2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ここから日本経済立て直すのってどうしたらいいの?

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/13(土) 06:00:58.71 ID:cbeU+Ay2.net
米国債売り払ってBRICS買う脱アメリカを加速させる
日米地位協定破棄
日米安全保障条約の破棄
日露安全保障条約の締結
バイバイバイデン政権。

12 :1:2024/01/13(土) 09:52:26.18 ID:M3nCxtaU.net
>>9
最速の少子化対策はそれかもしれないけど、
現状の少子化原因を格差と考えると、
その格差を出産権にまで押し広げることになるから倫理的に問題ありすぎる
所得格差が緩和した後なら議論の余地もあるのかもしれないけど

>>10
それこないだ最初の提唱者が番組でそんな万能じゃないって言ってた気がするんだけど

>>11
そこまで脱アメリカして得られる経済的メリットとはなんぞや?

13 :1:2024/01/13(土) 10:19:29.84 ID:M3nCxtaU.net
少子化については恐らく所得の不足と考えるしかないので、
論理的に言って出生率2を超えるまで所得の補助をする以外にないと思っている
でないと国が消滅するわけだから、これに国民が反対するのは筋が通らない
多夫多妻であっても富裕層だけで出生率を維持するのは非現実的だろう
移民によるフォローも有効だから、
市区町村単位で受け入れ人数を民主的に決めればいいと思う

てなわけで少子化対策はほとんど選択肢ないように見えるから、
そこからの経済を考えたいな
もっといい感じの少子化対策があれば別だけども

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/13(土) 10:20:00.35 ID:h3eo0cxf.net
>>12
どんな政策でもメリットとデメリットがあるんや。
デメリットだけあげつらって批判するのはただの立憲民主党だぞ。

変われない日本の病巣はここにある。

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/13(土) 10:23:47.24 ID:h3eo0cxf.net
>>13
少子化の原因は貧困ではない。
貧困国で子供が多いのはその証拠。

少子化の原因は
子供を産むと人生のほとんどの時間と金を子供に費やさないといけなくなるからだ。
よって
少子化対策という名のもとに血税を費やすのは不毛。

16 :1:2024/01/13(土) 10:46:51.20 ID:M3nCxtaU.net
>>14
どれに対するレスかわからないんだけど、
もちろんメリットとデメリットの総和の比較が重要なことは認識してるよ
その比較基準についても、俺はこう思う私はこう思うの水掛け論じゃなくて、
それぞれの根拠を開示した上で議論するのが望ましい
だからできればそう考える根拠も添えてくれるとありがたい

17 :1:2024/01/13(土) 11:11:30.41 ID:M3nCxtaU.net
>>15
確かに正確には貧困ではないとは俺も考えている
それは富裕層の出生率も下がっていることを見れば明らかだ
しかし実は途上国の出生率も推移としては急激に低下しているらしい

俺はこれを「出産が経済的行動選択に統合された結果」と解釈してみた
つまり貧富に関係なく、経済観の高まりによって少子化が進行すると説明でき、
これは現在の全ての場面の挙動と整合するのではないかと思う

ただ出産意欲自体は日本や世界の意見を見ても十分あるらしいので、
労働の優先度が下がれば出産が選択される確率が上がると予想でき、
事実、所得と出産には正の相関がある
なので現実的には、所得の補助が少子化対策になるという考えに至るわけだ

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/13(土) 16:59:12.88 ID:AHWWAXgi.net
出生率上げても問題こじれさせるだけだぞ言っとくが
地方の出生率は今でも1.5くらいあんだよ
これならまったく問題ない
結婚しない生まないは都心だけ
いまの首都圏で出生率1.5以上になってみな
だれも幸せになれないぞ
出生率だけ上がれば問題解決なんて妄想でしかない

19 :1:2024/01/13(土) 17:22:55.84 ID:M3nCxtaU.net
>>18
地域性はまとめて考えられないってのはわかるけど、
人口減ってもいいってのは無理ない?
そりゃ国が縮小しても生きて行けるじゃんって考えもあるのかもしれないけど
というか1.5を維持するにも維持策が必要なのでは?

20 :1:2024/01/13(土) 17:53:08.54 ID:M3nCxtaU.net
素朴な疑問があって、給料って法律で決めたら駄目なのかな?
たとえば業種Aで規模Bの企業は人件費率C〜D%以内にして、
賃金は利益×E(個別に定める)%で定義しなければならない、みたいな

賃金の反映が遅いと皆不幸になるだけなんだからあってもいいと思うんだが
賃金計算式に持続可能評価指数とかつけたら簡単に環境対策できる気がするし

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 00:30:19.53 ID:NmH4SpR2.net
日本の人口減で困る人はいない。
世界人口は100億人まで増えるんだから、そちらで稼げばよい。

少子化対策で血税を使うな。

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 07:28:01.66 ID:egEnVg5/.net
老人は医療費を使いすぎは確か。
いろうとかの治療は止めよー
もっと若年層へカネを回し活気づけて、経済を動かせよ。
老人へカネを回しても活気は出ないし。

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 07:49:04.97 ID:2mUP9PAW.net
自由放任主義が一番。政府は余計な事せんでいい。

24 :1:2024/01/14(日) 11:34:34.64 ID:sSxD5ClO.net
>>21
人件費が50%ほど占めるってことは、商品の半分は労働力ってことでしょ?
人口が減るってことはその資源が減るってことだよ
他にも既存の社会システムが低人口型に移行するとして、
その過程で大量の人が困り果てるのは明らかじゃない?

>>23
コモンズの悲劇ってあるよね
仮に格差に倫理的問題がないとして、資本主義が導くまま格差が永遠に開くとする
するとどこかで貧困層が生きていけなくなり死に絶え、資本家も滅ぶ
少子化というのはある意味、この前段階とも見れると思うんだよね
資本家という農民が、貧困層という牧草地で自由に牛を増やした結果、
資本家を含めた全てが破綻する
まあ歴史を鑑みれば貧困層が死ぬ前に資本家を滅ぼすんだけど
だから分配に関する第三者の調整っていうのは、資本家にこそ必要な命綱だと思うんだわ

25 :1:2024/01/14(日) 11:57:29.64 ID:sSxD5ClO.net
>>22
医療費を減らすことは難しくないんだろうけど、
そのお金をどこに回せばいいのかっていうのが難しいんだと思う

お金はお金でしかないから、
医療費で浮いた分が有効に消費されるなら普通に発展するわけで、
それを国が回収しても役に立たない公共事業なんかに使えば余計悪くなることもありえる
だから確実に役に立つと言える財政支出を考えたいんだけど、
なんかないかな

26 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 12:48:37.98 ID:RTFzX+mZ.net
選挙へいく人に1万円あげる。
選挙へいかない人へ罰金をすると憲法違反の可能性があるから。

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 13:00:30.17 ID:ASrqffEs.net
日本経済を立て直すには
コレから人口が減少していく
対策として無駄をなくし
人員の最適化をはかり
BtoC EC
CtoC EC
BtoB EC
の市場規模を拡大する事。

28 :1:2024/01/14(日) 20:48:17.32 ID:sSxD5ClO.net
>>26
ていうか投票が義務でもいいっちゃいいんだよなあ
ネット投票なら期間中いつでも投票可、かつ変更可とかもできそうだし

>>27
それらって無駄とか最適化と関連あるんだっけ?

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 20:56:28.97 ID:egEnVg5/.net
投票をしないことが意思表示といわれたら・・・ なんとでも言える。

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 21:42:51.46 ID:NmH4SpR2.net
別に選挙に行きたくない人は行かなくていいだろ。
政治に興味のない人はどうせ今井絵理子とかガーシーに投票するんだから。

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/14(日) 21:51:13.82 ID:NmH4SpR2.net
少子化対策とか地方創生とか
無駄なことに血税を使うな。

日本が人口減なら、世界の人口激増100億人に対応すればいいだろ。
地方なんて魅力ないんだから、放置しておけよ。誰も困らない。

32 :1:2024/01/15(月) 01:38:57.38 ID:AtWLUQ8Y.net
>>31
王侯貴族がそういうこと言ってたから首切られて民主主義できたのでは?
誰が困るかで言えばあなた含めた全員がとてつもなく困ると思うんだが

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 00:21:16.96 ID:mk5eWlln.net
>>32
なんで誰も望んでないことをやらなかったら首を切られるんだよw

少子化なのは子育てで自分の人生を犠牲にしたくないから。
田舎民は発展なんて望んでない。望んでいるのは現状維持。

34 :1:2024/01/16(火) 09:34:37.87 ID:2UftN5JL.net
>>33
どう考えても少子化で現状維持はできないと思うんだけど、
何か根拠があるなら聞いてもいい?
あと田舎は空き家問題、後継者問題、公共交通機関減少とか諸々困ってると思うんだけど、
田舎が発展を望んでないってどこかで言われてたりする?

35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 13:27:06.87 ID:fIYqqxS0.net
東京に人を集めすぎ。
どうするのん

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 18:03:17.89 ID:Y5rLxNXD.net
日本のGDP推移(ドル建て)
1982年 1.15兆ドル
1992年 3.98兆ドル
2002年 4.18兆ドル
2012年 6.27兆ドル←過去最高値
2022年 4.23兆ドル←20年前のレベルに逆行

37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 19:20:39.97 ID:KUnYQrJv.net
東京にひと集めすぎだな
みんながやりたい東京の高い賃金の求人て0.7倍しかないんだわ
ひと余ってんのに地方から出てくるから
東京の生産賃金はいくら人が集まったって総額はかわらない
それを大量に来たひとたちでただ等分に分けるんだから
人口が多けりゃ生産量はふつうは上がるのに
東京に関してはいくら集まったって総額変わらないんだから
一人あたりGDPは下がるわな
地方は人が少ないから割ればそこそこ一人当たり生産量はあるのよ
要は東京に集まったやつらがこの国のGDP下げてんのよ
これで地方はまあまあ出生率高いから
国全体の出生率上げるには都心のやつらの出生率を上げるしかない
とどうなる、もともと総額・パイの決まった東京で増えるんだから
ますます一人当たりGDPは下がるわな
このまま出生率上がるってそういうことなんだぞ

38 :1:2024/01/16(火) 20:40:21.69 ID:/MyzMlX+.net
>>37
東京都の一人あたりのGDP全国1位って出てくるんだけど、
なんか俺勘違いしてる?

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 20:54:37.57 ID:RrkZxwS7.net
>>34
世の中、内需だけではないんだわ。
田舎は他人の空き家問題、他人へ譲る後継者問題、車生活の中での公共交通機関減少なんて問題にしてない。

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 20:59:45.42 ID:1FMtp+LI.net
「日本のサラリーマン家庭の約70%は、インフレの影響で食費を抑えるようになってる」英ガーディアン紙の日本特派員がリポート。

インフレの影響は軽微→やっぱり嘘でした
新型コロナワクチン追加接種と超過死亡増加の因果関はない→やっぱり嘘でした

繰り返される統計偽装国家日本の正体を暴く

41 :1:2024/01/16(火) 21:40:22.06 ID:2UftN5JL.net
>>39
内需外需以前に労働者が数千万人減って、
その彼らが全く減らない定年した高齢者を養うわけでしょ?
対策せずに適応すればいいの意味がわからないよ

あとその田舎は問題にしてないって情報元を聞きたい
俺も多くの生の声なんてわからないけど、
わからないのに勝手に過疎を気にしないとか言うわけにはいかないし、
言ってる統計があるなら知りたいんだ

42 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 23:53:15.50 ID:GZlSEHcr.net
格差と言うのは経済成長してインフレの時に拡大するもの。日本で所得格差が拡大してたのは1980年代~1990年代まで。

43 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 23:54:45.03 ID:GZlSEHcr.net
個人金融資産増加分の殆どはキャピタルゲインか株の含み益。それらを保有してる人は70歳以上の年寄りに過ぎない。

44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/16(火) 23:59:17.61 ID:GZlSEHcr.net
消費増税の税収分を法人税減税に回し、株高→個人金融資産増加→好景気であるかの様に演出。内実は超円安で実質賃金低下に歯止めがかからない状態。

45 :1:2024/01/17(水) 00:18:55.14 ID:uS9r09sm.net
色々調べて考え変わってきたんだけど、
一番根っこの問題って供給過多なのかな?
高齢化・人口減少・作る物変えない・輸出しない・売れない分は賃下げと補助金
作る物変えて輸出したら上手く流れ始めないだろうか?

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/17(水) 00:49:30.28 ID:P1MRuVxH.net
供給力が余ってるんだから国民に消費させればいい
毎月5万円の商品券を3年間すべての国民に配る
商品券の有効期限は3か月
これで確実に消費は増える
インフレになっても構わない
日本の潜在供給力は山ほどあるから一発で景気回復するよ
簡単だろ?www

47 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/17(水) 01:02:04.42 ID:P1MRuVxH.net
馬鹿は「財源どうする?」というが、全部国債で桶
3年間の期限付きだから無問題

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/17(水) 16:20:09.01 ID:i9aEK63A.net
日本の去年のGDP ドイツに抜かれ世界4位になる見通しに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240117/k10014323601000.html

49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/17(水) 16:45:56.27 ID:aEebl1JA.net
少子化問題には手をつけないほうがいい
逆に少子化傾向がないまともな国はあるか?
困難すぎる問題には手をつけないほうがいい

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/17(水) 16:49:05.07 ID:aEebl1JA.net
2022年の日本のドル建てのGDP=国内総生産が世界全体に占める割合は4.2%と、統計が比較可能な1980年以降で最も低くなりました。

これは酷いw

51 :1:2024/01/17(水) 21:57:33.03 ID:uS9r09sm.net
>>49
なんだか少子化対策に否定的な人多いね
先進国でも日本より出生率高い国はアメリカを始めいくつもあると思うんだけど

そもそも労働人口の減少を1000万人軽減できれば、
一人当たりGDP×1000万の効果があるわけで、
人口そのものの問題を無視したとしても、
経済対策として少子化対策が歯抜けになるなんてことはないんじゃないだろうか

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/18(木) 10:50:23.47 ID:XD5hLMJT.net
>>51
そのアメリカもかつてはどうだったのか、人種別の出生率はどうなのかという話

53 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/18(木) 10:53:13.25 ID:XD5hLMJT.net
遠回りだが富国を目指すならプロイセンのように教育改革から行ったらどうだい。

優秀な理系人材を片っ端から医学部に入れた結果が失われた30年。
それで医学が世界一になるならいいが、そうじゃないからね。

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/18(木) 21:56:44.49 ID:ddmU8vKx.net
>>51
無駄だから少子化対策は。
血税の無駄。

55 :1:2024/01/18(木) 22:37:40.60 ID:8C0j1yEx.net
デフレが悪いのか、そうでもないのか、意見が色々あってわからなかったんだけど、
○日本
賃金→消費→賃金→のサイクルで儲かった分が貯蓄されて物価が留まる
○外国
賃金→消費→賃金→のサイクルで儲かった分がサイクルに加わって物価が上がる
で、
対外的には貯蓄分が為替に反映されずにGDPや成長率が低く出る
ただし輸入が弱くなるのでやっぱり貯蓄減らして物価上昇を世界に合わせた方がいい

という感じに整理したんだけどなんかずれてるかな?

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/18(木) 23:25:16.11 ID:ddmU8vKx.net
貯蓄はオルカンへ
これですべて解決。

57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/19(金) 11:45:06.75 ID:VP3sSKjc.net
>>55
為替には反映されてたでしょ
リーマンショックのときなぜ円に買いが殺到したの?アメリカよりGDPが減ったのに?

58 :1:2024/01/19(金) 23:32:30.54 ID:09uaOqLo.net
>>57
ごめん
全然知識ないから何言ってるかもよくわからないわ
GDPに回ってなかった貯蓄分の円が円価格を安定させてたってこと?
それだと>>55の理解でも合ってる気はするんだけど

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/20(土) 00:40:37.99 ID:8rkpbA5g.net
>>6
国内の準備預金は、民間の金融機関が(中韓含む資金不足の)海外に低利融資されてる。円キャリートレードにも回ってる。

60 :1:2024/01/20(土) 11:10:28.65 ID:ee2ePR7j.net
>>59
ということは預金分は国外資産としてGDPに含まれない上に、
円安圧になることでさらにGDPの見かけを下げるってことかな?
一応、預貸率はあまり高くなくて低迷してるらしいんだけど
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H28/h28/html/b2_5_1_6.html

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/20(土) 13:33:51.38 ID:ZPVFsa2e.net
日本の金利安は他国のインフレになってるんかー

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/20(土) 18:27:48.07 ID:sLTE78x5.net
労働者の賃金が低いから商品が安い。
賃金上がったら値上げされる。
末端は何やっても恩恵を得ることはないな。

63 :1:2024/01/20(土) 21:26:04.84 ID:ee2ePR7j.net
>>62
実は賃金だけ上げられるっぽいんだよね
デフレが企業の溜め込みか消費者の溜め込みかはっきりするデータ探してたら、
とっくに政府がスマートにまとめてくれてた
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai3/shiryou1.pdf
20年で企業資産3倍にして賃金一切上げてない
恐らくアトキンソン氏の主張通り、最低賃金の引き上げが最も確実な正解なんじゃないかな
政府もとっくにわかってて、中小企業の反対で手が出せないってことなのかも

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/20(土) 23:57:09.20 ID:gB04gGZa.net
>>60
2023年の物価指数は2020年比で7%アップ
つまり1100兆円の個人預貯金から77兆円が消滅したに等しい
コロナでバラまいた分はそれで相殺だそうだ

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 00:12:28.98 ID:Jx87pNPh.net
「ゾンビ企業」25万1000社に急増、 2011年度に次ぐ2番目の多さ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6488796

はよ潰せ

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 00:15:18.66 ID:JRv7NUiH.net
儲かっている企業の利益を原資にして
2年に1回、1兆円分の電子マネーを貧乏人に配布した方が良い
1兆円で月給20万円の契約社員を増やしても悪いトリクルダウンだし、
(本物の底辺は雇われないし)
供給力を増やしたらむやみに倒産が増える

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 08:09:26.30 ID:RZnfcNQQ.net
>>66
>儲かっている企業の利益を原資にして

どこにそんな奇特な企業があるのかね?

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 08:24:15.80 ID:x3a9s8q8.net
>>65
けっきょく融資よりその分を個人に地域応援50%offキャンの
足しにしたほうがよっぽどよかったな
ほとんど個人消費関連企業だから消費者にどの企業生かすか選ばせりゃよかったのに
その時点ですでにゾンビ企業にまで融資しちゃってたからな
ほんとに生き残るべき企業にはその分手薄になるし
やることやること裏目だな

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 08:36:55.95 ID:RZnfcNQQ.net
失業率さえ改善すりゃゾンビ企業はみな潰れるよ
経済の根幹指標は失業率だ

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 09:23:09.25 ID:sJvUbJtY.net
>>24
日本は未だに開発独裁体制。
官僚の力が強くなれば、資本家(大株主や企業オーナー)の力は弱まる。
資本家の力が強くなれば、官僚の力は弱まる。

欧米型資本主義に移行したければ、官僚の力を弱めないといけない。
既得権益(特殊法人・独立行政法人)の抵抗があって、それは出来ない。

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 09:44:33.21 ID:tR+6oSu8.net
行き着く先はアメリカみたいな外食に2500円以上必須になる世界だと思うけどね
付加価値の低い産業は駄菓子屋のように消滅していく
15年以内に650円の弁当では利益が出ず、アップした賃金も払えず、
いつか1500円弁当が当たり前になるだろう。

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 09:45:58.70 ID:snoS/jag.net
クレディ・スイスが毎年公表してるグローバル・ウェルス・レポート最新版の成人1人当たり資産平均ランクでは、日本は35位に転落、20位韓国に抜かれた。成人1人当たり資産中央値ランクでも日本16位で、18位韓国との差が縮まっており、格差が広がってるのではなく日本経済全体の地盤沈下が真の原因。

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:19.91 ID:Elp5wDo1.net
ありがとう
自民貴族公明党と壺。

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 10:11:33.12 ID:RZnfcNQQ.net
>>71
それ単なる円安だからw
米国で外食2500円だろうがどうでもいい
日本で弁当代が1500円になっても給料が3倍になれば無問題
日本以外の先進国はすべてこの30年で給料が2〜3倍になってるぞ
日本だけが異常だということに早く気付けよwww

75 :1:2024/01/21(日) 11:44:57.13 ID:7gQEngU8.net
>>66
市場に還元されてない大企業と富裕層の資産をどう考えるかは、
かなり悩み所なんだよね
法人税に関しては逆に低ければ国外の大企業が入ってきて高給を国内に撒いてくれる
これは即効性のある経済強化になりうるかもしれない
一方、所得税の累進性の引き上げは、資産家の国外流出リスクはあれど、
法人税ほどのデメリットはないように見える
法人税と所得税の在り方については有識者の意見が欲しいところ

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 16:09:53.00 ID:/VOL/M8r.net
外国人生ポの廃止

77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 16:12:30.13 ID:/VOL/M8r.net
>>74
物価が上がったから給料があがった
物価の上がりが緩やかだから給料の上がりが緩やか
どっちも悪くないと思うが、違うんか?

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 16:25:49.64 ID:Elp5wDo1.net
円の価値が3分の1に成っただけ。
気にするな

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 18:11:44.16 ID:VSuWRx5E.net
個人金融資産2121兆円の半分以上は、65歳以上の高齢者が保有してる。64歳未満に限定したら、1人当たり1200万円程度。

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 18:12:41.56 ID:VSuWRx5E.net
>>79
訂正
65歳未満

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 18:27:59.90 ID:RZnfcNQQ.net
>>79
金持ちも貧乏人もかならず死ぬw
オマエもな

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 19:28:32.96 ID:oihG53Jq.net
特殊法人・独立行政法人・公益法人の埋蔵資産、計650兆円

息を吐くように嘘をつく財務官僚、既に1980年代から「借金返済の為に増税が必要」等と述べていた。
1994年から継続的に赤字国債垂れ流し。

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/21(日) 22:07:25.21 ID:V1bDdiS2.net
>>77
財務がしっかりして余裕があればそれでいい
そうじゃないから問題
いまその財務状況をインフレ誘導で乗り切ろうとしてんのに
ゆっくり上昇した
それじゃだめじゃん

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/22(月) 09:46:40.24 ID:LV7fTGDy.net
少ない賃金で子育てなど他がサポートできて働ける社会やねー
月収6万円の国との競争には内需と低賃金の両立。

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/22(月) 10:51:37.73 ID:Tx9EhjyJ.net
>>82
そういうのは当てにしないほうがいいよ
あくまで会計評価額でその価値って意味ないから
あるのは間違いないけどそれを充てることは現実できない
使うにしても長期計画がないと
全部出して充てたら二束三文だし
新たな行政負担になるケースもけっこうあるからね
それはあくまで野党の宣伝材料

86 :1:2024/01/22(月) 13:05:03.21 ID:LUnAr8s2.net
>>77
違わない、どっちも悪くないよ
たぶん>>83も勘違いなんじゃないかな
ただ日本が違うのはゆっくりインフレではなく、
普通インフレになるはずの分のお金を富裕層や大企業が別の所に持ってるってこと
だから一般層の市場だけ見るとデフレに見えるけど、
実際は低所得層と高所得層が分断された格差問題というのが実態だと思う
この場合、低所得層市場で回ってる分には問題ないけど、
国外の価格が上がると本当は貧乏だから負担がよりきつくなる
さらに消費者の購買力が低いから投資による付加価値追求が成立せず、
結果、国際競争力が下がるという問題も発生してるんだと思う

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/23(火) 02:33:15.79 ID:RZD5hD5q.net
日本のインフレ侵攻が遅れたのは、企業の価格転嫁が遅い&少ないからだぞ
企業物価指数と消費者物価指数の推移を見れ

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/23(火) 07:22:22.92 ID:0OTXOM9f.net
>>87
>日本のインフレ侵攻が遅れたのは、企業の価格転嫁が遅い&少ないからだぞ

www

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/23(火) 07:39:30.71 ID:jbOL3dOc.net
>>88
おれも
www

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/23(火) 12:45:06.76 ID:IWVRGvY6.net
>>63
経済活動20年間据え置きしてたら
そりゃ伸びるものも伸びないわなw
過去の栄光で20年間冬眠できたこと
自体奇跡だ

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/23(火) 16:45:03.78 ID:2okZ2Kgw.net
昨年の企業物価指数10%が価格転嫁されてない。

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/23(火) 20:00:33.06 ID:dWTc1mpr.net
だってする必要ないんだも
主に為替影響の大きいエネルギー価格の上昇が原因で
政府が補助まで出してんのに転嫁する必要まったくなし
この単価て燃料価格の影響受けるけど契約時期や為替先物で
影響受けにくいんだも
価格はほぼ政策による価格上昇でじつは燃料価格とは
ほぼ関係ないんだも
そりゃ転嫁する必要ないよ
特に為替くらいしか値上げ要因ないのに
これだけ上昇したってことは意図的な政策価格上昇でしょ
そんなの影響範囲が限定的なのに一般消費価格まで
上昇するはずないよ
転嫁する必要ないから上がってないだけ

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/23(火) 21:01:53.52 ID:ywJrX5yi.net
>>91
値上げしたら売れないからだろ

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/24(水) 16:06:04.64 ID:7EmXd3Jh.net
バブルが崩壊したのが1991年、日本サッカー協会がJリーグを設立したのが1991年、日本で空前のサッカーブームが起き、銀行や証券会社が次々に倒産して日本経済は奈落の底に落ちていった、世界一の経済大国のアメリカは昔からサッカー不毛の地と呼ばれている

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/24(水) 19:59:34.68 ID:GVpZmmrI.net
インフレや物価高で稼げるのは資本家だけ
労働者は安く使われて何にも得がない

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/24(水) 21:07:52.79 ID:7OZXPoud.net
>>92
補助で相殺できる程度の資源高騰ならガソリンは170円とかになってない
ありゃ痛み止めにすぎん(打ちすぎて依存症になりかかってる)

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/25(木) 16:32:17.28 ID:euipDMiI.net
コロナが余計だったな
若い人の消費がそこそこ戻ってたのに
コロナ開けても若年層の消費がまってく戻ってない
この世代の消費がコロナ前まで戻りゃ景気自体は
上がるんじゃないかな将来は

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/25(木) 16:55:47.21 ID:mZf7VmXy.net
大卒の半分が奨学金で進学とのこと。
卒業後は奨学金と名の借金返済で可処分は大幅にダウン。
昔は国公立で年額4万、私学の工学部でさえ40万の授業料。

99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/25(木) 22:46:29.17 ID:eR9aS5B1.net
結局製造業偏重が裏目に出た
従業員の賃金を抑制しようが新興工業国に敵うはずもなく。
虚業と言われようが金融業主体の国にするしかない

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/25(木) 22:47:50.89 ID:eR9aS5B1.net
価格で中国に負けるのは仕方ないが
日の丸製造業から一斉にイノベーションが消えたのはどういうわけだ?

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 03:01:01.06 ID:0obXjXHe.net
開発コストが見合わないから

>>99
金融主体はもうバブル前からアメリカから
それとなく示唆されていた
それをいままでものづくりとか言って放置してきたのが失敗
アメリカは変動相場制で日本がどうなるかはあの当時シミュレートできてた
それに乗れなかった
バブルは潰すべきでなかった
金融再編とか持ち合い株の解消なんかは
バブル前にやっておくべきなのを
はじけて債務処理過程でやってんだも
いまも上向かないのは金融が体をなしてないから
いくら緩和したって意味なし

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 15:21:16.72 ID:cdWb65ae.net
家電・半導体・スマホで
サムスン、LGの韓国勢に負けたらあかんよな。

日本はバブル崩壊があったけど、韓国もアジア通貨危機を喰らってるわけだし。
賃金が特別安いわけではない韓国に負けるとは。
頭が悪い日本人。

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 15:33:54.00 ID:cdWb65ae.net
90年代に
バカ出井ソニーを筆頭に「選択と集中」という欧米仕込みのMBA理論を推進したばっかりに日本企業はスッカラカンに。
「選択と集中」を主導したジャックウェルチのGEは今では風前の灯火。
アホ。

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 17:12:37.24 ID:XdpDmx1X.net
税金はインフレ抑制に機能する。現状は高いから異次元緩和を8年続けてもデフレが止まらなかった。緊縮信者は分かってない。

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 17:13:22.54 ID:XdpDmx1X.net
消費税率アップはデフレ再発に繋がりそう

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 18:16:56.65 ID:PSo/hm4t.net
三菱みたいな大きな所だけ勝つ
弱い企業は負ける

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 19:07:47.29 ID:eXSJlMQM.net
アメリカなんかと比べて目こぼし産業はたくさんある
国内考えると最低でもそこ埋めてかなきゃ
航空機とか関連産業の裾野は広いんだし
あとエネルギー産業がなんで原子力ばかり考えてんのか
あと農業、これ農協の資産も早くなんとかしなきゃ
またいずれ農家がいなくなったころ問題になるよ
銀行に委託して完全に人任せなんだから

108 :1:2024/01/26(金) 21:10:34.83 ID:uxsr5Hnc.net
農業は今調べてるけどこれも妙なことになってるみたいだね
米価下げて米輸出すればいいだけっぽいけど
原子力は天下りで終わってるとか聞こえてくるけど、実際どうなんだろ

109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 21:27:22.28 ID:EXjDgo0t.net
>>106
正確には古い大きな企業がのさばってる
グーグルみたいなのなら歓迎

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 21:28:54.98 ID:EXjDgo0t.net
>>107
MRJの開発に「ド失敗」したばかり。
経済的問題でなくヒューマンエラーの積み重ね。

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 21:36:56.75 ID:EXjDgo0t.net
経済成長は百難隠す。
高度成長期の日本企業も長時間労働等問題を抱えていたが札束で隠された。
アメリカも中国もインドも韓国も成長しなくなれば問題が噴出する。

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/26(金) 22:19:12.18 ID:FKweLEck.net
アベノミクス効果がようやく現れてくる
財務省が変なことしなければ、だが

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 09:21:23.12 ID:fyYBMWRR.net
そんなことより日本人は頭悪くなったよね。
発明どころか改善もできなくなった。

114 :1:2024/01/27(土) 09:43:39.09 ID:AR7Mn1zr.net
>>113
イノベーションの低下は労働者の高齢化もあるのだと思う
改善が進まないのは人件費を抑えられるから改善する動機がないからかな
日本労働者自体の評価はかなり高いらしい

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 10:00:26.62 ID:abbC0cAw.net
>>113
何を根拠にそんなこと言ってるのかね?
単なる印象だけで判断してるんだろ

116 :1:2024/01/27(土) 10:01:13.91 ID:AR7Mn1zr.net
消費税撤廃の是非を考えたいな
一見、消費者への間接給付で消費の活性化や貧困の緩和につながるように見えるけど、
>>63のように元凶は賃金の停滞だから消費税だけでは改善されないと考えられる
さらに富裕層の方が恩恵が多くなるので政策支出として効率が低い上に、
富裕層の所得負担が軽減されても消費増が見込めない

なので消費税撤廃は現状優先度低いかなと考え始めてるんだけど、どうだろう?

