2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

法人税を引き上げよう

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2019/11/15(金) 18:00:54.31 ID:kKNRVZDN.net
法人税が高ければ、
法人税を払うくらいなら従業員に還元しようとうする心理が経営者に働くので、
会社は従業員に賃金をたくさん払うようになる。
また従業員が所得税をたくさん払うことになり、消費税を引き上げなくても済む。
個人消費も活性化する。

逆に法人税が低ければ、会社は利益をため込むだけだ。

他の先進国に働きかけ、国際的な法人税引き下げ競争を止めさせるべきだ。

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/12/15(木) 14:36:37.48 ID:eaImJDBA.net
>>35
資本主義が金集めならタックスヘイヴン国家が正解になってしまう

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/01/31(火) 13:49:53.40 ID:ktYW9cQH.net
>>35
競争原理って意味で?

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/02/03(金) 10:17:47.85 ID:3+MGDZMv.net
この30年間で法人税を下げた分、企業がお金を使うかと思いきや、そのまま役員報酬と株主への配当と内部留保に廻している。
日本経済の景気を上げるであろう肝心の設備投資と従業員の賃金には廻っていないのが現状。

企業の内部留保が既に500兆円超えてるのだから、これを吐き出させれば良いだけやろうが。

企業がお金を使うインセンティブ作るのが政治家の仕事やろ。それには法人税増税が最適やろ。

必死に抵抗しているのが経団連と経済同友会。

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/02/03(金) 10:20:06.29 ID:3+MGDZMv.net
法人税と所得税の累進性を上げて、企業と事業者に節税対策として設備投資と従業員の賃金にお金を使うようにインセンティブを持たせる必要がある。
法人税と所得税の累進性を上げる本当の目的はこれ。

昭和期の日本経済はそうやって発展してきたという実績がある。

法人税と所得税の税収を上げることが本当の目的なのではない。

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/02/04(土) 23:50:58.27 ID:VPbidtZE.net
東急エージェンシーの社員です。
会社からパワハラを受けています。
助けて下さい。

41 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/02/09(木) 08:49:17.14 ID:g5OksZ/C.net
平成から令和に掛けての日本の政治は、ひたすらお金持ちを優遇し続けてきた新自由主義が席巻した30年間であったという事。

結果、どうなりました?

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/15(土) 02:02:10.63 ID:P7C8oOLSj
スタグフ危機の中、過去の成績評価から増税対象を決めて円を守るしかない。

1.優遇対象であった輸出産業の中で国際競争力を高めようとせず、さぼってきた企業の法人税を増加する。
 『設備投資や人件費(人員増加や訓練)を上げていたら成績が上がってなくても、頑張った分の増税率を緩和する。』
 一番増税率が上がるのは、政府の骨太方針に逆らって生産性向上せず(反ITのアナログ原理主義者)
 「グローバル競争参加の総論賛成、各論反対(自社・自分達はやらない)」という2枚舌企業にペナルティーを与える。

2.90年代末〜2000年代初頭に雇用を守られていた現役世代の中で、
 年功序列によって政官財の重要な地位を占めていた団塊世代あたりの中で
 新自由主義政党に投票しながら、さぼっていたフリーライダー(寄生)・逃げ切り狙い組を増税する。
 団塊世代は『(団塊の親世代により)東京五輪、新幹線開通でインフラが整った日本』〜
 1度しかない高度成長期の中で現役の大半を過ごし、
 現役後半はバブルで蓄えた資産・貯蓄を使ってデフレの物価安を他世代より楽に過ごした。
 年功序列給と解雇規制のまま雇用を守られ、それにより氷河期世代以下を犠牲にした結果
 社会保障財源である日本人人口(生産人口)を深刻化させた。雇用を守ったので引き替えに社会保障削減対象となる。
 団塊世代は「失業・非正規は自己責任」連呼してきたので「(資産がある)団塊世代の老後は自己責任」と言われるのが当然だ。
 政府の『投資を推進=富裕層の老後は投資で自活』政策は妥当だ。

43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/26(水) 17:59:10.51 ID:U0HKezmXk
>>33
グローバル競争に勝ってうまくいってないので(グローバル競争参入した小泉時期から失われた30年)
見直しが入る。
(当時は勝てるつもりで参入した。
細田 博之がニュースステーションに久米宏に予想を言った通り中国に抜かれ、
韓国の急成長ペースが上がり、経済指標の項目によっては抜かれてる。)

外資の話であればGAFAのニュースで海外支店を置く国に税金を少なく納めて問題となっている記事が出てる状況だ。
外資-内需の話かと思うが、輸出企業優遇して日本人口激減(少子高齢化)+内需激減になっていて
高度スキル移民誘致は成功せず低スキル移民を増やして治安悪化しているのが現状だ。

>>38の株主への配当と話がつながるが、
外資株主の影響が大きい国内企業が『人件費を上げる=日本人の給与も上がる』ようにすると
外資株主の反対を受けるのでデフレ下で儲かっていた企業も給与を上げにくい(=トリクルダウン的)問題も聞こえてくる。

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/04/28(金) 23:37:40.18 ID:w8DzqkRM9
>日銀の「植田新体制」、舵取りを間違えれば「日本人の資産が溶けていく」…ってどういうことだ? 現代ビジネス

>政府の財政収支が悪化する見通しとなれば(つまり資産が劣化する見通しとなれば)、市場は即座に反応する。
>つまり、激しいインフレと円安という形で日本人の資産を奪っていくことになるだろう。

>繰り返しになるが、市場関係者が懸念しているのは日銀が破綻することではなく、
>物価上昇と円安で私たちの資産が失われることである。
>こうした事態を回避するには、政府がしっかりとした財政見通しを示すしか選択肢はない。

45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/06/09(金) 20:34:49.39 ID:Qsw06IEY3
>日本衰退の原因は低金利、発展のために金利を引き上げるべきだ 二極化も老後不安も低金利のせい 現代ビジネス 2023/6/9

>「国民が本来受けとるべきであった富」が低金利で奪われる一方で、
>低金利の「借金」で大儲けした存在がある。企業(事業を行う個人)と「バブル投資家」である。

>(IT・インターネット)ベンチャーバブルも同様である。
>昨年9月5日公開「IT成金がいよいよ没落する、産業分野栄枯盛衰の歴史は繰り返す」で述べた
>「IT成金」が多数生まれたのも、元をたどれば「低金利」のおかげである。

>低金利の資金が不動産市場に向かうのと同様に、ベンチャー市場にも流れ込んだ。
>中身が薄い企業でも「期待」だけで株価が暴騰するからだ。
>2019年6月14日公開「まさかとは思うが『ソフトバンク・ショック』はありえるのか?」から
>2020年6月15日公開「いよいよソフトバンク・ショックがやってきて、最後にババを引くのは…?」に至る
>多数の記事で触れてきたソフトバンクはその典型だといえよう。

