2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2050財務省】上念司30【百兆円=日本人4千万人】

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/09/14(土) 12:28:18.54 ID:Kydt/CVc.net
https://this.kiji.is/345139472235234401

上念 司@smith796000
諦めかけてた消費税増税凍結に薄日が差してた!!捏造報道かと思ったけど朝日新聞よくやった。
これで増税止めたらファンタジスタ!むしろそっちの方がメリット大。


上念 司@smith796000
未確認情報ですが、財務省が書き換え認めるそうです。これで増税が遠退けばいいんですけど、、、。

前スレ
【3年で3兆円税収増】上念司29【日本人110万人減】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1566263866/l50

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 18:01:13.40 ID:wuRCaxEj.net
日本がGDP比で世界一借金が大きいのは
GDP(国内への財政出動や減税)に金を使わないから。
 
外国への財政出動→米軍の軍事費に5年で27兆円、安倍政権での外国へのバラマキは
120兆円を超えている。
 
120兆円の外国へのばらまき←これには朝鮮への謝罪と賠償を求めるパヨク、野党や
>>75などのパヨクから孵化したゴキブリなどが税金を外国へ流そうとする。
 
そこで韓国は流された円でドルを買い、通貨危機を耐え忍んでいる状況。
今後は日韓スワップをする事になる可能性が高い。何故なら日本は
外国への財政出動は宇宙(フードファイターがよく使う胃袋が宇宙)だからである。
 

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 19:02:23.63 ID:1stjoZeM.net
労働時間全体は増加
(人数は増加、労働時間/人数 は減少)

毎月勤労統計の就業形態計、調査産業計、5人以上事業所の常用雇用指数×総実労働時間指数÷100(指数2015年=100)を計算すると、

12年98.0
13年97.5
14年98.4
15年100
16年101.5
17年104.0
18年104.2

で、6年間で6.3%増加。

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 20:36:19.71 ID:wAbB8rhs.net
MMTガイジとリフレカルトはまとめて死ねよ

こいつら日本の敵だろ

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 20:54:39.03 ID:W+/Hz8CA.net
>>77
成長産業があるからね
https://i.imgur.com/Khebu6V.png
https://i.imgur.com/LRfOd2h.jpg
https://i.imgur.com/pNXMI0t.jpg

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 21:20:50.31 ID:/xCjTyXn.net
アンチリフレ&MMTってのも珍しいな
Twitterでたまにいる謎の反反緊縮界隈ってやつ?

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 21:40:33.32 ID:Q6h7hMZO.net
>>80
アンチリフレ&MMTなら、アンチケインジアンぽいけど
反反緊縮ならネオクラシカル系かな

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 22:00:17.85 ID:NBu1SvOp.net
>>80
別に珍しくもないだろ
MMTとリフレには親和性があるし
松尾とか飯田も気づいたらMMTにすり寄ってるしな

日銀が悪い、量的緩和すれば日本復活がリフレだとすると、財務省が悪い、財政出動で日本復活がMMT論者

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/03(木) 22:19:45.07 ID:hkh5QcYV.net
"近年の国政選挙の出口調査を見ると、20代の若者における自民の得票率が高い…予想に反して日本の若者の左派の割合は1990年代の10.3%から2010年代の17.0%へと大きく上昇しています。むしろ若者は左傾化しているのです"

遠藤晶久/ウィリー・ジョウ
『イデオロギーと日本政治』

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 06:24:33.62 ID:y28mypyf.net
常識
@財政支出をする → A企業が投資をする → B銀行間決済に備えて日銀当座預金を増やす
→ C貸出が増える → D日本円が流通する → E賃金、消費が上がる → FコアコアCPIが上がる → G結果的な経済成長


バカ
日銀当座預金増やせば経済成長する



現実:リフレ派はBマネタリーベースとDマネーストックの違いを理解出来なかった。
理解出来ないばかりかその指摘に聴く耳を持たなかったからこそバカ。

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 06:49:14.75 ID:A4YEb9mw.net
財金一体でデフレ脱却!ファイナルアンサー!

