2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

日本の低成長の要因判明

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/02/21(月) 11:58:27.81 ID:y8G1LNhN.net
「古い組織の破壊、低成長脱却の解に」早大・入山教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC274FX0X21C21A2000000/

古い組織を温存する為、低成長から脱却できない。

古い組織=自民党をぶっ壊さないと、低成長からは抜け出せない!

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/02/21(月) 12:09:52.55 ID:wf5zVpLA.net
小泉政権の二の舞

3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/02/21(月) 12:16:16.10 ID:+qtLK0vZ.net
そうやってなんでも破壊したがるのが原因だよ

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/02/21(月) 13:26:18.64 ID:PzID3b6M.net
JDSC 東大ベンチャー AI企業
https://jdsc.ai/
JDSC 東大ベンチャー AI企業

MISSION
この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、
私たちは、日本の英知を結集する。

大学で培われた知見、企業が有するデータ。
それらを組み合わせ、掛け合わせ、
知のめぐりを巻き起こす。

その先に描くのは、データ時代にあるべき強い日本の姿だ。
知の死蔵により停滞した市場を、知の開放によって覚醒させる。
データサイエンス、テクノロジーを駆使し、生産性を高め、産業の仕組みを革新する。

一個人、一企業ではなし得ない。
だからこそ、あらゆる制約・枠組みを解き放ち、人、企業、社会に、革新の連鎖を起こしていく。
東大の知を擁するAl企業として、私たちJDSCは、日本をアップグレードする

東京大学の知を社会に還元する
ビッグデータ、機械学習、IoT、ロボティックスなど、デジタル領域で東京大学は膨大な知見を有しています。
JDSCは東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。
また、東京大学エッジキャピタルを株主に加え、大学とのより強力なパートナーシップを推進してまいります。

VALUE FOR YOU
「利益に直結」したAI活用サービス
デジタル化、AI構築に多額の費用を投資しても、
収益が上がらなければ意味がありません。
JDSCは従来の人月単価に基づいた請求から決別し、クライアント企業の利益貢献にコミットするプロフェッショナル集団です。

5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/02/21(月) 15:22:58.70 ID:fmYYf9PU.net
>>3
アメリカも中国も破壊しまくりやぞw

6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/02/21(月) 17:25:26.40 ID:ArEjYK1k.net
様々なビジネス・ニュースが自然と集まってくるスレ
ここを見ておけば、経済情報バッチリ

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[1/2-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1641100886/

7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/02/25(金) 18:45:35.14 ID:6kTZL/UO.net
増える社会保障費

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/03/02(水) 07:59:43.87 ID:y8yeksiq.net
財務省
経済学者
マスコミ

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/03/06(日) 15:16:55.24 ID:T8pXXttp.net
>「トヨタはテスラになり損ねた」日本の一流企業の可能性を奪い尽くした日本政府と日本銀行の大罪 プレジデントオンライン 方波見 寧 2022/02/28 10:15

>日本銀行総裁は
>1995年からはゼロ金利政策と円安誘導政策を始めました。
>これらはバブル崩壊で倒産危機にあった既存の企業の温存と、
>主力産業の電機と自動車の製品を円安誘導で安くして輸出を伸ばすというものでした。
>ゼロ金利によって古いテクノロジーに基づく既存企業を温存したため、
>円安誘導によって内需企業を犠牲にすることで、一層、次のテクノロジーへの転換が遅れました。

>円安誘導によって輸出企業の電機と自動車を支えてばかりいたために、
>その結果、日本の大企業の多くは、
>その多くが破壊されるどころか、消滅させられる可能性が高いのです。

>過去25年間に及ぶ日本政府と日本銀行によるゼロ金利と円安誘導は、
>既得権益を温存し、消滅させられるような企業を大量生産してきてしまったということです。

>リーマンショック時には、財政政策によって道路や橋や防波堤を整備してもよかったのに、
>エコポイントとエコカー補助金を出して、輸出産業である電機産業と自動車産業を守りました。
>東日本大震災では、原子力発電が利用できなくなり、製造電力コストが上がったため、
>輸出企業である電機産業や自動車産業では、国内生産では採算が合わないところまで追い込まれました。
>それでも、日本政府と日本銀行は、内需産業シフトを行うわけでなく、輸出産業を優遇し続けました

10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/03/07(月) 01:56:56.40 ID:praIGXtI.net
>>4
ちがうよ。まず役人が多すぎる。役人は本来不要。

グローバル経済やってる限りダメ
効率とか関係ない、公平な競争になってないからな。

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/03/07(月) 11:48:34.86 ID:idL7ln1n.net
役人もそうだけど
足枷、手枷で動きが取れないってのが正解

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2022/03/09(水) 13:27:09.02 ID:JQp3AqJd.net
>>1
政党助成金の制度変えないと無理
政治資金管理団体にたんまりお金溜まってる
政治は金
自分の優位性を保つルール変えるわけないから今後も100年自民党

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200