2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2050財務省】上念司30【百兆円=日本人4千万人】

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/14(土) 12:28:18.54 ID:Kydt/CVc.net
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。

前スレ
【3年で3兆円税収増】上念司29【日本人110万人減】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1566263866/l50

451 ::2019/10/19(Sat) 12:28:26 ID:pvH4l0nx.net
アベノミクス増えてる貸出は不動産ばかりなんだよな

452 ::2019/10/19(Sat) 15:02:12 ID:GVval/EJ.net
菅義偉「なめんなよ」 携帯料金を頑なに下げない三バカにガチギレ [565075556]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1571456831/

453 ::2019/10/19(Sat) 15:16:42 ID:GVval/EJ.net
>>451
中小企業貸し出し
増えまくってるな
https://i.imgur.com/K0gwabe.png
https://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/ldo/index.htm/

454 ::2019/10/19(Sat) 20:18:49 ID:LhUIgbVW.net
>>451
まあね

https://i.imgur.com/RT29l4g.png

455 ::2019/10/19(Sat) 20:21:19 ID:LhUIgbVW.net
リフレカルトって救いようのない馬鹿だから仕方ないけど、マネタリーベースとの貸出の因果関係を期待インフレ率に設定してたんだから、BEIの停滞と貸出増加が起きた場合、貸出増加は別の要因であることを認めなきゃ

456 ::2019/10/19(Sat) 20:58:21 ID:LlprPJcW.net
>>454
製造業への貸出が少ないのには笑うしかないけど、個人への貸出がトップってなぜだろう?

457 ::2019/10/19(Sat) 21:45:18 ID:hRrE8uKs.net
>>456

日本はマネタリーベースが増えて景気がよくなったので

公務員のような安月給より

サラリーマンのような奴隷ではなく

起業する人が増えたんだよ

フリーターが増えたのは そ の せ い ??

458 ::2019/10/19(Sat) 21:55:22 ID:tcgqxZIF.net
そもそもこの個人の借り入れって何に使ったんだ?
その内容次第で結論が随分かわんじゃねーの?

459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/19(土) 21:59:55.21 ID:tcgqxZIF.net
この間、クロ現でやってた
「資産運用のためにアパート経営持ちかけられて借金してまでやったけど、家賃下げざるをえなくなって全然儲けが出ない所か赤字の人がいっぱ出でてきてる」
みたいなモノのために借り入れ増えてたりしたら、結果的に借り入れは増えて貧困層が増えてるって事になるしな

460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 02:04:25.16 ID:Tkqxj+3uF
高橋洋一が、また得意毛に虎の門でて
津田らの展示は税金使われてるから駄目なんだって言ったらしいが
とんだプロパガンダだろ
なら自腹ならOKて言ってるようなもんだし
それに津田らの展示には差別も含まれる展示があったのは明白
そこをスルーして税金が使われてるから問題というなら
自腹なら差別もOKと高橋洋一は容認してるようなもの
ほんと虎の門信者こそが実はパヨクだったりしてなw

461 ::2019/10/20(Sun) 02:22:12 ID:Gw40Bj73.net
安倍政権になった時点で公共事業増やしてたら今の問題大分解決出来てたもんな
バカが「金融緩和だけでもデフレ脱却出来る」と馬鹿のように連呼してたけど

462 ::2019/10/20(Sun) 04:10:16 ID:vMQ0zRgu.net
>>453
中小企業貸し出しと就業者数には相関があるな
https://i.imgur.com/JnfEscC.png

463 ::2019/10/20(Sun) 04:32:37 ID:/v8EPrek.net
中国GDP7〜9月 +6.0%にとどまる 過去最低 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191018/amp/k10012137701000.html

三橋貴明がMMT的に正しいとして賞賛する中国だが、過去最低を更新中。

464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 05:03:16.87 ID:WqO3xNuZ.net
G20 財政政策重視、金融政策頼みに限界 日本の対応注目(産経新聞) - Yahoo!ニュース