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 11:36:53.48 ID:TLdGpO4r.net
普通の人への重圧が消費税にある。ありすぎる。

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 11:50:25.17 ID:bxn1Mik1.net
税効果としては基本的に税金がどう使われるかだからどんな税法でも変わらないけど

税の公平性とか考えると国内消費もほとんど輸入になってきてる
基本産業は輸出向けで国内だけで回ってる産業が乏しいから
問題ある税法だよね
ほんと低賃金で回ってる国内産業分だけが徴取されてて
潤ってる産業部分は取りこぼしになってる部分が多くなるからね
エネルギーからまで材料まで輸入で
利益はほとんど輸出に頼ってる国家では
そうじゃない国と比べて税負担割合が偏りがちになりがちだよ
これ全部が国内産業でまかなってるいい税法だよ
だけどそうじゃないからね
さらにインフレ誘導のいまほどその特徴が大きく出やすい

119 :1:2024/01/27(土) 11:51:05.69 ID:AR7Mn1zr.net
>>117
その普通の人の負担軽減に、
消費税を使うと普通の人以外のお金持ちにも税金が撒かれてしまうよね
って話なんだけど
同じ額を減税するなら、所得税とかを一定所得以下から大幅減税するとかの方が、
より普通の人の負担を緩和できるはずだし

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 16:18:16.39 ID:fyYBMWRR.net
税制が景気に影響を与えることはないです。

影響を与えるならば、
高負担国が貧困国となり、低負担国が富裕国になるからです。
世界はそうなってはいない。

121 :1:2024/01/27(土) 16:39:41.43 ID:AR7Mn1zr.net
>>120
では逆になぜ世界にはいくつも税制があり調整を繰り返してるんだろう?
俺には税制は景気に影響するものの、
最適解が流動的で困難なだけに見えるのだけど

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 16:56:32.76 ID:chK5qysI.net
株価や不動産価格はバブル時代まで戻ってきて景気は改善してるはずだけどバブル時代のような景況感ないのはどうしてなんだ?

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 17:57:28.29 ID:fyYBMWRR.net
>>122
以前から名目GDPも実質GDPもバブル期より上。
資本主義は右肩上がりじゃないと成立しないから。成長率0%は不景気。
マルクスは右肩上がりの成長には限界があるから資本主義は崩壊し、共産主義になると言いました。
でもその後、科学技術の進化が続き、資本主義は継続しました。

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/27(土) 21:40:41.57 ID:abbC0cAw.net
>>120
>税制が景気に影響を与えることはないです。



125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/28(日) 05:45:31.19 ID:2JWv2W1d.net
>>>>
■ニホンジンの致命的な特性。。。

・ニホンジンは見たくないものは、、たとえ真実でも、絶対に見ない。。。
・ニホンジンは聞きたくないものは、たとえ真実でも、絶対に聞かない。。。
・ニホンジンは言いたくないものは、たとえ真実でも、絶対に言わない。。。
・ニホンジンは判断力が全くない倒錯民族。ニホンジンは超ヒステリックな倒錯民族。ニホンジンは超ヘタレな倒錯民族。
・ニホンジンは都合が悪いものを目の前に突きつけられると目をそらし無かったことにしたいと思い込む倒錯民族。
・ニホンジンは都合が悪いものを目の前に突きつけられると「キィィィィィィ〜〜〜!!」と超ヒステリックな発作を起こす倒錯民族。
・ニホンジンは耳に心地が良いテキトーな詭弁や大嘘を聞きたがる倒錯民族。。。
・ニホンジンは耳に心地が良いテキトーな「作り話」を信じたがる倒錯民族。。。
・ニホンジンは本当は頭イカレだが頭マトモと思い込んでいる倒錯民族。。。
・ニホンジンは「ヤラセ演出」に簡単に誘導される倒錯民族。

こういった、ニホンジンの悪い特性が改善されないかぎり、日本は衰退して行くことが必然である。。。

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/28(日) 15:55:48.10 ID:AYiw1ISm.net
>>122
株安はもれなく不景気を表すが
株高が好景気を表すとは限らない

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/28(日) 20:56:04.48 ID:/i+Ibk5E.net
1部の産業に国民の資金をぶち込んだほうがいいね。
食品産業じゃないヤツ。

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/28(日) 21:13:37.94 ID:jYPJDLSL.net
>>126
今、好景気だよ。

好景気の今、「貧困」って言ってる奴は
今後地獄しかないよ。

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/01/28(日) 21:14:30.42 ID:jYPJDLSL.net
>>127
半導体ね

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 04:33:29.17 ID:p+OoQVRM.net
正直、規制緩和を進めて流動性の高い市場化を進めるだけでは絶対ダメだと思うわ。
日本の制度改革や社会改革は市場参加者の情報の非対称性に対して全く配慮がないのよ。
むしろ改革を受ける方の業界団体等の力で隠せるところを隠したまま自由で流動性の市場化を進めちまったのが全ての失敗要因だわ。
結局、相手の無知に漬け込んだ商売が増えすぎて取引額が低迷する逆選抜が各所で起きた事が低迷の主因じゃねって思う。

少子高齢化もそうだ。恋愛結婚なんてのは情報非対称性の高い市場なんだから、結局嘘を言う人間が生き残るように働いてしまって、経済厚生の低下に伴う男女の信頼関係喪失からの市場不活発化で婚姻数も出生数もだだ下がりだ。

これからは情報非対称性の解消に邁進すべきだ。

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 09:13:16.67 ID:Ctbp93ZD.net
それは原因のほんの一部だな
それで得した人で全体が上がればそれはそれでいいんだよ
そうじゃないから困る

132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 09:36:23.23 ID:oi/5qkKu.net
スレタイの疑問にマジレスすれば「主たる企業を外資に買収してもらう」しかないだろうな
もう日本人の経営センスじゃどうにもならない

ファミリー経営、創業一家による支配、カビの生えた考え方の古い低学歴が経営に口出せる仕組みじゃ
ガラパゴス市場の縮小と共に終わっていく

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 09:39:14.19 ID:oi/5qkKu.net
>>129
日本の半導体技術はもう台湾と韓国の3〜4周遅れ
15年ぐらい前の技術しか持ってない

ただ低スペックな半導体にも実需はあるから
生産と供給だけは続けられてる

ただ「千葉産コシヒカリ」みたいなもんで
競争力は持ち得ない笑

134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 09:46:11.50 ID:oi/5qkKu.net
根っこにあるのは日本は大学のレベルが低い点で
もう全体として中国香港シンガポールより下位にあるので
まず海外留学を増やさないといけない
明治時代にやった事をもう1度やり直さないといけない

でも国内のクズ大学の学部卒でも、そこそこの企業に就職出来てしまうのが日本だし
裏を返せばその程度のクズ学歴しか持ってないのが、日本の企業戦士(死語)という事で
それじゃ時代遅れの技術やコンテンツしか生み出せないのは当然だよねと

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 12:53:01.08 ID:iygxb02Z.net
>>133
>日本の半導体技術はもう台湾と韓国の3〜4周遅れ

その台湾韓国に材料や設備を供給しているのは日米蘭の三ヵ国だけ
それらの国が輸出を止めれば瞬殺だよw

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 13:53:01.45 ID:oJ+qrSTO.net
ロマンチストやなー

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 16:23:01.73 ID:oi/5qkKu.net
>>135
日本の半導体を半導体協定で実質潰したのはそのアメリカなんだぞ

かつて世界シェア7割を誇った日本の半導体は、なぜ「韓国、台湾以下」に落ちぶれてしまったのか
NEC、日立、東芝、富士通が潰された理由
https://president.jp/articles/-/75706?page=3

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 16:26:41.66 ID:oi/5qkKu.net
ただ全盛期にも高性能の半導体はアメリカの企業(インテル)にしか作れなかった
実は日本が半導体で世界のトップにいたのは、まだインターネットやPCの時代が来る前の話
IT革命が起こってからは存在感を一気に失くした

絶頂期を迎えていた日本の半導体メーカーが犯した最大のミスとは
https://diamond.jp/articles/-/318251

日本の半導体メーカーが犯した
最大のミスは「PCの隆盛を見逃したこと」

しかし、日本の大手DRAMメーカーの大半は、1980年代の影響力を活かしてイノベーションを促進するのに失敗した。
大手DRAMメーカーの東芝では、1981年、工場に配属された中堅社員の舛岡(ますおか)富士雄が、
DRAMとはちがって電源が切られたあともデータを“記憶”しつづけられる新種のメモリ・チップを開発した。
ところが、東芝が彼の発見を無視したため、この新種のメモリ・チップを発売したのはインテルだった。
そのメモリ・チップは一般に、「フラッシュ・メモリ」またはNANDと呼ばれている[5]。

日本の半導体メーカーが犯した最大のミスは、PCの隆盛を見逃したことだった。
日本の大手半導体メーカーのなかで、インテルのマイクロプロセッサ事業への方向転換や、
同社の支配するPCのエコシステムを再現できる企業はなかった。

DRAM部門で圧倒的な市場シェアを誇り、財務的な制約がほとんどなかった日本のDRAMメーカーは、
マイクロプロセッサ市場を無視しつづけ、気づいたときにはもう手遅れになっていた。

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 16:29:34.94 ID:oi/5qkKu.net
ガラケー時代に一瞬だけ世界トップ企業になったフィンランドのノキア
日本の企業って世界から見るとあんな感じなんだよな

アイフォンと中韓スマホによって秒の速さで頂点から引きずり降ろされたw

140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 16:33:00.13 ID:Ka12l/yp.net
>>137
日本企業が半導体シェア7割だった時って
今の0.1%程度のマーケットだった時なんだってね。
そんな時のシェア7割と言われてもねと思いました。

韓国や台湾が栄えてるから米国の圧力というのは言い訳でしょうね。

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 17:51:30.10 ID:WEP43IXb.net
だめだったとこばっかり言ってて
誰もどう立て直すかだれも言ってないじゃないか
それじゃ野党とおんなじじゃん

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/02(金) 20:24:05.53 ID:iygxb02Z.net
だって野党だからw

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/03(土) 00:09:45.09 ID:ORFmrBca.net
>>135
それ困るの機器を売るメーカーの方だよな
半導体の製造機器なんて半導体メーカーが買ってくれなかったら他に使い道ないんだからw

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/03(土) 00:13:12.82 ID:ORFmrBca.net
>>141
>誰もどう立て直すかだれも言ってないじゃないか

>>132で「外資に買収してもらう」って案が出てるじゃん
もう低学歴な日本人の経営センスじゃどうにもならんし
英語もろくに喋れない日本の労働者じゃ戦える時代じゃない

ネトウヨじゃあるまいし日の丸半導体()とか言ってたら
将来暗いのは目に見えてる

そもそも製品に求められるのは性能であって国籍じゃない

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/03(土) 08:02:50.86 ID:1evW7h1J.net
>>143
半導体メーカーは買わざるを得ない
製造機器は高度技術の塊だから自社で作れない
買わなければ事業を止めるしかないwww

146 :1:2024/02/03(土) 10:04:44.27 ID:V0aDNumo.net
>>141
俺としては最低賃金の引き上げで答えは出たかなって思ってる
>>63の通りまず低賃金が根っこにあり、
非効率な経営が続けられるのは低賃金で費用を抑えられるからに他ならない
本当に企業の能力が低いのかは賃上げしてからでないとわからないからね

それに加えて、最低人件費率や賃金差上限の導入もいいかなと考えている
最低賃金は中高所得帯の上昇にも影響するらしいけど、
これらがあればより即効性を得られると思う

賃上げによる中小企業の逼迫については合併の推進と優遇で対応する
企業規模は生産性に繋がりやすいし、輸出への展開も見えてくるしね

ちなみに賃上げは年5〜10%が妥当らしくて現状はまだまだ足りない
自民の方針は基本的に良いこと言ってると思うんだけど量が足らないんだよなあ

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/03(土) 10:44:38.09 ID:LLUaqEqa.net
最低賃金を下げたらよいねん。
年金はオーストラリアのように税金で対応。教育は学校でなく資格のように。
住居は生活保護でなく一定を国が保証でどう。

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/03(土) 16:51:32.85 ID:V/7EhMb1.net
むしろ国営企業化で高時給短時間労働(給与総額はそこそこ)のワークシェアリングの方が良さそう。
国営公務員は副業禁止だから余った時間をどう活用するかの方策が重要になるけど。

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/03(土) 17:54:02.80 ID:LLUaqEqa.net
企業も少ない利益でバランスシートが成り立ち、個人も仕事への参加の為に色々な負担金額のハードルを下げ、仕事に尽きやすく社会保険料参加できるようにすると結果、レベルアップやろー。
商店街のシャッターが降りてる店には店舗の使用をしてないから増税の罰金やー

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/04(日) 13:14:04.74 ID:SNV7qNw9.net
>>145
日本のメーカーから買う必要は無いんだよなあ

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/04(日) 13:18:40.16 ID:SNV7qNw9.net
勘違いしてる人が1名いるけど、半導体製造機器ってのはIT技術というより古典的な製造業
だからカメラのレンズ技術と関連してニコンなんかが強いわけで

当然だが、半導体そのものの方が、先端産業だし、競争も激しい

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/04(日) 13:21:33.34 ID:SNV7qNw9.net
>>147
もう話の文脈が前提からズレてて・・最賃上げないと生産性の低いブラック企業ばかりになってしまう
そもそも最賃ってずっと上がり続けている

問題は東京と地方の差
地方は賃金が安すぎて東京に逃げるようなカタチになっている

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/04(日) 16:39:20.80 ID:xxMzktKi.net
賃金を上げるで洗脳されてないかー
経済を活気つけることから賃金上昇、賃金の低いところは淘汰される。
可処分の障害は消費税、不安要因の排除で教育費の考え方を変えて大幅に下げるとか、と法人税を元に戻す。
ってどう

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/04(日) 21:55:35.40 ID:Vxr3OCdw.net
>>153
景気が良くなったら賃金が上がる。なんてことはありません。
そんな気前のいい経営者なんてほとんどいません。
甘いです考え方が。

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/04(日) 23:32:54.81 ID:oBx9RSO6.net
政府資産が多過ぎる
全政府資産1229.4兆円
GDPに対する政府資産比率(2018年)
日本221%、仏100%、米99%、加99%、独79%、伊79%、英47%
これでは社会主義の中国と変わらない
政府資産には固定資産税かからない、国の借金増えるの当たり前
そんな事も分からんのか、中卒のボンクラはm(_ _)m

156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 00:45:10.62 ID:C9WeqzgH.net
日本の政府資産の半分(余剰分)を民営化し、固定資産税・都市計画税をかけると、毎年10兆円以上の税収になるね

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 01:43:35.68 ID:u1uu1KYr.net
>>156
日本は国有林とか国立公園とか多いというけどね。
中国にでも売却しますか。

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 02:37:37.30 ID:u1uu1KYr.net
世帯年収1700万円の40代夫婦 1億円の豊洲タワマンに住んで大後悔
・世帯年収1700万円の40代女性が、豊洲のタワマンに住む後悔を明かした
・豊洲の公立小学校でも中国姓の名字の子どもが増えているという
・中国系の子たちに勉強で差をつけられ、自身の子どもがやる気をなくしたそう
https://news.livedoor.com/topics/detail/25782270/

日本人は頭が悪い
ただそれだけ

159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 03:05:23.02 ID:gjnKxyf+.net
>>>>
GDPが増大する方法はこれです。
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達をした上で、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で科学技術分野で画期的な大発明をする、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で超ハイテク商品(製品、含・サービス)を作る、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で次世代産業・次々世代産業を構築する、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で低所得者・失業者を高い給料で多人数(数十万人以上)雇用する。

こうすれば、GDPは増大します、経済成長します。それなのに、三橋は詭弁や大嘘を商品として売っています。三橋には上記のこと
ができません、理由はその能力が無いから。結局、、日本が経済成長しないのは、詭弁や大嘘を商品として売っている輩が多いことが
原因です。何一つ、社会の生産に貢献していない者が利益を得る、そういった不当なことが起こっている。インチキ占い師が壺を高値
で売る、インチキなカルト宗教が多額のお布施を集める、のと同様です。与沢なんかも同じ。反対に、社会の生産に貢献している者が
低賃金・過酷労働で苦しい思いをする。

>ウィキによると、大学卒業後、外資系IT企業ノーテル、日本電気、日本IBM、などに…

あれ??三橋は技術力が無いのに技術系企業に所属し、そしていまだに技術力が無い、、、本当に嘘みたいなことです。

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 03:06:41.65 ID:gjnKxyf+.net
>>>>
三橋貴明「産業革命だ〜〜〜!」「産業革命だ〜〜〜!」「産業革命だ〜〜〜!」

頭マトモ派「だから何?言ってる本人(三橋貴明)が"産業革命"とやらを自力で実行すればよいでしょう。」
頭マトモ派「なぜ、三橋貴明は口で言うだけで、自力で実行しないのか?大いなる疑問なんですけども?」

>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達をした上で、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で科学技術分野で画期的な大発明をする、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で超ハイテク商品(製品、含:サービス)を作る、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で次世代産業・次々世代産業を構築する、
>・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で低所得者・失業者を高い給料で多人数(数十万人以上)雇用する。
>こうすれば、GDPは増大します、経済成長します。

161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 06:56:58.74 ID:JDfR7Zva.net
>>154
アメでは平均時給は上がったが、給与総額が減って来てる。ってニュースを2月5日見た。
時給・給与の高さから、経営側は強く経営効率を意識し成果を求めるねん。
後は云々。

162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 07:04:42.64 ID:JDfR7Zva.net
>>161
間違って載せました。

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/05(月) 12:07:38.21 ID:Cmrs4bat.net
>>155
政府資産を開放したら官僚の天下り先がなくなる
だから絶対に手放さないw

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 01:46:09.79 ID:ABQocO/r.net
サマーズ元米財務長官も語ってる通り、
政府債務が膨らんだのは1990年代~2000年代初頭の公共投資(臨海副都心整備など)630兆円が真の原因であって、財務省がよく言う社会保障費ではありません。事実、非営利の公共インフラ施設など日本政府の隠し資産が548兆ある。
(空港・港・発電所・公共交通システム・不動産・知的所有権など)
それらを民営化したり証券化すれば、簡単に国の借金が減ります。
例えば、水道事業や国有林の運営権を民間企業に売却したら、多くのコストが削減出来る。
財政改革・構造改革とは、まさに政府をダウンサイジングする事。
官僚の既得権を無くしたら、国の借金が減る事に気付かない連中が殆ど。

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 02:00:26.54 ID:ABQocO/r.net
政治団体や公益法人・公共法人にも課税すべきだな

166 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 03:27:29.37 ID:ArI8updF.net
弱者の切り捨て
格差社会
米国型経済

これで日本経済は復活

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 07:36:39.94 ID:9fACi5EM.net
官僚はなぜ天下り組織を作るのか
官僚は東大はじめ一流大卒なのに給料は安く責任だけは重い
だからそれまでの過重労働と薄給を取り戻すために天下り先を転々とするのだ
仕事は楽で退職のたびに莫大な退職金をもらう

解決策としては
官僚の給料を倍にして定年を延長し、かつ天下り組織を完全民営化する

168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 08:33:02.23 ID:WjHSmkuQ.net
>>166
欧米では民間の慈善団体が貧困層を支援してる。日本にはそういったセーフティーネットの伝統や文化がない。

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 09:01:53.52 ID:ArI8updF.net
欧米に比べて日本はホームレスが圧倒的に少ない。

米国:57万人
日本:6000人

170 :1:2024/02/06(火) 10:01:28.86 ID:i3nLGGQe.net
>>164
それって一応は現状維持でも悪化はしないってことなのかな?
金利とかよくわかってないんだけど、
金利を正常化?する前には政府資産で国債減らしておいた方がいいとかある?

171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 13:06:46.46 ID:srdMvGef.net
国債の利払い費を圧縮できる

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 14:10:21.00 ID:Og3QF/YQ.net
>>169
ホームレスの定義が異なる
欧米ではシェルター住まいや福祉ホテル、車中ホームレス等も含まれる。

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 16:37:14.95 ID:XnoeCFIE.net
路上生活者見たってアメリカは桁違いだろう
アメリカのいろんな都市の動画youtubeに上がってるけど
あんな状況日本では見られないよ

174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 17:02:46.36 ID:q5jQdEHD.net
自国民ではない不法移民や難民をホームレスとは言わない。

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 17:14:37.94 ID:q5jQdEHD.net
20年前の日本の路上生活者2万5300人

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 18:12:13.12 ID:IGfS0fsc.net
>>169
日本の統計には、ネットカフェ難民・車上生活者・シェアハウスが含まれてない

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 18:15:32.40 ID:IGfS0fsc.net
そもそも昔から自殺率高いし

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 18:15:33.36 ID:IIJjLFAf.net
だんだん惨めになる日本。
ありがとう自民党公明党。

179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/06(火) 18:20:36.25 ID:IUuBeud2.net
日本は弱者に優しすぎる
特に高齢者の医療

180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 07:46:42.73 ID:gozZam5A.net
>>179
オマエも必ず高齢者になる
忘れるなw

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 11:11:27.26 ID:g7NUl8op.net
>>180
わかった上で言ってる
というか前期高齢者だ

182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 12:59:25.16 ID:AUUDAr25.net
高齢者いじめは反感買って票に結びつくからね
でも医療に関しては同感
これがほんとに治りゃいいけど無駄な医療だからね半分は
もう逆に医療で高齢者を苦しめてるくらい
やめさせるにはいじめととられてもやらないと
これが医師会と結びついてるから厄介だよ
老人は医者を信じきって医者にほんとは殺されてるのに
それでもまだ信じるからね

183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 13:09:03.75 ID:p2i6Kbp4.net
>>182
治らない無駄な医療がダメとなると
もう社会復帰できない中年のナマポもダメだな
弱者だらけで財政的に持続不可能だからこういうのは勇気出して切ってく政治判断に変わる

184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 13:17:15.77 ID:1/eJUZWO.net
日本はこう、?普通に勝てる悪い経済で

185 :1:2024/02/07(水) 13:44:28.14 ID:0p1pQQBL.net
まだ詳しく調べてないけど、
社会保障費で明らかに削っても大丈夫な部分ってあるのかな?

186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 14:17:13.95 ID:4buzO6Sg.net
>>185
明らかに削っての定義は価値観による

187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 18:26:56.01 ID:IEouK4tD.net
福祉国家スウェーデンでは高齢者がたとえ肺炎になっても内服薬が処方される程度で注射もしない。過剰な医療は施さず、住み慣れた家や施設で息を引き取るのが一番
介護する側もされる側も、寝たきりにならないように努力をする。それでもそのような状態に陥ってしまえば、それは死が近づいたサインだということで潔くあきらめる。それがスウェーデン流の死の迎え方なのだ。

188 :1:2024/02/07(水) 20:59:51.28 ID:0p1pQQBL.net
>>186
価値観による部分しかないなら明らかに削れる部分はないってことかなあ
特に必要ない所に大金が漏れてるとかなら問題はわかりやすいんだけど

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 21:10:43.79 ID:IEouK4tD.net
>>188
実際は財政で必要、不必要で決まる
例えば高額な抗がん剤は保険適用外で落ちない 当然、患者としては命がかかって必要だが財政上は不必要となる

190 :1:2024/02/07(水) 21:50:14.33 ID:0p1pQQBL.net
>>189
うーん、そのレベルの取捨になると簡単に判断はできないね…

生活習慣病の負担高くしたら健康意識上がって一石二鳥とかは甘いか

191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 22:36:03.59 ID:JpiM3gHU.net
国家予算の利払いより、福島第一原発事故後、数ヶ月の大気中放射能漏れ、首都圏中心に4300万人が潜在的な無自覚の内部被曝こそ深刻な問題
政府・官僚・東電はひた隠しに情報を隠し、隠し切れなくなったら、東南アジアに逃亡する準備万端
統計偽装国家日本の正体を暴かれたくないもんだから、こんな掲示板にまで世論誘導員がわざわざ出て来て、論点すり替え・争点ずらし工作
まさに中国共産党とやってる事、そっくり
やはり渡来系弥生人の血は争えませんねw

192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 22:36:54.00 ID:IEouK4tD.net
>>190
真逆が現実 
実はアメリカで研究結果が出てる
全体の社会保証費を抑えるには国民の暴飲暴食、タバコ、運動不足が効果がある
健康で長生きが一番医療費がかかる
それほど老化は医療コストがかかる

193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/07(水) 22:39:09.36 ID:hMZZXupF.net
>>191
典型的なキチガイ陰謀論者発見

194 :1:2024/02/07(水) 23:40:07.40 ID:0p1pQQBL.net
>>192
それはそうなのかもだけど、生活よくするのに金が必要なのであって、
金の為に生活削るのは倒錯だからなあ
理想は医療費で健康寿命を伸ばせればいいんだけど技術が足らんか

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/08(木) 08:48:54.83 ID:yJjGeKad.net
へへ

196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/08(木) 11:47:24.97 ID:WEqIiHJh.net
高齢者の切り捨てではない。今が厚遇すぎるのだ。

飯を食うのと雨露しのげる家は必要だろう。
その他はいらない。
体が辛かったら、寝てればいいだろう。
どうせ治ったところで高齢者は働けないんだから。
医療費の自己負担は50%程度でいい。

197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/08(木) 12:32:51.70 ID:g1A1cUfR.net
>>196
辛いというか痛くて立てない寝れないからな
母は70代で旅行も行く元気さだが退職してから人工股関節、人工膝関節、脊柱管狭窄、子宮体がん、、
年寄りの幸せのためには莫大な医療費を必要とする

198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/08(木) 16:18:13.98 ID:suJdsbTy.net
早く安楽死の法整備をして。
70歳以上は本人の意思と親族の半数以上の同意、80歳以上は本人の意思以外は無条件とか。

199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/08(木) 18:00:29.85 ID:J1yxQC1S.net
>>198
カナダは生活保護と同じ役所窓口に安楽死の申請ができる
生活保護は手続き、審査が大変だけど安楽死は簡単なので安楽死を選ぶ人が多い

200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/10(土) 01:55:07.54 ID:lrMlRf1B.net
>>197
手術するなとはいわないよ。
いくらかかったかわからないけど、1000万円だったら500万円は自己負担。
保険入ってたら、残りを補填。
お金が足りなかったら自己破産。
食べる程度の生活保護を受給。
でよいでしょう。

201 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/10(土) 06:57:22.50 ID:uK2Zdfgl.net
それ医者にやられたんだよ
骨の状態と先天的に骨の形状が原因の人には
人工関節そもそも合わない人がいるんだよ
保険点数と病院の手術例数が多いほど保険が認められるから
むりに勧めるんだよ医者は
ほとんどの医者はどんな患者に適してるか知識はまったくない
むしろやらないほうがいい人が半数以上いるのにむりにやる
医者はぜったい信用しちゃだめ
ガンの数千万する薬を投与されて亡くなった人も知ってる
免疫異常が起こりやすいと言われてたのに
ふつうの投与数よりめちゃくちゃ投与されて
あのしょっちゅうニュースに出てくる問題病院
実例を作りたいから病院はむりにやるんだよ
あれは完全もう殺人でも取り締まる法律はない
金が掛かるのはやらせないと言うけど
あくまで医者しだい
実験台になってもいいなら高い薬でも
そういう医者探せばいい
公立病院は高齢者に高い薬は原則禁止だけどね

202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/13(火) 16:35:39.80 ID:Mo/qBCdI.net
貧困に関する報道などが集められているスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/kyousan/1691682090/
安倍晋三とヤクザやカルトなどに関する報道など
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/court/1702557334/10-21

203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/14(水) 14:08:40.92 ID:DQ97WSrR.net
>>138
政府だけでない。日系企業の無数の経営判断ミスも失われた30年の要因ね

204 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/14(水) 14:12:05.93 ID:DQ97WSrR.net
東大生Youtuberが「日本経済は全然オワコンじゃない」と語っていた。
エリートに危機意思、劣等感がないのも問題

205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/14(水) 18:31:11.01 ID:4x+tiKjV.net
「学生に何が分かるんだよ」って自分にツッコミ入れられないとダメだろ東大生ならw

206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/14(水) 18:33:58.60 ID:fmsDkNKg.net
社会に出てないガキ。

207 :1:2024/02/14(水) 19:59:20.76 ID:HuhG+g0N.net
ところで最低賃金や減税とかで下流中流層の可処分所得が「一気に」増えすぎると、
生活必需品がインフレしちゃう危険っていうのもあるのかな?