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 06:53:53.95 ID:ex6yX2ow.net
>>84
リフレは完全に間違ってるが、その常識のAも間違ってるからな

財政出動→設備投資なんてならなかったのがここ20年の現実

企業の目的である利益最大化が設備投資なしで可能だからな

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 07:38:00.15 ID:AMkNrrmU.net
消費税率引上げについての会見

「本日の消費税の引上げに伴い、3歳から5歳までの幼児教育・保育の無償化がスタートします。」

「そして、同時に年金額の少ないお年寄りの皆様に対しましては、年最大6万円の給付を行い、また介護保険料の軽減が行われます。」

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201910/01kaiken.html

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 07:47:58.68 ID:MQ/3Rri5M
企業は設備投資をしろ〜て騒いでたけど
適当に言ってたんだよな?
効率を計る為に機械導入しても効率良いから人件費カットしたら
結局、雇用を切る事になる
ガンガン物が売れる時代には有効だと思うが
この人のファンて小学生なのか

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 10:01:54.59 ID:YcR5Ew0f.net
>>86
MMTしか無いけど致死性の欠陥の外国への財政出動をどうするかだな。

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 10:26:56.12 ID:njzxhF5O.net
上念の集金&売名目的のバカ本読んで経済知った気になってるネトウヨを笑うスレです

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 12:12:03.70 ID:zjrnpogi.net
まだ信者いるのかな?

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 13:25:31.45 ID:lUw8STIl.net
Twitter見てたらわんさかいるよ

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 13:32:27.20 ID:KqCJNl7n.net
虎ノ門見てるような層に支持されてるんじゃないの

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 14:10:11.61 ID:53azsO1x.net
公務員給与削減とか 事業仕分けで財政出動が委縮するより
市中の資金が増加するほうがいいんでしょ。
最終的に、国民の財布の中身が重くなるのだから。

日銀券(現金)を印刷する  印刷しすぎても スリスリしすぎたって
中身がドビュってでることないもん。

そう、思いませんか ?

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 14:38:34.84 ID:53azsO1x.net
インフレにならなきゃ インフレになるまで資金を増やすことができる

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 14:43:43.79 ID:kDWE+iyV.net
>>92
函館なんとかって奴めっちゃキモいよなw

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 16:21:06.25 ID:y28mypyf.net
>外国への財政出動

手元資金で成長投資 後押し 政府、税制優遇など検討
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50561360T01C19A0EE8000/

GPIF、外債の購入枠を実質拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50454110R01C19A0EE8000/

こういうこと?

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 16:24:04.96 ID:KqCJNl7n.net
法人減税って結局海外投資家への給付金みたいなもんだよな

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 16:54:44.40 ID:y28mypyf.net
日本株は9/27の配当権利落日以降海外投資家に売られてるけど、
それを個人投資家や日銀が買って値が付くのが下降相場の構図。

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 17:11:36.09 ID:UkmGCngg.net
@yascosan
倉山氏の著書より

麻生はいま、安倍の「心の友」「盟友」だそうですが、

・平成24年の総裁選の前は…
麻生「安倍は大臣からやり直せ」

・アベノミクスで景気がよくなり始めると…
麻生「アベノミクスをやったのは俺だ」

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 19:35:13.04 ID:A4YEb9mw.net
>>98
税引後利益の上昇は内外資本の差を問わず、平等に株主にプラスのはず。

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 19:49:10.77 ID:zhsS5AeX.net
世界的に金融緩和のムードだしリフレ派の勝利じゃん

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 20:01:55.74 ID:ex6yX2ow.net
量的緩和でマネタリーベース増やして予想インフレ率上昇というのは金融緩和でもなんでもない

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 20:25:48.76 ID:49tMmQw1.net
外国支援は正義の為替介入だよね。輸出マンセーとか永遠のバカ

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 21:37:00.06 ID:MQ/3Rri5M
増税は外務省のせい
金融緩和をしろ!←だからさーいきなりステーキみたいな所が国内で拡大しても
あそこほとんどバイトだし地域経済すら上がらないから〜
グローバル工場は金借りて外国に工場建ててるの知ってるくせにな〜
設備投資しろ!←上と同じで外国へ売れてる工場なんかが設備投資しても経費削減なるだけだから
これしても景気いいのは一部の企業だけ
賃金上げるべき論は韓国と同じになるぞ〜とか
極右と極左が言ってるだけだぞ〜とかね
収入上げろと言う考えがどこが極右左なのかサッパりね
設備投資して効率化なったらリストラして残った人は
そりゃ給料少し上がるかもしれんけど
結局上念て、そういう一部の人の景気だけしか考えてないから今なんじゃん
高橋洋一達のリフレ論と竹中の壊して新しい物を作るというやり方が景気駄目にし続けてるんじゃん

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 21:39:44.50 ID:MQ/3Rri5M
あとこいつ内部留保の事ほぼ言ってなくね?
高橋洋一も言ってないような気がするが