>このように「借金を重ねて投資する」手法がどのような結末を迎えるのかは、
>1990年頃のバブル崩壊を経験した人々には簡単に予想できる。

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/06/20(火) 08:45:57.67 ID:KMAaiK3jD
>同業者みんな「年間休日111日以上」実現の理由 「眠った法律」活用し 大手家電量販店が茨城県内で 東京新聞 2023/6/20

>これまで家電業界は激しい競争により、
>年間休日を120日まで増やした企業が106日まで減らさざるを得ないこともあった。
>UAゼンセンの西尾多聞副書記長は「経営者も労働条件の引き下げ競争はしたくない。

>日本は過当競争により賃金、労働時間、休日などの労働条件を切り下げる
>負のスパイラルが起き、今も続いている。
>欧州のように、労働協約を一般の労働者にも拡大させる仕組みが
>ほとんど機能していなかったので、労働組合の力は弱く抵抗ができなかった。


経済縮小(国際競争力あった日米貿易摩擦時代以降)と真逆のブラック企業増加による【過当競争】

★グローバル競争敗北(アナログ勝利時代の世代がやった成功体験で、GAFA型デジタルに勝負を挑み敗北)
 →法人税減税だけしてもアベノミクス第3の矢『財界改革で競争力復活』が足りない=内部留保・株主配当へまわるだけ。
  労働力生産性の意味もわからない経営者が「泥のように働け!(24時間戦えますか!時代)」
 →日本商工会議所が売上拡大の目処が立たないのに補助金拡大誘導
  =不要ブラック企業がつぶれない=企業が増加するだけになり補助金増えて財源の税金が上がりやすくなる。
  →日本総中流層破壊・日本人口激減で内需激減 + しわ寄せが庶民(消費税増税)
  →経済縮小しているのに不要企業がつぶれないから、低賃金・増税 + 怠慢企業増加の維持費上昇(補助金)
  →怠慢企業まで維持しようとするから日本人賃金レベルも売上で出せないブラック企業維持のために
   低スキル移民勧誘(介護以外はそんなにいらない)→脱走レベルの経営で治安悪化、日本人雇わない=さらに内需激減
  →楽しいのはブラック企業経営者だけ!
★政治家はブラック企業維持のための補助金財源として増税も考えやすくなり、ますます財界からしか支持されなくなるうえ
 景気回復の見通しが立てづらくなり詰む。
(第1の矢しかやってなかったせいでスタグフ対応できない日銀債務超過
 →インフレ+円安になり出稼ぎ労働者の低スキル移民が日本を選択しなくなった。)

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/07/04(火) 14:12:28.18 ID:rSOLVnWa4
★円安支持勢力=もうかっている大企業・海外投資をする大企業

>円安で潤っているのに「大企業はもうかっているとは言わない」 小林健・東商会頭 東京新聞 2023/7/4-22:17

>現状の144〜145円は経済肌感覚からすると非常に円安。
>個人的には(経済界の納得感が得られやすい為替レートは)130円前後だ。
>円安でへこたれている企業より、潤っている企業が非常に多い。
>特に大企業は過去30年の海外投資で、持ち株や収益をドルなどで持っていて恩恵を得ている。
>しかし「円安でもうかっている」とは言わない。(3日・服部利崇)

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 16:15:50.88 ID:xYluoxl6j
>「人手不足倒産」が深刻化…“日本ならでは”の理由で問題解決が先送りに 日刊SPA! 2023/9/16

>「2023年3月期に純利益が過去最高だった企業は全体の4社に1社。
>好調な企業は少なくないのですが、その売り上げは役員報酬や株主配当に回されがち。
>実際、非正規労働者と何かしらのトラブルを起こしている企業を調べると、
>過去最高益を更新していることは珍しくありません。

>そういった企業は非正規労働者を大量に雇うことでコストを抑える傾向があり、
>従業員はもちろん、下請け企業にも利益を還元しようとはしません。
>あるいは、インフレへの『便乗値上げ』によって利益を上乗せしている場合もあります。
>こうした企業に対しては、社会の反発も大きいでしょう。

>「竹中平蔵氏のせいなのか」ボーナスも退職金もダダ下がり…正社員の待遇悪化"真の黒幕"  PRESIDENT Online 溝上 憲文 2022/02/16 11:15
>トヨタは2002年3月期決算の連結決算で過去最高の経常利益1兆円だったが、
>同社の春闘での賃上げ回答は「ベアゼロ」だった。
>当時、日本経団連会長だった奥田氏は賃上げについて
>「高コスト体質の是正を図るうえで、ベアはなくてもよい。業績がよければ一時金で報いればよい」との見解を発表している。
>「ベアはなくてもよい」との発言に対し、当時、大手電機メーカーの人事担当執行役員は
>「春闘の賃上げのリーダーであるトヨタが史上最高益を出しながら、ベアゼロに踏み切ったことで、
>無理して賃上げする必要もないという安心感を他の企業にも与えた」と語っていた。
>奥田発言はその後も経団連の方針として受け継がれていくことになる。

<< 経済同友会 >>
>官製「いつまでやるのか」=賃上げ、企業が判断―桜田同友会代表幹事  2021/11/16 19:45
>「官製春闘」について見解を問われ、「いつまでやるのかと正直感じる」と述べた。
>「『官製』によって新しい資本主義が出てくるものではない」とも語り

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/04(水) 21:48:15.32 ID:T1fzs0ik1
>中小企業にお金を“バラ”まけば、労働者の賃金が上がらないワケ ITmedia ビジネスONLiNE 2023/8/22

【既得権益を持つ者にとっては天国】
>なぜ日本は廃業率がダントツで低いのか。それは米国や英国の経営者と比較して、日本の経営者はすば抜けて経営センスが優れているから……などではなく、
>シンプルに税金でゲタを履かせてもらっているからだ。

>1960年代から「中小企業は国の礎」というスローガンのもと、
>税金免除、補助金や助成金というバラマキや、ゼロゼロ融資のような手厚いサポートが何十年も続けられてきた。
>要するに、日本の中小企業の廃業率が圧倒的に低いのは、
>先進国の中小企業の中でも圧倒的に甘やかされて育てられてきたからなのだ。
>そして、もっと言ってしまうと、この「過保護すぎる倒産対策」こそが日本経済低迷の原因だ。

★増税原因となるバラマキでゾンビ赤字ブラック企業経営者だけ楽しい
>国から補助金をもらったり、ゼロゼロ融資を受けたりしながら、
>現状維持を目的とした古い商習慣や利権構造が温存されている。

