2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.77

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2021/07/15(木) 20:28:46.24 ID:JoJVvXZ6a.net
>890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0f02-8rpd)2021/06/26(土) 08:31:05.64ID:KmH7hBSY0
>でもこのスレでは、辞書で預貸率の意味すら理解しようとしないし、
>嘘だ、万年筆マネーでかせるんだ、って、たった一行で言えることを
>何百行の説明が必要になる。

.
.

池尾和人『現代の金融入門』によると、
「銀行から見れば、貸出とは、直ちに貸出額に相当する数字を預金口座に記入することに過ぎない。したがって、この限りでは紙とインクさえあれば、銀行は、いくらでも貸出を実行できることになる(もっとも現代では、銀行の元帳は、実際には紙ではなく、電子的に管理されている)。

 これは、銀行とそれ以外の主体との決定的な相違点である。銀行以外の主体は、その発行する金融商品が決済手段としては直接に使えないために、まず資金を確保していなければ資金の提供を行うことはできない。ところが、銀行はそうではない。ただ金融商品を発行し、それを提供すれば、貸付を行えるのである。」

総レス数 1001
389 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200