208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/14(水) 20:29:24.71 ID:fmsDkNKg.net
可処分が一気に増えても急激なインフレにならないと思うわー
老後不安、学費不安とかの不安要因が払拭できないから。

209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:12:36.78 ID:SGT0FF4g.net
『高収入の方達に、もっと沢山納税をして頂かないと、他にどこから税金を徴収するのでしょうか?』

私はこの事を、世間の富裕層の皆様方に問いたいのです
沢山納税をしたくないのであれば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう
株や不動産から得る収入を総合課税にして、富裕層税・超富裕層税を徴収すべきだと思います
人よりも沢山納税をしたくないのであれば、株や不動産を手放せばいいのです
売却された株や不動産は、どうせ他の誰かが購入するでしょう

一部例外もありますが、株の配当金収入・譲渡益の利益が年間100万円の人間と、
年間一千万円の人間の税率が同じなのは、明らかに異常です

『日本人の個人金融資産は2100兆円を超えているから、日本は経済大国で好景気だ』
このような意味不明な数字を出して来られる方が、時々おられます
この2100兆円のお金は、日本人全員が自由に使う事が出来るのでしょうか?
国会議員や天下り官僚・大企業経営者の方に、10人のお子さんがおられますか?
大谷翔平選手や藤井聡太棋士が、将来ご結婚をされて10人のお子さんを儲けてくださると思いますか?
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子化問題は解決をしません
富裕層だけを優遇したとしても、日本の少子化問題が解決するはずが無い事は明白です
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきなのです

税金から補助金や助成金を受け取り、公共事業の受注をしている大企業の法人税を
下げる必要があるのでしょうか?

大企業が史上最高益も 低いままの法人税負担率 原因は莫大で不公平な減税
//www.zenshoren.or.jp/2022/09/12/post-19918

富裕層・経営者の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを
続けたいと望むのであれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は嘘だったのですか?

210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:12:55.85 ID:SGT0FF4g.net
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が、時々いらっしゃいます
自分以外の人間が本当に努力をしてきたかどうか、一体どうやって確かめるのでしょうか?
この世界に生まれ落ちた時から、24時間3交代制で第三者に努力をしていたかどうか
常に監視をされていた人間がいらっしゃるのでしょうか?
その監視人が監視対象者と結託していないかどうか、更に監視をする人員が必要でしょう
税金も人手も余っていないのに、この監視者を一体どこから連れてくるのでしょうか?

『不幸な家庭環境に生まれて来たが、努力をして高収入の職に就いて富裕層になった』
このようにご主張・ご自慢をしたいのであれば、勝手にユーチューブにでも、ご自分の半生を語る
動画を顔出ししてアップロードすればいいのです
動画を上げるかどうかは、各個人の自由だと思います
何度も言いますが、努力をして来たかどうか確かめる術など存在しません
このような事を、どれほど議論しても時間の無駄です
結果的に高収入になれた方達に、もっと沢山納税をして頂くべきなのです
何故なら、日本の税収はどう考えても不足しております
どこかの誰かに、更なるご負担をお願いする必要があるのです

211 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:14:14.51 ID:SGT0FF4g.net
日本が経済的に豊かかどうかなんて、各個人が自由に考えておけばいいのです
幸福度に関しても相対的なものであり、万人が納得する絶対的な指標や正解など存在しません
1つだけ確かなことは、日本の税収は圧倒的に不足しているという事です
税収は歳出(国の支出)の内、約3分の2しか賄えていません
残りの約3分の1は、新規国債の発行で補っています
債務残高(借金)は1000兆円を遥かに超えており、国債の利払いを新たな国債発行で行っています
日本の債務残高は、GDPの2倍を超えており、主要先進諸国の中で最も
高い水準となっています

皆様はMMT(現代貨幣理論)について、どのようなご見解をお持ちですか?
税金を一切徴収せずに、無限に国債を発行し続けても全く問題が無いと、本気でお考えの方が
一体どれほどおられるのでしょうか?
もしも、そのような事が可能であるのならば、どこの国も税金を徴収していないと思いませんか?
そもそも、資源国家ではない日本が、このまま円安状態を継続させて、一体どこの誰が得を
するのでしょうか?
輸出企業がどれほど利益を上げたところで、トリクルダウンとやらが発生しないことは、既に歴史が
証明しております

一つだけ確かなことは、自民党が政権与党であり続ける限り、これからも増税と社会保険料の
引き上げが続くのです
不足している税収を、広く浅く消費税で徴収しているから、大多数の国民の可処分所得が
減少してしまっているのです
不足している税収を、広く浅く社会保険料の全体的な引き上げで回収しようとしているから、
大多数の国民の可処分所得が減少してしまっているのです

税金はお金の有る所から、多少増税されても多少社会保険料を引き上げられても、生活に
一切支障を来さないところから、もっと沢山徴収をすればいいのです
大企業・富裕層に対する課税強化を実施した結果、お金持ちの海外脱出が多発すれば
出国税を徴収すればいいのです
富裕層の方がご高齢になった後、医療費の安い日本に戻ることを希望された際は、
再入国税を徴収すればいいのです
何故なら、日本の税金で造られた学校や病院に通い、日本の道路や橋を通ってこられたからです

212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:15:18.50 ID:SGT0FF4g.net
為政者や経営者の皆様方は、労働者は消費者でもあるという事を、お忘れなのでしょうか?
それとも分かっていながら、気付いていないふりをされておられるのでしょうか?
近い将来、自動運転技術が発達してAI産業用ロボットが、全ての仕事を担ってくれる日が来ると、
お考えなのでしょうか?
仮に、そのような未来がやってきたとしましょう
産業用ロボットが食事をして、衣料品や嗜好品を購入して、観光地に出掛けると思いますか?
商品やサービスだけあっても、それを購入する・利用する人間がいないと、経営者・資本家の皆様は
富を増やすことが出来ません
当然の事ながら、日本の税収も増加しません

次は、アフリカから移民労働者を連れてくるおつもりなのでしょうか?
移民を大量に受け入れて出生率さえ回復させてしまえば、後は万事が上手くいくとは考えておりません
何故なら移民の方達が、犯罪行為に走ってしまわないとは言えないからです
犯罪捜査や裁判や懲役に掛かるコストを勘案すると、トータルでは経済的にマイナスになって
しまう危険性が大いにあるはずです
福祉国家の敗北!?「移民政策」によって急増したスウェーデンの犯罪率
news.yahoo.co.jp/articles/f1a363834476d616ca36470c70ec2dba490903c8

移民労働者にどれほどの賃金を払おうとも、大半を母国に送金されるだけです
日本国内で消費されないお金に、大した意味は無いのです
移民労働者を入国させればさせる程、日本人労働者が低賃金競争に巻き込まれてしまいます
日本人労働者の賃金が下がることのメリットなど、何一つとしてありません
食料品や資源を輸入してくるためにも、今後も日本は国際的な経済競争に打ち勝っていく
必要があるのです
低賃金労働者に頼らなければ、経営を維持できないのであれば、事業を畳んでいただければいいのです
廃業した企業や工場の経営者の方が、競争に勝って生き残った場所で、従業員になっていただければ
いいのです
人はこれを自然淘汰と呼ぶでしょう
少なくとも私は、共産主義思想は持ち合わせておりません
今の日本で不足しているのは、経営者や資本家ではなくて従業員です
今の日本で不足しているのは、ホワイトカラーでは無くて肉体労働者です
富裕層のご子息達が、ブルーカラー労働者になってくださるはずが無いのです

213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:16:07.94 ID:SGT0FF4g.net
日本は、今すぐ直接民主制を導入すべきです
政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
親から相続した株や不動産から得る収入に対して、課税強化すべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層税を導入すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきかどうか?
宗教法人税を導入・徴収すべきかどうか?
法人税を上げるべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に課税をすべきかどうか?
これらを国民投票で民主的に、公平平等に決めるべきです

直接民主制の話になると、憲法96条を出して来られる方が必ず現れます
今ある憲法や法律や制度が全て正しいと、一体誰が断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです
最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います
『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
既得権益側の富裕層に国の舵取りをお任せした結果、日本は少子化が進み衰退の一途辿っています
与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
既得権益側の富裕層の皆様方は、何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、
そのような事をしても絶対に無駄です
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません

214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:16:44.41 ID:SGT0FF4g.net
各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収を義務付けるべきです

以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、
当然の事ながら実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下り役人の方達に
重税を課すという都道府県条例を制定すればいいのです

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
民間企業や業界団体・政府の外郭団体に行政指導をするのであれば、霞ヶ関に籍を置いたまま
出向してやればいいのです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
上の方が天下って居なくなっても業務に支障を来さないというのであれば、最初から役人の方の
採用人数を減らせばいいのです
そもそも、わざわざやる必要のない政策を実行に移しているから、官僚は激務・人手不足になるのです

某官能小説と天下り官僚・天下り役人、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって
害悪かなんて、小学生でも分かるはずです

215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:17:27.90 ID:SGT0FF4g.net
たまたま金とコネのある家に生まれた人間の 
たまたま金とコネのある家に生まれた人間による
たまたま金とコネのある家に生まれた人間のための政治

この世界の大半の国は、生まれですべてが決まってしまう世襲資本主義国家です
私達が選挙権や被選挙権を獲得した時には、今現在のたまたま運が良かっただけの方達が
圧倒的に有利になる不公平な選挙制度が出来上がっていたはずです
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどのようにお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

たまたま金とコネのある家に生まれた国会議員達や官僚達・富裕層達は、直接民主制の導入に
絶対に反対されるでしょう
それは、公平平等に民意を問えば、ご自分達既得権益側に、不利な選挙制度になると
分かっているからです
ご自分達既得権益側に、不利な税金の徴収方法になると分かっているからです

216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:18:03.85 ID:SGT0FF4g.net
私は世論・民意が無意味だとは思えませんし、思いたくはありません
議員年金は廃止になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社や貴族院・華族制度も無くなりました
もしも民意が無意味なら、2030年の札幌五輪の誘致・開催が決定していたでしょう

たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達、税金を掠め取っている側でない人達、
政府の税金の徴収方法や使い方に疑問をお持ちの方は、直接民主制の導入に、
是非とも賛同していただきたいと思っています

これは当たり前の話ですが、普通の大人は公の場で本音を決して語りません
そもそも、赤の他人が本心・本音を語っているかどうかを、確かめる術などこの世には存在しません
お互い結論ありきで議論をすれば、理屈などいくらでも後から貨車で引っ張ってくることが可能でしょう
更に言わせていただくと、自分にとって都合の悪いデータや海外の事例を、率先して相手に提示する
人間など、この世には存在しないのです
国民投票が実施された際には、与党支持でも野党支持でも、政治的思想が右でも左でも、各個人が
自由に考えながら投票をしていただければいいのです
どのような政治的思想・宗教観・国家観を持った状態で投票をしても、絶対に一人一票です
直接民主制を導入すれば、たままま親ガチャに当たった既得権益側・富裕層の方達も一人一票、
我々一般庶民も一人一票になります
これこそを公平平等な民主主義と呼ぶのです
今現在のたまたま運が良かっただけの方達が、選挙で圧倒的に有利になってしまう世襲資本主義・
間接民主制は、どう考えても不公平です

217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 06:18:42.51 ID:SGT0FF4g.net
『共産主義者!』
大企業・富裕層に対する課税強化の話になると、必ずこのような極端な事を仰る方が現れます

国際勝共連合か何か知りませんが・・・
カルト宗教と結託してまで自民党やその他の国会議員達は、共産主義を叩いておられるようです
為政者達は勿論、役人の方達の給料形態が、どう考えても共産主義制度だと思います
一切なんの成果も出してなくて、少子高齢化に拍車が掛かり、国際的な経済競争から
置いていかれているにも拘らず、彼らは給料も勤勉手当もほぼ満額支給されています
これを共産主義と言わずして、一体どれを共産主義だと言うのでしょうか?

個人の自由や権利が著しく制限される共産主義が失敗だという事は、世界の歴史が既に証明しています
国と地方の借金とやらが1200兆円を超えているんですよね?国の借金とやらが・・・
自民党は増税をする時だけ、『国の借金』を連呼しています
一方で五輪開催やリニア建設・子ども家庭庁の創設時には、この言葉を絶対に仰いません
これ以上増税をして社会保険料の引き上げをして、国民全体の可処分所得を減らすくらいなら、
まずは為政者と役人の給料を下げればいいのです
共産主義は悪なんですよね?
まずはご自分達の給料で有言実行すればいいのです

218 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 07:55:18.48 ID:+6K91FXC.net
>>207
19世紀ならいざ知らず海外生産の多い現代でモノ不足が起こるはずないでしょ笑
中国に馬鹿でかい工場あるんだから

そうじゃなくて日本政府が考えているのは「輸入が増える」懸念なんだよ
輸出は伸びないなか、輸入ばかり増えてしまう

219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 16:53:39.55 ID:OXEwP99Y.net
10代までは国際競争という視点が無いまま生きられるからなあ

今の日本人は「パパは世界で一番えらい人なんだ」と思ってる5才児と一緒

そしてバブル世代や氷河期世代のオッサン共は自分が中年になってもそのまんま図体だけデカくなった例

220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 17:13:15.30 ID:u3TPCTYE.net
アップルのように新興国と分業を行わずに工員の賃金を下げて真っ向勝負し疲弊した結果が失われた30年でしょう

221 :1:2024/02/15(木) 20:21:46.28 ID:u3BvmE8R.net
>>218
モノ不足というか需要供給で値上がりすると生活が楽になりにくいかなって
要するにゆっくり上げないとデメリットが発生するのかなって疑問なんだ

222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 20:35:43.60 ID:UwNUiLk2.net
景気動向指数、お前ら見てないんか?

223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/15(木) 22:45:14.95 ID:TZoDRnBV.net
日本の政治家がアメリカのポチから抜け出さない限り今後も国民から搾り取っては上納するやろ
国民全員が政治家を監視して怒りを表現しない限り、アメポチ政権が続いて貧乏国になるよ

224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/16(金) 00:38:59.93 ID:tsidXTRv.net
総理を罷免する制度がほしい

岸田自民党が裏金、外国へのばら撒き、増税に専念している中、日本のGDPは4位転落

https://x.com/himuro398/status/1757964513134182745?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g

225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/16(金) 05:09:18.20 ID:M6N6GhLh.net
>>213
庶民の8割は愚民だから、直接民主制はないですね。

226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/16(金) 07:08:38.98 ID:jXCQOjEo.net
>>222
パプアニューギニアやジンバブエの経済にだって好景気と不景気のサイクルはある
パプアニューギニアが好景気の時はめっちゃ甘いバナナが食卓に並んだりするんだろう

でもマクロ経済や国際競争ってそういう話じゃないんだよ
論点がちがうんだ

227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 04:44:08.70 ID:I5KMd03/.net
岸田は平均的な総理より下だが岸田だけのせいにはできないよ

228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 05:35:32.00 ID:vVuVibew.net
何言ってんだか
いちばんの責任は国民だろ
なにが総理のせいだよ

229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 06:47:05.02 ID:aFwObM41.net
確かに自民党と維新に投票したバカな国民のせいではあるw

230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 07:44:04.28 ID:9DeiE4xx.net
>>229
維新は関係ないやろー

231 :1:2024/02/17(土) 09:19:34.32 ID:kl8rTKU7.net
政治家が思った通りの政治できないのって、やっぱり支持層のせいなのかな?
例えば賃上げについても、7%くらい必要なのはわかってるのに、
最低賃金は上げずに春闘を待ってる
これは要するに、票田が企業の99.7%である中小だから賃上げ政策はできないと

理屈で考えれば、現状の自民を支えている票田ではない票で選ばれた政党が政権取れれば解決するってことになるんだけど、
この解釈で合ってるのかな?

232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 10:28:59.27 ID:M6vdFlVp.net
>>>>
・ロシア帝国はロシア皇帝・皇妃という権力者がラスプーチンに取り憑かれ滅亡し、その後、ソヴィエト共産党支配体制となる。
・日本国は安倍晋三・麻生太郎・高市早苗という権力者が三橋貴明に取り憑かれ衰退し、その後、官僚支配体制となる。

言っておきますが、、、上記の、共産党支配も官僚支配も似たようなもので、本当に、「ツマラナイ社会」となります。

★ラスプーチン三橋貴明………権力者にとりつき、国家を滅亡に追いやる存在

・元祖怪僧の生年:1869年 … ラスプーチン
・現生怪僧の生年:1969年 … 三橋貴明   ………   100年後に再び登場した、まさに生まれ変わりでしょう。

◎顕著な共通点:権力者にとりつき、生年もちょうど100年差、カルト、体形体格も酷似、眼力顕示誇示、前側で髪分け、
   同上(続):ヒゲ面、漁〇家、等等
☆佐藤優はデブでラスプーチンとは全く体型が違う、メディアが作り出したアホ表現「佐藤優=ラスプーチン」。

◎とりつかれた権力者の事例………安倍晋三・麻生太郎・高市早苗  ←←←  マインド・コントロール済の政治家

233 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 13:07:42.83 ID:5fgGwOgx.net
>>231
経団連の会長が「円安のせいで賃上げ出来ない」ってハッキリ言ってる


「正常化まだか」 経団連、日銀に募る不満
2024年1月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25C270V21C23A2000000/

>円安で輸入品の物価が大きく上がっているのに、輸出がさえない「悪い円安」が長びいている

>ドル建ての海外売上高は円安だと円換算額が膨らむ。
>グローバル企業の業績は好調に見えるが、「世界の投資家にとってはドルベースでの数字が全て」
>経営者には、デメリットばかりの円安を解消するには金融政策の正常化しかないと映る。

>物価と賃金の好循環は官民挙げて取り組むべきなのに、企業だけが責任を負わされている。
>こんな不満も背景に、足元では十倉氏が「生産性の向上だけで物価上昇を超える賃上げは難しい」

234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 13:12:42.44 ID:I5KMd03/.net
>>233
円高になると「これじゃ輸出大国はやっていけないから賃金下げる」
円安になると「材料費が高いから賃金下げる」
確かに企業だけのせいではないけど経営努力が見えないよね

235 :1:2024/02/17(土) 14:34:03.82 ID:kl8rTKU7.net
>>233
経団連って意外と報道では賃上げ賛成みたいに言ってる気がするけど、
こんなこと言ってたのか
ただ全体的に値上げで儲かったのは事実のはずだし、
その還元の時差があるほど労働者が苦しくなるわけだから反映は早い方がいいよね

というか今求められてる賃上げは「20年間据え置きした分」の賃上げだから、
今の業績とは無関係に必要だし、可能なはずだと思うんだけども

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 14:49:39.24 ID:CU75CDlj.net
大企業の賃金は低くないよね。
下層民の賃金が低いだけで。

下層民が失業して労働者でなくなれば、
統計上は日本の平均賃金は先進国レベルまで上がるんじゃないの笑

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 17:21:13.84 ID:I5KMd03/.net
社会の安定を失うし第一国全体では人手不足だわな

238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 23:33:52.27 ID:wyw8eOF/.net
>>234
円高で困った時期があったのはもう10年前の話だろ

あの頃とは世界経済の状況も貿易構造も全く違う

世の中10年も経てば別世界だよ
なのに同じ政策やり続けてるのは日本だけだよ

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/17(土) 23:36:20.69 ID:wyw8eOF/.net
>>235
為替によって売り上げが水増しされても内部留保になるだけで賃金には回らない

そもそも海外売り上げの利益を国内労働者に回すという経路そのものが存在しない
円安で賃金が増えるなんてのは、企業で働いたことないエアプの妄想だと思う

240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 00:10:08.36 ID:eEjbSjqW.net
そりゃネットの経済ニワカより経団連の会長の方が正しい意見を言ってるに決まってるわなw

241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 07:09:11.55 ID:JwrdjCvS.net
大手マスゴミの5割を超える主要の収入先は賃貸不動産となってる。
マスゴミの論調記事は不動産会社ポジションの発想で経済記事が作られる。
金利は安い方、海外から円安効果の不動産投資へ。
まぁ マスメディアの規格大好き日本人はマスゴミの餌食。
日本人のアホさゆえ、ホルホルの実。

242 :1:2024/02/18(日) 09:25:24.97 ID:5Mqcwob1.net
>>239
今って為替で売り上げ増えてるの?

認識としては、海外の原材料費等が上がって、その分を値上げして、
どさくさで余計に上げた値上げ分だけ売上増えて、
増えた分を賃上げしてないから実質賃金が物価上昇に追いついてない
って理解だったんだけど、なんか誤解してるかな?

243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 11:32:37.67 ID:CZiAy6SW.net
経団連の会長が「円安はデメリットの方が多い」って言ってるのに
円安真理教みたいな連中が考えを変えようとしないのがヤバいわ
日本人って知能レベルの格差すげえんだな

244 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 11:36:18.46 ID:CZiAy6SW.net
>>242
たとえば米国トヨタの売上が増えても日本で働くトヨタの工員の給料は上がらんと思うw

日本の労働者の賃金を上げたければ「日本の売上を伸ばせ」って事でしょ
そんな難しい話じゃないというか当然だわな

245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 12:23:52.94 ID:6mxRlunx.net
物価がどんどん上がれば、給与を上げざるを得なくなるだろ。
従業員が生活できなくなるんだから。
給与を上げられない企業は倒産。

円安万歳だわ。

246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 14:59:27.34 ID:u1olu4CA.net
株が最高値更新中なのに景気が悪いとか国営放送で言ってるが当たり前の話 少子化も当たり前 何故なら
75年から95年のあいだに大卒初任給は9万から22万まで緩やかに上がってきたがそれから30年全く上がらなかった 本来ならこの株価なら 40万になるのが資本主義社会だよ

247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 15:03:17.50 ID:u1olu4CA.net
最低賃金を時給2500円に政府が決めれば全て片付く
潰れる会社は潰れたらいい 電気メーカーもまだ多いし自動車メーカーも海外に比べて多すぎ 人材の無駄遣いだよ

248 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 15:08:29.93 ID:u1olu4CA.net
外国人出稼ぎ労働者を大規模解禁して 自動車工場はほぼ国内に戻し 日本人はアメリカ並みの家にすみ高い給料で幸せに暮らせるはずだよ

249 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 15:09:45.70 ID:JwrdjCvS.net
最低賃金を引き下げることやろー
法人税は上げて、消費税をなくすとか

250 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 15:43:06.23 ID:u1olu4CA.net
手当をやるとか みみっちい事を政府は云うがおかしな話だよドイツに抜かれたが GDP4位の国の大卒初任給が22万ってそのベース

251 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 15:47:03.06 ID:u1olu4CA.net
おかしいだろ 国内総生産 1億ちょいしか人が居ないのに しかも海外法人工場入れたら まだまだ日本は金持ちのはずだよ 騙されてる

252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 15:50:10.01 ID:u1olu4CA.net
大卒初任給が倍になれば 心底 幸せな国になるよ
平均株価なんて何の役にも立たない 無理矢理でも
賃金上昇させるんだよ

253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 16:03:16.80 ID:JwrdjCvS.net
アメとかの例を見ると賃金上昇は総賃金量を減らすことになると思える。
仕事時間が減り、手当が減り労働の質を高く求められることかだと思う。
最低賃金を上げた韓国は失業率が高いし、急激な賃金上昇を持った中国も。

254 :1:2024/02/18(日) 16:18:42.60 ID:5Mqcwob1.net
>>253
某アトキンソン氏の本では、イギリスでは上手くいったらしい
韓国は元々賃上げできる状態ではなかったとかなんとか
日本の場合は、賃上げで経済を盛り上げられるっていうより、
経営者が本来上げるはずの賃金を20年上げなかった根詰まりが問題なわけだし

255 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 16:57:28.84 ID:soM85GTy.net
パクリ否定して、新規のものを生み出すはずができず

パクらない=何もしないになった

作れるのに何もできなくなった

256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 19:28:34.20 ID:6mxRlunx.net
労働時間が米国を下回ってるんだから、
米国より多い祝日を廃止して、労働時間を増やして、給料を上げるべきだ。

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 19:45:31.94 ID:lyvDYW88.net
>>255
それ。学ぶは真似ぶだな。

258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 20:19:37.92 ID:soM85GTy.net
どこどこはパクリ、パクリ製品ばっか

と言い気持ちよくなったぶんだけ不利益がブーメランになった

259 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/18(日) 23:12:49.02 ID:6mxRlunx.net
日本メーカーが韓国サムスンや台湾TSMCに負けたのは
恥。大恥。

260 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/19(月) 06:21:45.01 ID:xoA+1l4J.net
1990年以前は台湾も中国も韓国みたいなライバル国がいなかった
だから日本はもの作り国として独り勝ちだった
しかし人件費の安いライバル国が出てきたために日本も賃金を上げられなくなりデフレになった
日銀金融政策が悪かったわけじゃない

261 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/19(月) 08:30:03.57 ID:msYqiakS.net
誰でもできるものは韓国や台湾に任せた
じゃ航空機とか原発それに軍事で他ではできないものをと思ったら
しっかりアメリカやEUにしっかり規制で阻まれる
上からは踏みつけられ下からは突き上げられ
にっちもさっちもいかんな
しかし役人も航空機や原発を世界に売りまくれと言いながら
規制されるの直前まで分からないなんて
情報になんでこんなに疎いんだろな
根回しもしてなかったんか

262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/19(月) 13:14:33.49 ID:ityWt1gz.net
インドやチャイナや韓国の学生が受験戦争でやれ自殺しただ拒食症になっただという話を聞くと本当に心が痛むけど、
そういうやりすぎの国に限って経済成長してる。

263 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/19(月) 16:32:01.89 ID:XsL64Gsc.net
税と社会保障費を下げることだな。現金による税負担が軽ければ地方でも十分家族や一族を養う程度の資源や仕事はある。地方でも現金での納付を求められるから、現金収入を求めて資本家達が作り出した拝金主義が蔓延る都会に出ねばならない。
そして資本家の事業に付帯する社会的責任を、為政者と癒着することによって法改正を行い、労働者階級や個人に付け替えてきた事も是正しなければならない。
そもそも行き過ぎた拝金主義で、金が無いから結婚を諦める(子を負債と考え断絶することを選択する)など本末転倒も良いところである。
資本家の金稼ぎのための過剰な医療も介護も要らん。ある程度の医療を施してみて、それでも弱ったら寿命である。
あとは国際企業などの、租税や社会保障費を回避しているような無責任な企業に社会的責任を負わせることも今後の重要な課題である。

264 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/19(月) 18:53:12.55 ID:rIH2jR0U.net
アントラーズの概念経政争は離反する

265 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/19(月) 20:29:48.71 ID:iSi45ztM.net
>>260
サムスンやTSMCの人件費は安くない。
そこら辺の日本の大手企業より上。

ただ単に日本企業に技術力がなかっただけ。

266 :1:2024/02/19(月) 20:43:05.28 ID:hfqjXQkw.net
>>261
原発軍事航空機って輸出規制されてたの?
どこ見たらいいかわからんのだが

267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/20(火) 06:29:40.24 ID:xQG8xOS/.net
>>265
>ただ単に日本企業に技術力がなかっただけ。

こういうことをいうヤツは日米半導体協定という歴史を知らないアフォ
サムスンやTSMCが成り立っているのは日米蘭が独占している装置と素材があるからだ
極論すれば、彼らがやっているのは輸入したものをただ動かしているだけ
高純度フッ化水素を止めたらガタガタになった韓国

268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/20(火) 10:18:53.19 ID:US5x3WyG.net
>>267
がたがたになってないやん。
世界一のアンドロイドスマホ ギャラクシー
もう背中も見えんわー

269 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/20(火) 16:35:36.18 ID:xQG8xOS/.net
>>268
www

270 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/20(火) 20:33:33.62 ID:WQi65x5D.net
https://youtu.be/J2LM_5olEMU?si=C50xZ2tvNzsAirli

この時、これ作れるの日本だけだった

で、半導体協定

271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/20(火) 20:42:58.11 ID:AmlG/3KY.net
1996年まで:日米半導体協定
1997年:アジア通貨危機
1998年以降:サムスンの半導体が成長し出す。

日本の技術力が劣っているだけ。

272 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/20(火) 23:33:53.22 ID:TUnxKt0r.net
岸田首相の最大の功績

https://x.com/hide_q_/status/1759699072523587702?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g

273 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 02:54:47.36 ID:Y1UtYOgz.net
>>267
>高純度フッ化水素を止めたらガタガタになった韓国

サムスンは普通に半導体に製造し、韓国経済にも影響がなかった模様。

274 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 03:00:21.88 ID:Y1UtYOgz.net
ポスト岸田が
石破か河野か上川か泉という悲劇

石破と河野は党内で嫌われすぎてるから上川か。
神輿は軽い方がよい。
日本初の女性首相まであと7カ月。

275 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 03:20:47.17 ID:LFYRkd2v.net
URLが出せないが日経に「90年代の日本は製造業を守ろうと躍起になりすぎてITにまで手が回らなかった」との記事があった。
ただ、あの当時に製造業を切り捨てるなんて決断ができた政治家がいるのかどうか?