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 21:47:04.49 ID:MQ/3Rri5M
パヨクからしたら上念はネトウヨの神様くらい思ってんだろうけど
こいつ、日本ちんぼつ〜てジョねトラダムスで言ってるのか知らないのかw
この人の口から保守的な発言なんて全然聞いた時ないし
虎8出てから周辺が自称保守論客みたいに言われてる奴が多くて
保守派に見えるだけでね
虎8なんて昔香山里香出していて虎8信者も喜んでしてたんだぞw
もちろん当時から保守っぽいような事は言っていない
本気のネトウヨなんて虎8なんて見てない奴が多いぞ
N国信者と同じで虎8信者は完全にB層
言うなら、Bウヨ

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/04(金) 22:32:13.61 ID:tfUfGfQV.net
>>103
それを一般的に量的(金融)緩和という。理論的に正確かどうかは別にして。そこに噛み付いても意味がない。

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 06:05:18.37 ID:mcv8AfUL.net
>>108
デマ流すなよ

QEの副産物でしかない準備金の額に意味はないってのがECBやBOEの公式見解

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 06:32:32.19 ID:Izr6aoWg.net
外国への財政出動とか言ってる奴は根本的に間違ってるよ
日本政府がどれだけドルを持っていても、日本国内に持ち込めない
ドルは日本で流通していない、という単純な理由で
無理矢理持ち込もうとするなら、ドルを円に交換しなきゃいけない訳だが
基本的に円を持ってるのはほとんど日本人だ
よって、日本人Aに1兆ドル押し付けて100兆円調達し、
日本人Bに100兆円配ることになるが、
これでは円の量は変わらない

この辺のことは大西つねきが詳しく語ってたよ
輸出を増やして外貨獲得、という戦略は根本的に間違いだって

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 06:35:41.92 ID:Izr6aoWg.net
>>109
量的金融緩和の定義は、マネタリーベースを増やすこと、で合ってるよ
同時に、それがほとんど無意味というのも正しい

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 06:51:45.33 ID:Aesx83wj.net
京ガイジ、相変わらず会話ができない知的障害者なんだな。

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 07:57:09.34 ID:LqQG51fG.net
>>110
円を増やしてそれが海外に投資されて海外が経済活性化して輸出企業が収穫(輸出)するというエコシステムが成り立ってしまうほどに日本の量的金融緩和には世界的な意味がある。それが日本に直接投資されなかったとしても。

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 10:05:21.71 ID:pvJ6bCKL.net
リフレ派って世界にいるの

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 11:18:26.22 ID:MYrbpDG3.net
米FRB、雇用統計好調でも追加利下げ必要=ナバロ大統領補佐官
https://jp.reuters.com/article/navarro-fed-idJPKBN1WJ1TX

好悪入り交じる米雇用統計、FRB当局者の見解なお分かれる
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-powell-rate-idJPKBN1WJ2HA


準備金を増やしたり利下げをしても貸出が増えなければ資金は実需に流れないことは理解できるが、
ワシントンひいてはウォール街が金融緩和を期待してるわけで、
それに向けて金融市場が再びリスクオンになるのなら粛々と従うのみ。

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 12:48:55.33 ID:d6tgy21SQ
パチンコ議員とか言って上念が叩いてたけど
パチンコ屋がカジノに参入って決まってたからでしょ
結局カジノ利権でも得をするのがパチンコオーナーというね
しかもパチオーナーなんて、ほぼ北朝鮮系の在日

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 12:54:15.46 ID:mcv8AfUL.net
>>111
全く違う


マネタリーベースは結果的に増えた副産物で重要ではない

マネタリーベースが増える=量的緩和なら、伝統的金融政策に基づき、政策金利下げるための準備金供給も量的緩和と定義されてしまう

量的緩和は民間部門の資産購入して資産価格釣り上げを狙うもの

そもそも>>103は、マネタリーベースの量でインフレ期待を生み出すことは金融緩和でもなんでもないと述べてるだけでこれはただの事実

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 16:05:55.26 ID:qkMEBsAk.net
>>110
円の総量は日本国内8割、外国に2割。
まあ2割は少ないけど、この比率の外国が年々高くなって来てる。
そろそろ日本7割、外国3割になる頃だろう。
 

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 16:26:38.95 ID:qkMEBsAk.net
>>110
すまん、海外にある円は3割程度だ。年々円が海外に出てる。
これが円の日本離れか。ドルでばら撒いてるのはわかるんだけど、
符合性がおかしい。
 

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 16:32:12.00 ID:qkMEBsAk.net
円流通量
国内110兆円
海外60兆円

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 16:55:16.42 ID:LqQG51fG.net
>>120
円経済圏の拡大という事になる、のかな?