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/04(水) 21:48:46.24 ID:T1fzs0ik1
>中小零細企業で働く労働者からすれば、成長もしない企業を存続させて、
>経営者と一家の幸せのために、「低賃金労働」を捧げているようなものだ。
>本来潰れなくてはいけない中小企業を強引に保護するほうが、
>労働者を人身御供にして低賃金を強いているわけだから「弱者切り捨て」になる。
>弱い個人には生活保護のようにセーフティネットが必要だし、自立を支援するようなサポートも必要である。
>ただ「弱い法人」にはセーフティネットも、自立支援のサポートも不要だ。
>弱い法人にいくらバラマキをしても、経営者やその家族の懐に入るだけで、労働者には還元されない。

★税金が財源→補助金→ゾンビ赤字ブラック企業経営者だけ楽しい→増税原因
>閉鎖的な人間関係の中で、雇用する側、される側という主従関係のせいで、バラマキが「搾取」されてしまうのだ。
>コロナ禍で飲食店にバラまかれた時短協力金などで、経営者は外車を買ったり旅行をしたりしたが、
>そこで働くパートやアルバイトには「ごめん、休業なんでシフト減らすね」の一言で、
>休業補償を払わなかった飲食店だらけだった。

★ゾンビ赤字ブラック企業経営者は、生活保護より「外車&旅行」生活がしたいから反対
>中小企業経営者は辛い、大変だ、とよく聞くが、大変ならばやめればいい。

51 :有料 エロビデオ無料、:2023/10/04(水) 23:03:22.98 ID:857/emtU6
法人税を挙げる前に
この悪人天国を作っている原因は何か?
いくら税金上げても間に合わぬ。

悪人は悪行で大稼ぎの日本
見つかり逮捕され 留置、裁判、終身刑
そのすべての多額費用は、善良な貧乏人の血税で
悪人を養うこの国は国家破綻する
刑務所は栄養士の御馳走、三食ひる寝つき、部屋代ただで
医者付き、血税食う大悪人、なぜ逮捕即死刑にしないのか

法務関係者が自分の多額の稼ぎをする日本

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/11(水) 21:47:23.29 ID:0gig0jX8R
★富の再分配機能が働かなくなるからです → 子供の頃に反米感情に影響されて資本主義を勉強してこなかった世代のせい?


>本音は消費税19%!“増税メガネ”岸田首相が支持率低迷で「暴走増税」の危機 女性自身 2023/10/11

>「消費税は公平でいい税金だと思っている方も多いですが、
>ダイヤモンドとトイレットペーパーの消費税率が同じ、という国は日本ぐらいでしょう。
>他国は、ぜいたく品には高い税率をかけ、食品や日用品など生きるための必需品には0%という国も少なくありません。
>そうしなければ、貧しい人ほど収入に占める消費税の負担率が高くなり、富の再分配機能が働かなくなるからです」


★法人税を下げ続けてきた30年

>「財務省のキャリア官僚にとって、安定財源となる消費税は巨大権益です。
>一方、財務省と経団連は密接に連携していて、キャリア官僚の多くが、退職後に経団連所属の超一流企業に天下りします。
>そうなれば、たいした仕事をしなくても生涯収入8億〜10億円の世界。
>財務省と経団連の利益のために、法人税には手を付けずに、消費税の増税を目指すのです」(大村さん)

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/06/18(日) 16:24:08.23 ID:oP6lMaRj.net
( ゚д゚)

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 16:22:10.81 ID:vvoBvuPo.net
>「人手不足倒産」が深刻化…“日本ならでは”の理由で問題解決が先送りに 日刊SPA! 2023/9/16

>「2023年3月期に純利益が過去最高だった企業は全体の4社に1社。
>好調な企業は少なくないのですが、その売り上げは役員報酬や株主配当に回されがち。
>実際、非正規労働者と何かしらのトラブルを起こしている企業を調べると、
>過去最高益を更新していることは珍しくありません。

>そういった企業は非正規労働者を大量に雇うことでコストを抑える傾向があり、
>従業員はもちろん、下請け企業にも利益を還元しようとはしません。
>あるいは、インフレへの『便乗値上げ』によって利益を上乗せしている場合もあります。
>こうした企業に対しては、社会の反発も大きいでしょう。

>「竹中平蔵氏のせいなのか」ボーナスも退職金もダダ下がり…正社員の待遇悪化"真の黒幕"  PRESIDENT Online 溝上 憲文 2022/02/16 11:15
>トヨタは2002年3月期決算の連結決算で過去最高の経常利益1兆円だったが、
>同社の春闘での賃上げ回答は「ベアゼロ」だった。
>当時、日本経団連会長だった奥田氏は賃上げについて
>「高コスト体質の是正を図るうえで、ベアはなくてもよい。業績がよければ一時金で報いればよい」との見解を発表している。
>「ベアはなくてもよい」との発言に対し、当時、大手電機メーカーの人事担当執行役員は
>「春闘の賃上げのリーダーであるトヨタが史上最高益を出しながら、ベアゼロに踏み切ったことで、
>無理して賃上げする必要もないという安心感を他の企業にも与えた」と語っていた。
>奥田発言はその後も経団連の方針として受け継がれていくことになる。

<< 経済同友会 >>
>官製「いつまでやるのか」=賃上げ、企業が判断―桜田同友会代表幹事  2021/11/16 19:45
>「官製春闘」について見解を問われ、「いつまでやるのかと正直感じる」と述べた。
>「『官製』によって新しい資本主義が出てくるものではない」とも語り

55 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/16(土) 17:48:34.94 ID:ROqJVlCs.net
昭和に戻ろう。法人税引き上げ。消費税廃止、代わりに物品税。

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/26(火) 11:10:55.62 ID:9qlg7Pdr.net
法人税は高いほうが設備投資が進む

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/09/26(火) 17:39:57.74 ID:d8aFcr43.net
愛されたいと思うなら愛される人になりなさい

58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/22(日) 02:11:54.17 ID:+yjXlgeI.net
>岸田首相がたくらむ消費増税へのシナリオを京大教授が暴く 大企業が得する驚くべき仕組みとは AERA dot. 吉崎洋夫 2023/10/21

>実はこれまで法人税を減税する代わりに消費税が増税されてきた経緯がある。
>他方で法人税は1984年に43.3% >2018年には23.2%と20ポイントも減少している。
>■減った法人税収と増えた消費税分はほぼ同じ
>「消費税減税ニッポン復活論」の著書のある藤井聡教授はこう指摘する。
>「法人税を下げたい経済界と、その代わりに消費税を上げたい財務省との思惑が一致して、
>消費税率が上がる一方で、法人税率を下げる政策が一貫して行われてきました。
>この30年以上で消費税で国民から吸い上げられたお金は、減った法人税収の累計とほぼ同じになっており、
>実態として法人税の穴埋めとして消費税が上げられてきました」