製造業を中心とした伝説的な高度成長から30年しかたっていないあの世界で。

276 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 04:43:22.16 ID:NzvVjU/3.net
なんで製造業かITの二択なんだ?両方やれ。
GAFAMは既存の製造業から生まれたわけではない。

氷河期世代あたりが起業してITを盛り上げればよかっただけのこと。
日本人は頭が悪いからできなかった。

277 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 04:56:55.97 ID:NzvVjU/3.net
日本を復興するには日本の教育水準を上げること。
当面は優秀な日本人を米国の大学・大学院に送り込むこと。

英語もITもできない阿呆は切り捨て

278 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 06:19:06.61 ID:/AGOWT4e.net
中国の大学は遥かに日本の水準を超えてるやろー、シンガポールとかも。
なに見てるのん。

279 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 13:18:58.67 ID:LFYRkd2v.net
東京大学が世界大学ランキング34位で、その上にずらーっと中国の大学があり、その上にハーバードがあり、1位はオックスフォード

280 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 14:13:39.12 ID:P5PHSb8a.net
>>245
大企業だらけの経団連ですら「円安じゃ給料は上がらない」って声明出してるんだから無理だろう
まして中小企業はコスト高に圧迫されるだけでますます賃金が上がりにくくなる

「正常化まだか」 経団連、日銀に募る不満
2024年1月1日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25C270V21C23A2000000/

>円安で輸入品の物価が大きく上がっているのに、輸出がさえない「悪い円安」が長びいている

>ドル建ての海外売上高は円安だと円換算額が膨らむ。
>グローバル企業の業績は好調に見えるが、「世界の投資家にとってはドルベースでの数字が全て」
>経営者には、デメリットばかりの円安を解消するには金融政策の正常化しかないと映る。

>物価と賃金の好循環は官民挙げて取り組むべきなのに、企業だけが責任を負わされている。
>こんな不満も背景に、足元では十倉氏が「生産性の向上だけで物価上昇を超える賃上げは難しい」

281 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 14:16:14.32 ID:P5PHSb8a.net
>>277
そう「勉強しなくなった」
これが日本の失われた30年の根本原因
優秀な奴はみんな外資に行っちゃう時代

ただこれは身近に高学歴がいないと分からない
だから地方のジジババには分からない

地方の頭の良い奴は東京の大学に進学するから
地方に住んでると身近に低知能しかいないという事になる

282 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 14:20:17.72 ID:P5PHSb8a.net
熊本にTSMCの工場が出来て現地民が喜んでるけど
TSMCがやってるのって実は半導体の生産だけ
設計はイギリスの会社がやってる
ようは下請け

つまり日本は「下請け」の仕事ですら台湾企業に負けてるって事
もう完全にアジアの中でも経済の劣等生なのよね

でもこんな知識はネトウヨ向け経済チャンネルでは教えてくれないからw
高橋洋一とかのチャンネル見てるおじさん達は無知のループに入っちゃってる

283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 17:51:22.57 ID:LFYRkd2v.net
ソニー社員がTSMCで半導体設計を学んだそうだな。
技術を持ち出される側から持ち出す側へ。歴史が逆転しているよ😰

284 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 17:51:53.63 ID:LFYRkd2v.net
いやTSMCじゃないのか?

285 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 17:54:12.66 ID:LFYRkd2v.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC142ET0U4A110C2000000/

286 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 19:21:32.77 ID:/AGOWT4e.net
かしこい日本人
ハハ 東大を頂点とする受験テクニック勝者の成れの果て。かしこい
塾では人を蹴落とすことで優越感。
この人を蹴落とす考えが社会で優遇って、そりゃ中抜きでしこしこ。

287 :1:2024/02/21(水) 20:17:12.34 ID:/Cljg8jj.net
教育もなかなか問題あるとは思うんだけど、
受験はやっぱりなくすとさすがにまずいのかな?
オンライン授業とかにして東大に行きたい人が全員入学できたらどういう問題起きるだろ?

288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 20:34:05.62 ID:lh6kemGz.net
ドラクエの性格診断で無い方なのに
どうやって大学行ってんの?

289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/21(水) 21:43:12.22 ID:LFYRkd2v.net
>>287
落第する人にとっては東大で過ごす時間は完全な無駄

290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 01:15:28.43 ID:NjdBFVu6.net
みんなが賢くなる必要はない。
米国のITを作り上げたのはごく一部。
スーパーエリートを作れということ。

ビルゲイツやイーロンマスクを産み出さないとダメなんだよ日本は。

291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 06:08:09.72 ID:apd0T7JN.net
株主持ち合い・年功序列・護送船団方式の日本で、欧米型資本主義は根付かないし、そもそも相続税が高過ぎ。
資本家が強くなれば、官僚の既得権益や族議員が弱くなるのて、彼らは嫌がるだろ?

292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 07:09:00.34 ID:fa82f37o.net
ビルケーツとか、それ結果論やー。
なんかーこう右から左へコピーやなー。

293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 07:12:21.48 ID:NjdBFVu6.net
それを言い出したら、すべて結果論w

294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 07:13:39.87 ID:NjdBFVu6.net
なんでも政治家のせい、官僚のせい。
一番の理由は国民がバカだから。

295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 07:23:52.56 ID:NjdBFVu6.net
下町ロケットよろしく日本の町工場の技術力を結集してボブスレーを開発。
ジャマイカチームに提供するも「遅すぎる」と不採用。開発中止。バカ。

三菱重工のMRJ。カナダのボンバルディア、ブラジルのエンブラエルに追い付け追い越せで開発を進めるも、度重なる延期の上、開発中止。バカ。

痛くない注射針。岡野工業。廃業。バカ。

これが日本の技術力。

296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 10:37:08.84 ID:Z1+y1PzH.net
>>294
民間主導経済の活力を奪ってるのが官僚政治の弊害、という意味。

297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 13:53:46.96 ID:sio2qicu.net
MRJは技術でなく「企画力」と「営業力」と「サービス力(整備保守体制)」の根本的な欠落。

まず企画力。
「いいもん作れば認められるし売れるだろ!」で、わざわざボーイングからヘッドハンティングしたアドバイザーの言うことを無視して、
FAAから耐久証明を取得する努力を怠った結果、致命的な遅延を繰り返してるうちにコロナで販売機会を逸失。
技術がどんだけあっても、それを製品として成立させる企画管理が全然できてないし、その気も無かった。これはもう売る気が無いと言ってるのと一緒。

次に営業力。
各国に営業してそれなりの契約も取ってはいたんだが、実際のとこはリース会社から「うまくいったらねー」程度。
お得意になってくれたら美味しそうな客は全然獲得できてないが、まあこれは上記の企画管理がサッパリできないのが誰から見ても一目瞭然だし、仕方ない。

最後にサービス力。
世界各地に売りさばいて、必要なサービスを全世界に展開する能力があったか?と言えば、そこまで具体化するまでに終わっちゃったけどね。


つまるとこ、
「作ろうと思えば作れるのは機械だけで、それを世界に製品として売りさばくのには、それだけじゃダメ」
ってのを誰も理解してない、理解しようともしなかったのがMRJ。


でも最近は例外があって、ホンダジェットなんかはそのへん理解してるから売れてる。工場はアメリカだけど、それでいい。余計な横槍入らんし。
三菱飛行機も、三菱重工じゃなく三菱自動車の子会社なら、いくらかはマシだったかもねぇ…(まあ三菱自動車は日産傘下になったから、もうダメだけど)

298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 16:15:51.29 ID:vohnnz/N.net
公用語を英語か中国語か(世界で話者の多い)スペイン語にすることだな。

このスレタイ
>ここから日本経済立て直すのってどうしたらいいの?
これには「主語」が無い。
いったい誰が立て直すのか?
政府か政治家か経営者か学者か一般国民か???
それがわからないからまともな議論にならない。

日本語というのは、文化的な深さは相当なものなのだが
おしいかな
実用言語としては、欠陥がありすぎる。

同音異義語がいろいろあったり、文字の種類が多すぎたり。
文法的にも結論が最後に来るので
特に音声言語としては使い物にならないレベル。

この難解で欠陥だらけの日本語をやめれば
教育だって、他の分野を充実させることができるだろう。

日本経済を立て直すには、
思い切って日本語を捨て去ることだ。

しばらくは社会が混乱するだろうが
3世代くらいを経ればどうにかなるだろう。

299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 17:37:54.88 ID:WhSZOspJ.net
>>298
これからはインドの時代だからヒンディー語にすればいい。
発音は優しい。

300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 18:29:50.62 ID:NjdBFVu6.net
日経平均バブル超え。
もう日本経済は復興している。

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 19:32:44.97 ID:WhSZOspJ.net
>>300
ラビバトラの言葉を借りれば、経済成長と所得の平等の両立が資本主義の理想。

302 :1:2024/02/22(木) 20:42:47.94 ID:0JB3TI9/.net
株価が上がるって企業の使える資金が増えるってことでいいんだっけ?
でも資金が増えて投資してもそのサービスを買える消費者がいないんじゃないかな
そもそも企業は投資資金に困ってなくて、投資しても売れないから貯蓄してるわけだし
そうなるとやはり株価では何も解決しないのではないだろうか

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/22(木) 21:40:41.06 ID:WhSZOspJ.net
1989年
日経:¥38915 SP500:$353.4
2024年
日経:¥39098 SP500:$4981.8

日本はやっと1.0047倍
一方
アメリカは 14.1倍
仮に100万円この指数に投資していたら、
4700円儲かる日本
1310万円儲かるアメリカ

304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 00:19:19.94 ID:jO4BR884.net
優良な日本企業は米国を中心とした海外で好調。最高値更新。
それでいいんじゃないかな。

国内志向の愚かな民が不景気だと言っても、稼げないんだから貧困は仕方ない。
日本経済は立て直った。よってこのスレ終了。

305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 01:05:16.95 ID:aPKCn/gq.net
まずは国家がやるべきことをやる
やらなくていい事はやるなだよ
国家運営に効率主義という企業論理を持ち込むな

306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 06:41:28.29 ID:AuS9YCc+.net
分配が国の仕事だけど、自民貴族党は逆のことを行ってる。
貴族以外は負担ばかり。
自民貴族党の日本人小作人計画は成功しつつある。
貴族の建物は豪華となり小作人は小作人らしく。
中世の社会構造へと突き進んでいる。

307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 07:27:42.21 ID:jO4BR884.net
貧困で飯が食えないのならば国が支援すべきだと思うが、
それ以上の支援は不要。

現状の生活保護制度で充分。

308 :1:2024/02/23(金) 09:08:36.61 ID:8hTbcYWA.net
>>304
それ日本企業が海外を立て直しただけじゃない?
というか企業が利益を国内に戻さず海外で運用してるのが原因なんだから、
海外で好調なこと自体が国内を衰退させてる理由そのものな気がするんだけど

309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 09:53:23.21 ID:jO4BR884.net
>>308
トヨタなど大手企業の賃上げは満額回答なわけだし、国内が衰退してるわけではなく、貧富の差が激しくなっているだけだろ。

310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 12:18:33.00 ID:qecewUas.net
>>299
ヒンディー語は、国連公用語ではないからな。

311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 13:15:36.82 ID:AuS9YCc+.net
おれのおった給与の良い大手企業。半分以上が契約か派遣。

312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 15:49:30.89 ID:6FeAOyPc.net
大卒国家公務員初任給

1989年 126,300円
2024年 196,200円

日経平均最高値更新とか言われても

313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 16:43:20.40 ID:h90pP/WV.net
>>308
日本の経常収支のうち、第一次所得収支の黒字の2/3は、外貨建てのまま海外に再投資されてる。
昨年の経常収支20兆円の黒字を円建てベースに直せば、実は1.8兆円の赤字だったというオチがつく。
これでは超円安はなかなか改善しない。

314 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 17:09:55.49 ID:jO4BR884.net
>>313
ドル円150円を超円安と捉えるのは昭和脳。
今の日本の国力からしたら妥当な水準。

315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 17:45:43.73 ID:R4sSDB9X.net
1980年代の為替の平均レートは、1ドル=200円弱。

316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 17:52:15.67 ID:jO4BR884.net
平成生まれは
150円を超円安とは言わない。

317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 17:55:36.13 ID:R4sSDB9X.net
>>300
米ドル建て日経平均は、2021年1月に記録した最高値を依然として超えてない。
海外から見たらまだまだ日本株は割安(バーゲンセール)に映るだろう。

318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 18:06:31.26 ID:jO4BR884.net
>>317
「ドル建て日経平均」という都市伝説
市場に溢れるフェイクニュースとの付き合い方
https://www.smd-am.co.jp/market/daily/focus/2023/focus231108gl/

三井住友DSアセットマネジメントがお前のことフェイク野郎だってよwww

319 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 18:06:32.67 ID:n/J3lhfs.net
年金だけで生活してる老人は、また働いて貰う。年金支給も絞る
浮いたお金を若年・子育て世代に回す
人手不足とか言ってるけど「働ける人間」は沢山いる。
彼らは動けない・動くにも取り敢えずに資金がない。
可能性の若い奴らを労働市場に流すこと
労働力不足の大都市に彼らの生活拠点を作ってみろよ
そこから先は彼らに期待したい

320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 18:08:23.95 ID:R4sSDB9X.net
>>316
虚勢

321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 18:11:29.20 ID:jO4BR884.net
>>320
日本の実力がドル円150円レベルだということが虚勢?
100円の実力がまだ日本にあると思ってる方が虚勢かバカだと思うがw

322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 18:11:55.76 ID:KB97Lp0D.net
移民を受け入れて原住民は海外に出る。
どうせこの国は戦争に巻き込まれるんだからな。

323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 18:14:46.00 ID:KB97Lp0D.net
これだけ移民、移民と言ってるんだから日本人が移民して海外で日本に合う社会構築してもなんら問題にはない。
逆に資源もなく米中に挟まれたバッファー国であるこの大地はくれてやるよ

324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 18:19:34.35 ID:R4sSDB9X.net
>>318
たとえユーロ建て日経平均だとしても、2021年の最高値圏を超えてませんけどね

325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 19:22:46.05 ID:gJ8PMr5g.net
失われた34年終結の条件

日経平均が最高値を更新し続ける
平均3%の持続的な経済成長
平均給与が右肩上がりになる
中間層の復興
持続可能な財政(これは一番最後に)

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 19:53:22.57 ID:AuS9YCc+.net
GDPが下がってるけど、税は大幅増収。
自民貴族党は無税。
そりゃー 少子化に需要も無くなるわー

327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/23(金) 20:43:12.18 ID:VE0LdtPS.net
>>321
余裕である
だから日銀がこんなことできるんだよ

328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/24(土) 07:08:09.05 ID:TTktzTM7.net
>>327
こんなこと?
150円が日本経済に妥当な水準なだけだろアホ

329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/24(土) 07:21:18.84 ID:8qMtgvML.net
とにかく稼ぎ頭の30代が稼げるようにしなきゃいけない

330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/24(土) 07:53:53.88 ID:oZdq4UgK.net
消費者ではなく、日本の輸出企業と輸入企業の双方にとって心地良い為替レートは、1ドル=120円だと著名エコノミストが言ってましたけどね。
150円では輸入企業が保たないだろう

331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/24(土) 07:59:58.72 ID:OXlphWbF.net
>>330
イオン業績予想、2月期の営業利益を過去最高2400億円に引き上げ…「トップバリュ」好調
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240112-OYT1T50152/

そんなこともないみたい

332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/24(土) 11:09:07.69 ID:3YEcJWyS.net
外食産業がアカンやろーなー

333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/24(土) 12:25:59.97 ID:m0Rpe41i.net
デタラメな経済理論を信じ込ませようとする経済オタがいるが、実質実効為替レートは1ドル=73円。原材料やデジタルサービスを輸入に頼ってる日本にとって収益圧迫要因だし、人出不足などでインバウンド需要受け入れ能力→旅行収支黒字にも限界ある。

334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/24(土) 16:17:52.76 ID:OXlphWbF.net
日本がまともな国ならば73円もありえよう。
しかし日本は衰退国である。その結果150円なのである。

NISAの投資先の9割以上はオルカンなどの海外投資。
日本人は気付いている。その結果150円である。

335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/25(日) 23:05:50.29 ID:WPKG1Fz8.net
国全体から見たら円安がいいに決まってるだろwww

336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/26(月) 09:33:17.33 ID:Bu7OoNca.net
>>334
おそらく、ユダヤ系金融資本が円キャリートレードしやすい水準で、低金利政策を維持するよう外圧かかってる。
かつて橋本首相がUSTRと交渉し、日銀が保有してる米国債100兆円分を売ってゴールドに換えようとしたが、拒否された事例ある。
日本は事実上、米国の属国に過ぎない。

337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/26(月) 12:29:27.32 ID:VoOGToWj.net
ユダヤがそこまで考えてるとしたら日本という国が少子高齢化でアメリカの風除けにもならないくらい脆弱化して瞬で侵略される程度である現状をどう見てるんだろうな

338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/26(月) 15:42:27.26 ID:HIVnCT2H.net
――長期低迷の30年をどう振り返りますか。

マイク・ギトリン「私が最初に日本株に関わったのは1993年。過去30年、海外投資家は日本が変わると信じて投資するたびに失望してきた。しかし今回は違う。企業行動の変化は本物で、この先も持続していくだろう。世界の競合企業と比べて、10年前、20年前よりもずっと日本企業が注目されている」

339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/26(月) 19:56:24.97 ID:AEafuhsn.net
今年1月に日本株に流入した海外投資資金の株主を地域別に分けると、
欧州1兆8581億円の買い越し
アジア1702億円の買い越し
北米1280億円の買い越し
一方で
その他の地域は212億円の売り越し
国内投資家も9370億円の売り越し

340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/26(月) 20:28:12.92 ID:4PtOtP2U.net
>>339
買う人と売る人が同じ金額じゃないとおかしくないかい?
売る人がいるから買えるんやで(´・ω・`)

341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/26(月) 21:33:48.71 ID:ELDOABy3.net
>>340
新株発行、新規公開株

342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/26(月) 23:55:08.73 ID:/25Q9Vye.net
世の中の初めの三秒が無い人は
世の中の大体の正義などが理解出来て
それを選んだように見える。
増田俊樹っていう声優より
プロ百人が見て否定されるのにね、

343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/27(火) 00:25:06.40 ID:1g0FmOiw.net
日経平均最高値更新
もう好景気!

まだ不景気と言ってる輩はただ負け組なだけ。
解決!

344 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/27(火) 02:54:02.25 ID:jwS+hcLx.net
GDPは2四半期連続マイナス成長
景気後退

345 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/27(火) 02:54:54.53 ID:jwS+hcLx.net
>>339
その統計にはETF(上場投資信託)への資金流入も含まれる

346 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/27(火) 02:59:01.39 ID:jwS+hcLx.net
東京証券取引所の時価総額はユーロネクストより低い まだまだ上昇余地あり

347 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/27(火) 13:46:04.78 ID:teK2NAHt.net
日本人の先祖は弥生人(O1b2)と渡来人(O2)の混血とでも言えば良いのに、見栄っ張りだから

348 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/28(水) 01:52:33.17 ID:x1j0AYCz.net
先端半導体材料「ほぼ日本で調達できず」 微細化課題

「高性能な材料は(ほぼ)日本では作られていない。日本には優れた材料サプライヤーが多数いるが、日本の微細化が止まっていたからだ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC137L50T10C24A2000000/

20年遅れの日本企業

349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/28(水) 16:59:03.64 ID:2OUW67MQ.net
♬♬♬♬ 二月定例川柳集 第十三集 ♬♬♬♬

ポンコツの見かけ倒しの新車かな

大量の演算エラー輸出国

小日本 台湾技術に物乞いし

大企業 不正ドミノで株バブル

お手盛りの緩和で盛った株価かな

天高く株価舞い飛ぶ凧ジャパンw

悪代官 売国緩和で株バブル

『株市場』ヤラセ官製ニセ相場

350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/28(水) 16:59:54.94 ID:2OUW67MQ.net
♬♬♬♬ 二月定例川柳集 第十四集 ♬♬♬♬

円安の『賃下げ効果』の詐欺緩和

アベ緩和トリクルダウン説は詐欺

賃上げも『賃下げ緩和』に追い付かず

※金融緩和による見せかけの景気ではトリクルダウンは起きません。
緩和策を続けるかぎり賃上げをしても永久にインフレに追いつけません。
これらの問題は、すべてBIで解決できます。
BIにより労働市場を流動化することにより、
企業間に人材獲得の競争原理がはたらきます。
転職されないようにするには「賃上げ」するしかありませんから。
ダメな企業は淘汰されるのみです。
BI導入で日本は確実に成長するでしょう。

351 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/28(水) 19:10:08.51 ID:+j2Lj2RS.net
「自分達は優秀な民族だったから成功したのだ」、と言い出した時、その国は大抵バブル末期かorオワコン(苦笑

352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/29(木) 04:46:47.29 ID:FjFn3m7J.net
その通り。
日本に作れるものは中国でも作れる。
お年寄り向けの「ホルホル動画」は有害。

353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/02/29(木) 14:31:38.30 ID:qCOtgZzP.net
取り敢えずは、内需ではなく外需を当てにするまではOK?
ドバイのように

354 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/01(金) 23:26:50.62 ID:NZAMYQQ6.net
自国の成功を世界に見せびらかす為、オリンピック誘致して開催すると、その時点がピークで、その後は衰退するジンクスあるね。

コロナ渦下の2021年に東京五輪を強行
2022年後半、1ドル=150円の超円安(嘲笑
2023年、ドイツにGDP抜かれる(ウルトラ嘲笑
2024年、株高にも拘わらず、円安不況でリセッション入り(予想通り

355 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/02(土) 01:01:01.94 ID:3aBY5Du8.net
日本経済の輸出依存度15%

356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/02(土) 01:03:19.90 ID:3aBY5Du8.net
昨年は住宅需要も減ってる
緩和バブルのツケ

357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/02(土) 15:41:32.78 ID:ZsefYDch.net
BIは合理的に考えて必要。
複雑化が増す社会で、理解力を起因とした経済的な格差はどんどん増していく。

今試験以外で導入してる国がない理由は、感情 or 政治思想 or BIへの理解が足りてない のどれかだと思うよ

358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/02(土) 18:29:10.23 ID:SCRxY55e.net
失業率2.4でリセッションはないわ
完全雇用が3.5%

359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/02(土) 22:47:14.44 ID:SHvVSFht.net
こんなのを崇拝している奴らが政権与党なんだから日本が良くなる訳ねえよなあwww😂

https://x.com/coronaka_heyzo/status/1763753924518121933?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g

360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/02(土) 23:06:50.75 ID:/6c4mC1V.net
今は好景気
不景気と言ってるのはただの下層民

361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 00:41:42.63 ID:ouhA9y2K.net
開業医だがクリニックで500万程度のリフォームの見積もりを工務店に頼んだが人手不足で断られた
300万の内視鏡発注しようと見積もりたのんだが
2週間しても見積もりが来ない
どうなってんの

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 02:45:46.75 ID:P8Ct+Bti.net
もう少しまともな業者に発注したらどうでしょうか

363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 04:50:57.38 ID:cfxO2wwb.net
日本は今すぐ、ベーシックインカムを導入すべきです

日本全体が貧困化して、大半の日本人が食事や消費を切り詰めたとして、一体誰が得を
するのでしょうか?
当然の事ながら、企業も小売店も株主も利益・収入が減少してしまいます
その結果、更に日本国民の実質賃金・可処分所得が減少してしまうのです
その結果、国家規模で見た時、法人税収入も所得税収入も消費税収入も減少してしまうのです
どこかの企業がシェアを伸ばせば、結果的にどこか他の企業の業績が下がってしまうのです
どこかの労働者の収入が増加すれば、結果的にどこか他の労働者の収入が減ってしまうのです
富裕層と貧困層、日本企業同士・日本人労働者同士で富の奪い合いをしても無意味だと思いませんか?
増税も減税も日本国民と日本政府との間で、税金の奪い合いをしているだけです
このような事をどれほど続けても、日本全体のお金の総量が増えるわけでは無いのです

社会保障制度、インフラの整備等を今後も継続するためには、減税政策だけが得策だとは
到底言えないはずです
これは当たり前の話ですが、日本は鎖国をしているわけでもなく、資源国家でもありません
今後も鉄鉱石や重油・食料品等を、輸入してくる必要があるのです
今後も国際的な経済競争に打ち勝っていくために、日本全体のお金の総量を増やす必要があるのです

そこで必要になってくるのがベーシックインカムです
ベーシックインカムは、月30万円くらいの高額を配るのではなく、まずは月7万円くらいを配布するのです
少なくとも私は、生活保護・国民皆保険制度・年金制度等の各社会保障制度は、今後も
維持すべきだと思います
当然の事ながら、日本の物価は今以上に上昇する事でしょう
しかし、ベーシックインカムを配っていない今現在でも、日本は勿論の事ながら世界的に物価は上昇中です
新興国の台頭や他国の経済成長を、日本がコントロールできるはずが無いのです
日本の物価上昇に合わせて、ベーシックインカムの給付額は徐々に増額していくことになります

ベーシックインカムは余剰が有るから、国民にお金を配るのではありません
少子高齢化問題を解決するために、未来の余剰を得るために、まずは先にお金を配るのです

364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 04:52:03.54 ID:cfxO2wwb.net
我が国にグーグルやアマゾン・アップル・テスラのような世界的な超巨大企業が誕生するとは、
到底思えません
一か八かに賭けて起業をしたり、奇跡を信じたり待つ必要なんて無いのです
無理をしてまで、今までに無い新商品を、研究・開発したりする必要なんて無いのです
単価や利益率が低くても、何も問題なんて無いのです
今までそこそこ売れていた商品・同じような商品を、今後は今以上に沢山売ればいいだけの話です
日本は世界的に見ても、まだまだ人口ボーナスが活用できる有利な国です
ベーシックインカムを導入して、人々の可処分所得が増えれば、同じような商品でも今以上に
沢山売れるようになるのです

日本は内需国家です
日本が全体的に豊かになった方が、今以上に沢山商品が売れて、日本国民全員が幸せになることが
出来るのです
その結果、経営陣・富裕層や資産家の方達も、今以上に富を増やすことが出来るのです
何ら新しい商品やサービスを生み出さなくても、今までと同じ物を作っているだけにも拘らず、利益が
増大するのであれば、その方がいいと思いませんか?
更に言わせていただくと、利益率が上がることにより、必然的に研究開発費用・設備投資費用も
獲得することが出来るようになるのです

ベーシックインカムは、生まれたての赤ん坊やご老人にも同額が配られることになります
赤ん坊やご老人に、『努力をしてお金を稼いでください』と言ったところで、無理な物は無理なのです
可愛いお孫さんの為なら、ご老人の方達の財布の紐も緩むはずです
当たり前の話ですが、電気代・ガス代・水道代には、基本料金というものがあります
纏まって大勢で住んだ方が、断然生活費は節約することが可能になります
子沢山の大家族になればなる程、可処分所得が増加するのです
つまり、ベーシックインカムを導入することにより、少子化問題・労働者不足問題も解決に向かうのです
そのような輝かしい日本の未来のためにも、まずはベーシックインカムを導入する必要があるのです

減税政策では、子供の数が増えれば増える程、その世帯の生活は苦しくなります
子供手当を増額するために社会保険料を引き上げれば、子供が居ない方達の可処分所得が減ります
何度でも言いますが、日本国民同士でお金の奪い合いをしても無意味です

365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 04:52:44.57 ID:cfxO2wwb.net
私は世界規模でベーシックインカムを導入すべきとは、一切主張しておりません
世界に先んじて日本がベーシックインカムを導入して、いの一番に豊かになることを望んでいるのです

子供手当や高校・大学無償化の財源を確保するために、社会保険料を引き上げていては本末転倒です
お子さんがおられない方達や、子育てが終わった世代の可処分所得が減少してしまうだけです
どれほど子供手当を増やしたところで、今の日本では子供を持つとか、結婚をするというスタート地点にすら
立てない方が大勢おられるのです
『消費税を廃止すべき』という意見を、ネット上ではよく見かけることが有ります
仮に消費税が廃止になったところで、元々の収入が少なければ少ないほど、増加する可処分所得は
微々たる額となるのです
手取り2.30万円の方達が、可処分所得が2.3万円増えたところで、結婚をして子供を
沢山儲けてくださるはずが無いのです
元々の収入が多いのであれば、消費税が廃止になろうが、ベーシックインカムでお金を配ろうが、
その前に既にご結婚をされているでしょう

『減税をして、子供手当を用意するために、新規国債を発行すればいい』
このような政策は、ほぼMMTのような物だと私は思います
少なくとも私は、MMT論者・信者ではありません
大した効果の無い少子化対策で消費税減税・廃止を実施して、少子化問題が解決しなかった場合、
ただ単に日本の税収が減少するだけです
今後も国際的な経済競争に勝っていくためにも、インフラの整備・補修のためにも、税金というものは
非常に大切な物だと私は思います
当然の事ながら、政府の税金の徴収方法や分配方法には、到底納得は出来ませんが・・・

どれほど才覚に恵まれていようとも、努力をしようとも1日を48時間になど決して出来ないのです
富裕層とはいえ、1日6回食事をされるわけでは無いのです
ならばどうすればいいか?
人口を増やせばいいのです
人の数が増えれば、自ずと労働者・消費者の数も増えるのです
ビジネス・経済競争というものに限度や終わりというものは、絶対に存在しません
経済競争・価格競争が激化すればするほど、ビジネスは悪質化していきます
某コンビニチェーン店の上げ底弁当容器を見れば、この事は誰にでも分かるはずです

366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 04:53:30.82 ID:cfxO2wwb.net
『ベーシックインカムでお金を配ると、人々が労働を放棄する。人手不足問題が発生するに違いない』

このようなご意見を、多々頂くことが有ります
月に7万円くらいの収入を追加で得たとしても、人々が労働を放棄するとは、私は到底思えません
これはあくまでも私的見解に過ぎませんが、ベーシックインカムに否定的なご意見をお持ちの方達は、
地方の町工場や小売店、農場の経営者の方達だと思います
これらのお店や工場や農家の経営者の方達は、労働力をシルバー雇用・技能実習生・
アルバイト学生・パート従業員等に依存しておられるのではないでしょうか?
私がもしも経営者ならば、外国人技能実習生やシルバー雇用等を駆使して、少しでも多くの
低賃金労働者を雇いたいと考えるでしょう
労働者の賃金を低く抑えることにより、自分の収益の拡大が図れることでしょう
しかし、これらの行為は、大多数の日本の労働者達を低賃金競争に巻き込んでしまう、非常に
危険な行いだと私は思います

従来の考え方では、まずは先に労働者が経営者に、自身の労働力を提供して賃金を受け取って
いたはずです
そして、そのお金を使って物を買ったり、サービスの享受等の消費活動をしていました
その結果、政府の税収が増加して、社会サービスやインフラの整備の拡大が図られてきました
ベーシックインカムでは、ただ単にこの順番が逆になっているだけです

日本は鎖国をしているわけではありませんし、資源国家ではないのです
世界規模で見た際に、日本人労働者の賃金が下がってしまう事のメリットなど、何一つとして有りません
従業員の方達に低賃金しか用意できないような経営者の方達は、事業を畳んでいただければいいのです
人はこれを、『自然淘汰』と呼ぶでしょう
少なくとも私は、共産主義思想は持ち合わせておりません
廃業した事業主の方やその従事者の方達は、競争に勝って生き残った企業で新たな労働力となって
頂ければいいのです

政府がどれほど財政出動をしても、今までのように大企業や政府の外郭団体にだけ税金を投入すると、
いわゆる中抜きが行われるだけです
ベーシックインカムを導入して、直接国民の口座にお金を配る必要があるのです

367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 04:55:02.90 ID:cfxO2wwb.net
『ベーシックインカムの財源は、一体どうやって用意する気だ?』
このようなご質問を、多々頂くことが有ります
当然の事ながら、財源は新たに国債を発行することになります
財源を国債に頼ると、『国の借金が更に増えるぞ』と、仰る方が現れる可能性があるでしょう
しかし、ベーシックインカムでお金を配っていない今現在でも、新規に国債を発行し続けており、
その国債の利払いの為に更に国債を発行しています
つまり、国債の発行額が増えたところで、私は何かしらの新たな問題が今すぐ発生するとは
到底思えません
2022年末時点での日本の対外純資産は、32年連続世界一位の418兆円です
世界最大の債務(借金)国はアメリカで、2138兆円です
米国の2022年度の国債利払い額は、1兆ドル(約150兆円)です
つまり、年間の国債発行額が、100兆円くらい増えたところで、何の問題もないという事です
政府与党である自民党や財務省が、『国の借金』という言葉を連呼しているのは、増税のための
大義名分を欲しているからです
新たな税金を徴収することになれば、今以上に税金の中抜きの機会・金額を増やすことが出来るからです

ベーシックインカムで直接全ての国民の手元にお金を届けることが出来れば、必ずそれらが
使用されるはずです
お金が使われることにより、景気振興が起こり少子高齢化問題が解決して、結果的に政府の税収が
増えるのです
税収が増加して政府の歳出を上回ることが出来れば、新規国債を発行する必要が無くなるのです
これこそが、ベーシックインカムの狙いなのです
ベーシックインカムで配った年間100兆年のお金が、1円たりとも税収として戻ってこないという事は
絶対に有りえません
富の再分配は、理想です
しかし、既得権益側の富裕層の方達が政治家をやっておられるので、残念ながら実現はほぼ不可能でしょう
ベーシックインカムならば、富裕層の方達も一般庶民も貧困層の方達にもメリットがあるのです
自社製品が沢山売れて困る、経営者の方達がおられますか?
物が沢山売れれば、経営陣や従業員の方達の給料も上がり、株価や配当金も上昇するのです

参考Youtube動画サイト・・・《 ベーシックインカムちゃんねる 》
参考サイト・・・《 ベーシックインカムを実現する方法 basicincom.com 》

368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 05:24:44.32 ID:P8Ct+Bti.net
ベーシックインカムは不要。
下層民には食料供給を保証するだけでよい。

今の生活保護で充分。

369 :1:2024/03/03(日) 09:48:50.18 ID:+eRv3rSD.net
困窮の改善を不要とする意見は定期的にあるよね
他意はないんだけど、おおよそどれくらいの年収だとそういう意見になるのか、
参考の為に教えてもらう訳にはいかないかな?

