2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MMT Modern Monetary Theory Part.78

751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2021/07/23(金) 10:33:13.40 ID:u6CshX/n0.net
<プライマリーバランス 延期>でぐぐってみ。
24万件の解説が出てくるが、おまえらって、こういう記事すら
読んだことないんだろ。

>本気度疑われる政府の財政健全化目標
社説 日本経済新聞
2018年5月31日 23:07
政府の検討原案によると、PB黒字化の時期を25年度へと5年先送りしたうえで、21年度に3つの指標を使って進捗状況を中間検証するという。
すでに原案段階で、政府の財政再建への本気度が疑われる問題が浮上している。

>【数字は語る】政府は財政・社会保障改革の本気度を示せ
週刊ダイヤモンド第108巻4号(2020年1月25日発行)
そもそも、政府は国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化を25年度に実現するという目標を掲げているが、19年度と比較して、20年度の国のPB赤字は拡大している。

>J-CASTニュース
PB黒字化はいつになる? 先送り試算に読売まで「甘さが露呈した」
2019年08月17日13時00分
国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化が2027年度になるとの見通し(試算)を、内閣府がまとめたのは2019年7月末。経済成長が想定を下回ったため、2026年度と見込んだ1月発表の前回試算から1年後ズレし、政府目標の2025年度からは2年遅れることになる。¥
しかも、試算は国内総生産(GDP)成長率を高めに見積もっており、黒字化は実際にはさらに遅れるのが確実だ。

>消費増税延期でプライマリーバランス黒字化はどうなる?
20年度達成目標は変えていないが
岡田 晃
実はもともと「20年度の黒字化」の目標は達成が困難と見られていました。内閣

>【再炎上?】プライマリーバランス黒字化「再」延期。総理、少しは「イタミ」も必要では?
2018.01.26
政府が経済・財政の方向性を定めていく重要な会議ですが、打ち出されたのは基礎的財政収支(プライマリーバランス)黒字化の”また”先送りでした。

総レス数 1001
420 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200