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000528-san-bus_all

465 ::2019/10/20(日) 06:19:51 ID:Rp+IIwOx.net
これ、以前の災害の時も言ってたよなー。
答:予備費
学習しないよねー。

平野啓一郎
@hiranok
たった7億? あまりにも冷淡。無気力。何故、こんな政府を支持できるのか?
午後9:04 2019年10月16日

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自民・岸田氏「補正予算案 1兆円超す規模」 台風19号
2019年10月18日 19時37分
https://mainichi.jp/articles/20191018/k00/00m/010/329000c.amp

466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 09:42:46.44 ID:yDIKATJx.net
災害が起こるたびにここぞとばかりに公共事業万能論者がはしゃぎ回りよる

まともな費用便益分析分析で投資として正当化出来る公共事業はやればええが、防災の美名のもとに分析無視した利権塗れのムダ公共事業まで青天井で拡大しようとする土建ジアン、利権ジアンにはウンザリやで

467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 12:10:15 ID:AGx7ckDL.net
>>466
日本の借金の500兆円は外国への財政出動
 
国内へ1円財政出動した場合、GDPが1円増加するが、
外国へ1京円財政出動してもGDPは1円も増加しない。
結果、GDP比で世界一の借金になる。
 
GDP比で世界一の借金と言うのは世界一外国にバラマキを表す

468 ::2019/10/20(日) 12:21:16 ID:Qlnr3lkM.net
ロリハゲはジョーカーを使って心の闇を描くのが嫌いなのか
ちなみにロリハゲの好きなアイドルって世間的にはまだまだあまり
知られてないような
それかおれが単にそういうのを知らないだけなのかもしらんが
知られてないのならアイドルに光を与えるのだな
俺としては「ロリハゲの禿は荒廃の象徴、あまりにも無残すぎてまともに見たら
心が砕かれそうなそれこそテカテカ輝くが実態は闇のようなものと思っていたが
まだまだ甘かったかもな

469 ::2019/10/20(日) 12:22:03 ID:peFkwO3d.net
>>461
全くの同感だわ
でもまぁ、コイツらの場合ワザとやってんだけどね

470 ::2019/10/20(日) 13:38:15 ID:YTE/cuye.net
公共投資の費用便益分析

公共投資は、ごく一部の業界だけが潤うので、減税などに比べて本来、より合理的な意思決定が求められる。
先に「総額 何百兆円」などという数字を決めてしまうのは、個々のプロジェクトごとの採択基準を無視することにつながる、不合理な政治決定としかいいようがない。
第三者チェックもなしで採択していると、昔そのままの土建国家の復権になってしまう。

財務省主導の増税を支援した政治家への分け前が、利権たっぷりの公共投資になっている構図だ。

471 ::2019/10/20(日) 13:47:14 ID:YF1Bd39V.net
>>470
その構造が見え透いているから、上念達は土建派こそ増税派だと極論めいたフレーズを浴びせていたんだよね。

472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 13:56:36.84 ID:TuC5rlgG.net
公共事業したらラーメン屋の改修ができなくなるから反対

473 ::2019/10/20(日) 14:15:10 ID:6kr4MUl/.net
なんか狂信者が必死になってるねw

474 ::2019/10/20(日) 14:39:49 ID:CUS8kCM/.net
>>466
最初に200兆円とか宣言しちゃうくらいだからね。民主のときみたいにポカ政策してる余裕はない

475 ::2019/10/20(日) 17:58:01 ID:RWVBQMTk.net
大村愛知県知事側に暴力団関係企業が献金 合計24万円:日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXNASDG0500T_V00C11A8CC0000
大村知事は「誤解を受けるのであれば、返却を含めて対応を検討する」とコメントした。

トリエンナーレの反日マンセーに
汚いお金の問題ですか…
やる事なす事アレな人ですな(´・ω・`)

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 19:20:37 ID:98sHNrY3.net
長銀てそんなエリートなの?

http://ch-sakura.blog.jp/archives/4784728.html

477 ::2019/10/20(日) 19:37:07 ID:Hp8QABHh.net
【日本の解き方】森ゆうこ議員「質問通告問題」の真相 役所の連絡は取材の確認のみ、通告漏れ批判は議論のすり替えだ
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/191019/dom1910190003-a.html