370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 13:49:53.74 ID:5NUsnYjg.net
貧困者の救済を不要なんて言ってる人はいない。
救済程度の違いのみ。
救済を多くすればするほど共産主義に近づき、社会全体の生産性は落ち、経済は低迷する。

371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 15:49:33.05 ID:FeTdnck1.net
>>370
メリケンでは「貧乏人に公教育を与えるな!😠」と堂々発言する有識者がいる

372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 15:49:43.35 ID:FeTdnck1.net
「自国が衰退している」と感じている日本人は7割、2016年と比べて1.7倍に増加 ★4 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709443234/

373 :1:2024/03/03(日) 20:21:05.57 ID:+eRv3rSD.net
>>370
そういう再配分についてはあまり定量的に議論されないよね
つまりどれくらい再配分したらどれくらい経済成長率が落ちて、
それは国家の総意として下限をどこに決められるのか?とか
そもそも格差が経済成長率を下げるって話もあるらしいけども

374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/03(日) 21:10:01.50 ID:QO5Jb+55.net
>>>>
GDPが増大する方法はこれです。
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で資金調達をした上で、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で科学技術分野で画期的な大発明をする、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で超ハイテク商品(製品、含・サービス)を作る、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で次世代産業・次々世代産業を構築する、
・三橋貴明(=偽ケインズ派)が自力で低所得者・失業者を高い給料で多人数(数十万人以上)雇用する。

こうすれば、GDPは増大します、経済成長します。それなのに、三橋は詭弁や大嘘を商品として売っています。三橋には上記のこと
ができません、理由はその能力が無いから。結局、、日本が経済成長しないのは、詭弁や大嘘を商品として売っている輩が多いことが
原因です。何一つ、社会の生産に貢献していない者が利益を得る、そういった不当なことが起こっている。インチキ占い師が壺を高値
で売る、インチキなカルト宗教が多額のお布施を集める、のと同様です。与沢なんかも同じ。反対に、社会の生産に貢献している者が
低賃金・過酷労働で苦しい思いをする。

>ウィキによると、大学卒業後、外資系IT企業ノーテル、日本電気、日本IBM、などに…

あれ??三橋は技術力が無いのに技術系企業に所属し、そしていまだに技術力が無い、、、本当に嘘みたいなことです。

375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/04(月) 07:57:53.64 ID:R9zVtzLK.net
国益のために個人の幸福を犠牲にして奉仕しろ!と言うのが、海外の批評家からはいかにもアジア的価値観と映る。
基本的な考えは戦前から変わってない。

376 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/04(月) 08:27:50.07 ID:3w1OFBXQ.net
過去30年間の
ドル建て日経平均はほぼ横ばい
ダウは16倍

377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/04(月) 10:40:55.35 ID:e/BGWq+q.net
>>376
それがどうかしたかw

378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/04(月) 10:45:25.32 ID:HiXmW5HE.net
>>375
終戦直前の関東軍が、満州開拓移民を置き去りにして、こっそり逃げた話しは教科書から省かれてる。

379 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/04(月) 14:57:30.91 ID:F7Q7DTnf.net
優柔不断で自己保身な旧日本軍

ヒトラーは死ぬまで降伏しなかったけどな

380 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/04(月) 16:53:20.32 ID:+7RiDZ3X.net
♬♬♬♬ 三月定例川柳集 第五集 ♬♬♬♬

バカ自民 おまえら自体が国難だ

クソ自民 日本のために消えてくれ

脱脱税!脱クソ献金!脱自民!

381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/05(火) 05:25:46.24 ID:tT+SdPnG.net
公金チュウチュウ、ゆすりたかりの官僚政治

382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/05(火) 05:27:29.01 ID:tT+SdPnG.net
タカリ屋!!

383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/05(火) 06:29:25.33 ID:sUTCD4Ly.net
千葉県で群発地震

この際、大地震で
ふたたび東京がスクラップ&ビルドになるほうが....

384 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/05(火) 13:28:21.69 ID:QqjDcEex.net
戦後日本経済に何が起きたか?
成長とインフレの40年。
ゼロ成長とデフレの30年。
インフレ転換こそが鍵であると山崎和邦。

385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/06(水) 08:30:14.81 ID:NycF9NpV.net
中国に抜かれたとか、ドイツに抜かれたとか騒いでいるが、そもそもお前らのGDP世界2位ってのが、ウソだったんだよ!!!wwww


ttps://youtu.be/Dj1CW_eNqmc?si=Of40GX-r-jfSRaHT

386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/06(水) 12:03:37.60 ID:gCobQy7m.net
「日本は人口多すぎだし少子化していい
可住地面積的には日本の適正人口は3000万くらいだよ
出生数75万とかまだまだ多すぎ
もっと少子化推進するべき
人口ピラミッドが問題とかよく聞くけど団塊Jr世代くらいがいなくなるまではしょうがないよ」

なるほど…

387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/06(水) 13:39:19.45 ID:nQTTDDdE.net
それをいったらアメリカも中国もインドも韓国も人多すぎでしょ

388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/10(日) 05:30:16.67 ID:wRIwEx/0.net
>>368
食うや食わずのギリギリの生活をされている方達が、ご結婚をされて沢山のお子さんを
儲けてくださるはずが無いのです

貴方は日本の少子高齢化問題について、どのようなご見解をお持ちですか?
どのような政策を実施すれば、少子高齢化問題を解決できると思いますか?
岸田主張が掲げる異次元の少子化対策は、成功すると思いますか?

私は食料品さえ配れば、大勢の方達がご結婚をされて、お子さんを儲けてくださるとは到底思えません
子供に惨めな生活しかさせることが出来ないと分かっておられる方達が、お子さんを
沢山作ってくださるはずが無いのです

因みに、子供が一人生まれる事による経済効果は、3億から4億円といわれています
この世界に、物を食べない服を着ない、嗜好品を一切欲しがらない子供など存在しないのです
マーケティング業界用語には、シックスポケットという言葉があります
これは子供一人に対して、両親・母方父方の両祖父母・・・つまり、6個の財布から
お金が出てくる可能性があるという意味です
ご高齢者の方達の消費活動に、過度の期待をしても無駄です
しかし、可愛いお孫さんの為なら、財布の紐も緩むはずです
人はこれを、経済効果と呼ぶでしょう

人口が増えれば、必然的に人手不足問題が解消して、物が沢山売れるようになり
税収も増加するのです
人はこれを好循環と呼ぶでしょう
この好循環を生み出すために、ベーシックインカムを導入して、まずは先にお金を
配る必要があるのです

389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/10(日) 05:31:53.80 ID:wRIwEx/0.net
ベーシックインカムを導入する事により、ブラック企業が日本から無くなるはずです
日本全体という広い視野で見た時に、必ずメリットがあるはずです
多くの日本人労働者が、過労や心労により心身共に疲れ果てて通院・入院をするような
事態になると、ますます医療財源が圧迫されるでしょう
低賃金労働者に依存をしないと事業を維持できないような企業は、勝手に廃業を
して頂ければいいのです

ベーシックインカムの導入に異を唱えておられる方達の中には、ご高齢者の方もいらっしゃるでしょう
今以上に物価さえ上がらなければ、自分は何も生活に困っていないし、退職金と年金暮らしで、
何の不平不満も無いという方もおられるでしょう
10年後20年後には、どうせこの世を去っているので、未来の日本がどうなっても構わないと
お考えなのでしょう
ベーシックインカムを導入すると、日本の物価は上昇するでしょう
若い方なら、不足分を新たな労働で補う事が可能でしょう
一方で、ご高齢者だと肉体がついていかないケースも出てくるでしょう

既に説明はさせていただいておりますが、日本の物価上昇に合わせてベーシックインカムの
給付額は徐々に増額していくことになります

物価が上がることは何も悪い事では無いのです
問題なのは、世界の物価上昇率に、日本の賃金が追いついていないことです
資源は勿論、食料品も輸入に頼っている日本に於いて、労働者の賃金や可処分所得が
減少する事態は、非常に危険です
このままではますます景気が冷え込み、少子高齢化に拍車が掛かることでしょう
結果的に、ますます日本の税収が減って、国際的な経済競争力を失い円安状態が
続くことになるはずです
そもそも、日本が世界の新興国の経済成長を止める事など、絶対に不可能です

390 :1:2024/03/10(日) 10:00:36.92 ID:N077d3V8.net
BIよりか、税金と保険料を資産税に統一する方がいいと思うんだけどどうだろ?
細かい計算は難しいけどおよそ5%で税収を現状維持できそう
メリットとしては一石五鳥くらいある
・税の簡素化
・中層以下で100万くらいの減税
・財源不要
・マイナスの消費税としての消費促進効果
・税の原則に則った負担能力(資産)に応じた課税の公平化

391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/10(日) 17:00:09.65 ID:YzFdcQUO.net
思考盗聴とか不思議な声とか否定する政府解釈がある国は100%明るく楽しいとか
for innovationとか表現出来ない。
人間の大元の力の根源ね
何も無かった時のヒントなのに
否定してたらヤバイよ。

392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/11(月) 13:13:42.08 ID:jFTbn3jc.net
>>388
だから少子化は災害ではなく社会現象なの。ベビーブームと逆の、子供生まないブーム。
これに逆らうのは難しい。
現に政策で少子化を克服した国はないに等しい。

393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/11(月) 23:39:01.96 ID:DOOKygzh.net
>>390
年率5%の資産税って、10年で資産が4割減るじゃん
頭金を貯められなくなって誰も家という資産をもてなくなくなる
結婚資金もたまらんから未婚化がさらに進む

つーか、根本的に資本蓄積のできない資本主義がうまく回るとは思えんのだが
共産主義やりたいん?

394 :1:2024/03/12(火) 00:55:34.03 ID:zSZLbJwf.net
>>393
税収を現在と揃える為の5%だから負担総額は変わらないよ
メリットに挙げた通り、一般的な世帯のほぼ全てが大幅な所得増になる
当然、資産が持てないなどということにもならない

395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/12(火) 17:35:39.60 ID:CPlENStR.net
ではもう少し現実的な問題点を
・資産課税の対象はどうするのか
 課税対象になる資産をもつ業態は深刻なダメージを受ける
 ex.不動産に課税すればJRやイオンのような業態だけひどく課税されることになる
・銀行が潰れる
 ありとあらゆる資産に課税するのは現実にはムリだから、なんらかの抜けができてしまうが、
 そういうものがあれば預貯金は下ろされてそちらへ資金が流れるだろう
・無形資産は誰がどうやって評価するのか
 企業合弁で価値を査定することがあるが、一社でも専門家が何ヶ月もかかって査定している
 無形資産に課税しないならそれは抜け道となる
 知財や特許にカネが流れるだろう
・株式の含み益のような実現してない資産をどう評価するのか
・査定のタイミングはいつになるのか
・借金によって資産をゼロないしマイナスに抑えられたらどうするのか
 

396 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/12(火) 17:48:43.28 ID:CPlENStR.net
あと当たり前すぎて書かなかったが、キャピタルフライトはどうするのか

富裕層の個人はオーストラリアかシンガポールあたりに逃げそう

ホンダやソニー、村田製作所みたいに海外売上比率が高い企業が日本本社をおいてるのは、
歴史的な惰性でそうしてるだけで、経済的な合理性からは北米にでも移動した方が良いくらい
10年で4割資産が減る国になったら、まちがいなく本社移転するだろう

397 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/12(火) 19:32:13.34 ID:dR/TIxNb.net
天下り組織解体

398 :1:2024/03/12(火) 21:12:19.99 ID:zSZLbJwf.net
>>395
しっかり考えてくれてありがとう
>課税対象
はっきりいってこれが最大の問題なんで今完全に決めるのは難しいんだけど、
基本的には恒常的に金銭化可能な資産に限っていいんじゃないかと思ってる
単純な税金対策なら不可逆な非金融資産化はしたくないと思うので
>企業の負担
意外と法人税額も変わらなさそうなんで統一としたけど、
法人税はそのままでもいいと思ってる
国際的な法人減税競争があることもあるけど、
そもそも企業の投資控えなどの剰余金は個人消費の拡大で吐き出されると思うので
>無形資産
これは放置していいんじゃないかな
結局はこれによって資産を得るわけだからそれを勘定すればいい
>含み益、タイミング、借金
決済前の含み益はなしでよくないかな?
タイミングは議論が必要としか
借金では純資産は変わらなくない?

399 :1:2024/03/12(火) 21:43:57.99 ID:zSZLbJwf.net
>>396
もちろん富裕層にとって超増税となるのだから、まずは説明を尽くして理解を求める
定率資産税は明快な平等税であり、
むしろこれまでの税負担の歪みが経済問題を引き起こしている
また、資産税によって中流下流に移った資産は莫大な経済効果を生むはずで、
その潤った日本市場で再び稼いで頂きたい
何より市場の活性化は国内の魅力的なサービスを加速させると考えている

実際の所はわからんけど、節税移住なんかはそこまで起きないって説も結構あるしね
法人税はやっぱり据え置きの方が無難かなあ

10年で4割減るっていうのは印象にこだわりすぎじゃない?
貯蓄300万の人にとっては、
現行の所得税消費税保険料だと2、3年で10割消滅すると思うんだけど

400 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/13(水) 06:36:07.75 ID:h0ow/+Ol.net
何で平等じゃなければ行けないのですか?
日教組教育の洗脳ですか?共産党ですか。

100万円稼ぐ人が年収100万円
1億円稼ぐ人が年収1億円
これが平等

貧困者は死ねとは思いません。
食の保障をすれば充分です。

401 :1:2024/03/13(水) 09:16:35.39 ID:BhL2iSXu.net
>>400
結果の平等を主張した覚えはないけど、
再分配の必要性はそれなりに整理できたから簡潔に説明できるよ

年収100万と年収1億がそれぞれ100万ずつ消費したとする
市場には200万が還元され、
収益費が同じなら翌年の年収は2万と198万になる
その次は102万が還元され、年収は1万と101万になる

実際は市場で新たな富が創出されるからここまで劇的には進行しないけど、
当然富の創出には限りがあるし、市場規模が大きくなるほどその比率も下がる
つまり資本主義は富が無限という仮定の上でしか成立しない
その本質的な問題点は「持続可能な消費者の不在」ではないか、
というのが今の俺の考えかな

402 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/13(水) 13:56:00.66 ID:EPQSTer6.net
FRBに従属した売国オペをやめる

403 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/14(木) 18:13:48.83 ID:q3bNfsSm.net
共産主義者の集まりかよ
年2~3%インフレ課税されてるだろう
もちろんそれを回避するためにリスクをおかして投資で運用してるんだが
リスクも取らない人間が資産を守れないのは仕方がない

404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/14(木) 19:48:47.19 ID:VZ5EDJg+.net
グランヴェオール東松山みたいな所は
自分自身が高いか低いか分かっていない。
Fランクしか来ないのにCランクが来る意味
が分かっていないところは、
絶対に何も無いところになる。
サカつくみたいな最強チーム初期版みたいなのね。

405 :1:2024/03/14(木) 20:33:08.18 ID:WztnwzDZ.net
>>403
共産主義ってやっぱり資産税のこと言ってる?
どの部分を見てそう思ったのかできれば教えてほしいな

反資本主義という意味では、所得税と消費税こそ純粋な逆走だと思うんだが
ちなみに資産税は多く稼いだ分多く消費すれば負担が一切増えないという余地もあるよ
もちろん消費の拡大は資本主義の推進力でもある
大金持ちだから増税は嫌だという意見はあって当然だけど、
そもそもよっぽどの億万長者じゃない限り増税にはならないと思ってるんだけど
試しに5%で自分の資産と今払ってる税金比較してみてほしいんだが

406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/14(木) 21:41:06.59 ID:XuepeL7s.net
米国は過去50年間に300万人以上の政治難民を受け入れた
日本は1万数千人程度
これじゃ人口増えない

407 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/14(木) 21:43:20.40 ID:XuepeL7s.net
人口増やす為に政治難民を受け入れる訳じゃないが、先進国・経済大国として当然の義務を怠ってきた

408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/14(木) 21:45:05.39 ID:yFVrgIsu.net
へー
当然の義務なの・・・

409 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/15(金) 00:00:34.88 ID:o8ociZUX.net
適当に読んだが、なんか情弱が多いような
OECD32ヶ国で唯一公共投資をほぼ増やしていないのが日本
公共投資でどこの国も経済成長させてるのですな
あと日本の特徴で意外と思うかもしれないが人口当たりの公務員数、もちろん特殊法人を含め32ヶ国中最下位
アメリカは日本の2倍以上、欧州はさらに倍って感じ
アメリカ人の赤ちゃんから老人まで含めて9人に1人程度が公務員です
これも当然公共投資ですし、移民の多いアメリカは黒人やラテン系に仕事を与えなければならないことがある
郵便局が黒人ばかりとか極普通の光景ですよ
まとめ、公共投資を増やすのと公務員を増やす、ついでに公務員の初任給を40万くらいにすれば面白い

410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/15(金) 18:48:50.67 ID:CWFEVdxJ.net
>>409
日本が公共投資を増やせなかった理由は世論以外で何だと思いますか?

411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/15(金) 19:05:51.92 ID:2iBy82/w.net
資本主義って結局行き詰まるんやろなー。
富が99%一部に流れるシステムの結果、少子高齢化による労働対価がインフレ。それに伴うように指数関数的に物価が上昇して崩壊。
インフレとデフレの波が安定して発生するためには富の配分がインフレかデフレの時に相対的に貧民に流れないと行けないんだけどそうならないので。

412 :1:2024/03/15(金) 20:30:41.45 ID:oBPFt+22.net
>>409
公共投資の問題は高橋洋一氏がよく言ってるね
社会的割引率を直して公共投資増やした方がいいのはほぼ確実なんだろうけど、
官より民の方がお金を上手く使うというのも前提だそうだから、
やっぱりそれだけで全部上手くいくって訳じゃないんじゃないかな

>>411
意外と格差を表すジニ係数は、税や社会保障での再分配で抑えられてるらしいんだよね
https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-09.html
再分配が上手く機能すれば持続可能にも見えるんだけど、
再分配って言葉だと共産の印象が強いのかちょっと議論しにくい感触があるね
税で再分配してない資本主義国家ってないと思うんだけども

413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/15(金) 20:57:08.78 ID:1ZwfzsN8.net
日本人の頭が悪いだけ

414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/15(金) 21:17:23.51 ID:QUf2kKw5.net
バブルが崩壊し日本経済が不況になったのが1991年、日本サッカー協会がJリーグを設立したのが1991年

415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 04:00:50.91 ID:PGvJTB1j.net
過去2年間のウクライナ支援額
日本7.5億ユーロ
韓国0.8億ユーロ

416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 11:29:26.82 ID:x1q6p6VQ.net
インフレ税が日本を貧しくする

417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 11:43:21.80 ID:x1q6p6VQ.net
円安不況、国力衰退、国内から資本流出、技術ノウハウ流出

418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 12:25:02.76 ID:MBSwSa3x.net
技術なんて求められて発展するねん。
可処分を減らす内需崩壊政策では、求めても対価を払わずに他で代用するやろー

419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 12:43:46.46 ID:M1aMG75u.net
俺たちは買わされた!日銀の梯子外し、ETF購入の完全停止予定

https://investorwhoprays.com/%e6%a2%af%e5%ad%90%e3%81%af%e5%a4%96%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%9f%ef%bc%81%e6%97%a5%e9%8a%80%e3%81%8c%ef%bd%85%ef%bd%94%ef%bd%86%e8%b3%bc%e5%85%a5%e3%81%ae%e5%ae%8c%e5%85%a8%e5%81%9c%e6%ad%a2%e4%ba%88/

420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 16:01:40.65 ID:aKg6UTcR.net
>>412
再分配する前に、国内資本が流出してたら、どうにもならんだろ?
まず自国通貨安是正から始めんと、初歩的な経済学だ!

421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/16(土) 17:42:06.58 ID:JsJaY9OX.net
>>411
資本主義じゃなくて新自由主義の問題点だよ

422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/17(日) 01:44:16.24 ID:5xnqzc/e.net
 唯一の解決策ははっきりしていると思っていて、結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなことしかない。(私は)けっこう大真面目で、やっぱり人間って引き際が重要だと思う。

 別に物理的な切腹だけでなくてもよくて、社会的な切腹でもよくて、過去の功績を使って居座り続ける人がいろいろなレイヤー(階層)で多すぎるのがこの国の明らかな問題で、まったくろれつが回っていなかったり、まったく会話にならなかったりするような人たちが社会の重要なポジションをごくごく自然に占めていて、僕たち、それが当然だと思っちゃっているじゃないですか。

 当然だと思っていることがすごく危機的な状況だと思っていて、消えるべき人に「消えてほしい」と言い続けられるような状況をもっとつくらないといけないんじゃないか。

成田悠輔

423 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/17(日) 06:16:43.85 ID:RKNji2/f.net
国内資本って言葉にだまされてる。
ぽこぽこ生まれる。
大事なのは内需や。可処分を減らす自民党公明党はキチガイ。

424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/17(日) 08:30:32.68 ID:nCw2irF4.net
日本はもう好景気
賃上げもある
何も変える必要はない

425 :1:2024/03/17(日) 09:00:36.32 ID:DfvWnxrx.net
>>420
自国通貨安是正って具体的にどゆこと?

426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/17(日) 11:27:52.32 ID:f7f85g31.net
>>422
「消えるべき人」ってオマエのことだぞw

427 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/17(日) 20:09:01.36 ID:s2rj2Tab.net
まぁ、たぶん過去の事例から、日銀が利上げした途端に景気悪化するだろうな。日銀がETF買わなくなったら株価も下がるし、

428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 04:24:56.14 ID:yw364sH9.net
>>424
滑り落ちた貧困層を中流に戻してあげて。

429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 04:27:06.08 ID:yw364sH9.net
中流と言えば、ラビバトラは中流の多い昭和日本を資本主義の理想と絶賛していたが

その後長く停滞することを思えば中流の多い世界も問題点が多いんだろうか?

430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 06:30:56.39 ID:25XVt9i8.net
対外純資産というのは、決して日本国内に戻って来ない金
対外純資産が増えれば増える程、平均的日本人は貧しくなる
戦前に朝鮮半島や旧満州を植民地支配して、一般大衆が大喜びしてたようなもん
実際、朝鮮や満州から、日本国内に金は入って来なかった。
戦前の日本政府は国民の税金を使って朝鮮半島に現在の貨幣価値で17兆円以上のインフラ整備(鉄道・上下水道・電気・水力発電所・港湾・橋・道路・学校・病院・造林・ガス事業・鉱工業・肥料工場・治山治水・灌漑設備・電話通信・都市整備)を施し、戦後にそれらを無償放棄した。
現在の日本企業が海外にばかり設備投資して工場なんか建ててるのと同じ事。

431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 06:56:01.90 ID:BZ2DFxdn.net
1960年代前半の日本のGDPは、アメリカの1/100以下、フランスの1/14程度だった。

432 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 10:27:21.10 ID:liWdvkKj.net
ユダヤ系米国人750万人だが、
豊富な資金力を通じて政財界で存在感ある。

433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 10:55:14.23 ID:+Eqg775u.net
平和ボケ非武装ガラパゴス化島国、弱肉強食グローバリズムで自然淘汰され、中国と対立してくれるようオバマに泣きついたのが、安倍・麻生コンビ。
トランプは自国の貿易赤字を理由に対中追加関税かけたが、中国企業に部品や製造用機械を納入してる日本企業にも影響出て、行き詰まったのがアベノミクス。

434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 11:50:26.72 ID:MMcYzpY9.net
昨年アメリカが受け入れた政治難民6万人以上
その国籍別内訳は…

コンゴ 9929
シリア 6818
アフガン 5925
ミャンマー 2899
ベネズエラ 2504
グアテマラ 1920
ソマリア 1283
スーダン 870
ニカラグア 786
イラク 762
エリトリア 735
ウクライナ 725
エルサルバドル 691
コロンビア 685
南スーダン 610
ホンジュラス 505
パキスタン 481
中央アフリカ 395
モルドバ 278
エチオピア 232
ブルンジ 217
イラン 205
カザフ 104
キューバ 76
ハイチ 83

単一民族国家と言う古い概念に拘らず、日本もこの1/3くらいは受け入れたらどうかな?空き家が850万戸もあるんだし、先進国として最低限の義務を果たそう

435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 12:16:37.62 ID:7Fcle+ho.net
ヨーロッパが移民を受け入れて国が荒れてる。特に移民は社会保証の財源を大きく毀損させてる。
移民の労働力の利益は企業、社会保証の負担は全日本人。
アカンでー 
税金とか社会負担額が増えるで

436 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 15:12:53.73 ID:lJbmEdui.net
日本の全世帯の11%は1日2食

437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 15:17:33.19 ID:XtzZn2kb.net
名目GDPを1000兆円目指すっていうから政府債務対GDP比率的に改善されそう

438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 15:18:54.82 ID:XtzZn2kb.net
デフレ脱却目指すなら
長期金利の急騰に耐えないといけないけど、そこをどう乗り切るのか気になるお

439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 15:18:59.30 ID:lJbmEdui.net
食糧が買えなくて、野草をおかず代わりにしてる家庭も

440 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 15:37:31.34 ID:XtzZn2kb.net
>>36
>>53

441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 15:40:31.28 ID:XtzZn2kb.net
>>155

442 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 15:51:08.73 ID:yw364sH9.net
>>437
それが短期間で達成されるとでも?
3%成長さえ持続できないのに。

443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 16:16:02.76 ID:E9fieBy/.net
>>434
日本や韓国への難民申請が難しくなると、その他の先進国への難民が増える。ちゃんと国際分業してないからこうなる。

444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/18(月) 18:20:00.08 ID:7Fcle+ho.net
>>434
アメの受け入れって
アメがちょっかい出したとこばかり。
知らんやん。

445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 06:34:11.11 ID:5tkAn82o.net
>>390
大企業や富裕層に対する課税強化や富の再分配は、絶対に必要だと思っています
法人税増税や大企業の内部留保の現預金分への課税や金融所得課税の強化については、
むしろ大賛成です
富裕層を優遇しても、彼らが10人のお子さんを産んでくださることは決してないでしょう

一部例外もありますが、株の配当金収入・譲渡益の利益が年間100万円の人間と、
年間一千万円の人間の税率が同じなのは、明らかに異常です
1年後に持ち株が100万円から105万円になったとしても、儲けはたったの5万円です
一方で、持ち株が1億円の方は、1億500万円になる可能性があるのです
元々のスタート地点が、明らかに違うのです
富裕層・資産家の皆様方は、その1億円のお金をどうやって貯められたのでしょうか?