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 17:02:05.26 ID:qkMEBsAk.net
>>121
海外は一部の人しか持ってない。多分資産の逃避先に円買ってるんだと思う。
国内は一応円は分布しているけど、金は金に集る。一部に集中するのは時間の問題。
 
アメリカドル←ドル刷りまくり
中国←元刷りまくり
日本←拝金主義(円高主義)

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 17:44:19.04 ID:oX0c4xYC.net
>>120
流通量ってGDPとは違うの?

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 18:05:23.26 ID:qkMEBsAk.net
>>123
タンス預金とかじゃ無い、家計、企業の銀行などのお金を日銀が統計に出してる。
GDPに近い額は国内総所得。でもあれって生活保護とか年金とかも入るんじゃないかな。
タンス預金や埋蔵金入れると国内は120兆円以上行くんじゃないかな。まあ海外もだけど。
 
https://www.boj.or.jp/statistics/outline/note/notest31.htm/#cdab0010

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 18:10:01.92 ID:qkMEBsAk.net
GDPが480兆円あるから、
一応国内総所得も480兆円に近い額はある。
まあ現金以外に債券とか有価証券、現物資産、色々だから、現金だけを見る場合は
日銀のを見た方がいいかも。

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 18:16:05.74 ID:qkMEBsAk.net
ビルとかでも何千億円って数値が付くから、マンション貰うだけでも
現金無しでの何億円って所得にはなるんだおね。現金だけだと
国内は110兆円と少ないんけど。まあ円は基本外国の富裕層の資産逃避先だね。

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 18:33:04.92 ID:qkMEBsAk.net
AがBに200万円支払い(消費)→200万円の所得(利益)→GDP200万円
BがCに190万円支払い(消費)→190万円の所得(利益)→GDP390万円
CがDに180万円支払い(消費)→180万円の所得(利益)→GDP570万円
 
これを1年間国内で合計した利益が国内総所得≒GDP

 

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 18:43:45.57 ID:0+BekbiD.net
追加経済対策、今すぐ必要はない=麻生財務相
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1WJ03S

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 19:04:00.90 ID:Wi7pZRLQ.net
>>128
お、安部首相と一致しているな

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 19:19:58.73 ID:qkMEBsAk.net
GDP550兆円だった。まあGDP1000兆円くらい欲しいね。
後450兆円財政出動して突っ込めばそのまんま増えるけど、外国逝きだろうね。

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 19:39:06.14 ID:MYrbpDG3.net
450兆円いきなり投入しても供給できず物価跳ね上がるだけだっつーの。
例えば総額10億円分の商品しかないショッピングモールで100億円分買い物しなければならないと言われても困るだろ。

だから政府が十年間の予算を保障し、
その間民間が雇用や投資を増やすから需要が埋める。
次第に需給が締まって生産力が上がる。

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/05(土) 21:02:49.05 ID:poJCED6I.net
日本人の「社会全体の満足度」(時系列)
https://survey.gov-online.go.jp/h28/h28-shakai/zh/z14-2.gif

平成25年に「満足している」が「満足していない」を逆転

社会意識に関する世論調査
https://survey.gov-online.go.jp/h28/h28-shakai/2-2.html

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 01:47:45.78 ID:6GziFF2y.net
ケインズにとって、過剰貯蓄すなわち計画された投資額を超える貯蓄は、深刻な問題であり、景気後退を助長するばかりか、不況そのものを引き起こす可能性をもつ。過剰貯蓄は、投資が低下したときに起こる。その投資低下は、
あるいは消費需要の低下のためかも知れないし、今以前の数年間の過剰投資、
あるいは景気の悲観的見込みのためかも知れない。その場合に、もし貯蓄がただちに低下しないかぎり、経済は衰退する。
古典理論家は、その場合、貸付資金の過剰供給によって利子率が低下し、それによって投資が回復するだろう、と論じた(古典理論家の主張の図による説明は省略)。
自由放任主義のこの反応に対するケインズの反応は複雑である。第一に、利子率が低下しても、貯蓄はそれほど落ちない。なぜなら、利子率低下の所得効果と代替効果は、相反する方向に作用する。
第二に、工場や機械設備に対する固定投資計画は、将来の利益機会に対する長期の期待に基づくものであり、利子率が低下したとしても、それほど支出は伸びない。
貯蓄と投資は、ともに非弾力的である。投資資金に対する需要・供給が非弾力的であるので、貯蓄/投資ギャップを縮めるには大幅な利子率低下が必要である。それは時に負の利子率を必要とするかもしれない。
しかし、負の利子率はケインズの議論にとって、必要なものではない。
第三に、ケインズは貯蓄と投資とは利子率を決める主要要因ではないと論じた。特に短期には、そうである。貨幣ストックの供給と需要とが短期には利子率を決定する。
過剰貯蓄に対応するすばやい変化も、利子率をすばやく調整することにはならない