森氏のツイートによると、質問通告を事前に公務員が漏らすのは公務員法違反で、その結果、「炎上」して議員が萎縮して質問できなくなるのは議員の質問権剥奪にあたり、憲法違反だということらしい。

 このロジックだけでも十分におかしいが、そもそも国会での質問通告が漏れたら困ることなのか。議員の中には通告内容を事前に公表し、話題を集めようとする人も多い。

 答弁側でも、通告項目だけで質問内容が分からないと、いろいろと手持ち資料を準備することもある。
特に、通告された項目中に固有名詞があれば一応確認しておくのは役人の常識だ。筆者への確認もそうした最低限のものだったのだろう。こうした無駄を省くためにも通告期限までに通告者はきちんと説明するというルールになっている。

 筆者に連絡してきた関係者は、前記のような確認だけで、森氏のその他の通告などを伝えていないので、情報漏洩(ろうえい)はなく、答弁のための最低限の対応で、全く問題ない。

 今回、森氏が通告期限までにきちんと担当省庁に説明しておけば、筆者への確認も不要であり、筆者もこの騒動に巻き込まれなかったはずだ。

 森氏のロジックのうち、「炎上して質問できなくなる」というが、そもそも今回、ネットが炎上したのは、森氏の質問通告をめぐり、台風が来るにもかかわらず役人が待機を余儀なくされたからだ。
それなのに、通告項目が漏れたという議論にすり替えようとしている。筆者を含め多くの人が迷惑したが、被害者のように振る舞うのはいかがなものだろうか。

478 ::2019/10/20(日) 20:35:32 ID:WqO3xNuZ.net
ここはちんぼあたまのスレなのに、滅多にちんぼあたまの名が無い
ちんぼあたまはもう賞味期限切れなのかな

479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 22:48:56.27 ID:ju+E7WDZ.net
高橋先生がTwitterでボコボコにされている姿を見てると、涙を禁じ得ないな
一時期はキレ者に見えたんだけど
自分の目が節穴だったなw
しかし上念先生のイケメンぶりは相変わらず揺るがないのであった

480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/20(日) 23:55:24.56 ID:2w230iPW.net
>>479
お前の目は素晴らしいな

このスレで唯一の審美眼の持ち主

481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 05:04:28.25 ID:KxfLmEiH.net
国際収支の貯蓄投資バランスアプローチはMMTの専売特許ではありません。
国際マクロ経済学、オープンマクロの成果です
https://imidas.jp/genre/detail/A-109-0031.html

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 08:44:22.55 ID:/l1pwrDKo
反原発山本太郎国会議員の時は全然叩かなかったくせに
最近は反リフレ反増税の山本を叩いてるのだね
形は上念は増税禁止論だけど山本叩いて反リフレの力を壊滅させる事に必死なのだろうね
なーんか財務省応援本当は知るんじゃないのw?上念さんはw

483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 09:39:28 ID:6yAX9XJY.net
実証もモデルも残念なのに党派性はピカイチ、なるほど「左派の経済アイデア」だとすれば納得です^_^

A very detailed walkthrough of Modern Monetary Theory, the big new left economic idea
https://t.co/rLkdvx2JcW?amp=1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 12:49:28 ID:CYHlhvDp.net
EXCLUSIVE-緩和必要なら短中期金利を「確実に」引き下げ=黒田日銀総裁
https://jp.reuters.com/article/interview-boj-kuroda-idJPKBN1WY0RC

>また、市場が大きく動けば現状の枠組みでも上場投資信託(ETF)の買い入れを増やすことは可能と述べ、
>景気に悪影響を与えかねない株価下落に対応する準備があることを示唆した。

取引として考えた場合、
この先海外機関投資家が日本株を売ったとしても確実に買ってくれる存在が居るから
安心して底値圏で買いを入れられる。

485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 14:10:00.63 ID:c4tXj47Y.net
>>483
りふれガイジの質問者2のツィートだけど
晒し上げかな?