>実は消費増税をすることで、大企業を利する側面がある。
>経団連に名を連ねるような大企業の多くは、海外への輸出で利益を上げている。
>輸出企業が海外で商品を販売した場合、
>国内で支払った消費税については還付されるという「輸出還付金」という制度があるのだ。
>「実態として、海外で利益を上げているような大企業は、増税によるコストの増加分を下請けに値下げさせてきました。
>それにもかかわらず、大企業は輸出還付金を受けとることができます。
>増税をすればその額も増える仕組みになっています。
>つまり、増税によって大企業は潤い、苦しむのは下請けなどの中小企業、そして国民だということです」(藤井教授)
>大企業を中心にした『税制資本主義』かのような状況になっています」

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/23(月) 19:21:09.76 ID:6KkxgahN.net
法人の購入額に対して消費税ではなく
供給税を課してしまえよ。>>1

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/25(水) 05:35:41.82 ID:aSqCK3Vev
★株価上げて給料そのまま→「超格差社会」スタグフ国家

>山一証券破綻20年目の深層、非公開資料と元社員の証言で判明 週刊ダイヤモンド編集部 2017年11月17日掲載

>山一・拓銀破綻からの「失われた20年」で、日本は何を失ったのか。
>経済アナリストで獨協大学経済学部教授の森永卓郎氏が語る。

>私が2003年に『年収300万円時代を生き抜く経済学』を出版しベストセラーとなった際、
>周囲からは「そんな世界はあり得ない」など批判の声も少なくありませんでした。

>ですが、直近の国税庁の民間給与実態統計調査を見ても分かるように、
>日本の所得階層で一番多いのは、年収「300万円超400万円以下」なのです。
>ほぼ並ぶ形で多いのが「200万円超300万円以下」。
>年収の中心はまさに300万円になっているわけです。

>一方で日本企業の動きを見ると、内部留保が大量にため込まれている。
>資産価値が高まるので、株価が上がるのは当然です。
>何が問題かというと、第2次安倍政権の約5年間で実質賃金は3%下がっているのです。

>これは、働く人の給料を抑えて利益を膨らませているにすぎない。
>というのも、役員報酬は今や利益連動報酬とストックオプション(株式購入権)が中心。
>利益を増やし、株価を上げることが大事なので、従業員の給料を引き上げようとは考えないのです。
>このままいけば、「超格差社会」にならざるを得ないでしょう。

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/25(水) 05:42:06.82 ID:9UlqF50m.net
★株価上げて給料そのまま→「超格差社会」スタグフ国家

>山一証券破綻20年目の深層、非公開資料と元社員の証言で判明 週刊ダイヤモンド編集部 2017年11月17日掲載

>山一・拓銀破綻からの「失われた20年」で、日本は何を失ったのか。
>経済アナリストで獨協大学経済学部教授の森永卓郎氏が語る。

>私が2003年に『年収300万円時代を生き抜く経済学』を出版しベストセラーとなった際、
>周囲からは「そんな世界はあり得ない」など批判の声も少なくありませんでした。

>ですが、直近の国税庁の民間給与実態統計調査を見ても分かるように、
>日本の所得階層で一番多いのは、年収「300万円超400万円以下」なのです。
>ほぼ並ぶ形で多いのが「200万円超300万円以下」。
>年収の中心はまさに300万円になっているわけです。

>一方で日本企業の動きを見ると、内部留保が大量にため込まれている。
>資産価値が高まるので、株価が上がるのは当然です。
>何が問題かというと、第2次安倍政権の約5年間で実質賃金は3%下がっているのです。

>これは、働く人の給料を抑えて利益を膨らませているにすぎない。
>というのも、役員報酬は今や利益連動報酬とストックオプション(株式購入権)が中心。
>利益を増やし、株価を上げることが大事なので、従業員の給料を引き上げようとは考えないのです。
>このままいけば、「超格差社会」にならざるを得ないでしょう。

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/10/25(水) 07:09:12.30 ID:9UlqF50m.net
>3年目で手取り月17万円…“ブラック保育所”急増 背景に何が? ※AERA 2018年8月13−20日合併号 2018/08/20 07:00

>使途制限が緩和され、次々と経営側に都合の良い制度と化した。
>積立額に上限はなく、内部留保に回すことも可能だ。

>●人件費比率が低い“ブラック保育所”急増
>保育所を増やすことに主眼が置かれるあまり、保育士にしわ寄せがきている。保育の質も低下している。

★次々と経営側に都合の良い制度をつくる厚生労働省
>待機児童問題が深刻になり公立や社会福祉法人では需要に追いつかなくなると、
>2000年、厚生労働省は営利企業である株式会社などの参入を認める通知を出して規制緩和を行った。
>使途制限があった。だが、それでは利益が出にくく、企業が参入する・うまみ・がない。
>そこで、厚労省は00年、営利企業の参入を認める通知と同時に、
>私立の認可保育所に対して「委託費の弾力運用」と呼ばれる通知を出し、費用の相互流用を可能にした。
>そればかりでなく、将来的な修繕費や人件費の積み立てはもちろん、
>同一法人が展開する他施設の運営費、新規開設の費用にも流用できる。
>積立額に上限はなく、内部留保に回すことも可能だ。
>04年度からは社会福祉法人が運営する介護施設にまで流用可能となるなど
>使途制限が緩和され、次々と経営側に都合の良い制度と化した。

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/07(火) 11:40:00.23 ID:I7ozgncn.net
大企業の「税逃れ」?1億円に減資して中小企業化、総務省が対策案
https://news.yahoo.co.jp/articles/399b19da59e5a71255d142d8f545fc78288249bb

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/08(水) 09:37:52.56 ID:3igwJ2TD4
★守銭奴的財界
>企業は儲かっても賃金が上がらない構造〜これが岸田文雄政権支持率どん底の真因だ 家計はインフレ困窮、企業は最高益 現代ビジネス 磯山 友幸 2023/11/8

>9月1日に財務省が発表した2022年度の法人企業統計によると、
>企業(金融業・保険業を除く全産業)の売上高は9.0%増加、当期純利益も18.1%増えた。
>新型コロナ前のピークである2018年の利益水準62兆円を大きく上回り74兆円に達している。

>その利益を企業はしっかり抱え込んでいる。
>内部留保(利益剰余金)は過去最高を更新し続け、554兆円に達している。1年で7.4%も増えた。
>一方で、企業が払った人件費は3.8%の伸びにとどまっている。
>2019年度、2020年度と人件費は大きく減ったが、内部留保は一向に減ることなく増え続けた。
>内部留保は危機の時への蓄えだと言いながら、まったく取り崩されることなく増え続けている。

>かつて麻生太郎氏が財務大臣だった時、法人税率の引き下げに対して、
>税率を下げても内部留保に回るだけでは意味がない、と苦言を呈していた。

★自己中の財界「法人税は下げろ!内部留保に課税したら法人税下げた意味がない!」
>増え続ける内部留保に対して、課税すべきだという声が上がったことがある。
>財界は「二重課税だ」として強硬に反対した。