どれほど才覚に恵まれていようとも、努力をしようとも、1日を48時間には出来ないのです
人間が不眠不休で労働に勤しむことなど、絶対に不可能なのです
富裕層とはいえ、1日に6回食事をされるわけではないし、外出時に2人分の服を着こむ
はずがありません
ならばどうすればいいか?
日本の人口を増やせばいいのです
労働者や消費者の数を増やせばいいのです
この事により人手不足問題が解決をして景気振興が発生して、企業の収益が増加するのです

この世界に、『もっともっと沢山の税金を納めたい!もっともっと沢山の社会保険料を納めたい!』と
いう願望をお持ちの方など、いらっしゃるはずが無いのです
日本の人口が増加すれば、必然的に税収や社会保険料の納付額も増えるのです
富の再分配を実施して、日本の人口を増やした方がいいはずです
人口が増加すれば、必然的に今以上に物が沢山売れるようになるのです
企業の利益が増えれば、必然的に株価が上昇して、増配される可能性も上がるのです
つまり、富の再分配を実施すれば、既得権益側の富裕層の方達にも、多大なメリットが発生するのです
日本の人口が増加することにより、より優秀な能力を持った人間が誕生する可能性が上がるのです
日本の人口が増加して税収が増大する事により、今以上に多くの研究開発費を各企業に
助成することが可能になるはずです

446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 06:35:44.23 ID:5tkAn82o.net
ベーシックインカムを導入すれば、貧困層だけではなくて富裕層や中間層の方達も
毎月7万円の可処分所得が増加することになるのです
貴方のお考えになる政策では、中間層の方達に全くメリットがありません
このような政策に、ボリュームゾーンである中間層の皆様方が賛同してくださるとは思えません
中間層の方達が頑張って所得を増やすくらいなら、怠けて収入を減らしてお金をもらった方が
得だと思われるかもしれません

全ての国民にお金を配り、中間層の方達にもお金を使っていただく必要があるのです
既にご結婚をされて既にお子さんがおられる中間層の方達が、もう一人お子さんを儲けてくださる
ようになってくださるかもしれないのです
富裕層にはお金を配らないとなると、お金持ち達の反発を買うことになるでしょう

この国では既得権益側の富裕層の方達が国の舵取りをされています
残念ながら、国の意思決定は彼らの胸先三寸次第でしょう
当然の事ながら、私は民意が無意味だとは思えませんし、思いたくはありません

447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 06:37:18.87 ID:5tkAn82o.net
>>392
どこの国もベーシックインカムを導入していないから、先進国はどこの国も少子高齢化に
拍車が掛かり、財政赤字が積み上がっているのです
先進国で出生率が2.0を超えているのはイスラエルくらいでしょう
日本人全員が、ユダヤ教に改宗する日が来るとは到底思えません

『出生率が低くても経済的に成長をしている、シンガポールのような国もある』
このようなご主張をされている方も、中にはいらっしゃるようです
シンガポールと日本とでは、生産年齢人口の割合がまるで違っております
一概に成長している他国と、高齢化問題で苦しんでいる日本とを比較しても無意味です
因みにですが、シンガポールの国土面積は、東京都の約3分の1しかありません
シンガポールが今後も同じような経済成長を遂げられるとは、到底思えません

当然の事ながら、私はご老人達を悪者扱いするつもりは毛頭ありません
当然の事ながら、私もいつか絶対に歳を取ります
ご老人の方達に若返ってくださいとか、もう一人でいいのでお子さんを儲けてくださいと
懇願をしても無理なものは無理です
だからこそ、ベーシックインカムを導入して国民の可処分所得を増やし、少子化問題の方を
解決する必要があるのです

結局のところ、貴方はどのような政策を実行に移せば日本の少子高齢化問題を
解決できると思っておられるのでしょうか?
まさかとは思いますが貴方は、日本はサタン国家なので滅亡すればいいとお考えなのでしょうか?
まさかとは思いますが貴方は、既に年金暮らしご高齢者なのでしょうか?
今のままの物価ならば、自分が生きている内は安泰なので、自分が死んだ後の日本の事なんて
どうでもいいとお考えなのでしょうか?

448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 06:40:02.07 ID:5tkAn82o.net
ベーシックインカムを導入する事により、ブラック企業が日本から淘汰されるのです
日本全体という広い視野で見た時に、必ずメリットがあるはずです
多くの日本人労働者が、過労や心労により心身共に疲れ果てて通院・入院をするような
事態になると、ますます医療財源が圧迫されるでしょう
低賃金労働者に依存をしないと事業を維持できないような企業は、勝手に廃業を
して頂ければいいのです
廃業した企業や小売店の経営者の方達が、競争で生き残った場所で従業員として
労働をしてくださればいいのです
少なくとも私は、共産主義思想は持ち合わせておりません

ベーシックインカムの導入に異を唱えておられる方達の中には、ご高齢者の方もいらっしゃるでしょう
今以上に物価さえ上がらなければ、自分は何も生活に困っていないし、退職金と年金暮らしで、
何の不平不満も無いという方もおられるでしょう
10年後20年後には、どうせこの世を去っているので、未来の日本がどうなっても構わないと
お考えなのでしょう
ベーシックインカムを導入すると、日本の物価は上昇するでしょう
若い方なら、不足分を新たな労働で補う事が可能でしょう
一方で、ご高齢者だと肉体がついていかないケースも出てくるでしょう

既に説明はさせていただいておりますが、日本の物価上昇に合わせてベーシックインカムの
給付額は徐々に増額していくことになります

449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 06:40:19.83 ID:5tkAn82o.net
物価が上がることは、何も悪い事では無いのです
問題なのは、世界の物価上昇率に、日本の賃金が追いついていないことです
資源は勿論、食料品も輸入に頼っている日本に於いて、労働者の賃金や可処分所得が
減少する事態は、非常に危険です
このままではますます景気が冷え込み、少子高齢化に拍車が掛かることでしょう
結果的に、ますます日本の税収が減って、国際的な経済競争力を失い円安状態が
続くことになるはずです
そもそも、日本が世界の新興国の経済成長を止める事など、絶対に不可能です

日本人の消費活動や企業の収益を上昇させるために、ベーシックインカムを導入して先に
お金を配るべきなのです
少子高齢化問題の解決、人手不足問題の解消・税収増加・国力増強という結果は、
自ずと後から付いてきます

450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 08:31:46.49 ID:fywOFVht.net
海外は日本以上に物価が上がってるが、賃金の上昇+α分を物価に含めてるんだから永久に賃金上昇は勝てない。
またそれなら早めになんかに投資して資産もっとけばって話になるがもうそれ自体貧困層には追いつけないレベルになってて無理。
という悪循環。

451 :1:2024/03/19(火) 09:17:12.33 ID:pxwBcroC.net
そもそも緩いインフレが推奨される理由がよくわからないんだけど
例えば、ある閉じた土地を考える
面積あたりの米の収穫が2倍になると、その分の富が増える
貨幣流通量が同じなら物価は希釈されてデフレになる
物価を維持したいなら貨幣流通量を増えた富の分だけ増やせばいいが、
それは別に富が増えるわけではない
だから自然状態なら付加価値が増えた分だけそれがデフレとして表面化する
確かにインフレ傾向は「お金を使わないと損」という圧力を生じさせうるけど、
その意識を全体が共有しているかというとそれも怪しい気がする

452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 12:31:20.97 ID:fywOFVht.net
投資活動としては増していくがインフレであってもデフレであっても金の移動の過程で一番美味しいところをまず上級から食ってくから格差は開く。最終的には少子化による労働力の消滅、インフラの消滅が生じて国家衰退、盛者必衰となる。
少子化で新人給与上がってるところ見ても人口が少ない側の方がパワーバランス上有利に立てている。特に先進国のように格差を逆流することが出来なくなっ時点で、これからもずっと人口シュリンクの力学が働き続ける。

453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/19(火) 21:52:51.49 ID:wi/QiP58.net
法改正レベルの手段は田舎の自民票がある限りどうしようもないから置いといて

やっぱり企業が全体的に賃金出し渋ってるんだよね
労働力の「適正価格」ってのもやっぱり相場に左右されるもんだし
みんなが出し渋る中でいきなり先進国並みの給料ドーンとお出ししてくれるような
気前のいい企業なんてそうそうない
で、SNSなんかで「うわっ、私の年収低すぎ…」って嘆けば
「そんなのまだマシ」とか「みんな低賃金で頑張ってる」とか低賃金マウントが始まる
これ良くないと思うんだわ
我慢して当然みたいな空気作っちゃいけない
不満があれば遠慮なく転職したり、企業名晒して当然みたいな空気にしてしまえ
そうすりゃ企業だって賃金面、待遇面でも競争せざるをえなくなる

454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/20(水) 07:14:46.71 ID:87EfclqV.net
企業が賃金を出し渋ってるって
ロマンチストですねー

455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/20(水) 08:07:51.43 ID:5UF0YX6e.net
この30年で消費税、社会保障、物価etcの上昇、円安。一方で手取りの微減で日本人の実質所得が3/5くらいになった。この勢いで行くと将来は9/25くらいになるしもう脱出しないといけない事は確定的になってる。
何とかこれまで騙し騙しインフラの維持は出来てたけど今後は本当にもう無理みたい。これからリアルに身の回りにダメージが発生するフェーズ。

456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/20(水) 09:58:06.68 ID:ZHpoCLco.net
好景気

457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/20(水) 12:31:21.48 ID:N/4NpUX7.net
どっかの経済アナリストが言ってたけど日本の経済成長率って戦争してる国とほぼ同じなんだって?

458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/20(水) 19:28:41.70 ID:CJGjUIjP.net
経済制裁を受けてるイランより低いと指摘されてる
日本は一体どこから制裁を受けているのか?

459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/20(水) 19:35:07.89 ID:87EfclqV.net
国が企業へ給料を上げてくださいってお願いする程度の政治家。
その程度の政治家しか出せない日本人。

460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/20(水) 23:45:43.47 ID:z25mebet.net
日本は好景気なのにいつまで不景気言ってるんだ。
中小企業が万年不景気なのと一緒。
いい加減にしろボンクラ。

461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/21(木) 01:48:54.80 ID:oM8YWRon.net
米半導体大手エヌビディアのCEO、日本に助言「日本は独自のAIモデルを」
https://news.livedoor.com/topics/detail/26080025/

米国企業に助言される間抜けっぷり
でもごめんなさい
日本人の能力では無理なんですw

462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/21(木) 06:45:09.14 ID:Tr2Bfh1D.net
財務省が何もしなければOK

463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/21(木) 10:31:15.59 ID:rmEWJiQi.net
もう利益出せない中小企業はバサッと切り捨てて
同時にベーシックインカム導入して失業者にはそれで凌いでもらうかね
経営能力のない企業は保護しなくていいよ、どうせブラックなんだから

464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/22(金) 09:43:40.91 ID:dDwEw4FP.net
ベーカムじゃ無く、まず日銀が金利を2%まで引き上げて、円安是正し物価を元に戻すのが先決でしょ

465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/22(金) 10:29:15.69 ID:GWtBW0pe.net
ドル円150円は
日本の国力に見合った水準

円安ではない。妥当。

466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/22(金) 15:30:38.31 ID:zQluEZBh.net
金利を日米が同じにしたら
っと思うわ

467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/22(金) 19:25:28.17 ID:h5ycl16s.net
>>466
日本国債の利払いで日本が即死する。

468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/22(金) 19:27:10.98 ID:h5ycl16s.net
 内閣府は22日、「社会意識に関する世論調査」の結果を発表した。現在の社会で満足していない点を複数回答で尋ねたところ、63.2%が「経済的なゆとりと見通しが持てない」と答え、最多だった。調査方法が異なるため単純比較はできないが、この質問を始めた2008年以降で過去最高。内閣府は「物価高の影響がある」とみている。

 満足していない点は、他に多い順に「子育てしにくい」28.6%、「若者が社会での自立を目指しにくい」28.2%、「女性が社会での活躍を目指しにくい」26.2%などと続いた。

 日本の状況で悪い方向に向かっている分野(複数回答)は「物価」69.4%が最多で、前回調査した22年の70.5%から高止まりの状態。次いで「国の財政」58.4%、「景気」58.1%など。現在の世相の暗いイメージを表す表現(同)は「ゆとりがない」46.4%、「無責任の風潮が強い」38.8%などの順だった。

 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024032201002

469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/22(金) 19:55:38.69 ID:zQluEZBh.net
>>467
国債の額面の金額は変わらない。
期日がきたら額面が支払われる。
購入した国債は評価額が変わるだけで利払いって存在しないですよ。

470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/22(金) 20:45:25.67 ID:GWtBW0pe.net
>>469
利払いが存在しない国に住みたくない

471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/23(土) 00:20:10.31 ID:5aWlfpOo.net
半導体関係はまだまだ伸びしろあると思うから、半導体の技術者の育成、ベンチャーへの経産省の積極補助がいるだろうな

472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/23(土) 07:04:41.25 ID:nQl98RZn.net
半導体ってレッドオーシャンだから大丈夫かねと思います。

日本人は頭が悪いからやっていけないのでは?と思いますが
TSMCとかは受託生産で設計などはやってないから、工場でただ見ているだけ。
これなら日本人でもできますね。

473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/24(日) 12:17:05.71 ID:cdcx5x47.net
新しいものを研究開発するには日本は環境が悪すぎるから
既にあるもののガワだけ可愛くするぐらいしかできないんだよね
だからキャラグッズが作れるアニメや漫画が伸びた

474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/24(日) 13:02:25.89 ID:dhOCbtQq.net
>>469
インフレによる政府債務の実質価値目減り分が、利払い費を上回る限り、利上げはOK✌

475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/24(日) 21:16:40.29 ID:3VCuvjmt.net
金を稼いでるやつが社会により貢献してるとの事らしいから、これからも末端のインフラ整備の糞作業員をイジメにいじめ抜いて子供も産めない、生活も満足に出来ないようにすれば理論上経済もインフラも全て解消する。
現実は電気もガスも水道も、道路も鉄道もインターネットまともに整わなくなるだろうけどそれでも理論上世の中は良くなるらしいからもっともっとボコればいい。

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/24(日) 22:23:29.86 ID:F0EM8Qn+.net
>>475
そうそう、インフラ要員に限らず底辺なんて
搾りカスになるまで搾取すればいいんだよなw
一人一人の購買力は糞でも数だけは多い底辺が物を買わなくなったら
経済完全に止まるわけだが理論上はそれでいいってわけだ
実態がどうだろうと数字さえ良くなってるっぽく装えば平気平気
自民信者はまだまだ騙せる

477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 00:54:43.65 ID:UCNEv5ib.net
>>473
新規のものが評価されるかな?

合成音声とか日本のが早かったろ

ずんだもんとか出る10年前から自然なもんあった

478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 00:56:23.57 ID:UCNEv5ib.net
>>469
利払いじゃなくて国債価格が毀損して銀行が死ぬ

それを安定させるには日銀が緩和すればいいが

それやると円が死ぬ

詰んでる

479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 00:57:19.92 ID:UCNEv5ib.net
日本が生まれ変わるには

国民の方が「自分たちはアホでした」って考えることかな

480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 03:06:21.43 ID:mz12x9Dh.net
>>479
そうですね。教育から変えていかないとね。

学校も飛び級ありで天才を量産して日本のイーロンマスクを育てないと。
貧困層は飯だけ供給して放っておけばいいんだよ。減税。

481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 05:36:59.67 ID:XO5v0iWu.net
日本では貧富の格差は今でも他の先進国と比べたら、それほど大きくない。
何故なら戦後直後の財産税・相続税引き上げ・貴族制廃止・農地改革・財閥解体によって、富裕層の資産の多くが没収されたからです。

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 05:41:58.43 ID:XO5v0iWu.net
移民が少ないのも、貧富の格差が広がりにくい一因になってる。

483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 07:51:30.79 ID:9OZsA28w.net
>>478
国債の購入はほとんどが日銀。
民間銀行は市場で処分、購入は日銀。
国債は基本的に民間銀行での購入だったけどキチガイ黒田が全量購入で対応。

484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 07:55:01.76 ID:9OZsA28w.net
ジニ係数で日本は昨年、指摘を受けたやろー。

485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 08:28:40.13 ID:UnYmK5do.net
ジニ係数が高いのは南米やアメリカでヨーロッパなどの先進国はそこまでランクインしてなかった

486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 08:50:58.49 ID:UnYmK5do.net
これからの社会は誰も働かなくなってインフラボコボコだけどSNSでピーチクパーチク言い合ってる政治家批評家だらけになりそう。
誰も手足を動かさない。動かすと損だから。

487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 09:07:19.33 ID:6+IDRNgD.net
SNSは無料では出来ません

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 09:18:03.96 ID:eednbR6O.net
半インフラ化していた元Twitterもゾンビしかいない廃墟になっちまったからなあ
ここだってスクリプトだらけでピーチクパーチク言える場も減っちまった

でも働いても楽にならないなら働かずにじっとしていた方が得なんよ
働いたら負けは真実

489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 09:25:36.09 ID:6+IDRNgD.net
政権担当能力も責任感もない、
あの原発事故の時でさえ、
怠惰な国民のせいだという主旨の発言した、某自民党有力議員がいました(嘲笑
何の反省もない 
何食わぬ顔してたね

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 09:27:13.85 ID:6+IDRNgD.net
これが日本の民度!

491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 10:00:35.36 ID:6+IDRNgD.net
ただの恥知らずだよ
せめて自国の防衛ぐらいコミットしろ

492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 11:29:36.80 ID:9OZsA28w.net
自民党です。
パーティー券のさばきしか興味ありません。

493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 12:14:52.60 ID:UnYmK5do.net
献金のせいで再配分の率がジニ係数として表面化しないレベルで悪化してるだろうな

494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 12:57:24.48 ID:zoitlxZ2.net
>>493
いや、そうじゃなく、高所得者層も収入が落ちてるから、ジニ係数として表面化しない。

「年収1,500万円以上」世帯の減少が示す“日本総貧困化”
ttps://gentosha-go.com/articles/-/56033?page=2

5chの過疎化とも関連あるかな?

495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/25(月) 14:19:20.75 ID:FCww1c4/.net
5chは板が多すぎ

496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/26(火) 06:59:17.39 ID:zzq3jZR1.net
自動車の平均年間平均走行距離
日本6000km
米国20000km
ドイツ14000km

ガソリン価格(1L)
日本185円
米国145円
ユーロ園300円弱

もともとガソリン消費量の少ない日本ではEVは売れにくい。

497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/28(木) 09:34:34.62 ID:XdeEJrr7.net
自民党が地方の票だけで政権維持できるシステムを崩さないとなあ
パーティーやら何やらでどんなに信用落ちても
地方の利権さえ守れば何の問題もないわけで

経済面からできるのは「保守王国には観光行かない」運動かなw

498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 02:24:15.34 ID:uMIQkmTf.net
日本の景気を良くする為には、まず日本人の性格そのものを考慮しないとダメ
はっきりいって日本人はケチ  なんでかって日本人は農耕民族でコツコツ畑耕し、米の一粒も無駄にしないという
もったいない精神の倹約美徳の考え方がDNAレベルで刷り込まれてるから

こういう民族性の下で、物の価格を上げていく、賃金も上げていく、そうやって経済のエンジンを上昇させていくって
事がそもそも難しい、そこには浪費する(燃料を使っていく)という考え方が必ず必要になってくるから

499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 06:24:58.26 ID:sa1qnBA9.net
>>498
うんうん
なにを言いたい

500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 08:15:07.81 ID:WiK6zoCe.net
『日本には通貨発行権があるので、円を刷り続けても絶対に財政破綻をすることは無い』

このようなご主張をされている方を、時々お見掛けします
確かに、日本政府は無限に日本円を刷り(実際に印刷をしなくても)、新たに作り出すことが可能です
しかし、日本は鎖国をしているわけではありませんし、資源国家でもないのです
MMT論者の皆様方は、今現在の円安ドル高状態を一体どのようにお考えなのでしょうか?
日本が円高状態を解消するための円売りの為替介入ならば、無限に実施する事が可能でしょう
一方で日本が保有している外貨準備高(米ドル札・米国債)というものには、当然の事ながら
限りがあります
つまり、円安状態を解消するための円買いの為替介入には、限度というものがあるはずです
そもそも、アメリカ政府は日本政府が米国債を売却することを、許可してくださるのでしょうか?

これは当たり前の話ですが、世界の基軸通貨は米ドルです
日本は資源や食料品の大部分を、輸入に頼っています
資源や食料品を購入する際には、全てドル建てで支払われることになるのです
これ以上、日本で円安状態が続いてしまうと、ますます日本の物価が上昇することになるでしょう

501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 08:15:27.13 ID:WiK6zoCe.net
『今以上の円安状態になれば、日本の輸出企業が今以上の利益を出すことが出来る』
このようなご主張をされる経済学者の方も、中にはいらっしゃるようです
日本が輸出をする自動車や半導体を製造するためには、鉄鉱石等の資源が必要になります
輸入価格が上昇しすぎると、当然の事ながら原材料価格も高騰してしまうはずです
更に言わせていただくと、どのような製品を製造する際にも、必ず電気が必要になります
火力発電所の燃料となるLNG(液化天然ガス)の値段が上昇すれば、製造コストが今以上に
上昇してしまうでしょう
地震大国の日本に於いて、今以上にどんどんと原発を稼働させるべきとお考えの方は、
一体どれほどいらっしゃるのでしょうか?

日本のガソリン価格が上昇することにより、商品の輸送費用も高騰してしまうはずです
その結果、一般庶民が購入する全ての商品が値上がりすることになるのです
そもそも、日本は内需国家です
極一部の輸出企業だけが利益を上げたところで、トリクルダウンとやらが発生しないという事は、
既に過去の歴史が証明をしております

今現在の円安ドル高状態は、日米の金利差によるところも非常に大きいでしょう
しかし、マイナス金利の解除ならまだしも、日本政府がアメリカ並みに政策金利を引き上げる
事など、到底不可能でしょう
そのような政策をもしも実行に移すと、日本の景気はますます冷え込むことになってしまうはずです

MMT論者の方達は、上記のような問題点について一体どのようにお考えなのでしょうか?
今以上の円安状態になった際に、日本はどうやって原油や鉄鉱石・LNGや食料品を
輸入してくるのでしょうか?
これらの輸入価格が上昇することにより、光熱費や食費に対する国民の負担がますます増える事でしょう
今以上に食料品や光熱費が上昇してしまうと、我々一般庶民の生活は、どのようなものに
なってしまうのでしょうか?

502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 08:15:55.63 ID:WiK6zoCe.net
少なくとも私は、MMTの全てに対して懐疑的な見解を持っているわけではありません
当然の事ながら、これ以上の増税と社会保険料の引き上げなど、一切望んでおりません
これは当たり前の話ですが、日本は資源国家ではありませんし鎖国をしているわけでもありません
国際的な経済競争に今後も打ち勝っていくために、新規国債を発行して、どんどんと日本国内に
お金を供給して景気振興を促す必要があると思っています
内需国家の日本に於いて、国民の可処分所得を増やし、消費マインドを刺激する政策というものは、
非常に重要だと思います

MMT論者の方達は、トリクルダウンが起こる、もしくは起こって欲しいという前提で、議論を進めて
おられると思います
どれほど市場にお金を回して、大企業が業績を上げようとも、内部留保を溜め込むだけだと思います
どれほど大企業が業績を上げたところで、経営陣が自分達の報酬を上げ、増配されるだけだと思います
この事は、失われた30年で既に歴史が証明をしていると思います
結局のところ、今現在の政策や徴税方法では、株や不動産等の資産を持っていない人達や、
中小企業の従業員の方達の可処分所得や実質賃金は増加しないのです

『法人税を上げて、大企業の内部留保の現預金分に課税をして、消費税を廃止すればいい』
このようなご主張をされている、国会議員の方も中にはいらっしゃるようです
もしも、このような事が本当に実現可能ならば、MMTを国民に説明・提言する前に、上記の政策を
今すぐ実行に移していただければいいのです
消費税を廃止して中間層や貧困層に対する社会保険料の引き下げが実現すれば、必然的に
大多数の国民の可処分所得が増加することになるはずです

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 08:17:25.30 ID:WiK6zoCe.net
起きるかどうか分からないトリクルダウンに期待をするくらいならば、最初からベーシックインカムを
導入をして、直接国民の口座にお金を配っていただければいいと思うのは私だけでしょうか?
大企業や富裕層に対する課税に、果たして既得権益側の国会議員の皆様方が、多数
賛同をしてくださるのでしょうか?
金融所得課税を強化するという事は、つまり国会議員の皆様方への課税が強化されることになるはずです
しかも、大企業に対する課税を強化を行うと、大企業からの政治献金や政治資金パーティー券の
購入金額が減少してしまうのではないでしょうか?
このような事態になる事を、与野党問わず大多数の国会議員の皆様方が、ご了承してくださるとは
到底思えないのは私だけなのでしょうか?