486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 14:28:29 ID:TKcp1Y4B.net
9年前の蓮舫さん
「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」

この話、早く終わらせましょう。これは、現実的な話だと本当にお考えでしょうか。

二子玉川沿いを視察に行かせていただきましたけれども…

住宅、人口密集地だからやりたいという思いはわかるんですが、優先順位が違うと私は思うんですが
https://mobile.twitter.com/necoodi3/status/1184102260856328192
(deleted an unsolicited ad)

487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 20:50:21.72 ID:xRGRBUlg.net
ちんぼあたまのスレでありながらちんぼあたまの話が出ない
ちんぼあたまは本来が絶対真神であるとすれば崇めまつるものというのは
むしろインチキな神の可能性が高く絶対的普遍的であるからこそ
むしろ人としての存在感がなくなる
ちんぼあたまが好きかもしれないまどかマギガはよう知らんが
円環の理みたいなもので個というより概念として存在するのかもしれません

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 22:35:09 ID:nMqCovXg.net
>>479
論破できないバカに絡まれてるだけなのでは?
いや、俺Twitterやらないから知らんけど。

489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 23:08:14 ID:yYow/aN5.net
>>488
時計泥棒先生 巡回ご苦労です

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/21(月) 23:41:22.73 ID:SCKspwCF.net
>>488
いまノビーが高橋先生をホラ吹き呼ばわりしているらしい
上念先生はイケメンだから、それは違うとTwitter上でノビーを華麗に論破出来るはず!

491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 01:23:51.32 ID:ybtIsC1L.net
ノビーねぇ、あの偏屈じじいなぁ
毒にも薬にもならないだろ、あんな奴。

492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 06:32:14.74 ID:JI54/UDm.net
企業が省力化投資を行う背景には労働市場の需給の引き締まりがある。これある限り、特に後押しをしなくとも設備投資は進む。
逆に低賃金で労働者をいくらでも雇えるなら、投資をする必要がなくなる。労働市場の需給がタイトな状態を保つのが最善。

ソフトウェア投資計画の推移
http://or2.mobi/data/img/259102.jpg
主な業種の2019年度設備投資計画
http://or2.mobi/data/img/259103.jpg

493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 08:45:02.30 ID:5wUEErZo.net
>>490
上念はノビーに言われっぱなし。絶対に反論しない。できない。
左から攻撃されれば10倍返しするんだがww

494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 11:02:59.41 ID:lf6Zmk77.net
匿名アカウント特定に慎重姿勢 質問通告問題で国民・玉木代表
https://www.sankei.com/politics/amp/191021/plt1910210021-a.html

「結果として台風が近づく中、多くの霞が関の(省庁の)皆さんを待機させてしまったことは事実だ。われわれも反省しなければいけない」

495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 12:59:30.36 ID:ybtIsC1L.net
>>494
こんなコメントができるんだから、玉木もなんで立憲なんかと組むのかなぁ、あれだけあだっちゃんが誘い水送ったのに。肝心のところで判断を誤る典型的なダメ政治家じゃんか。

496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 13:11:46.29 ID:WaooYUIZ.net
国民・森裕子氏「終わった話」 質問通告 詳細説明応じず
https://www.sankei.com/politics/amp/191015/plt1910150023-a.html

497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 13:54:10.45 ID:lE+0E7mS.net
>>491
リフレ派へのツッコミだけはなかなか上手いぞ。

498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 19:23:54.15 ID:XQENQGGU.net
しかしちんぼあたまが円環の理みたいなものとしてむらさきは魔女になりそうだが
そうなると魔女になる前は普通の経済学者だったが人の願いのために
きゅうべいみたいなのと契約して魔法おばさんになりそして何かに裏切られ
憎しみで魔女になったのだとしたら涙ものだな
青〇理は円環の理に対抗する悪の理みたいなものかな

499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 19:34:32.37 ID:aMQEPdmk.net
被保護者調査 〜厚労省によると、

生活保護受給者(被保護実人員数)は
2,077,526人となり、前年同月より21,447人減少した。

安倍政権が始まるH24年12月と比較すると
73,639人減少した※

※確定値同士ではないので若干の変動有り
http://or2.mobi/data/img/259263.jpg

500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 20:25:29.61 ID:ybtIsC1L.net
>>498
なるほど、理をことわりと読んだか。
平家物語だな。

501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 20:33:58.58 ID:FwfpVkMp.net
>>497
緊縮脳が?