  ↓

「法人税を下げない(元の法人税率に戻す=デフレ突入前時代の税率)。内部留保に課税しない。」

  ↓

異次元金融緩和の一時処置をやめて正常に戻す。財界から金を返してもらう。(立て直せなかった企業は何やっても儲からないということ。)
日銀がスタグフ対応できるようになる。成長産業・成長企業へ労働力を移行して日本衰退の加速を止める。

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/08(水) 09:41:00.24 ID:CSjcDa60.net
★守銭奴的財界
>企業は儲かっても賃金が上がらない構造〜これが岸田文雄政権支持率どん底の真因だ 家計はインフレ困窮、企業は最高益 現代ビジネス 磯山 友幸 2023/11/8

>9月1日に財務省が発表した2022年度の法人企業統計によると、
>企業(金融業・保険業を除く全産業)の売上高は9.0%増加、当期純利益も18.1%増えた。
>新型コロナ前のピークである2018年の利益水準62兆円を大きく上回り74兆円に達している。

>その利益を企業はしっかり抱え込んでいる。
>内部留保(利益剰余金)は過去最高を更新し続け、554兆円に達している。1年で7.4%も増えた。
>一方で、企業が払った人件費は3.8%の伸びにとどまっている。
>2019年度、2020年度と人件費は大きく減ったが、内部留保は一向に減ることなく増え続けた。
>内部留保は危機の時への蓄えだと言いながら、まったく取り崩されることなく増え続けている。

>かつて麻生太郎氏が財務大臣だった時、法人税率の引き下げに対して、
>税率を下げても内部留保に回るだけでは意味がない、と苦言を呈していた。

★自己中の財界「法人税は下げろ!内部留保に課税したら法人税下げた意味がない!」
>増え続ける内部留保に対して、課税すべきだという声が上がったことがある。
>財界は「二重課税だ」として強硬に反対した。

  ↓

「法人税を下げない(元の法人税率に戻す=デフレ突入前時代の税率)。内部留保に課税しない。」

  ↓

異次元金融緩和の一時処置をやめて正常に戻す。財界から金を返してもらう。(立て直せなかった企業は何やっても儲からないということ。)
日銀がスタグフ対応できるようになる。成長産業・成長企業へ労働力を移行して日本衰退の加速を止める。

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/10(金) 21:37:13.04 ID:Hn3aucde.net
消費税を上げた分とほぼ同じ額の法人税が下げられてきた。
この政策で経済が落ち込んできたのが明らかなのだから、逆をやればいいだけ。
いつまでも誤りを認めないばかりか、この期に及んでまだ法人税優遇などとぬかす政権を支持するより、
政権交代して多くの国民のための政治をやってくれる政党に変えるほうが、経済回復の近道だと思う。

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/17(金) 23:34:41.43 ID:ADoJ9gi1P
☆国の借金が減らない欠陥(大企業しか金がないのに大企業への税率低い)を修正する案をめぐって
 自民・経済界・総務省で大もめ

>「中小企業化」の税逃れ対策案 自民、経済界が反発「賃上げに逆行」 朝日新聞社 2023/11/17
>大企業が資本金を1億円以下に減らし、税制上の中小企業になる「税逃れ」を防ごう

★総務省案
>大企業が1億円以下に資本金を減資した分を、
>会計上の操作で「資本剰余金」に移動させて、中小企業になる手法を防ぐねらいがある。

★自民、経済界(現行のまま納税したくない大企業と、巻き込まれる中小企業)が
 総務省にダメ出し
★中小企業を考慮できてなく(賃上げに悪影響)
>新基準案は、赤字の企業も資本金や人件費などに応じて納める外形標準課税の適用基準
>を「資本金1億円超」だけでなく、「資本金と資本剰余金の合計額」も加えるという内容。

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/21(火) 12:40:46.06 ID:yUuyAn9z.net
大企業は上げていいだろう賃貸上がってないし

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/30(木) 01:23:31.28 ID:NzDZDDSEY
★「大半の内部留保が現金でないので使用できず減らせない」デマ
★【死に金】現金の内部留保312兆円

>「企業の現金ため込み」に焦り 自民税調の法人税率引き上げ論 毎日新聞 2023/11/30

>日本の法人税率(国・地方の実効税率)は1980年代半ばの52・92%をピークに引き下げが続き、現在は29・74%に低下している。
>日本も15〜18年度にかけて他の先進国並みの水準となる現行税率まで引き下げた。

>はっきりしているのは、税率引き下げ後、日本企業が内部留保や現預金を積み上げたことだ。
>11年度末に282兆円だった内部留保は、22年度末には555兆円と約2倍に膨張。
★【死に金】現金の内部留保が312兆円に増えた。
>このうち企業が設備投資などに使わずに手元に置いている現預金も185兆円から312兆円に増えた。
>ある経済官庁幹部は「設備投資やM&A(企業の合併・買収)などに回らない巨額の現預金は、日本経済にとって『生きたお金』とは言えない」と話す。

>企業が現預金をため込む一方で、法人減税の財源は事実上、消費税を含む他の税で賄われており、

★海外は法人税増税。15〜18年度の状況が変化済み。
>背景には、法人税を巡る世界の潮流変化もある。
>過去には、先進国の中で税率引き下げ競争を先導していた英国が今年、法人税率を19%から25%に引き上げたほか、
>米バイデン政権も法人税を増税して、次世代への投資に振り向ける動きを見せている。

☆骨太の方針・アベノミクス第3の矢をやらず、法人税減税分を貯金、株主への配当にまわしてきた企業への優遇をやめる。
>投資をしない企業には法人税をこれまでよりは多く負担してもらい、
>その代わり、成長投資を行う企業には減税を通じて重点的に支援を行うというのが「法人税率引き上げ論」の狙いだ。

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/11/30(木) 01:25:49.96 ID:sEiXmDLz.net
★「大半の内部留保が現金でないので使用できず減らせない」デマ
★【死に金】現金の内部留保312兆円

>「企業の現金ため込み」に焦り 自民税調の法人税率引き上げ論 毎日新聞 2023/11/30

>日本の法人税率(国・地方の実効税率)は1980年代半ばの52・92%をピークに引き下げが続き、現在は29・74%に低下している。
>日本も15〜18年度にかけて他の先進国並みの水準となる現行税率まで引き下げた。

>はっきりしているのは、税率引き下げ後、日本企業が内部留保や現預金を積み上げたことだ。
>11年度末に282兆円だった内部留保は、22年度末には555兆円と約2倍に膨張。
★【死に金】現金の内部留保が312兆円に増えた。
>このうち企業が設備投資などに使わずに手元に置いている現預金も185兆円から312兆円に増えた。
>ある経済官庁幹部は「設備投資やM&A(企業の合併・買収)などに回らない巨額の現預金は、日本経済にとって『生きたお金』とは言えない」と話す。

