→2018年
貧困23.9%→21.8%
ほぼ貧困17.1%→15.2%
マイルド貧困31.9%→32.1%
中間層23.3%→25.9%
裕福層3.8%→5.0%

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 05:07:05.89 ID:owcib9r8.net
もうこのスレいらないんじゃない?

アベノミクスは失敗したし、リフレカルトも死滅(一部はMMTカルトへ鞍替え)

そもそも上念自身が経済を語らない(語れない)
少なくとも経済カテではないだろう
懐かし○○とかオカルトだろ

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 05:11:52.33 ID:owcib9r8.net
>>15
絶望を感じる数字だな
リーマンから抜け出せず7年経過か
もうこの国はだめだな

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 06:27:37.45 ID:wYdx1CYb.net
>>17
どこをどう読んだら絶望を感じられるんだ?
かなり特殊な感覚の持ち主だなw

マイルド貧困が増えたと言ってもわずか0.3%だけ。
貧困とほぼ貧困がそれぞれ2.1%減、1.9%減な訳で
これは政策によって改善されたと言って良い。

そして中間層が2.6%増。これは貧困層、ほぼ貧困層から
中間層に変わった人が一定数いる事を示しており、

富裕層が1.2%増えたという事は、アベノミクスで
チャンスを掴んだ人がいる事を示している。

もしかして、自分が波に乗れていない事を見せつけられて
絶望を感じちゃったのかな?(笑えないわ)

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 06:54:11.95 ID:V56lSRJi.net
>>15
もう中間層の定義変えるべきだろ。

日本において数年に一度の海外旅行できるのは上級国民
趣味は贅沢で服や外食に金使えるだけで中間層だ。
これが自民党による国壊しの末路だな。

20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 07:26:29.20 ID:DW2i3zRn.net
>>18
普通に絶望だよね
震災直後であらゆる経済指標が悪化してた時期からほぼ改善なし

これ20年でみたら衰退

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 13:12:11.31 ID:X/yUqHnZ.net
消費者物価指数の総合と
(総合から)生鮮食品とエネルギーを除いた総合
https://i.imgur.com/8hQjvZY.jpg
比べると、くっきりインフレ中なのがわかる

そして
そこから通信とそれ以外に色分けしたグラフ
https://i.imgur.com/JuDOrTH.png
比べると、これもくっきりインフレ中なのがわかる

いずれにせよ、いまはデフレではない

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 13:29:00.23 ID:tIcifRcT.net
>>14
サンプル入れ替えてよく見せる汚いやり方

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 18:32:22.53 ID:aX783qfW.net
>>21
>くっきり0.5%以下のインフレ(笑)

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 20:01:32.70 ID:zMbpoxBL.net
賃金は上がらないが物価は上がる

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/30(月) 21:35:25.13 ID:L0wYMxVL.net
48歳が24歳と結婚するのはロリコンという考えに女子アイドルヲタク界隈が一様に強
い違和感を表明している
としても中年初老のしかもハゲのアイドルマニアを4文字で表現する場合
俺はロリハゲとしか言いようがないんだな
とくにロリかどうかは意識してはいないが
カタカナ4文字でハゲのアイドルおたくを表現する言葉がほかにあればそれに切り替えていいかもな
俺が気に入れば

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 01:03:04.48 ID:lguUd4Tu.net
安倍首相を支持する純粋リフレ派の脳内設定でマクロ経済を良く分かっていて、デフレ脱却の為に
財務省や自民党内の増税勢力と戦っている筈の安倍首相が実は財務省リフレ派だった

というオチになったねえ
上念大先生はこの現実を直視出来るんかな

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 01:06:44.27 ID:q/NxqhVS.net
結局リフレ派=財務省だったね
上念先生みたいな下っ端はどうか知らないけど

28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 01:10:08.87 ID:oc8nA/5G.net
安部が内閣人事局で財務省の増税派を幹部官僚に出世させてるからねw

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 02:00:39.31 ID:2wZLkqAu.net
都合の悪いことは見えないふり聞こえないふり