502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/22(火) 21:45:16.43 ID:0qYZwEBG.net
シンギュラリティとは?2045年に人工知能がロボットを超える!?
ttps://udemy.benesse.co.jp/ai/singularity.html

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/23(水) 07:15:54.72 ID:bwQoDF34.net
たとえ人工知能がロボットを超えたとしても、
ちんぼあたまを超えることはない

ちんぼあたまは絶対無謬だからだ

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/23(水) 07:58:52.46 ID:YXmzPhA8.net
国会議員にも適用して欲しい
定義にすべて当てはまる某議員

何をしたらパワハラ?厚労省、防止策義務化に向け指針案
https://www.asahi.com/amp/articles/ASMBP4VQSMBPULFA02J.html

505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/23(水) 11:58:32 ID:xZ2R1sln.net
ロボットは肉体、AIは頭脳。超えるも何も、別物じゃないのw
ロボットの機動力が発達し、AIが人間の頭脳を超えた時、
まさにターミネーターの世界が到来するね。
世界の悪徳国家や企業は平気でロボット三原則を踏みにじるだろうしね。
アニメ『イヴの時間』のような優しい世界は、まぁ来ないかな。あれは日本のような高度な秩序を保てる高素養国家が技術を独占して初めて実現する世界だから。

506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/23(水) 14:34:37 ID:0yz/MU7I.net
生活保護受給者

しばしば報道されていた【過去最高】の数字は
“受給者数”ではなく、
“単身高齢者による世帯数”の増加によるものであったが、

最近は全体世帯数も減少に転じた為、
受給者数や受給世帯数自体が
報道されなくなった

生活保護受給者、受給世帯ともに
近年は減少を見せる背景は雇用環境の改善である

高齢者世帯以外の生活保護受給世帯数
2013年1月→2019年7月
88.4万世帯→73.万世帯
http://or2.mobi/data/img/259604.jpg

507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/23(水) 22:44:42 ID:6djFJTx9.net
>>506
すげーな
単身高齢者による日本の貧困化は、高齢化なので問題なし!ってか

508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/23(水) 23:39:58 ID:R1MMi5Jv.net
>>506
生活保護の最低の生活ができるだけの奴隷的な職が増えたんだろうな
これを雇用の改善と称すのは安倍サポだけ

509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(Thu) 05:09:55 ID:2gRhe2sU.net
>>507
問題なしって結論じゃないよ。その実数が減ってきた事を報道してない事が問題だって事だよ。

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(木) 07:02:54.35 ID:iR4kFlyj.net
どうしても雇用の改善にしたいんだろうなぁ

でも、そしたら、雇用の改善には期待インフレ率なんて関係ないってこと認めなきゃならんから大変そう

511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(木) 07:23:50.52 ID:fV/Jp6lL.net
今の三橋貴明は法人税増税を主張しているわけだが、三橋ブログを「税収弾性値」で検索してみたら、2016年12月8日を最後にこの語が出てきてない…。都合が悪いんだろう
https://search.ameba.jp/search/entry/%E7%A8%8E%E5%8F%8E%E5%BC%BE%E6%80%A7%E5%80%A4.html?aid=takaakimitsuhashi

512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:54:24 ID:M/VzB0Vl.net
MMTのspending firstに気づいて税収なんて必要ないと気づいたからでは

513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:32:58 ID:oH3nMm0t.net
円相場、奇妙な落ち着き 海外要因も需給が円高阻む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51316500T21C19A0EN2000/

・外債投資の拡大世界
・貿易赤字

「有事の円買い」時代が終わり、ドルが下がりにくくなり、
アメリカから為替操作国指定を受けて、自動車の台数制限等の規制をされる未来が見える。

514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(Thu) 15:36:45 ID:Km52O7eS.net
日本=天皇を中心とする神の国
が証明されました

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/10min_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2019&month=10&day=22&view=

表の右端に注目
22日東京の日照時間は、儀式中の9分間のみ!!!!!!