今現在の富裕層や大企業優遇の徴税方法に対して、私はすべては納得は出来ません
富裕層の皆様方は、既にご結婚をされて、既に望む数のお子さんを儲けておられるでしょう
この国ではお金が無いという理由で、結婚をするとか子供を一人儲けるというスタートラインにすら
立てない方が大勢いらっしゃるのです
しかし、残念ながら人間という生き物は、自分に得になること以外は絶対に行いません
MMT政策を推し進めても、結局は貧困格差問題も少子高齢化問題も解決をしないでしょう
それならば、ベーシックインカムを導入して富裕層にも中間層にも貧困層にも、一律にお金を
配ればいいのです

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 08:17:33.50 ID:WiK6zoCe.net
富裕層にはお金を配る必要は無いとご主張される方も、当然いらっしゃるかもしれません
しかし、それでは富裕層の皆様方が納得してくださらないでしょう
直接国民の口座にお金を振り込むことによって、絶対に税金の中抜きが発生しません
MMTではハイパーインフレにならない限りは、どれほど日本円を刷っても問題は発生しないそうです
それならば、起きるかどうか分からないトリクルダウンに期待をせずに、出来るか分からない富の再分配に
過度の期待をせずに、直接全国民の口座に毎月7万円くらいのお金を振り込んでいただければいいのです

全国民の可処分所得が増加することにより、必然的に物が沢山売れるようになるはずです
必然的に、小売店や中小企業・大企業の業績が上がるはずです
必然的に、企業が納める法人税収入が増加して、株価が上昇して、増配されるはずです
必然的に、日本全体の税収が増加して、国際的な経済競争力が向上し、円安状態に
歯止めが掛かるはずです
国民全体の可処分所得が増加することにより、少子高齢化に歯止めが掛かるはずです
つまり、ベーシックインカムを導入すれば、日本人全員が幸せになれるはずです

505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 08:22:08.19 ID:WiK6zoCe.net
日本人が日本円に対して、どのような主義・主張を抱いていようとも世界の為替相場には
何の影響も与えません
問題は外国人投資家やヘッジファンドの方達が、日本円や日本経済の先行きについて、どのような
見解を持っているか次第なのです
皆様は自国通貨安に陥っている、トルコリラを購入しようと思いますか?
外国人の方達が少子高齢化で苦しんでいて、債務残高の対GDP比が250%を超えている
日本経済について、好感を抱いておられるとは到底思えません
もはや有事の円買いすら発生しておりません

506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 11:37:28.49 ID:sa1qnBA9.net
505の意見を証明する為、日本もアメの金利と同じにしたら良いのに。

507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/30(土) 13:44:18.93 ID:VDtHxe0+.net
金の流れが動脈硬化起こしてるようなもんだし
ベーシックインカムもやむなしだと思うよ
もうさ、チケット代が直接国庫に入るパーティーでも定期的に開催して
それを財源にすればいい
お偉いさんと直接出会えるチャンスなんて金持ちは喜んで参加するだろ

でもどうやって切り替えるかだよな、問題は
いきなり障碍者や高齢者への年金をストップさせれば当然文句が出る
かと言って段階を追って移行って事にすれば
ベーシックインカムの良さである受給資格認定にかかるコストの
削減ができず、完全移行までの間の負担がでかすぎる

508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/03/31(日) 20:13:12.84 ID:SXvshqXz.net
好景気なので現状維持でOK

509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/01(月) 11:14:39.89 ID:C7qCgDmb.net
>>505
「有事の円買い」と言うのは日本企業(例えば損保会社など)が保有してる外貨を円に戻す現象であって、外国人投資家には関係ない。

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/01(月) 11:32:12.47 ID:C7qCgDmb.net
>>507
政府がやろうとしてるのはベーカムとは真逆
CPI2%が今後36年も続けば、円の資産価値は半分に目減りしますから、
新札発行と同時に預金封鎖
→財産税かけて、個人金融資産の一部を没収
→国民の購買力低下
→インフレ抑制
→貧富の格差縮小

511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/01(月) 13:22:47.78 ID:V73icnk5.net
数字さえ整えればそれでヨシ!を繰り返してきた結果がこれよ
ミンスガーミンスガー呪文唱えてないで足を引っ張る政党はさっさと切る
稼いだそばから靴舐め外交や利権業者に吸い取られていたら
立て直せるもんも立て直せない

512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/01(月) 15:17:00.49 ID:eZyeYT2t.net
♬♬♬♬ 黄金川柳 第十一集 ♬♬♬♬

経済の循環止める消費税

中小を狙い撃ちする消費税

増税の代役担う保険料

自社株買い自画自賛する投機かな

513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/01(月) 15:18:01.71 ID:eZyeYT2t.net
♬♬♬♬ 黄金川柳 第十二集 ♬♬♬♬

AIがデスクワークを食い尽くす

外人が日本の休暇を埋めにけり

再雇用育児休暇を埋めにけり

障害者小会社には雇えない

514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/01(月) 15:18:32.28 ID:eZyeYT2t.net
♬♬♬♬ 黄金川柳 第十三集 ♬♬♬♬

『政界の放火魔』たるや自民党

自民党法案一本火事の元

誰彼もできてもなれぬ総理かな

バカばかり総狸はつづくよいつまでも

515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/02(火) 01:22:17.95 ID:ESoPLjIe.net
無能が
自民党政権だろうがなかろうが稼げるわけがないw

516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/02(火) 02:17:25.61 ID:AiXRlAao.net
はよ、独身が安く買えるエッチなアンドロイド作って、
今の日本に必要なのはこういう事なんだよ

517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/02(火) 18:38:01.87 ID:sZmiHoJX.net
ここから日本経済を立て直すなんてもう無理だと
そろそろ公言しても良い頃なんじゃないか?
東日本大震災からの復興なんていつまでたってもできないし。
国策だったMRJの開発は断念。
そもそも東証の時価総額ランキングを見ると
トヨタだとかユニクロだとか
どこの後進国かと。
もう産業構造が一昔前なんだよ。
明治維新や終戦のときみたいに一回ちゃらにするしかない。
諦めようニッポン。

518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/02(火) 20:04:00.18 ID:fEvCGNsg.net
なんかこう・・・
デフォルトしてないのにデフォルトしてるような感じがするな
何を言っているのかわからねーと思うが俺もわからん

519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/02(火) 20:40:56.39 ID:aeJiPCB0.net
今の日本は好景気

520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/02(火) 21:04:01.74 ID:7ctB0o6P.net
メリケンと違って理系人材を片っ端から軍隊に取られずにすむというバフがあるのに創造性を失った日本の製造業

521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/02(火) 22:58:03.01 ID:pKj00+hh.net
インフレ転換で国内の産業は活発化するだろうけど40年間の少子化により日本人が足りなさすぎて難しい。せっかくのチャンスなのに日本人の人材が殆ど残ってない。

522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 03:13:40.56 ID:BF3gFeb6.net
80年代後期のバブル期だってホームレスはいた。
時代に乗れない無能はどんな時代にもいる。

523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 05:32:49.36 ID:RKPeiBmW.net
>>518
実際、日本政府は、インフレで財政赤字をちゃらにしようとしているのだから
そういう感覚で間違いない。

524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 08:37:10.74 ID:6zGHwByC.net
無能な岸田でも好景気w

525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 09:11:01.64 ID:iZIDe72C.net
あっちこっちで空きテナント。
可処分が少々増えても無理と思えるけど

526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 15:39:04.66 ID:juQYkl4C.net
>>522
雑草をおかずに食べてる人達もいる

○「家族全員1日2食」「食料がなくて雑草を」追い詰められる、ひとり親家庭の現状
毎日新聞
2023/8/22

欧米だとフードバンクが余剰農産物や食品ロスの一部を回収して、困窮家庭の支援を行ってる。

527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 15:45:22.91 ID:juQYkl4C.net
日本では少なくとも子持ち4万世帯の食費が不足中

528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 16:35:05.15 ID:juQYkl4C.net
自殺率高止まりしてるもんな(嘲笑

529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 21:38:23.95 ID:BF3gFeb6.net
好景気と貧富差拡大は別の話

今は好景気

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 22:55:30.07 ID:BF3gFeb6.net
春の七草
秋の七草

雑草であるw

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/03(水) 23:03:17.24 ID:bj3m7fWD.net
金持ちだけの好景気は長続きしない

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 04:08:11.28 ID:0rcvccXK.net
純金融資産1億円以上保有の富裕層世帯率(2017年)
日本2%
米国5.5%
スイス13.5%

貧富の格差は殆ど拡大してません。量的緩和により超円安なったおかげで購買力が低下しただけです。

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 04:17:27.22 ID:zG087WE0.net
低所得者、能力ない人、リタイヤ層(資産が現金預金)はデフレもしくは物価が上がらない状態が一番いい。
稼げる人、能力ある人、好循環に乗れる人はインフレがますます成長するチャンスになる。
だからインフレは格差が拡大する。

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 04:22:53.91 ID:zG087WE0.net
まず円安容認(円の紙屑容認)による自国通貨のバーゲンセールで株価を上げて好景気だとか言ってる国は3流国家の証ですよ。

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 05:39:50.70 ID:Zl2pPaSH.net
一流国家でビンボーより
三流国家で金持ちの方がw

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 09:23:10.85 ID:9qQUvMYF.net
①国内商品を値下げしたら、企業は従業員の給料を下げる、
②所得が減ったら個人消費は伸び悩む、
③需要が減少したら企業は困るから、更なる商品値引きに追い込まれる、
④中央銀行が信用創造しても、需要が無ければ借り手は増えない

これが失われた30年のデフレスパイラル

537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 10:38:21.52 ID:y10TncSx.net
米国の労働者の半分は副業で生活費補ってる
日本で残業が多いのと同じ事

538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 11:30:46.00 ID:ceFr5/qR.net
>>536
ドイツの都市部は30年前に比べて貧しくなった、と言われてるし、
フランスでは一般大卒の若者が30歳まで就職難らしく、
何処の国もそんなに大差ない。

539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 13:57:45.04 ID:2etbjBba.net
国内総生産の比較は日本にとり都合が悪いので一人あたりGDP成長率を比べると、案外アメリカに追随している

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 13:58:15.94 ID:G47NEwCn.net
バブルが崩壊したのが1991年、日本サッカー協会がJリーグを設立したのが1991年、日本で空前のサッカーブームが起き、銀行や証券会社が次々に倒産して日本経済は奈落の底に落ちていった、世界一の経済大国のアメリカは昔からサッカー不毛の地と呼ばれている、世界2位の経済大国の中国が男子のサッカーのワールドカップに出場したのは日韓大会の1回のみである

541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 17:45:07.26 ID:Zl2pPaSH.net
>日本経済立て直すのってどうしたらいいの?

罪務省潰せばすぐに良くなるぞ
諸悪の根源は罪務省

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 20:02:10.42 ID:uUxP7zb8.net
少子高齢化って言われてるけど、欧米だって移民の子孫を除外したら、出生率は日本と大差ない

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/04(木) 21:46:52.24 ID:2etbjBba.net
だから政策で少子化を克服した例は皆無に近いのよ

544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/05(金) 08:08:52.80 ID:xCVqkp8+.net
需給ギャップがプラ転、17年ぶりにマイナス金利解除。まさに病み上がり。

545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/05(金) 08:29:04.02 ID:sV5NN180.net
単に瞬間的な供給減かも。
その場合、直ぐに供給は海外から埋め合わせが来るやろー

546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/05(金) 10:19:26.19 ID:p0+omJZD.net
今の日本は好景気

547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/05(金) 12:25:31.04 ID:FMkcgVoc.net
昇給5%超えは何と34年ぶりw
どーしたんだ

548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/05(金) 14:31:32.61 ID:sV5NN180.net
内閣府が5日発表した2月の景気動向指数は2カ月連続で悪化した。景気の基調判断を「足踏み」から「下方への局面変化」に引き下げた。

549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/07(日) 18:47:33.49 ID:m3H6ll1q.net
イランではパーレビ国王時代の日本の援助で、国王の独裁が維持されてたし、それはインドネシアのスハルト政権、フィリピンのマルコス政権、ネパールの国王、チュニジアのベンアリ、イエメンのサーレハ、エジプトのクーデターの政権、もちろんイラクのサダムフセイン、南アフリカのアパルトヘイト政権もそうだった。

そこら辺に何かあると色んな名目で日本からの支援が行き、それが結局抑圧のために使われた。その金額が日本は突出してる。

結局、そんな政権、今のエジプト以外全部崩壊してしまったけどさ。

一帯一路の百倍近く金をバラまいてるだろうに中国ほど存在感を示せず、円が基軸通貨にもなる様子もないのはそういう所。

550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/07(日) 20:44:23.49 ID:BeVdntAx.net
>>548
中国景気悪化
→日本の景気後退
→欧州マイナス成長
→米国景気減速懸念

551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/08(月) 22:44:29.48 ID:Cyt0vA/M.net
早めに中国から距離置いてバブル崩壊に巻き込まれないようにしよう
中国に依存しない経済を

552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/09(火) 00:58:08.42 ID:QrcPr57y.net
中国市場に依存してる企業もあるからな、
急激に離れたら死活問題だ
極端ってダメなんだよな
極端思考=ネトウヨ思考

553 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/09(火) 02:44:55.00 ID:SLI37PBc.net
おまえの家の家電や服などの裏を見てみなよ
ほとんど中国製だろ

おまえらが中国依存じゃねえかw

554 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/09(火) 07:05:19.22 ID:NZ0tT5hZ.net
今の経済的思考では、製造面において中国他に日本が優位に立つことは無理やろー。無能の自民党公明党。
オレを首相かなー

555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/09(火) 09:36:53.81 ID:odwqzoCL.net
最近はベトナムやバングラデシュ製品も結構増えてるぞ
俺も中国製を避けてそういうの買うようにしてるわ

556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/09(火) 16:21:21.42 ID:QNcmqNQV.net
会社に優秀な理系人材がいないなら海外から金で連れてくるほかない。幕末・明治の再現だ。
たとえ円安でもね。

557 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/09(火) 23:51:04.23 ID:Wg3iCTGD.net
正月に実業団の駅伝を見ていると能力の高い外国人選手が最長区間ではなく最短区間しか走らせてもらえないんよ
島国根性と言うか日本人が彼らの能力に嫉妬しているんだろう
優秀な理系人材を入れても彼らがその能力を最大限に発揮できる場が与えられるとは正直思えない

558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 00:20:00.76 ID:9aq8i58e.net
大谷翔平のような日本人もいるが平均的な日本人は外国人より劣っている。
頭脳も同じ。

松下幸之助や本田宗一郎のような日本人もいるが平均的な日本人は外国人より劣っている。
日本の高度経済成長期は脳なしが奴隷のように働いていただけである。

1日15時間労働週休1日
これに戻せ。

559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 03:57:44.88 ID:hSGNeaeE.net
日本は自国で「賃上げ」できないから
外資がどんどん入ってきて、そこから実質的な賃上げが始まる。
今だってUberで働いた方がまし!ってなっているが
その傾向が加速する。あらゆる産業に外資が入ってくる

それで、やっと賃上げになっていく・・・と思う

560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 05:15:18.81 ID:dTbQ/wUk.net
>>1
数年前に立ったスレなのかと思ったが今年かよ
大幅賃上げが起こりインフレ定着が見えて来た去年の時点で既に復活の狼煙上がってるぞ
どれだけ見る目がないんだよ、この国の頭が悪い国民は

あと、不況が長引いた理由は国民の頭が悪いから
マスコミは緊縮財政や金融引き締めをいつの時代も説き
自分の頭で考える力がない国民はそれに乗っかり
正しい方向とは真逆のマクロ政策を政府に求めてきた

561 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 05:20:54.42 ID:dTbQ/wUk.net
基本的に俺は日本人に民主主義はまだ早いと思ってる
バブル崩壊の時に宮澤首相が必要性を認識してた即座の公的資金注入を潰したのは国民
せっかく輸出ブームが来たのに強力な緊縮策で内需への波及を邪魔してた
小泉政権を熱心に支持してたのは国民
果敢な財政出動でリーマンから先進国の中では上位の回復速度に導いてた麻生を首にしたのは国民
教科書通りのマクロ政策だったアベノミクスを近視眼的に叩いてたのも国民

562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 05:25:16.00 ID:dTbQ/wUk.net
>>559
いやいや今年の春闘はエコノミストもびっくりの上昇率だし
懸念された中小企業も食らいついてるけど?
夏には実質賃金はプラスになるのは確実
せめて正しい現状把握くらい可能になってほしい
昨日、米シティは高水準の賃上げを好感して日本株のウエイトを増やす発表をしてる

563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 07:28:38.05 ID:bkuK8q6T.net
可処分が減ってる。これを好転させなければ普通に考えて無理やろー。
輸入物価から必需品光熱費が高くなってる。DIも下向きになったし。
やっぱー オレが首相かなー

564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 07:35:13.64 ID:dTbQ/wUk.net
だから夏には実質賃金はプラスになるって言ってるじゃん
DI下向きと言うが消費者態度指数は6ヶ月連続でプラスになってるし

565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 07:53:10.37 ID:qqm3aCjY.net
植田日銀が逆噴射して金利上げたらヤバイ

566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 10:05:45.34 ID:92kpQNgv.net
>>560
日本株も去年から買いまくってるのは外人だからな
負け犬根性が染み付いた日本人とは違い、外人は日本復活の匂いを嗅ぎ取ってる
もちろん円安要因はあるが、根本的に日本はデフレ病から立ち直るという構造的転換への期待も買いの大きな理由
はっきり言って今の日本人が持つ極度な悲観論は、バブル期の極度な楽観論の真逆パターンに過ぎない

567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 10:28:59.18 ID:0ojjNoJy.net
>>566
失われた34年終結の条件

日経平均が最高値を更新し続ける
平均3%の持続的な経済成長
平均給与が右肩上がりになる
没落した中間層の復興
持続可能な財政(これは一番最後に)


まだ一つしか実現できていない。

568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 10:31:39.76 ID:0ojjNoJy.net
それから日銀は常に利上げのタイミングを誤ってきたという歴史的経緯がある
ここからが正念場だよ

569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 10:32:07.02 ID:92kpQNgv.net
>>567
外人はそれらを達成すると見込んで日本株を買ってるんだよ
日銀が荒らしてるとはいえ株価はまだまだ景気の先行値だ
給与に関しては既に右肩上がりになり始めてる

570 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 10:35:16.45 ID:92kpQNgv.net
>>568
まあ俺も利上げに慎重派たが、それでも今年の強い春闘や残業規制など
サービス価格に上昇圧力掛かってること考えると適切なタイミングでも割と早い段階で追加利上げがあっても驚かない

571 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 13:26:33.97 ID:0ojjNoJy.net
>>569
世界一裕福なアメリカ の中間層がどんどん没落しているのに政府には打つ手がない、社会の不安定化を招いている
アメリカにできないことを日本にできると思うか?

572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 20:20:46.68 ID:mZMI5Ry2.net
金持ちがいれば、貧乏人もいる
それが資本主義

貧乏人に金をやる
それは社会主義であり、共産主義である

人間の格差を肯定するのが資本主義

573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 20:30:10.48 ID:bkuK8q6T.net
>>572
国の仕事は再分配。
それ、資本種の局所をとり毒されすぎ。

574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/10(水) 22:16:22.05 ID:nI6UzvIR.net
>>1
税収は過去最高 五公五民
つまり国民はぼったくられてる

さらに株価を吊り上げるために円安に誘導

それによる物価高で実質賃金が23ヶ月連続マイナス

自民=統一教会
こうめい=そうか

日本国民の敵である

575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 00:34:05.71 ID:n6HVfimo.net
普通の経済政策をやるだけでOK
デフレなのに増税という狂気をヤメロ

576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 01:22:25.69 ID:4/BhdIS5.net
日本は資源がない国なので、最先端技術開発で生きていかないといけない。

能力が低い貧困者に対して使う金は限られているので食事の保障だけ行えばよい。
それは現状の生活保護制度で充分である。

577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 04:12:49.51 ID:/r06x55x.net
つまり中間層から貧困層への転落が相次いでいるのは国民の無能の証明と言いたいのか?
貧困層から中間層への成り上がりが増えた昭和後期の日本人はそんなに賢いのかえ?

578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 04:15:13.47 ID:/r06x55x.net
長い停滞が訪れることを考えると、中間層が多い社会にも問題があるのかもしれんな?

579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 07:58:15.63 ID:N6jgtaJY.net
能力が高い低いって・・・
この表現を使う方の程度が問題。
わかる。

580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 12:53:49.60 ID:iwWwHtLD.net
為替介入する金もケチってる、借金だらけの貧乏国家

581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 13:09:15.35 ID:iwWwHtLD.net
1人当たり購買力平価GDPでさえ、韓国に抜かれてるんですがね

582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 13:10:46.52 ID:iwWwHtLD.net
自国の経済運営もマトモに出来ない、3流国家
今頃、気付いた?

583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 13:20:52.54 ID:iwWwHtLD.net
昨年、スイス中銀はGDPの17%に当たる資金(1470.4万ドル)を為替介入に使った

584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 18:05:30.02 ID:+I0Yu5ea.net
ホワイトハウスでバイデンと共同記者会見中、岸田首相「同盟国たる中国」と言い間違えw

585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 19:35:18.94 ID:WZuyQuHR.net
日本の外貨準備高は米政府の同意無しでは売れない密約になってる。

586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/11(木) 19:54:00.51 ID:N6jgtaJY.net
>>585
米国債を日本は売ってるでー

587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 08:29:40.38 ID:mK5BXCyv.net
2020年の成長率は―4.24%だった

588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 08:41:54.49 ID:mK5BXCyv.net
旧態依然とした制度や慣習から、なかなか脱却出来ないのは、イタリアと似てる。

589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 10:13:21.72 ID:qhQx4T+9.net
1億円以上のマンションが売れまくってるのに景気が悪いとかw
おまえらどんだけ貧乏なんだよw

590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 10:17:15.68 ID:3KWWcePE.net
>>589
ごめんなさい

591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 11:05:19.75 ID:qzu4PhVD.net
1億円マンション買うには、世帯年収1500万円以上、必要
そういう世帯は日本に3%しか居ません。
中国人投資家が買ってるようです。

592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 11:13:22.97 ID:qzu4PhVD.net
○「数十億円を一括払い」中国人投資家が日本の不動産に熱視線 円安続く影響で割安に
2024年4月6日
(1人民元=21円)

593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 11:22:40.27 ID:qzu4PhVD.net
中国人投資家にとって日本の不動産は、超円安で30~40%安い。

594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 11:25:24.67 ID:qzu4PhVD.net
毎月35件前後の物件を仲介してる某不動産会社によれば、売却先の95%が中国人。

595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 12:09:40.77 ID:h2gG6iNV.net
ある調査によれば、中華圏の富裕層の20%以上は、日本の不動産を爆買いしたがってるそうです。

596 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 13:17:04.08 ID:qhQx4T+9.net
ドル円150円で中国人がマンション買ってくれるのか

政府・日銀の政策は成功というわけだな

597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 13:21:26.31 ID:L2qH0xen.net
ドンドンニホンに投資
安部黒の思惑度入りやん

598 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 19:52:23.53 ID:GhETzYie.net
最近の内閣支持率低下は物価上昇の影響を受けてる。

599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 20:25:28.83 ID:6x4yxODA.net
新型コロナの時と状況は似てる
日本人は清潔好きだから感染しにくい、とか当初は言ってたが、
実際は検査数を少なくして隠蔽してただけだったと後でバレた

日本は長い間デフレだったから物価上昇しにくい、と言ってるが、これだけ超円安が続けば、小売り業者は価格転嫁せざるを得ないだろう。

600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 20:29:34.48 ID:6x4yxODA.net
最終的には30~40%のインフレになりますね、エネルギー価格上昇分を除いて

601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 20:54:23.60 ID:7Pn7GJn1.net
日本人は勤勉・優秀・ユニークといった排他的な自己中心主義が、韓国・中国の経済発展によって影が薄くなってるね。

602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/12(金) 21:29:56.17 ID:L2P459q/.net
韓国・中国の経済発展w

603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/13(土) 05:53:51.86 ID:RPGule2D.net
>>601
模倣が上手いだけ、創造性・独創性に欠ける
東アジア人に共通する特徴だが

604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/13(土) 06:36:02.84 ID:CFP0k/du.net
全体主義国家みたいに全員一丸となって行動するパターンが裏目に出てる

605 :1:2024/04/13(土) 10:32:51.44 ID:ZbKobu2+.net
結構状況が変化してきたけど実際の所どうなんかね
・賃上げ、株高でこのまま好転するのか?
・円安はこれでいいの?
・少子化ってどうすりゃいいの?
このへんの分析あったら教えてほしい

606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/13(土) 13:26:05.81 ID:lsGBLULs.net
少子化はもうどうにもならんと思う
子供が減るのは自然の流れとして高齢者を支えるためのどれ…労働力を
海外から調達して凌ぐぐらい

607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/13(土) 16:11:43.63 ID:4G7Gebhf.net
共働きで子育てなんて大変すぎるんよ。
だから
保育所を国か自治体が運営して、保育士は公務員、24時間保育を無料もしくは低額で受けられるようにしないと子供は増えない。

608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/14(日) 08:17:58.67 ID:kmwXuh2J.net
>>605
このままだと2005年から人口が減りはじめて経済が大変なことになるよね、というのは80年代から言われていた
よって対策をとらなかった80年代の政治家と有権者を糾弾すべき。

609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/14(日) 08:46:59.53 ID:vt901UML.net
>>608
1989年に海外の日系人を対象とした「定住者」ビザが新設されたが日本にルーツがあるかどうか怪しい外国人まで来る様になり各地で文化摩擦によるトラブルが発生
「移民国家日本」で再生をとの思惑は頓挫

610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/14(日) 11:50:34.93 ID:gLPx4r58.net
>>608
80年代に対策を取らなかったからって90年代に対策を取らない理由にはならないよね
90年代に対策を取らなかったからって2000年代に対策を取らない理由にはならないよね

だから自民で思考停止している今の有権者も糾弾すべき
政治家はもう責任能力すらないから無能に政治を押し付ける方が悪い

611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/14(日) 17:52:02.29 ID:kmwXuh2J.net
アメリカのフェミニストが「出産は女性に生涯にわたる苦痛と混乱をもたらす」と言っていて衝撃を受けた。
日本だけじゃない。出産はいつから苦痛と混乱になったのだろう?

612 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/15(月) 18:54:16.23 ID:oAOC2ggI.net
♬♬♬♬ 標語川柳 ♬♬♬♬

小日本🏝自民一票🔥火事の元🔥

異次元の軍拡予算💵💀餓死の元☠

気を付けよう!臭い汚カネと自民党

自民への💵献金ひとつ💵💀悪の元💀

脱税犯👃自民一匹🐽詐欺の元

613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 01:17:45.12 ID:6ccv1lS2.net
>>569
2021年初頭の日経平均ピークはドル建て280ドルくらいで、今260ドルもないけどもう頭打ちだぞ
今の為替レートだと海外から見れば40000円でも割安っていう

614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 01:39:56.72 ID:Hgix7Wrs.net
>>605
・賃上げ、株高でこのまま好転するのか?
 賃上げ=サービス価格の上昇、これは絶対
 インフレがサービス業にも移り、消費が落ちて不況になるだろう
 そもそもインフレ目標が根拠もなく2%なのもおかしい
 潜在成長率が0.5%とかなんだから目標にするならせいぜい1%

・円安はこれでいいの?
 いいわけないが、構造的な円安だから止められない
 黒田が念入りに日銀のバランスシートをぶっ壊して、
 財政ファイナンスで政府債務を大膨張させたので金融政策に打つ手がない
 むしろ今は国債暴落と円暴落をどうやって回避するかって段階

615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 01:40:44.98 ID:Hgix7Wrs.net
・少子化ってどうすりゃいいの?
 どうにもならん
 移民を入れるしかないというか入れてる(技能実習名目で)
 移民をどうやって同化させるか、同化しない移民をどうやって追放するか考えた方が建設的

海外の事例を見る限り、移民の民族性とか尊重してると差別と逆差別で排斥運動が起き、極右政党(と呼ばれる一般市民の民族意識の代弁者)が台頭する
政権も民族主義政策を無視できなくなると、非合理的な政策をやりはじめて長期的に国力が落ちる
ブレグジットとか海外から見れば明らかにアホな政策だったし、イギリス人もそろそろ後悔しはじめたらしい

616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 01:41:41.61 ID:U8QN4qTy.net
>>613
ドル建ての日経平均w
意味なし。

だったら
円建てのS&P500にも言及しなさいよw

617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 01:45:16.83 ID:U8QN4qTy.net
>>614
ドル円150円は
日本の実力に見合った水準に過ぎない。円安ではない。
残念でした。

国民が自民党を支持してきた結果。
でも大企業は賃金も上がっているし、困っているのは貧困層だけ。

618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 03:21:39.62 ID:QG3vtvU9.net
>>20
賃金アップデモストやれや

619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 14:50:26.06 ID:HJn19pNt.net
ドル円150円は通過点
2年後には200円まで上がると予想するエコノミストが少なくない
もはやトルコリラやアルゼンチンペソ並みに売られてる(嘲笑)
資産を海外に移すとか、コモディティに投資するとか自己防衛するしかないな。

620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 15:06:59.99 ID:HJn19pNt.net
大企業の従業員と言っても、労働力人口の僅か2割程度なんですがね。

621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 15:51:08.90 ID:5Li/vAaC.net
書いてはいけない――日本経済墜落の真相

森永 卓郎

『ザイム真理教』を上回る衝撃作! 〜日本経済墜落の真相〜 ‥2023年12月、私はすい臓がんステージ4の告知を受けた。告知の瞬間、私は、何かを食べたいとか、 どこかに行きたいとか、そんなことは微塵も考えなかった。 なんとか自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたい。 そのことだけを考えた。 その意味で本書は、私の40年にわたる研究者人生の集大成であると同時に、私の遺書でもあるのだ。

622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 15:53:23.24 ID:5Li/vAaC.net
森永卓郎氏が暴露!「日航機123便墜落事故」と「対米従属」に隠された恐ろしい関係[三橋TV第843回]
ttps://youtu.be/J0tp0u7wUEk
【衝撃】日航機123便墜落の真実 なぜ日本は未だに対米従属のままなのか?
ttps://youtu.be/hQXxXNYFBr8

623 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 16:05:58.78 ID:fNIYVv/7.net
ドル円の歴史的推移
1941年 1ドル=4円
1945年 1ドル=15円
1947年 1ドル=50円
1948年 1ドル=270円
1949年 1ドル=360円
1971年 1ドル=314円
1977年 1ドル=240円
1984年 1ドル=251円
1985年 1ドル=200円
1986年 1ドル=160円
1987年 1ドル=122円
1995年 1ドル=79円
2011年 1ドル=76円

624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 16:26:57.09 ID:fNIYVv/7.net
要は政府が円安を阻止する気がないって事

625 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 16:35:03.96 ID:fNIYVv/7.net
>>620
日本は将来的にAIで代替可能な
事務系の割合が多い、と試算されてるので生産性は上がるかもね

626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/16(火) 17:13:39.26 ID:1VokKwPl.net
>>624
2022年秋に為替介入した理由は、
①原油価格が今より高かった
②ボラティリティーが今より大きかった

627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/17(水) 03:36:01.02 ID:jm6cd8Mw.net
今後は賃上げする余力ないゾンビ企業の統廃合が進んで、労働生産性が向上するでしょう

628 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/17(水) 05:50:28.88 ID:z3dcc73M.net
>>625
企業がリストラし、事業効率化が進めば、株価が上がりやすくなる。

629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/17(水) 08:29:53.18 ID:ln/VjMnG.net
AIで人員削減したり経営能力のない中小企業の延命を止めれば
確かに効率的ではあるけど失業者が大量に出るよな

システム的にこうすれば回るって構想図はあっても
そこに移行する過程で発生する一時的なリスクや混乱に対処できない
民主党政権が一部の世代でここまでトラウマになっているのも
システムを変えようとすればリスクはあるし
そのリスクを受け入れなければ前に進めない事を当時の有権者が
理解していなかった
いきなり夢みたいな理想郷が出現するという的外れの期待を裏切られ
その反動で自民に固執するようになってしまった

630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/17(水) 13:24:11.40 ID:oIBQM293.net
>>585
日本の円買い介入、米の姿勢は「状況次第」=イエレン
ttps://jp.reuters.com/markets/currencies/2YCPUTXHDRIPBBZLSTLCKGTYHY-2023-09-19/

米政府の同意無しで為替介入出来ない。

631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/17(水) 15:04:24.82 ID:rXyeXJE1.net
>>583
スイスは1470.4万ドル(約20兆円)を為替介入(ユーロ売り)に使ってもお咎めなし
一方、
日本は9兆円を為替介入(ドル売り)に使うのにも、米政府の承認が必要

632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/17(水) 15:15:09.08 ID:rXyeXJE1.net
原材料費高騰にあえぐ生産者にとって、政府が保有する外貨準備高は負の遺産となりつつ有る