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 01:48:35.21 ID:6GziFF2y.net
最後に、ケインズは、こう示唆している。貨幣以外の財については、キャピタル・ロスの恐れがあるため「流動性の罠」があり、ある水準以下には利子率は低下しえない。この罠の中では、利子率はあまりにも低いため、
貨幣供給量を増やしても、債券保有者は(利子率の上昇とそれにともなう債券のキャピタル・ロスを恐れて)貨幣つまり流動性を獲得するために債券を売ってしまう。
(ポール・クルーグマンのような)少数の経済学者は、この種の流動性の罠が1990年代の日本に蔓延していると見ている。大部分の経済学者は、名目利子率はゼロ以下には落ち得ないことに同意している。
しかし、(シカゴ学派の経済学者たちのように)少数の経済学者は流動性の罠の概念を拒否している。
たとえ流動性の罠が存在しないとしても、古典理論家に対するケインズの批判には、おそらく最重要である第4の要素がある。貯蓄は、個人の所得のすべてを使いきらないことを意味する。それは、
固定資本投資のような他の需要要因によって釣合いがとられないかぎり、産出に対して十分な需要が存在しないことを意味する。
したがって、過剰貯蓄は、意図しない在庫増加や、
古典経済学者が「一般的供給過剰」(General glut)と呼んだ状況に対応する
売れない商品が積みあがると、企業は生産と雇用を減少させることを迫られる。そのことは、次に人々の所得と貯蓄とを引き下げる。ケインズにとって、所得の減少は過剰貯蓄を終わらせ、貸付資金市場が均衡を獲得することを可能にする。
利子調節が問題を解決するのではなく、景気後退が問題を解決するのである。
しかし、景気後退は、企業の固定資本投資意欲を破壊する。所得が落ち、製品需要が低下すると、工場や設備を新設しようとする要求は低下する。これが加速度効果である。これは過剰貯蓄の問題を引き起こし、不況を長期化させることになる。
まとめると、ケインズにとっては、あい異なる市場の過剰供給の間には相互作用がある。たとえば、労働市場の失業は過剰貯蓄を強化するし、その逆も成立する。
価格が調整されて均衡に到達するのではなく、主要な筋書きは数量調節であり、それが景気後退をもたらし、不完全雇用均衡をもたらす

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 01:52:19.64 ID:6GziFF2y.net
グダグダ書き込んでも意味ない。ケインズの次の理論を創らないと意味がない。

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 01:56:16.17 ID:6GziFF2y.net
パワードマネーの次だ。こまかい事書き込んでも意味ないじゃん。
金融政策はトランプの野郎で打てない。180日ルールの中だ。
ぺろんちょ

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 01:58:52.38 ID:6GziFF2y.net
財務省の0.02パーセント金利政策、0.2パーセントは官僚名義に尽きるようじゃ

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 02:30:13.76 ID:6GziFF2y.net
1929年ビッグクラッシュを唯一救ったシカゴ学派だケインズNOW
2012年唯一日経平均7000円を救ったのもケイジアンNOW
ビッククラッシュはもう起きない
資本家身寄りに尽きるようじゃ

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 02:30:54.43 ID:6GziFF2y.net
そんなことも知らねーで経済語るなよな

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 03:24:54.73 ID:Oig0bAdl.net
>>132
ここ十年で日本自身も完全に二流国家であることを受け止めた感はあるな

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 07:30:17.73 ID:Hx3eAfUd.net
【フェイクニュース】日本新聞協会「国民に知識・教養を広く伝える公共財としての新聞の役割が認められたので新聞に軽減税率が適用されました」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO50413650Q9A930C1CR8000?s=5

>「報道・言論により民主主義を支える新聞の役割が認められた」と評価。引き続き公共財としての新聞の責務を果たすとした。

>見解は、根拠の乏しいフェイクニュースが拡散して世論に影響を及ぼすようになる中で「しっかりした取材に基づく新聞の正確な記事と責任ある論評の意義は一段と大きくなっている」と主張。

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 09:34:24.64 ID:GP/2m5QL.net
首相の消費増税不要発言 石破氏「具体策提示を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-03266966-tokushimav-l36

 自民党の石破茂元幹事長は5日、徳島市の徳島グランヴィリオホテルで講演し、安倍晋三首相が7月に消費税の10%超への増税について「今後10年間ぐらいは必要ない」と発言したことに対し、「どうやって上げないのか具体策を示さないといけない」と注文を付けた。