515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:46:50 ID:TY3zStuY.net
コピペガイジは話題反らしに必死だな。

516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(木) 18:17:22.54 ID:VvIOSASA.net
>>514
ハイハイ
すごいでちゅねぇ〜

517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:21:34 ID:b8lT2Xqy.net
これはちんぼあたまのスレではないのか!
それなのにちんぼあたまが全然出てこないではないか!
おまけに、トケ泥や謎の人物ノビー、三橋まで登場する
ちんぼあたまは過去の存在に成り果てたのだろうか?
ああ、嘆かわしや嘆かわしや

518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 00:58:29 ID:v+1clHRP.net
>>512
税収は大切よ。これどうでも良いって、ないわ。それはないわ。それ無視したらその瞬間に信用毀損してヤバいことになるわ。

519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 07:04:49 ID:U7xkZ12r.net
日本の格付けA1据え置き、見通し安定的=ムーディーズ(ロイター)
https://jp.reuters.com/article/moody-a1-japan-idJPKBN1X306Y
日本の財政・債務指標は、人口動態の厳しい状況が和らぐことで、今後数年で安定すると予想。2020年代半ばから30年代に圧力が大きく高まる前に、政府が新たな施策を実施し財政を強化する機会があると分析。

520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 07:07:23 ID:ipi0HIHV.net
ペラの師匠の時計泥棒が今でも竹中平蔵と仲良しって三橋のブログでバラされちゃってるね

521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 10:09:02 ID:D4rGkmcW.net
>>518
どうやばいことになるのか言ってみ

522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 11:43:51.33 ID:WDzBbAwt.net
恐ろしや恐ろしやぁ〜

523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 13:53:46 ID:iOCZwZTE.net
https://pbs.twimg.com/media/EHotWkiUcAUJuEK.jpg

524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 15:26:02 ID:XyPxLPTw.net
自腹で聞きに行く人ってどういう人なんだろ?

525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 19:36:28 ID:lKu/2fUg.net
上念これまで公共事業を経済の枠でしか語って来なかったのに、ここにきて政治=治水とか都合良すぎ

526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 19:48:09 ID:w6SSrKMV.net
https://i.imgur.com/4bKJZBO.jpg

527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 20:30:27.59 ID:XayL43Ko.net
>>525
土建ジアンとか散々バカにしてたのに見苦しいな

528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 21:49:43.82 ID:Jcwwb0zl.net
ロリハゲは仮面ライダー見ているのか
仮面ライダーも人間でいるときはふさふさだが変身すると
大体ツルツルテカテカそうだから
今のロリハゲも長い時間かけて仮面ライダーに変身した状態なのかもな
ちんぼあたまの仮面ライダーはないのか知らんがなければ作ってほしいな
でも仮面ライダーってテレ朝なのか、じゃあだめだな
それどころか仮面ライダーブルーフォッグってのが出てきたら怪人ちんぼあたまに
されてしまいそうだな

529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 21:49:49.03 ID:b9Yb+KAn.net
>>520
暗黒卿は仕事くれる(た)人には甘いよ

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 22:02:19.43 ID:WDzBbAwt.net
>>525
はぁ?都合良すぎなのはそっちだバカ!(佐倉杏子の声で)

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 22:05:54.41 ID:WDzBbAwt.net
>>520
バラされるもの何も、竹中平蔵と仲良しなんて名誉な事じゃないか。三橋は勘違いして竹中に突っ掛かって行ったマヌケなドン・キホーテと同じ。
敵は竹中じゃねぇ!ってか三橋!お前は共産主義者か!

ってね。
三橋の解説聞いてると、ど素人の野球解説みたいで聞き苦しいんだよ。俺が采配したら勝てるみたいに勝手に思い込んでるところがね。

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 22:17:13.85 ID:SQbw5IBq.net
飯田泰之先生に書いていただきました。先日、柳井正氏がインタビューで「公務員を半減せよ」と提言しましたが、
日本はすでに公務員の割合、政府支出が先進国最低レベルであることを指摘してくださってます。後半の「経済人の提言分析」も超面白いので、ぜひ読んでほしいです。

ユニクロ柳井氏「日本は公務員を半減せよ」発言の「大きな間違い」
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/67965

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/25(金) 22:48:55.34 ID:d9/BtgBv.net
>>531
おまえ 田中臭いなぁw