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 05:37:26.08 ID:21qDYSIZ.net
WTOで日本勝訴が確定 バルブ課税、韓国は認めず
9/30(月) 20:21配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000158-kyodonews-bus_all

【ジュネーブ共同】世界貿易機関(WTO)の紛争処理機関(DSB)は30日の会合で、
日本から輸入されたバルブに韓国が課した反ダンピング(不当廉売)関税はWTO協定違反と認めた上級委員会の判断を採択し、日本の勝訴が確定した。

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 07:49:04.67 ID:4SVlWBn3.net
「どんな内容でも自由」ではない

例えば、絵画は市場で取引されるので私的財であるとも言える。しかし、個人が名画を所有していても、もたらされる便益はその個人と家族などに限定され、私的便益と社会的便益の乖離がある。
美術館で一般に公開すれば、こうした乖離はなくなり、絵画は社会的に正当な価値が得られる。もっとも、こうした「準公共財」は「価値財」(merit goods)ともいわれ、専門家による鑑定など一定の価値判断・社会的判断が求められる。

要するに、芸術文化は純粋私的財ではないため、最適な社会的供給のためには公的支援の必要性が正当化される。
しかしこのとき、社会的な判断をも要求される。「表現の自由があるから、どのような内容であれ公費支出を当然受けられる」というわけでないのだ。

一般論として、特定の芸術作品を公金による助成の対象にしないというのは、必ずしも表現の自由の侵害にはならない。これは世界中どこでも問題とされることのない、シンプルな原則だ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67518?page=2

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 08:12:50.12 ID:pZP0fYOa.net
リフレカルト、凡人オヤマダ最後のあがき

2014年に消費税を8%に増税したときなどで、もたついた時期があったものの、安倍政権下で企業の設備投資と雇用は右肩あがりに上昇してきたといえます。ところが昨年末から今年はじめにかけて、景気回復の動きに陰りが目立ちはじめます。」

2013年を除いて景気は回復していない
外国の景気が良くて輸出産業が潤い輸出企業の設備投資が増えたのはアベノミクスとはなんら関係が無い
もうリフレカルトは消えて欲しい

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 09:04:43.27 ID:GGYArh/t.net
結局の所、リフレ派って日本経済の足を意図的に引っ張ってね?
単なる馬鹿か工作員だよこれじゃ

34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 09:34:58.19 ID:dyOK6IB1.net
>>21
何で現在0.4%のインフレ率なんだよ。ベネズエラの100万%のインフレ率まで
しろとは言わない。せめてベネズエラの0.001%のインフレ率まですれば
ハイパーインフレだと認めてやるよ。10%のインフレ率に。

35 :今の財務省は科学や日本人より金や金で買える外国人:2019/10/01(火) 10:09:16.36 ID:dyOK6IB1.net
アメリカの借金→1.2京円
中国の借金→1.1京円
日本の借金→0.12京円(地方も合わせて1200兆円)
 
2016年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス30万人
税収→1兆円減
 
2017年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス36万人
税収→3兆円増
 
2018年の日本の1年間の成果
日本人→マイナス44万人
税収→1兆円増
 
3兆円=110万人
30兆円=1100万人
90兆円=3300万人
100兆円≒4000万人
 
結論→1億2千万人の日本人を増税で円に変える。
1億2000万−4000万人=8000万人
2050の日本は日本人8000万人+輸入外国人
 
GDP比(国内所得&国内給付)で世界一の借金なのは
(外国への財政出動&国内所得&国内給付)−(国内所得&国内給付)の解

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 10:12:11.30 ID:dyOK6IB1.net
>>35間違えた
GDP比(国内所得&国内給付)で世界一の借金なのは
(国内所得&国内給付)−(外国への財政出動&国内所得&国内給付)の解
 
外国への財政出動は税金(増税)
国内への財政出動は税金(減税)

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 10:12:13.35 ID:7YZMCMR+.net
>>33
財務省の別働隊なのはもう分かりきっていたこと

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 10:14:07.10 ID:dyOK6IB1.net
GDP比(国内所得&国内給付)で世界一の借金なのは
(国内所得&国内給付)−(外国への財政出動&国内所得&国内給付)の解
 
外国への財政出動は税金(増税、給付)
国内への財政出動は税金(減税、給付)

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 13:02:46.15 ID:trblRRtf.net
>>25
ハゲという言葉には潔さがある。
まだ毛は普通にあると思いたいが地肌が目立って仕方がない、、なんとか地肌を隠したい、という時期が必ずある。
そんな時期を薄毛という。

全国の薄毛の諸君!いっそハゲようではないか!
その方が逆に女子からモテるかも知れんぞ?!