 石破氏は今後、人口減少が加速すると指摘。「20年先に介護にかかるお金は2・4倍、医療にかかるのは1・7倍になる。人口はそのころ、1500万人減っていてどうやって社会を支えるのか」と述べ、社会保障制度を維持するための具体的な財源確保策を示すよう求めた。

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 09:54:41.16 ID:MU4Tvff0.net
テーラー&バーナンキが受賞したら喜劇だな
サマーズが今になってあれだけQE批判を展開しているタイミングで

@takanoriida

ノーベル経済学賞予想、昨年5分野挙げて2分野から受賞者が出て2分野で有力者が逝去されました。
・マクロ(バロー&ローマー)
・金融政策(テーラー&バーナンキ)
・因果性(ルービン&インベンズ&マンスキー)
・環境(ワイツマン&ノードハウス)
・医療(フェルドシュタイン&ニューハウス)

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 09:55:26.52 ID:1E2OmmIm.net
フェイク上念

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 13:47:08.93 ID:kVC3C0p+.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1962614.png

上念は株買ってる事で経済を理解してるとうにアピールしてるが
こんなに儲けやすくなってんだな
リスクを背負ってる事を美談みたいにしてるけど
国レベルで見たらそれで破綻されて生活保護受けられる方が迷惑なので
地道に働いて欲しい

146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 15:22:48.24 ID:zPc7lUWJ.net
評論家界の日経新聞
経済以外の言動は悪くない

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 15:35:46.02 ID:pkSTYv23.net
馬場財政上念

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 16:08:46.32 ID:BuMIHk02.net
>>146
経済以外もメチャクチャだと思うけど

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 16:39:22.06 ID:/H7CyquT.net
飯田「ケルトン教授に「JGPではどんな職を想定しているのか」と聞いたら、介護とか保育とか言う」
森永「介護や保育は素人にできる仕事ではないし、法律上も無理。そこの議論が抜けていますね」
https://kadobun.jp/feature/talks/5miyvxo229kw.html

150 :外国へのバラマキでMMTは死ぬだろう:2019/10/06(日) 17:45:43.33 ID:msSdtEdE.net
>>1
MMT不信論者は刷った円を外国に財政出動する為に使うと思っている。
今も韓国が給付された円を売ってドルを調達している。
 
 
GDP(国内総所得&国内総給付)比率で世界一の借金なのは
(国内総所得&国内総給付)−(外国への財政出動&国内総所得&国内総給付)の解
 
外国への財政出動は税金(増税、給付)→これはGDPにならない。
国内への財政出動は税金(減税、給付)→これはGDPになる 
 
MMTの致死性な欠点は外国へのばらまきで、国内へ1円現金給付した場合、GDPが1円増加するが、
外国へ1京円(100兆ドル)現金給付した場合GDPは1円も増加しない。結果、GDP比で世界一の借金になる。

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 17:55:13.96 ID:eW7ucaHG.net
京ガイジ君は明日はちゃんとハロワに行くんだぞ。

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/06(日) 20:56:13.24 ID:ea9Pb2xI.net
【三橋貴明】三橋経済論を社会実験してみた結果【文在寅】

法人税増税して、最低賃金を無理やり引き上げたらこうなるわな

国内に目を向けるべき投資、海外に逃げる…雇用4万減少=韓国 | Joongang Ilbo | 中央日報
https://s.japanese.joins.com/JArticle/254932

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 06:07:04.63 ID:/+8FiejL.net
>>145
株の教科書ではオシレーターと呼ばれる指標があって、
それがここまで上がったら売ってここまで下がったら買いましょうと教えており、
個人投資家単体で見れば株価の値動きに対して逆張り傾向。

一方で日本株の売買の7割が海外機関投資家で、彼らが値動きを決めている。

つまり海外勢が買ってる時に株価は上がるがこの時個人は売らされ、
海外勢が売って株価が下がっている時に個人が買わされている。
こういう理屈で個人のほとんどが損を引き受けている。

日銀は前場でTOPIXが前日終値比-1%以上下がらないとETFを買わない。
逆に言えば全く成長してない国の株価が堅調の一因は日銀が下降を抑止してるから。

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 06:09:53.77 ID:qEAfRFlx.net
馬鹿財政上念

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 07:36:12.81 ID:pSehG+41.net
辛坊を始めとする論客はほぼ関電の奴らが死人に口なしで全部助役に押し付けようとしてる状況って解釈なのに
今日の寺ちゃん聞くに上念は「助役が全て悪い」論。
こいつただの政権の手先なんじゃねーの?相当ヤバいと思うんだが