>企業が現預金をため込む一方で、法人減税の財源は事実上、消費税を含む他の税で賄われており、

★海外は法人税増税。15〜18年度の状況が変化済み。
>背景には、法人税を巡る世界の潮流変化もある。
>過去には、先進国の中で税率引き下げ競争を先導していた英国が今年、法人税率を19%から25%に引き上げたほか、
>米バイデン政権も法人税を増税して、次世代への投資に振り向ける動きを見せている。

☆骨太の方針・アベノミクス第3の矢をやらず、法人税減税分を貯金、株主への配当にまわしてきた企業への優遇をやめる。
>投資をしない企業には法人税をこれまでよりは多く負担してもらい、
>その代わり、成長投資を行う企業には減税を通じて重点的に支援を行うというのが「法人税率引き上げ論」の狙いだ。

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/12/19(火) 16:48:22.03 ID:N+vs2deMM
★消費税を財源に考えて政策を決めても、財界が負担しようとしないから財源不足になりやすく【消費税率上昇の原因】となる
 =社会保険料方式から税に変更しても、消費税を社会保障(医療、介護など)財源として期待すると
  【財界が支払わない分だけ消費税が上昇しやすい】
 =財界が消費税回避した分だけ、法人税を上げる必要がある(派遣で消費税回避できた企業と消費税回避できなかった企業の不公平)

>「派遣社員の雇用」は《企業にとって好都合》でしかない「恐ろしすぎる真実」…「社会保険料の削減」だけでない、一般的に知られていない「驚きの事実」 現代ビジネス 2023/12/19

>一般的に人件費と言えば、従業員への給与や社会保険料が該当だろう。だが、これら人件費は消費税がかからない。
>一方で、派遣社員を受け入れたことにより支払う派遣料金は外注費に該当し消費税が発生する。
>そのため、派遣社員の受け入れは節税対策としても機能するのだ。

>具体的に説明しよう。企業が所轄税務署に納める消費税は、受け取った消費税と支払った消費税を差し引いた額になる。
>例えば、1200円の消費税を受け取り、1000円の消費税を払うと、納付する消費税は200円だけで済む。
>つまり、派遣社員を積極的に受け入れることで支払う消費税を減らすことができるわけだ。

>また、受け取った消費税より支払った消費税の方が高ければ、その超過分については還付される。
>このように、派遣社員の受け入れは節税対策として優れている面もある。
>消費税は効果的に節税することが難しく、企業が赤字か黒字かどうかに関係なく支払う必要がある。
>そのため、売上高が高く消費税を節税したい大企業などを中心に、派遣が積極的に利用されているのだ。

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2023/12/19(火) 16:50:35.37 ID:MLlAcXyC.net
★消費税を財源に考えて政策を決めても、財界が負担しようとしないから財源不足になりやすく【消費税率上昇の原因】となる
 =社会保険料方式から税に変更しても、消費税を社会保障(医療、介護など)財源として期待すると
  【財界が支払わない分だけ消費税が上昇しやすい】
 =財界が消費税回避した分だけ、法人税を上げる必要がある(派遣で消費税回避できた企業と消費税回避できなかった企業の不公平)

>「派遣社員の雇用」は《企業にとって好都合》でしかない「恐ろしすぎる真実」…「社会保険料の削減」だけでない、一般的に知られていない「驚きの事実」 現代ビジネス 2023/12/19

>一般的に人件費と言えば、従業員への給与や社会保険料が該当だろう。だが、これら人件費は消費税がかからない。
>一方で、派遣社員を受け入れたことにより支払う派遣料金は外注費に該当し消費税が発生する。
>そのため、派遣社員の受け入れは節税対策としても機能するのだ。

>具体的に説明しよう。企業が所轄税務署に納める消費税は、受け取った消費税と支払った消費税を差し引いた額になる。
>例えば、1200円の消費税を受け取り、1000円の消費税を払うと、納付する消費税は200円だけで済む。
>つまり、派遣社員を積極的に受け入れることで支払う消費税を減らすことができるわけだ。

>また、受け取った消費税より支払った消費税の方が高ければ、その超過分については還付される。
>このように、派遣社員の受け入れは節税対策として優れている面もある。
>消費税は効果的に節税することが難しく、企業が赤字か黒字かどうかに関係なく支払う必要がある。
>そのため、売上高が高く消費税を節税したい大企業などを中心に、派遣が積極的に利用されているのだ。

73 :ごずらだ:2023/12/19(火) 22:19:03.41 ID:qChG2qSUV
普通バラマキと賃上げはセット




込み入っている風呂は

74 :つくび:2023/12/22(金) 21:53:19.92 ID:rc99Spxl7
エロビデオ販売で丸儲け 脱税王
エロビデオ販売は青少年

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/03(水) 15:50:23.49 ID:UMSvxAOX3
★円安維持(格差維持)なら法人税を元の水準に戻して、財源問題・増税問題(国民負担率ほぼ5割)を解決
 『異次元金融緩和の後始末(日銀債務解消=スタグフ対策[金利正常化])』
 『法人税(内部留保消化)を中心とした国の財源に戻し、社会保障・失業者対策(国内生産拠点の減少)』

>どこまで円は弱くなってしまうのか トップ為替アナリストが「円安は生活者の限度を超えた」と危機感を抱く理由〈2024年展望〉 池田正史 2024/1/3

>――円安が進むと考える理由について教えてください。

>構造要因として、まず貿易・サービス収支の悪化が挙げられます。
>国内企業は生産拠点を海外に移し、円安になっても以前のように輸出は増えなくなりました。



>困る人の数で言えば、円安の方がずっと多いのではないでしょうか。

>円安の恩恵を受けるのは、大企業や海外資産の多い人達です。つまり「声の大きい」者が多い。

>円安で潤うのは一部なのに、その主張は通りやすい。

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/06(土) 01:19:43.17 ID:QcG+cHIyE
【ゼロゼロ融資→返済未完了の倒産→損失増加→補填の増税原因】+【利権構造保護効果+バブル崩壊後の構造改革妨害効果(古い商習慣=経済成長・生産性向上などに悪影響)】

>ゼロゼロ融資、積み上がった42兆円 焦げ付けば国民負担も 朝日新聞社 2022/10/10 10:00
★ゾンビ企業に融資して、増税原因となる。
>コロナの影響が長引くなどして倒産はすでに増加傾向にある。
>借り入れをしてもコロナ禍で売り上げが回復せず、資金繰りが追いつかなくなったとみられる。
>損失の一部は公費で穴埋めされ、国民負担になる。