そう、ある程度はもがくが良い。しかしどこかで見切りをつける時が来る。その時、思い切ってハゲに振り切ることができるかどうか!

まだ毛があるうちに、剃毛してみるのだ!
その勇気が男の自信となって表出する!
それを女子が感じない筈がないのだ!

さぁそこの薄毛の諸君!思い切って新たな境地を開くのだ!

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 13:03:20.95 ID:trblRRtf.net
>>27
はぁ?

41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 13:10:08.97 ID:bRIsH4IC.net
>>34
誰も需給面からハイパーインフレになるなんて言ってないのよ。ハイパーインフレってのは国の信用が失われた時に突然起こる現象なのよ。だから政府は消費税増税や歳出削減で、日本国債の信任を保持する必要があるわけ。

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 13:17:22.61 ID:trblRRtf.net
>>41
日本のような各種産業の裾野が全方向に広い国家は、中々信用の毀損が急拡大しないんだなぁ、多段式ショックアブソーバーが装備されてる感じなんだよね。
日本円の価値が下がるという事は、日本の産業の産み出す財物の価格競争力が増す事になる。日本人と日本企業が円を見捨てさえしなければ、円が大暴落する事はない、というのが標準的見方でしょう。

43 :安部よりも霞が関だぜ:2019/10/01(火) 14:43:37.29 ID:x+ET1ltMB
最近、こいつの売国奴DHC番組無いな?

安部応援団はいいが、てめえの親戚友達泣いてるぜ!

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 20:02:57.56 ID:dlhUAnUd.net
三橋貴明『言論の闘い』
>正直、よくもまあ、みんな平然と嘘が付けるものです。ちなみに、わたくしは過去の言論活動において、「嘘」と意識して情報を発信したことは一度もありません。(間違えることは、そりゃありますが、別に騙そうと思っているわけではないのですよ

>間違えることは、そりゃあります

どの言論活動について間違いを認めているのだろう。
TPP亡国論?実質賃金ガー?モンサント法?法人増税で経済成長?などなど。
特に最近の言論活動で「嘘」と意識していないっていうのは逆にヤバいんじゃないかな。サイコパスを彷彿とさせる。

45 :怨念さん:2019/10/01(火) 21:06:21.58 ID:x+ET1ltMB
野党批判もいいが、もうちょっとアベの無駄遣いを検証しろよ!

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 21:57:50.35 ID:VYKT5dlG.net
しかしまあ、ハゲや薄毛の原因も体質や遺伝とかいろいろあるが温暖化や環境問題が
ロリハゲのハゲやちんぼあたまのささやかな髪の毛に影響があったとして
グレタが髪の毛ふさふさの政治家や大企業の役員たちに
「How dare you still keep tryng to earn more money and power without being satisfied with what you had!
you konw? you have enough hair but some peole don't .
you may be making fun of them .
but you are just victims of your greed without exception
shame on you!

とか何とか学校休んでハゲと薄毛の味方になったらちんぼあたまは
一気にグレタ支持に回るかな?
あとロリハゲなんかはハゲの地位向上の運動するなら講義出席できなくても
単位くれるかな?

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 22:12:57.84 ID:rEINi4fY.net
渡辺てる子 れいわ新選組
@teruchanhaken
10月1日から東京の最低賃金が985円から28円引上げで1013円になる。引上げ率は2.84%。
消費税は8%から10%で25%の「引上げ率」。
アベさん「最賃を引き上げた」と威張らないで欲しい。消費税の「引上げ率」はその10倍なのだから。

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 22:36:51.21 ID:qO9lBYXv.net
上念って取りつかれたように自由主義掲げてるけど
中国5Gって政府主導じゃ無いの?