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 08:24:21.63 ID:sSzwXNlY.net
原発を巡る政官財の癒着と腐敗の構造を助役や特定団体や野党に出来るだけ責任を押し付けて
政権へのダメージコントロールを図ろうとするあたり
消費税増税の時とやり口が似てるよな
おそらく本人も分かっててやっているんだろう

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 11:20:09.30 ID:XYk1tBXg.net
勃発!世界「金融緩和」競争 アメリカ利下げの影響は? 円高なら景気へ打撃も
10/6(日) 8:12配信NIKKEI STYLE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191006-00010001-nikkeisty-bus_all

――米国だけでなく世界的に金融緩和が広がっています。

アジア、オセアニア、中南米などに拡大しています。欧州中央銀行(ECB)も9月、マイナス金利を深掘りし、量的金融緩和も再開するなどの対応を決めました。
米中貿易戦争の悪影響が世界に広がっているためでしょう。

米国の利下げ開始も各国の行動に影響を及ぼしています。新興国だけで緩和を決めると、自国通貨が世界の基軸通貨であるドルに対して急落し、経済が混乱する恐れがあります。
しかし米国が金利を下げ始めた結果、そのリスクが低下してきました。金利面でドルにも下落圧力がかかるためで、安心して動きやすくなったのです。

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 12:39:24.56 ID:anVNhmxYz
そもそも上念司なんて知名度ないし
この上念スレは必死にMMTとリフレは同じじゃね?
みたいな議論がされてるが同じでない事はネットで調べれば分る事だろ
同じじゃね?論を言ってるのは高橋洋一や上念司
違うというソースにはネットには溢れているのに
それでも同じじゃね?と言う奴はリフレ派なのだろう
あるいは上念か高橋w

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 13:02:24.96 ID:anVNhmxYz
内部留保が過去最高
一方最近まで景気が過去最高とか
一転、増税前には景気が下降修正
リフレ失敗してるじゃん
大手とコンビ二のようなチェーン店やドラッグストアが拡大しても景気上がりませんよ
コンビ二見れば分るけど全員ほぼバイト
地元のスーパーにイオンができても顧客争いをしてるだけ
そこで働いてる人もほぼバイトがセルフレジ化
バイトや派遣が増えた結果低所得を招いた
金融緩和と言っても、そういう所に銀行が莫大に貸していてもな
リフレは労働者の給料が上がらない仕組みを作ってる根源でしたね
上念達は外国人労働者受け入れにも全然反対を言わない
ますます日本人の労働者の給料は上がらない
それに輪をかけ残業規制
更に各種保険、税金も上がっている
銀行は金融緩和しろー悪いのは財務省だー
設備投資しろーとだけ言ってるのがリフレ上念
公共施設やインフラ拡大しても儲かるのはゼネコンと一部の下請け
多くの肉体労働者の収入は10年20年前と比べても給料上がってませんね
むしろ各種保険税金上がりで手取りは下がってますよね

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 14:48:08.62 ID:81ZePGNm.net
>>155
今日久々におはぺら聞いたら少子化の話題で
「今は子供がコストになるから減って来た」とか
相変わらず馬鹿経済学丸出しで引いたわ

どことなく陰謀論の世界人口減少計画のようにも聞こえた
エプスタイン事件も意識高い系の話にすり替えてたし

161 :今の財務省は科学や日本人より金や金で買える外国人:2019/10/07(月) 14:51:41.18 ID:PwNpmCrs.net
少子化の原因は養育費に1人当たり2千万円と言う多額の費用がかかるのと、
発展途上国のように養育費が牛以下でなく、子供の労働、子供の売買、子供の換金や
廃棄が禁止されている貧困問題である。消費税と社会保険料の増税による可処分所得減と
不安定な非正規雇用は少子化を加速させた。子供換金可能な人口爆発国に
少子化の原因の増税金を使い人間を購入しテロや内戦をするのは馬鹿だ。

沖縄の1人当たりの補助金は東京の60倍。
それで自由時間や子育てのサービスに充実させているのであろう。
 
沖縄の出生率>>>東京の出生率
沖縄県民の自由時間>>>東京都民の自由時間

162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 17:15:59.37 ID:lJpyPTAl.net
で、いつインタゲ達成するの?