>中小企業にお金を“バラ”まけば、労働者の賃金が上がらないワケ ITmedia ビジネスONLiNE 2023/8/22
★増税原因となるバラマキでゾンビ赤字ブラック企業経営者だけ楽しい
>国から補助金をもらったり、ゼロゼロ融資を受けたりしながら、
>現状維持を目的とした古い商習慣や利権構造が温存されている。
>中小零細企業で働く労働者からすれば、成長もしない企業を存続させて、
>経営者と一家の幸せのために、「低賃金労働」を捧げているようなものだ。
>本来潰れなくてはいけない中小企業を強引に保護するほうが、
>労働者を人身御供にして低賃金を強いているわけだから「弱者切り捨て」になる。

>政策立案にはデータ活用重要 衆院公聴会で有識者提言 共同通信 2022/2/15
>衆院予算委員会は15日、審議中の2022年度予算案に関する中央公聴会を開いた。
>東大大学院の川口大司教授は民間の信用調査会社と実施した調査を紹介。
>政府系金融機関などによる実質無利子・無担保融資が多くの低収益企業に行われ、事実上の救済につながった側面があると指摘。
>「コロナ後の日本経済に停滞をもたらしかねない」と警鐘を鳴らした。

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/06(土) 01:31:36.09 ID:QcG+cHIyE
【問題経営者】
 コロナ助成金(ゼロゼロ融資+雇調金)→休業補償を払わない(プール・中抜き)→タワマン、外車、旅行、持ち逃げ + 仲間内で回し合い
  →ゼロゼロ融資開始→全返済前に閉店・倒産→国の損失となり補填する増税原因→飲食店経営者だけ「楽しかった、閉店・倒産前にいい思いできた。」
【飲食店以外経営者】
 =助成金バブルなし
【飲食店の非正規労働者(パートやアルバイト)】
 =「ごめん、休業なんでシフト減らすね」の一言だけ

★問題経営者だけ不正利用(タワマン、外車、旅行、持ち逃げ)で楽しく、返済できなかった分の損失補填で税金が上がる

>コロナ助成金でタワマン、新車…役人が告発するグレーな手口 毎日新聞 2023/4/18 16:00(最終更新 4/19 15:57)
>雇用調整助成金(雇調金)の受給後にタワーマンションに引っ越したり、数千万円を持ち逃げしたりした経営者がいる――。
>コロナ下で雇用維持のため特例措置を拡大した雇調金について、各地の労働局を取材すると職員からこんな訴えが寄せられた。
>事業が縮小しているはずなので、新たな働き手の確保は通常必要ない。新たに雇っても働かせず、すぐに休業させる。
>仮に助成された日額を全て従業員に支払えば企業側の利益にならないが、助成額と休業手当に差額が生じる場合は多い。

>1日6万円をもたらした「協力金バブル」の闇 商店街に軋轢発生も NEWSポストセブン 2021/03/01 16:05
>何もせずに6万円をもらえるのは大きく、どうしても避けられない家賃の支払いをしても、一ヶ月で100万円以上手元に残る計算だ。
>周囲の飲食店経営者仲間は、毎日、昼間から飲み歩いているという。
>一般のお客さんはほとんど来ませんから、仲間同士でお互いの店に集まっては金を落としあってね」(横井さん)
>飲食店経営者仲間の多くは、一時的に増えた金を借金の返済に回さず、中には家族旅行に出かけたものもいるという。
>仲間同士の飲み会では『ベンツを買う』などと豪語する人もいる」(横井さん)
>地元の商店街関係者からは、飲食店には手厚い補償がなされるのに、
>衣料品店や雑貨店への補償がないのはおかしいと声が上がり、
>にわかにバブルに湧く飲食店経営者に「商店街の運営費用を渡せ」という主張する人もいる。

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/06(土) 01:32:16.62 ID:QcG+cHIyE
>中小企業にお金を“バラ”まけば、労働者の賃金が上がらないワケ ITmedia ビジネスONLiNE 2023/8/22
>ただ「弱い法人」にはセーフティネットも、自立支援のサポートも不要だ。
>弱い法人にいくらバラマキをしても、経営者やその家族の懐に入るだけで、労働者には還元されない。
★税金が財源→補助金→ゾンビ赤字ブラック企業経営者だけ楽しい→増税原因
>閉鎖的な人間関係の中で、雇用する側、される側という主従関係のせいで、バラマキが「搾取」されてしまうのだ。
>コロナ禍で飲食店にバラまかれた時短協力金などで、経営者は外車を買ったり旅行をしたりしたが、
>そこで働くパートやアルバイトには「ごめん、休業なんでシフト減らすね」の一言で、
>休業補償を払わなかった飲食店だらけだった。
★ゾンビ赤字ブラック企業経営者は、生活保護より「外車&旅行」生活がしたいから反対
>中小企業経営者は辛い、大変だ、とよく聞くが、大変ならばやめればいい。

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/06(土) 02:09:21.48 ID:QcG+cHIyE
★利権構造「応援してもらいたかったら、持って来いよ」

>【裏金疑惑】元安倍派・豊田真由子元衆院議員が実体験明かす「有力者が、応援してもらいたかったら持って来いよ、と...」政治資金パーティーとは?裏金とは?基本を解説
>23/12/06 20:30 (2023年12月6日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」

>元衆議院議員で自民党・安倍派に所属していた豊田真由子さんと、長年政治記者として永田町を取材したジャーナリストの武田一顕さんが、基本から解説しました。
>裏金の使い道について豊田さんは「私も言われました。地元の有力者に初めて挨拶に行った時に、応援してもらいたかったら、持って来いよって」と実体験を明かし、
>国会議員の金銭事情や、地方の有力者との力関係などについても赤裸々に語っています。
>◎豊田真由子:元衆議院議員 自民党議員時代は安倍氏と同じ派閥「清和会」に所属


>中小企業にお金を“バラ”まけば、労働者の賃金が上がらないワケ ITmedia ビジネスONLiNE 2023/8/22
★増税原因となるバラマキでゾンビ赤字ブラック企業経営者だけ楽しい
>国から補助金をもらったり、ゼロゼロ融資を受けたりしながら、
>現状維持を目的とした古い商習慣や利権構造が温存されている。
>中小零細企業で働く労働者からすれば、成長もしない企業を存続させて、
>経営者と一家の幸せのために、「低賃金労働」を捧げているようなものだ。

>中小企業にお金を“バラ”まけば、労働者の賃金が上がらないワケ ITmedia ビジネスONLiNE 2023/8/22
>ただ「弱い法人」にはセーフティネットも、自立支援のサポートも不要だ。
>弱い法人にいくらバラマキをしても、経営者やその家族の懐に入るだけで、労働者には還元されない。
>閉鎖的な人間関係の中で、雇用する側、される側という主従関係のせいで、バラマキが「搾取」されてしまうのだ。