MMT批判するのはいいけど

レッテル貼りとか被害妄想でしか

反論してないよなぁ

経済学者だろ?情けないなぁ

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 00:17:55.93 ID:MwJbpiw3.net
竹中と仲良しが名誉www売国奴の仲間とか不名誉極まりないだろ
売国奴というより壊国奴か

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 07:45:21.21 ID:dbhL378J0
こんなに大規模災害多くて公務員削減のつけが多大に出てるのにね
貢献度低い公務員は首でいいんだけど地域を良くしたいと献身的な公務員は増やすべきなんだよね
今じゃ大阪あたりは派遣公務員が多いんでしょ
リフレって結局維新が言ってる=高橋洋一
のと同じで経費削減をするのが良いと思ってるからこそ公務員削減論なんでしょ
トリエンナーレしてた、ウイルあいちだっけ?
あんな巨大な箱物なんて中身の活用もゴミレベルで凄い赤字運営だろうね
公共事業を増やせーとリフレ派は言うが要らない赤字運営の箱物作ってるだけじゃないの
大阪も都市開発が凄いらしいけど、そんなの一部だしね
竹中平蔵が儲けたい所に金融緩和なり設備投資してるだけでしょ?
この人達って青森とか茨城とか四国とかに行った時ないんだろうか?
首相の山口とかさ
基準を東京や大阪、一部の名古屋とか仙台くらいが基準なんじゃないのかな
と思っちゃうよな
北海道のアイヌ観光政策だって関係者が凄い儲かるだけじゃん
そもそも民族売りの観光で成功してる国ってあるのかw
上念は今までもアイヌ政策ほとんど批判らしいもんてしてこなかったしね

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 07:49:43.55 ID:dbhL378J0
チュチェ思想ガーて言うの得意になってるけど
それ批判するなら思想の自由や表現の自由を否定しないと駄目だしね
反日的な思考を普及する活動を禁止する法律作らないと駄目だしね
北海道の中国人の土地買いは法律が悪いんだで自ら言ってんだし
チュチェ思想普及活動についても法律が悪いんで終わらせないと矛盾してんだよな
もしかして上念クラスなると香港企業あたりの株買ってて
あるいは中国企業?んで、それらの企業が北海道で土地買ってるとか?
なんかキナ臭いんだよなー

537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 07:22:04 ID:PH9xg3KY.net
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm33265434

この4分15秒てなに?

538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 08:47:15.54 ID:jPMI4+NF.net
誰かが彼奴は売国奴だ!と言った。
みんながそーだそーだ!彼奴は売国奴だ!と盲信した。

結局竹中を売国奴呼ばわりする奴はその程度の奴らだ。
脳がない。
朝鮮の近代化の為に立ち上がった福沢諭吉の愛弟子、金玉均を捉えて凄遅刑に晒されたのを石を投げて楽しんだ無能な朝鮮白丁どもと同じ。

539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 09:01:54.76 ID:P2YA8cgG.net
なんか知らんけど、上念先生は田中VSMMTerとのレスバの尻馬に乗っかって
高田延彦が憑依したかのような煽りをしているなあ
二日酔いかしらん

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 10:10:20 ID:LYLsKGHe.net
>>537
ニコニコってまだあったんだw

541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 11:30:57 ID:AZAg5yCH.net
>>533
俺も田中だと思う。第一竹中平蔵は移民、難民推進の
グローバル馬鹿だろ。田中はいい加減、日本人消して外人入れる
増税マンセーすんの止めろよな。
 

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 11:32:28 ID:mtmjbTpj.net
ISHIZUKA Ryouji@ISHIZUKA_R
私は、リフレ理論は反証されたと見ているのですが、リフレ派のひとはそうではない、と言います。
つまり、事実で理論の決着がつけられない。理論的立場が違うと、事実の見え方も違ってしまうようです。
そうなると最終的には、人々がどのように判断するか、というような説得力の問題になる。
18:05 - 2019年9月1日

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 11:34:41 ID:AZAg5yCH.net
>>538
竹中の非正規派遣とかは円安にすればやらなくて良かった政策だ。
ついでに非正規に付く消費税は5%に減税すべきであって、少子化の根源の
馬鹿な増税だ。
 