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 22:50:11.11 ID:px5YFsER.net
TPP亡国論 中野剛志

>MMTの考え方は「事実」に基づいており、日本政府の借金が仮に5千兆円になっても「全く問題ない」と言い切った。

https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 22:50:26.43 ID:lguUd4Tu.net
>>27
安倍首相を支持するリフレ派の喧伝するところに従えば、アベノミクスは成功したのだから
安倍首相が消費税を上げても問題ないんだよね
だって長期的に財政再建の為の消費税増税の必要性を訴えていたリフレ派もいたし、
日銀の非伝統的金融政策で消費税増税の負の影響は抑えられるとも言っていたリフレ派もいたからね
その主張の穴を財政再建派や財務省にまんまと突かれるとは思わなかった
なんて今更マヌケな事をリフレ派の学者なら言わないと思うけど

51 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 22:58:27.08 ID:00HbafPQ.net
>>50
うまくいっているけど
消費税を増税する程度まではうまくいっていない
でもリフレ以外では今より良くなることがなかった

財務省から脱藩し
財務省を逆恨みするおっさんが
結局は財務省の思い通りに動いていたんだよねw

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 23:06:56.03 ID:lguUd4Tu.net
>>51
自分はアベノミクス前後以外の非伝統的金融政策の実効性には懐疑的なスタンスなんだけど
あんなおっさんの言説に長年振り回されてきた(経済左派の)リフレ派は、正直気の毒だとは思う部分もある

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/01(火) 23:57:06.80 ID:6KKzvJdy.net
>>49
適切なインフレ率の中なら問題無し

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 02:24:32.91 ID:kpRQkh7R.net
増税に対してあれほど批判的なのに未だに安倍政権批判はしないんだなコイツ

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 07:22:29.01 ID:mhYyv9fG.net
>>54
「安倍首相を信じていたのに土壇場で裏切られた。」と批判出来るほどの独立不羈の精神を
上念先生に求めるのは、そりゃ酷ってもんすよ
というか安倍首相を批判出来るガッツがあるなら、彼が師匠と仰ぐハマコー先生も
「安倍首相による消費税増税は不可避の流れを作った責任の一端がある。」
ととっくの前に批判していただろうしねえ

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 08:24:48.64 ID:RGRR3a1K.net
>>49
中野の5千兆円って数字の根拠って何?
ただでさえ定量化できていないのに、小学生の100億兆円みたいな感じか

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 10:09:57.74 ID:d9OCylkm.net
>>56
5000兆円欲しいのネットミームが元ネタでしょ

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 12:25:40.37 ID:jo6UVfmZi
社外取締役マンセープロパガンダも気色悪いからそっちにも触れて欲しいなー
当初は専門家か素人による新鮮な意見をとか言ってたけど
結局銀行だの親会社だの投資会社の息の掛かったコンサルだのが席を占める様に為ってしまって居る
理系社長マンセーしながら事業会社を事業部化して株主以外の金持ちが雲上人の身分で支配し様として居る様にしか見え無い
株主の権利が侵害されているので社外取締役が過半数を超えたら寧ろ会社法違反にするべき
でも上念さんはラスボスがマッキンゼーだから無理かw
寧ろプロセミプロ社外取締役から成る寄生虫リーグに加わりたい最中かもw

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 16:52:33.90 ID:+lAxv0MT.net
つくづく数字で考える癖がないんだろうなぁ
これぞ経済文学

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/02(水) 17:08:44.72 ID:Q6KL6NQQ.net
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12492647305.html
>中国共産党はMMT的に、…を明確に理解している可能性が濃厚なのです

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191001/k10012106431000.html
>足元では経済成長率の鈍化が鮮明で、ことし4月から6月までの成長率は…1992年以降では最も低くなりました

三橋貴明的には中国はMMT的に正しいとのことだが、経済成長は鈍化。

総レス数 1114
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200