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/11(木) 16:37:14.03 ID:pFUbgz5At
★スタグフ→法人税減税分の増税を削除しないと実質賃金上昇しない

>定額減税の底上げでようやく実質賃金上昇 政府が描く物価高を超える所得増シナリオ 産経新聞 2024/1/10

>令和5年11月の実質賃金が20カ月連続で前年を割り込むなど、物価高に賃金上昇が追い付かない状況が続く。

>内閣府試算の6年度所得増加率3・8%の内訳をみると、

>物価上昇を超える所得増は賃上げだけでは達成できず、減税による底上げでようやく実現できるシナリオだ。

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 23:53:55.47 ID:CnfORg7El
>「1000兆円」を超える借金…「利上げ」で返済の金額も跳ね上がる パンパンに膨らんだ国債残高の行方は 東京新聞 2024/3/19

>財政の専門家は「国債費の増加が重荷になる前に、予算の見直しなど財政再建を急ぐ必要がある」と指摘する。

>国の予算は膨張を続けており、24年度の一般会計当初予算における歳出総額は112兆円。
>そんな中、政府は27年度までの5年間における防衛費を総額43兆円に増やす方針で、
>今後税収が増えなければ、子育てや社会福祉など暮らしに欠かせない予算を圧迫しかねない。

>日本総合研究所の河村小百合氏は「歳出削減と並行し、
>欧米のように業績絶好調の企業や富裕層に応分の負担を求めるなど、
>国全体で財政再建に取り組むことが必要だ」と強調する。(高田みのり、市川千晴)

★日本の新自由主義連合(特に小泉・竹中構造改革)は欧米を手本にしながら(グローバル経済参戦)
 『欧米のように業績絶好調の企業や富裕層に応分の負担』をしなかったため
  日銀債務超過危機につながりアベノミ第2,第3の矢をやらず(出口戦略未完成)
 スタグフ対策ができなくなった。 竹中本人が「トリクルダウン起こらない」発言後に中小企業財界の下請けイジメ告発で表面化。
 GDP2位→4位で国が衰退、一部の大企業(内部留保)・富裕層だけ儲かり、国内は格差だけが広がる結果となる。


>鳩山由紀夫氏「誰かこの方の口を封じられたほうが」安倍氏の「日銀は子会社」発言に スポーツニッポン新聞社 2022/5/12

>鳩山由紀夫元首相(75)が12日、自身のツイッターを更新。
>9日の大分での会合で自民党の安倍晋三元首相(67)が、日銀による市場を通じた国債の買い入れを巡り、
>「日銀は政府の子会社だ」
>「60年の(返済)満期が来たら借り換えても構わない。心配する必要はない」などと発言したことに対し、
>「政府は慌てて全面否定しているが、財政規律が緩み円が暴落するのではないか心配である。
>誰かこの方の口を封じられたほうが宜しいかと思う」とつづった。

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/28(木) 22:29:29.05 ID:kgneHH8kk
化石賞4連続受賞からも分かるように自民公明は騒音や地球破壞など含め国内外の人権侵害において最悪の記録を残している
日本の住民は静穏環境や気候変動による災害回避の権利を行使することができす゛日本政府は国民の基本的なニ一ズを無視し続けている
クソポリ公グルグル威力業務妨害マッチポンプ犯罪惹起騒音ヘリを含むすへ゛ての人権侵害をなくすよう自民公明に対し
国際法上の義務を守りすべての人権侵害をなくすため直ちに措置を講じるよう求めることこそが世界人権宣言
テロリストの巣窟クソ羽田クソ成田ともに憲法13条25条29条すら公然と無視して海に囲まれた曰本全国私利私欲のために静穏な住宅地を
狙ってクソ航空機を飛は゛しまくって住民の生命と財産を破壞し続けている現実に対して正当防衛権を行使するのは人としての権利である
鈍感なやつは神經を蝕んでいるのがクソ航空機の低周波騒音と認識て゛きていないかもしれないがクソシナ民程度の蜂起すらしない
自己中心的なクソジャップに連帯責任を科す意味でのソフトタ‐ゲットを狙うなら悪者に仕立て上け゛られないよう明確な声明を出そう!
(ref.) ttps://www.Call4.jP/info.php?tyPe=iTems&id=I0000062
Ttps://hanеda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.Com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/08(月) 08:08:23.82 ID:mYwMUB+6p
★1.悪政・失政、
 2.国民負担率上昇(大企業減税のしわ寄せが各個人[老若男女・消費税は資産無関係])
 3.若年層負担増大[婚姻適齢期・生産年齢人口(シルバー民主主義)
   (バブル崩壊前世代が雇用保護され氷河期世代以降を切り捨て[非正規拡大])]

>バカ高い保険料を課されても「海外脱出生活」激増中!日本の愚政にウンザリする人たちのホンネ アサ芸プラス 2024/4/2

>「日本人は政治に対する信頼度が極めて低い上、
>税金や社会保険料の負担感はどんどん増しており、逃げ出したくもなります。
>男女差別も他の先進国と比べて根強く、女性は安心して子供を産み育てることができない。
>少子化が進むはずです。
>海外在留邦人数調査統計でも、永住者の女性の割合は約62%と多い。
>『女の子が産まれたら、日本では生きにくいから海外で育てる』と言う女性もいるほどです」
>(社会問題を取材するジャーナリスト)

>統計によると、地域別で最も多い移住先は北米。ロサンゼルス都市圏が最多で、
>以下、バンコク、ニューヨーク都市圏、上海、大ロンドン市と続く。

★【法人税減税(大企業ほど有利:下請けイジメ/トリクルダウンにならない=中小企業の人件費転嫁を拒否できる)】
 新自由主義連合[新自由主義政治家・大企業>大企業経営者]>中小企業>年金世代(消費税増税の影響受ける)>=高度経済成長期に現役だった世代>バブル崩壊後・氷河期世代以降の世代

84 :老人ホームには天国行き部屋:2024/04/08(月) 09:42:07.63 ID:r2X0F/gTF
会社の法人税と市民税で00%

うちの社長は月給30万円で
会社に残せば最後は俺の金という
企業が赤字に成れば職員解雇し内部留保金で
自分だけ死ぬまでもらうという

隣の会社の社長は内部留保金なるべく残さず
1円でも税金払わねば俺の金に成らぬと言って
従業員低賃金で搾取し自分は高額報酬で税金払う

いくら金持ってもあの世にもっていけず
子供に残せば他人に盗られる、子は不幸

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/08(月) 11:03:14.81 ID:60hO3aze.net
宗教法人から過去から今までの税とれるようにすればかなり補えるよね?
消費税も上げずに済むよね?
統一教会 その他宗教法人から取れればかなりとれるよね?
中小企業から取れなくても宗教法人からも税金をとれるだけ取ってくださいよ
坊主丸儲けしないでくださいよ

58 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★