竹中は増税と円高を今頃になって責めだしたが、何故20年前に言われていた事を
今頃責めているのか。

544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 11:38:15 ID:AZAg5yCH.net
竹中は財務省の顔色を伺っている財務省の犬だ。
自分の政策が上手く行かないから、とうとう原因の円高と増税を
言わざるを得ない状況まで追い込まれてきた。それが今の竹中平蔵の
円高と増税を責める原因。
 
相当追い込まれているから、財務省の顔色を伺っての増税推進が
やりずらくなった。色々危機も感じているのだろう。とうとう本当の原因の増税を
言い始めた。
 

545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 11:45:10 ID:PZxiqauZ.net
訪日外国人消費動向調査(1次速報) 〜観光庁によると、

訪日外国人の消費額は、
2019年7-9月期で前年同期比9.0%増の1兆2,000億円に達したとのこと。
1-9月では3兆6,189億円となり、過去最高額。

中国は安定増加、
タイ、ロシア、ベトナムの伸び率がエグい。

アベノミクス3本目の矢、成長戦略の一つ

546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 11:52:12 ID:mtmjbTpj.net
【藤井聡】新自由主義は「消費税増税+法人税減税」を望む
https://38news.jp/archives/02446

もちろん、新自由主義者は「小さな政府」を志向しますから、
税そのものは少なければ少ないほど良い、と考える傾向を持っています。
すなわち新自由主義者は、基本的には(あくまでも「基本的には!」
「減税論者」であって「増税反対論者」であります。

しかし、そうはいっても、如何に新自由主義者と言えども、
「税金をゼロにする」ということが、直ぐに実現することはない、
ということを(一応)理解していますから、
何かの方法で税金を集めないと行けない。。。と言うことを、
彼等ですら考えるわけです。

じゃぁ彼等は、どうやって税金を詰めようとするかというと、概して、

「消費税」

でたくさん税金を集めようと考え、

「法人税」

は、できるだけ減らそう。。。。と考える、
という非常に強烈な傾向を持っています。

547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 17:56:59 ID:UZ0sqdNU.net
労働力調査 詳細四半期
2013年1〜3月→2019年4〜6月で

非正規の職員・従業員に就いた主な理由を
「正規の職員・従業員の仕事がないから」と
回答した【不本意非正規】

率:19.9→11.9%
数:348→237万人

同調査だと
正規も200万人以上増加

548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 20:56:36 ID:L5Tq1mYa.net
嘘「安倍は民主党より公共事業減らした」!
事実「安倍政権は民主党政権より公共事業関係費を増額」

>日本の「補正予算」を含めた、公共事業支出は、民主党政権(10年−12年)は、6.2兆円。第二次安倍政権(13年−18年)は6.15兆円。
>安倍政権は、民主党政権期以上に公共事業を減らした政権なのです。これは、単なる事実です。

三橋貴明氏は数字を示しているので数字を確認してみると、「民主党政権(10年−12年)は6.2兆円」は合っているが、「第二次安倍政権(13年−18年)は6.15兆円」は間違っている

正しくは、「第二次安倍政権(13年−18年)は6.78兆円」だ

上記のとおり、補正予算を含めた公共事業関係費は、第二次安倍政権(13年−18年)になって民主党政権よりも増加している。

また、三橋貴明氏はなぜか昨年12月に公表されている2019年度の公共事業関係費6兆9099億円(6.9兆円)を計算に含めていないが、
補正予算抜きの当初予算だけでも過去6年間の平均値を上回っており、それも含めた7年間を計算すると「第二次安倍政権(13年−19年)は6.80兆円」と更に増加する

▼算定根拠数字▼

https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/seifuan31/17.pdf
平成30年12月
平成31年度国土交通省・公共事業関係予算のポイント
12ページ&13ページ

549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 22:05:04 ID:YRntluIJ.net
>>548
三橋は嘘をついていたのか

550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 22:27:54 ID:s4pdFLrW.net
>>546
藤井も苦しいなぁw
むりくりな論だろw

551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/26(土) 22:29:02 ID:s4pdFLrW.net
>>549
もうエビデンスも何もあったもんじゃない。
末期症状だね、彼。

総レス数 1114
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200