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 17:31:47.65 ID:ZHjaXpIi.net
MMTの次に担がれるであろうとんでも学者を見つけたので報告します

ローレンス・サマーズ「今後の経済で金融政策がマクロ経済安定化の第一手段となるかは疑わしい」(2019年8月22日)
http://econdays.net/?p=10703

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 17:52:49.07 ID:D2xH/nD2.net
最新のJNN世論調査。

>今回の消費税率引き上げについて支持するか聞いたところ、「支持する」が51%、「支持しない」は41%でした。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20191007-00000014-jnn-pol

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 17:58:34.57 ID:gnETx49C.net
【今日のイソコ】
望月衣塑子「(省略)」
菅長官「詳細については防衛省にお尋ね頂きたいと思います」
望「(省略)」
菅「防衛省で適切に対応していると思っています」

166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 18:57:19.20 ID:t4G3WYqq.net
●お前、韓国批判が売りだったろ。

 三橋の作家デビュー作は韓国批判本「本当はヤバイ!韓国経済 迫り来る通貨危機再来の恐怖」(彩図社、2007年)。

 以後、2014年まで、毎年のように韓国本を出した(2010年を除く)。

●ホワイト国外し、GSOMIA破棄と、これだけ韓国ネタのビジネスチャンスがあるのに、文政権に近いから批判ができず

 三橋ブログには、2018年4月28日を最後に、「韓国経済関連」の記事が投稿されていない。

●機会損失状態

 三橋は、ビジネスチャンスを逃す時に「機会損失」の語を使うことがある。

●文政権は三橋経済論を社会実験して、失敗を認めてる格好。

 三橋は法人税増税を推奨し、最低賃金引上げにも肯定的だったが、両方とも韓国・文政権が実施し、韓国経済を悪化させ、失政を認める格好になっている。

 ちなみに、池戸氏によると、竹中平蔵・安倍政権は経済をわかっておらず、文政権は経済をわかっているとのこと。アベノミクス反対・ムンノミクス賛成がMMT的帰結らしい。

 日本も韓国を後追いして「地上の楽園」への道を歩むべきだと考える人はMMTを支持してどうぞ。MMT論者の主張は「隷従への道」(byハイエク)を疑うけど。

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 18:58:08.94 ID:zqX6uQmG.net
三橋スレでやれ

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 19:04:08.56 ID:WTiLnUUc.net
理想は三橋も上念と一緒に消えてくれることだな
韓国叩きの愛国ビジネスの元祖だし邪魔

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 19:55:15.98 ID:PwNpmCrs.net
>>168
あれほど韓国の為に動画作って米韓FTAは危ないって言ってくれた
恩人を無視して、米中貿易摩擦でヘル朝鮮やってるのは、韓国が馬鹿なだけだろ。
ユーチューブの日本の評論家の韓国字幕全部消しちゃうし、米韓FTAが恐ろしい
言ってるのは三橋、中野の後追いの韓国人の動画だけになっちゃったし。
 
安倍のトランプへの土下座超えてるぞ。三跪九叩頭の礼の本場朝鮮は違う。
北朝鮮は中国に三跪九叩頭の礼だし。
 

170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 19:59:07.06 ID:EkFAtC2f.net
>>146
須田慎一郎も同じで経済の解説はダメだけど関生とか山口組とか
オジキはちゃんと自分で取材してくるからオジキの方が価値がある

171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 20:04:18.83 ID:EkFAtC2f.net
>>152
韓国は最低賃金を上げたけど
賃上げした分はすべて企業に負担させたろ

三橋はJGPについてはあまり語ってない
山本太郎が言ってる政策は最低賃金を1500円にして企業が負担できない部分は国が払うといってる
財源は国債発行

だから最低賃金引き上げで韓国と一緒にするのは間違ってるか意図的に間違った情報をながしてる

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 20:08:23.87 ID:PwNpmCrs.net
>>171
円安に出来れば国が負担しなくても大丈夫。
1ドル150円くらい。
 
ただ、死ぬ程難しい。多分来年くらいは円高だろう。

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 20:38:46.97 ID:4SCCUdXn.net
>>146
ペラ念は「出典がある池上彰」だから
話は聞き流して出典の人なり文献に当たって判断すれば良い
そういう意味では便利

174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/07(月) 20:43:02.85 ID:Yu4ROfrw.net
ちんぼあたまもフランス語はほんの少しできるのか
しかしその程度ではちんぼあたまのありがたさを言葉で伝えることはできないな
ロリハゲはリフレのことでは仲間でもちんぼあたまのありがたさを
世界中に広めることに協力してくれるかなあ?
まあ、かりにフランス語圏をいロリハゲに任せて
英語圏はちんぼあたまが対応できるとして
俺がスペイン語圏で
中国語圏が板東さんでいいのかな?福島さんは中国語できるか知らん
後は最低ドイツ語圏、アラビア語圏ロシア語圏の人材が欲しいな

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/10/08(火) 02:14:41.31 ID:QwAzjEpa.net
>>173
出典が高橋洋一とか倉山ならば、百田みたいに出典なし(wiki)のがマシでは

総レス数 1114
353 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200