633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/17(水) 18:33:45.47 ID:sDmcgDKj.net
物価上昇分を除けば、個人消費は1年近くマイナス
勤労世帯の実質賃金は1年4ヶ月マイナス

634 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 06:30:41.83 ID:cfXvqUD7.net
再分配後のジニ係数は1990年から一貫して横這いで推移
デフレ不況で収入格差が拡大する訳ねーよな

635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 07:48:49.66 ID:PF/eVVJZ.net
6月の3万の低額減税、給付型じゃないし、あまり市民にとって実感もありがたみもないというか、意味ない気がする。
政治的効果も低い。減税したって事実だけ

636 :アイゼルフォトゥス:2024/04/18(木) 11:31:33.95 ID:RKskfC2m.net
経済介入を是とする政府の信条を
これみよがしに受け入れるのは
イギリスより世界が終わってることに
他ならない。
イギリスより能力が上回ってるなら
自主でヨーロピアンなゲームはやっていない。
日銀はイギリスに負けている

637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 12:19:14.62 ID:3E8TMS2s.net
英シンクタンクによる2038年のGDPランキング予測
①中
②米
③印
④日
⑤独←製造業が高コストで低迷
⑥英←金融サービスが強い
⑦仏←高福祉高負担制度が重し
⑧ブラジル
⑨韓
⑩加

イタリアが転落らしい

638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 12:53:45.18 ID:PwcgsIIj.net
>>637
そのシンクタンクによると、気候変動に対する取り組みが、欧州経済の成長ペースを今後鈍化させ、途上国との差が縮小するみたい。

639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 18:59:33.90 ID:7mtUvpuj.net
EUは単に持たれ合ってるだけでしょ?
TPPの方がシナジー(相乗効果)が期待出来る

640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 19:16:10.32 ID:7mtUvpuj.net
ルノー日産連合は上手く行かなかったが、
ステランティスにはシナジーが見られる、それぞれのブランドの自主性を尊重してるから

641 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/18(木) 20:00:59.30 ID:/glgYK/l.net
日本発のアジア通貨危機に発展しそう 恥ずかしい国
先進国脱落するのは勝手だが、周辺諸国まで巻き込むなよ

642 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 00:28:28.00 ID:bQEnfhAK.net
米中分断、ウクライナ戦争で地政学・安全保障の観点からますます日米の政治的経済的結びつきが強くなってきた
半導体などの最先端の成長分野で米から重要なパートナー視される日本は、今までより経済が上向くと見ていいだろうか

643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 01:05:31.57 ID:zZ4UGdym.net
貧富の差が拡大するだけ

644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 04:57:03.04 ID:a20XiHH4.net
先進国脱落間近
円紙クズ化計画進行中
日本の産業界でさえ過度な円安是正要求

645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 09:03:14.48 ID:U1ImyZ7E.net
>>642
「パートナーになれるだけの力がある」と
「力を付ければパートナーになれる」は天と地ほど違うと思う

過去にせっかく身に着けたものづくりのノウハウを
新しい技術に投資するのを嫌がったり
技術者や職人を育成するのを面倒くさがったりで
全部台無しにしてしまったからね
また一から出直しよ

646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 09:04:42.77 ID:zZ4UGdym.net
過度な円安w
ドル円150円は今の日本には妥当な水準なんだわ。

時代錯誤が甚だしいw

647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 10:43:10.07 ID:K8RD06r2.net
海外展開してる自動車メーカー幹部「最近の円安は(部品・素材など仕入れ値の上昇要因になり)以前ほどプラス効果ない」と言う輸出企業が少なくない。

648 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 11:12:44.56 ID:FdO/2WMd.net
政府の狙いは、新札発行と同時に、旧紙幣を使えなくし、タンス預金50兆円を没収。

649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 11:29:59.36 ID:FdO/2WMd.net
総務省は2026年以降、自治体による固定資産とマイナンバー紐付けを推進。
これにより、不動産保有者にも財産税課税が可能になる。

650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 11:45:16.46 ID:FdO/2WMd.net
日本の不動産の資産総額は、2020年末時点で約2838兆円
また、富裕層の不動産所有額は、富裕層の純金融資産総額とだいたいと同レベルと見積もられてる。

国債利払い費膨張に苦しむ政府はおそらく、個人金融資産だけでなく、不動産にも将来的に財産税を課す計画。

651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 12:42:58.84 ID:nfSJklIm.net
>>646
今の日本を作り出してるのが、時代錯誤の政策

652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 13:06:31.81 ID:zZ4UGdym.net
庶民が時代錯誤だろ

英語もできません、プログラミングもできません、手に職もありません。
そりゃ低賃金やわーw

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 13:19:16.66 ID:GUOfJpvC.net
売春国家になって、女たちが外貨を稼ぎ、男は安値で第一次産業に汗を流す。そして中国様、アメリカ様に利益を献上し、世界の経済を回していく。

654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 13:52:38.92 ID:nvEkt3rb.net
>>581
2019年に既に抜かれてるよ

655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 14:12:06.19 ID:nvEkt3rb.net
ドイツは左派のシュレーダー政権下、市場志向のコーポレート・ガバナンス改革を行った

日本も最近になってようやく、企業の株式持ち合い解消が進んでますね

656 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 14:14:57.72 ID:nvEkt3rb.net
所詮日本は他国の後追いに過ぎない。オリジネーターではない。

657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 14:51:09.07 ID:zZ4UGdym.net
>>655
そろそろ
欧米がやってるから良し
という発想はやめませんか。

情けない。

エジプトがやってるから日本も参考にしましょう
とか言わねえよな絶対に。

90年代後半に「選択と集中」とかGEのジャックウェルチが言ってるから日本企業も真似しましょうとソニーの出井(バカ)が中心に推進してたよな。
結果、現在GEは見る影もなく、ソニーは赤字連発で2012年頃潰れそうになった。

658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/19(金) 23:53:53.51 ID:dY/Ra06q.net
リチウムイオン電池の研究開発は日本はかつて先行していたが、事業化・収益化に難航した
現状、リチウムイオン系電池の低コスト化とEVのユニット組立型生産において中国BYDの競争力は高い
半導体産業もそうだった、
日本は高い研究開発力あるのに事業化・収益化にしくじる傾向にある
これは、日本あるいは日本人の何が悪いのかね?

659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 02:48:25.51 ID:KPKEAMQa.net
>>658
社会が高度化および迅速化しすぎて
「頑張れば何とかなる!」という世界じゃなくなった。

天才をいかに生み出すか。
つまり格差社会を容認しないと無理。

660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 04:54:32.92 ID:xB3eePfQ.net
>>659
格差社会と天才を生み出すって、この関係性は?

661 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 06:03:01.43 ID:KPKEAMQa.net
>>660
才能のある人に資金を投入しないといけない。
才能のない人に資金投入しても伸びないから意味がない。

日本でも学校教育で飛び級を導入した方がよい。そういう人たちを支援する。
大学生一人当たり年間100万円の血税が投入されているので、凡人には廃止する。

凡人で貧乏人の人は高卒中卒で良い。

662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 06:35:49.70 ID:of81Csfe.net
>現状、リチウムイオン系電池の低コスト化とEVのユニット組立型生産において中国BYDの競争力は高い

発火装置付き電池の競争力は大変なものだ┐(´д`)┌ヤレヤレ

663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 08:41:39.19 ID:ps7Jjtat.net
>>661
才能の見分けは試験の点数?
受験マシーン最高になるけど。

664 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 11:27:02.31 ID:KPKEAMQa.net
>>663
大学受験なんて基礎学力を測るものだから、それぐらいできて当然。
そこでつまずいてる奴に何ができるんだよw

665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 11:37:34.11 ID:FomQ96/Q.net
>>647
円高になったら「円高では輸出国家はやっていけない」
円安になったら「仕入れ値が高いのでやっていけない」
情けないね

666 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 11:44:16.47 ID:FomQ96/Q.net
>>664
例えばセンター試験で全教科全科目満点を取る人はついに現れなかった
基礎の範囲が広すぎるのでは?

667 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 11:45:55.28 ID:FomQ96/Q.net
趣味で毎年受験している受験特化の人が満点に肉薄したことはある。

668 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 17:23:34.44 ID:AjrkwNnK.net
>>642
はっきりい

669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 17:27:36.37 ID:AjrkwNnK.net
>>642
誤爆
はっきり言って無理でしょうな
そもそも働き手が消滅していく以上はどれだけ投資したところでアウトプットが出せない
爺婆が90歳まで工場に缶詰めされたり赤紙貰って特攻できる力があれば別だが

670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 21:09:24.04 ID:KPKEAMQa.net
優秀な人は大学から米国に行って、米国企業に就職。
もしくは旧帝早慶から米国の大学院に行って、米国企業に就職。

月25万円しかもらえない安賃金の日本企業にはポンコツしか入社しない。
自業自得。

671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/20(土) 23:41:57.80 ID:GWu6zuCm.net
日経に、日本経済復活への道筋、という記事があった
一考に値すると思たので、以下で要約する、

明治期の工業化は、助成金による就学の奨励、工場での女性労働者の雇用、国営企業への補助金打ち切り、を通じて推進された。

今の日本経済が停滞した原因は、
長期にわたる大学の財源不足により米国や欧州主要国と比べると国際水準の大学の数でひどく見劣りし、高度な専門教育で大きく遅れを取っていること。
日本企業は女性の効率的な活用ができていないこと。
日本の中小企業はOECDのどの加盟国よりも潤沢な補助金を得ているが、労働人口のかなりの比率がそういう補助金なしには存続できないような非効率な企業で働いていること。補助金のせいでかえって起業家精神を育む文化が圧迫されていること。


国内のリソースを上手く分配できていない構造的な問題だと言いたいのだと思われる。
明治期に上手くやれていたなら、日本人は根本的にバカではないと思うが、今の為政者が舵取りをしくじってるんだと思われる。

672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 03:45:44.15 ID:S+bXUm3q.net
明治時代のように週休1日、1日15時間働けや。

673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 03:50:02.58 ID:S+bXUm3q.net
おまえらはgoogleで働けないだろ。能力が低すぎて。
だからダメなんだよ。

674 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 05:53:08.88 ID:ln6a1NxY.net
>>673
なにそれ

675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 06:27:26.98 ID:S+bXUm3q.net
日本経済が悪化した理由は
国民のレベルの低さ

676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 07:03:54.98 ID:VlI6mIG4.net
全ては安倍のせい。

677 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 08:36:45.76 ID:VcoRJa6V.net
真っ当な選挙ができている民主主義の国なら
政権は国民レベルをそのまま映す鏡なんだよなあ

さて、果たして真っ当な選挙ができていないのか
それとも日本の国民レベルが低いのか

678 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 08:52:36.82 ID:ln6a1NxY.net
マスゴミの情報が不正確で偏りすぎ。
今や大手のマスゴミの主要収入源は、賃貸業で大手の店子擁護し批判をしないよー
マスゴミはゴミで偏向報道の塊。

679 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 09:21:24.98 ID:S+bXUm3q.net
・マスコミは不満意見ばかり報道するから大多数がその意見だと思いがちだが、1%位しかいなかったりする。
・永田町、霞ケ関では特に国会開会中は毎日デモ活動を行われているが、マスコミが報道しないので「日本人はおとなしい」とか言ったりする。

国民はバカなので表層部分しか見ないが、もう少しマスコミリテラシーを持ってもいいと思う。

680 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 09:39:42.54 ID:VcoRJa6V.net
マスコミだって商売だ
スポンサーに都合のいい事を流そうにも
まずそれを見てくれる人がいなければ話にならない
マスコミの情報の質が下がっているとするならそれは
日本人が質の低い情報を求めているという事

芸能人の浮気、SNSの炎上動画、世代やジェンダー間の対立
そういうのを見て正義を振りかざす方々のご支援で
皆様のマスコミは活動を続けています

681 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 12:03:57.94 ID:tKO0ZQWu.net
>>659
日本では、天才になる可能性のある子どもは
みんなと同じように出来ないとして、排除される

682 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 12:46:23.82 ID:eaQrjorl.net
ぶっちゃけ、
医療や介護でカネと若い労働力を浪費するばかりの高齢者に退場してもらうことだろう。
世界的にもニュージーランド・カナダなどが加わるなど
この頃、安楽死合法化の動きが加速化してきた。
この波に乗ればよい。

683 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/21(日) 19:10:09.21 ID:Lhi4Wvjx.net
働かないもの・働けないものは、食べ物だけを提供して、寝そべり族として生きてもらうしかない。

684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/22(月) 12:04:12.10 ID:bmCoUbso.net
安楽死はさすがに言い過ぎだけど実際福祉の「恩恵を受ける側」と「提供する側」の間の溝が深過ぎる

例えば高齢者や障碍者のためにエスカレーターを超低速にしながら「歩くの禁止」とか、移動時間すらギリギリまで惜しんで福祉の負担を支えている労働者の事は全く考えていない
「恩恵を受ける側」は弱者なのだから要求すれば何でもゴリ押しできると思っている
「提供する側」はどんなに負担を押し付けても耐えられるスーパーマンか何かだと思っている
そろそろ「そこまで面倒は見切れない」とお断りする勇気が必要

ベーシックインカムを導入して全員が「恩恵を受ける側」であり「提供する側」でもある形にするのも手かもしれないね
そもそもその二者の線引きだって公平を実現できていないんだから

685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/22(月) 15:52:20.90 ID:/MvOg7of.net
♬♬♬♬ 標語川柳 ♬♬♬♬

その一票「自民」と書けば命取り

気を付けよう!地震🌏戦争🚀火事🔥自民☠

気を付けよう!原発☀汚サカナ🐟うそ🐽自民☠

気を付けよう!毒すり💊ワクチン💉ヤブ💀自民☠

脱派閥!脱企業献金!脱自民!

脱脱税!脱詐欺増税!脱自民!

686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/23(火) 04:42:15.66 ID:SgfbDewL.net
日本経済を立て直す?そりゃあんたに出来ることなんかひとつしかねえよ
一生懸命まともな仕事をしてお金を稼ぎなよ、それしかできる事ねーよ
今自分が出来ることだけに集中しろよ魔法なんかないよ

687 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/23(火) 18:22:38.10 ID:tL9Kikb0.net
>>686
ビットコインで年2000万納税しているんだが駄目かね?

688 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/26(金) 12:36:03.44 ID:wR11K8yg.net
日本の一人当たりGDP、たった20年で36位ダウンしてしまう偉業を達成。世界史上類を見ない衰退 [253542839]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1714096653/

689 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/28(日) 10:16:15.72 ID:VHFAnLAi.net
一昔前まではゴールデンウィークや夏休みなんて
レジャー業界にとっては掻き入れ時だったんだろうが
今は猛暑で引き籠るしかない
地球全体的な温暖化はすぐにはどうしようもないが
せめてヒートアイランドだけでも何とかならんか

690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/29(月) 11:51:12.40 ID:QbwhnM6M.net
ドンドン日本はアメリカ型の貧困層形成になってるでしょ
中産階級にドデカイ増税を課して上位層との差は開く一方
最期は資産形成してないのは、自己責任でしょとか言われる未来は確実にくる

691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/30(火) 09:13:00.39 ID:jfYoP9H4.net
アメリカの真似をすればそりゃアメリカに似るわ
北欧あたりを参考にして全部真似するんじゃなくいいとこだけ真似る
それができればいいんだけどどうせ参考にするためとか言って税金で観光旅行行って終わりだろうなあ

692 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/30(火) 15:13:32.71 ID:+IcSZyPX.net
円安容認(円安誘導)のアベノミクス
その円安が行き過ぎて、止めようと思った時には止まらなくなった
それがいまのニッポンだな
為替介入しても止まらなくなった、またはすぐに元に戻るようでは、
「日本政府の介入効果なし」と読まれて円が売り浴びせられる
こうなったら日本発の通貨危機
日本人が持っている円預金の価値が大きく毀損される

693 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/30(火) 15:46:10.28 ID:9wMLSh9u.net
東京・長崎・島根の衆院補欠選挙で負けて、慌てて為替介入したのかな?日本のメディアは情報統制されてて真実は闇の中だが

694 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/30(火) 15:50:25.14 ID:9wMLSh9u.net
円安で得するのは、
海外売上比率高い輸出企業と、
輸入物価高で税収増える政府。

695 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/30(火) 15:56:19.71 ID:9wMLSh9u.net
次期衆院選迄、まだだいぶ先だが、物価高に対する不満が、沈静化するだろうか、
不正選挙でもして乗り切るのか

696 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/30(火) 16:07:54.19 ID:9wMLSh9u.net
外資系金融機関は最近の円安が、アジア通貨危機にまで発展する、と見てる。

697 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/04/30(火) 17:55:04.05 ID:6UmhnA63.net
ソロソロ不動産屋のマスゴミも円安に文句をはじめとする言い出すやろー

698 :1:2024/04/30(火) 20:35:54.01 ID:A9CxrMhs.net
これって金利を上げて融資減税(金利上がった分を法人税減税で緩和する)
的なことをやって解決できないのかな?

699 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/01(水) 03:32:22.07 ID:JXca38uu.net
>>698
困っている企業はそもそも法人税を払っていない

700 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/01(水) 03:39:07.49 ID:JXca38uu.net
ドル円150円は今の日本の国力を反映した水準。
早く慣れたまえ。

庶民が海外旅行を楽しむ時代は終了。

701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/01(水) 07:07:04.79 ID:8N7/EZ4h.net
大企業が儲かっているって言ったて
それを支えている中小企業が潰れだしたら
大企業もやってゆけなくなるだろう

702 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/01(水) 07:14:01.04 ID:8N7/EZ4h.net
つまり、利益の分配をうまくやらないといけないってことだけど

後、公務員の給与が良すぎると、公務員にばっかり有能な人が集まって
無駄にならないのか?

703 :1:2024/05/01(水) 09:11:57.09 ID:wQc3ZTA7.net
>>699
そうなのか
それじゃ直接銀行に補助金出して融資金利下げさせるとかは?
円安で出る損失分までなら使っていいと思うし
そもそも円安で富が国外流出するのと国費を国内に投じるのでは、
国内に留まる分はるかに後者がいいと思うのだが

704 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/01(水) 10:19:00.14 ID:jsGWmUQC.net
>>684
ベーシックインカムは、まともなものなら理論的には優れたものだが
竹中平蔵が推しているというのは
郵政民営化や人材派遣の拡大の結果を見るに
結局、竹中一派らの利権になるような
うさん臭さを感じるんだよね。

705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/02(木) 01:55:13.95 ID:8XHCAkJX.net
>>701
中小企業がなくても大企業はやっていける。
もし困るなら大企業が中小企業を支援する。
血税で中小企業を支える理由はない。

706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 00:51:43.22 ID:IdzfWlWS.net
国の支援に頼りっきりで設備投資や人材育成をサボりまくる企業が
足を引っ張っているのはわかるんだけど
潰れたら潰れたでその分の仕事が海外に流出するのがオチなんだよな
ただトータルで考えたらいっそ潰してしまった方がいいのかもわからん

707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 10:54:12.61 ID:VDAa4j7z.net
>>705
大企業を甘く見るな
大企業にそんな能力があったら、こんなことにはならなかった
景気が良くなってるように演出したい政府に裏から言われて賃上げした無能だぞ

708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 11:54:30.98 ID:U9FtMbn7.net
昔は高い酒飲んでたけど 利き酒したとき自信満々で間違えたから バカバカしくなって高いもの買わなくなった 違いがわからない男だから

709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 12:17:32.63 ID:SRRPzfOE.net
>>700
バーカ

神田財務官「最近の円安は、ファンダメンタルズに沿った動きではなく、投機が背景」

710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 14:16:32.92 ID:iQLFNQA+.net
>>6
誰の視点から見るかだよ。
経営者から見れば人件費などのコストが安くて利益が大きければ、生産性が高い。
社員からすれば、労力が少なくて、給料が高ければ生産性が高い。

711 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 17:46:25.17 ID:IdzfWlWS.net
効率が良い→仕事が短時間で終わる→賃金据え置きでさらに仕事を詰め込まれる
だから効率化しようってモチベーションがないのよ
社員の労働によって得られた利益の最低でも○%は社員が得られるみたいな形にならんかね

712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 21:07:21.28 ID:YQwR20X+.net
>>709
財務官の言葉信じてるの?

713 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/03(金) 21:42:20.94 ID:CgDNX1mG.net
日経記事では、日銀内では日米金利差は経済の強さの違いを表したものであり、円安を止めるための利上げは筋違いだ、との意見も強いのだと

714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/04(土) 21:17:30.84 ID:jd9xIxvc.net
>>691
アメリカの真似をしていたのは小泉まででありそれ以降は違うんじゃない?

715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/04(土) 21:18:34.63 ID:jd9xIxvc.net
>>713
アメリカと力比べをしてみたいなら金利を5%にするといい。日経1万円じゃすまないぞ?

716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/05(日) 06:50:54.52 ID:/FezY3e1.net
2錠が適量の薬を、5錠飲んだら害になる

717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/05(日) 15:24:25.46 ID:v18q3ioj.net
円安の原因をどうにかしないといけないのに
介入して数字だけ解決したように見せかけたってどうしようもない

718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/05(日) 15:31:41.34 ID:RNKtZSo6.net
介入の原資はあと22兆円残ってる。

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/05(日) 18:04:42.12 ID:9LuZXoWF.net
日本政府が保有する米国債売却するには米政府との協議が必要、とイエレンが牽制してる。
日本政府が保有する米国債は、今回の為替介入分を差し引いても、168兆円程度あると見られてる。

720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/05(日) 18:09:06.79 ID:9LuZXoWF.net
外貨準備高と言うのは、円に換金して国内に還流しないと、持っててもあまり意味ない。

721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/05(日) 20:21:14.32 ID:0RAhr6PK.net
>>719
イエレンおばはん 脳が腐ってる
ほっておけ

722 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/06(月) 07:35:37.04 ID:5smQBMMB.net
自働車は各国で道路事情や排ガス規制などが違い、仕様変更でコストかかるから、あまり儲からない。本田がいい例。

723 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/06(月) 08:19:29.72 ID:AcZxdNDi.net
一般的に高金利政策が長期間維持されれば、各国が景気後退に陥りやすい。そうすると、
→他国が利下げ
→日本との金利差縮小
→円安是正
となるので、為替介入は結局、一時的な効果しかない。

724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/06(月) 08:25:01.33 ID:AcZxdNDi.net
但し、ドル資産は円安の時に売っといた方が得

725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/06(月) 08:38:40.03 ID:izIKRij2.net
当たり前だが国内生産に切り替えればいいのに出来ないからな
経営層が既存の資産にフリーライドするしか出来なくなったって事だ

726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/06(月) 08:39:39.67 ID:izIKRij2.net
>>709


727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 08:41:25.00 ID:+M55kAuQ.net
経営者が二世、三世と世代交代するにつれ無能化してるんだよな
知恵を絞ってあれこれ工夫して稼げない
先代の築いた土台と大量の資本力に物を言わせて稼ぐしかできなくなっている

728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 10:41:20.19 ID:RgiVeftb.net
日本には本物の資本家がいない?
ttps://www.tfp-j.com/wordpress/index.php/archives/539

729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 14:25:17.58 ID:ghG2pX/V.net
神田財務官「為替市場が無秩序なら、対応とる」更なる追加介入を示唆

730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 14:38:52.31 ID:28BW34Qb.net
>>729
遠吠えに思えた。

731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 14:46:10.30 ID:ghG2pX/V.net
現実に円安なって得するのは、現地生産が多い輸出企業と、その株を保有してる富裕層に限られる。
日本はエネルギー・食糧・デジタルサービス以外にも輸入に頼ってる品目多々有り。

732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 14:57:01.33 ID:ghG2pX/V.net
これ以上、食糧費が値上がりすれば、輸入肉の消費者離れが加速し、米国農家にとっても損だろ

733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 15:16:33.07 ID:ghG2pX/V.net
日本の世帯の2/3は、平均貯蓄以下しか持ってない。

734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 15:47:58.94 ID:Ip+OC8Jc.net
>>729
物価高をこのまま放置したら次回衆院選で勝てない。
イエレンがどう言おうと、これ以上の円安進行は阻止するだろう

735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 16:58:48.01 ID:F000FcQ5.net
1990年代後半の外貨準備高は2000億ドルしかなかった。
今は1.29兆ドル、
GPIFも含めると、外貨資産があまりに多過ぎる。

736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 17:03:25.95 ID:F000FcQ5.net
GPIFの運用資産総額224兆円
その半分は外貨資産

737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 17:31:20.60 ID:sKJFSKEC.net
2年前に政府が「為替介入の原資は無限にある」と豪語したのは、GPIFも含めて、という意味だろ

738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 17:37:18.99 ID:sKJFSKEC.net
日本政府は過去24年間に、1兆2000億ドル程度、対外資産(GPIFとユーロ含む)を増やした。
それらの大部分は円高時に購入。

739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 20:03:47.63 ID:SXiUIaZK.net
>>735
消費税収や社会保障カット分を、外貨準備高やGPIFに回して、財政難なってるおかしな国。

740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 20:41:21.81 ID:DaT7EoJ4.net
早く外貨準備を使い果たして
ドル円360円になったらいいね

741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/07(火) 22:38:42.16 ID:P+dhdqkH.net
じゃあ年金を運用しないでそのまま預金してれば満足か?バカが

742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/08(水) 01:13:33.89 ID:CsrgPeKY.net
ドル円一瞬でも1ドル千円に持ってって一気に借金返済。あとはどこか西側の国から天然水素大量発見でエネルギー価格が崩壊するのを祈る。

743 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/09(木) 13:53:38.37 ID:TWFAkfSH.net
経済や政治の話になると必ず「ぼくのかんがえたさいきょうのやりかた」以外はバカだと扱き下ろす奴が出てくるんだよね
国全体が自分にとって有利なシステムになって欲しいと思う気持ちはそりゃわかるけど
学校で議論の仕方を習える国ではもう少し客観的な意見のやりとりができるんだろうなあ

744 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/10(金) 08:02:21.75 ID:xnQxV6yk.net
米国が景気後退して利下げを始めたら、円高になるんだろうが、130円くらいだろうな。
それ以前に米国が景気後退したら、日本企業は死ぬなw

745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/10(金) 18:16:42.35 ID:KnMJ8kpp.net
♬♬♬♬ 標語川柳 ♬♬♬♬

やめさせよう!腐敗政権👓🦊くそ献金●〜*

やめさせよう!脱税総狸👓🦊ワルあがき●〜*
(やめさせよう!延命総狸👓👃スタグフレ●〜*)

ボケ総裁!無能銀行🌻🌻🌻認知症?🐽🐖🐎🦌●〜*

やめさせよう!脱税売国💴詐欺増税●●●〜*
やめさせよう!献金くそ銀💴詐欺めがね👓👓👓●〜*
やめさせよう!原発インフレ💴消費税💴💴💴●〜*

やめさせよう!マッチポンプの自民党●〜*

やめさせよう!戦争を呼ぶ自民党●〜*

くそメガネ!👓権力ジャンキー👃猿オナニー🐒🐵🐵🐵●〜*

746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/13(月) 13:04:36.51 ID:vVGeSniF.net
世帯の貯蓄額減少

https://pbs.twimg.com/media/GNNscffawAA6Cp4?format=jpg

747 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/13(月) 21:37:55.97 ID:XacJNB0q.net
>日経記事では、日銀内では日米金利差は経済の強さの違いを表したものであり、円安を止めるための利上げは筋違いだ、との意見も強いのだと

なるほどね。しかし、円安がいけないと言っている人の多くは、今の物価上昇を円安のせいだと、とんでもない勘違いしている人たちのわけでしょ。

円安で上がるのは価格であって物価じゃないんですよね。
物価というのは弾性を持っていて、価格が上がっても、物価はそれを吸収してしまい、物価そのものは変化しないという性質があるんですよね。

上がったとは言っても、コアコアじゃ3%未満でしょ。それで物価高騰と言われてもねぇ。

もちろん物価の上昇は腹立たしいでしょうが、それなら円高デフレにするんじゃなくて、言うなら消費減税でしょう。
ところがそれは絶対に言わないんですよ。

なんか、おかしいですよね。

748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/13(月) 21:41:00.03 ID:XacJNB0q.net
>物価高をこのまま放置したら次回衆院選で勝てない。イエレンがどう言おうと、これ以上の円安進行は阻止するだろう

だから、円安では物価は上昇しないんですよ。

749 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/14(火) 06:37:36.16 ID:jin/F1tf.net
>>748
ドルで海外の原料を買うのに円安で物価高は進行しないって。
これを成立させるには、原料の購入量を減らし供給を絞る。需要側は無駄を省くことかな。地球環境に優しそう。

750 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/15(水) 02:05:58.68 ID:h4u6QeIp.net
トヨタは日本企業で初めて5兆円台の営業利益を出したようだ
いま円安の追い風もあるし、トヨタ株は高値なると思われるのだが実際はそうではない
10日東京株式市場ではトヨタ株はジワジワ下げて3%安となり週明け13日も続落、

「円安→株高」がセオリーなのでは?と思いきや、どうやらそのセオリーは崩れているようだ
輸出企業は円高や電力コストの上昇に対応するために現地生産比率を高める等為替リスク対策をとっているからだ、
円高に強い体制を築いたために円安効果も薄れたようだ、

トヨタにスポットを当てると、25年3月期の見通しは最終減益が見込まれている、
労働環境の改善やEV,ソフトウェアへの投資がかさむようだ、
要するに、この点を投資家に見透かされてトヨタ株は続落なのだろうか?

751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/15(水) 06:26:30.33 ID:YhkNOlfs.net
>>750
違うやろ。
トヨタ本体を含むトヨタ関連会社の不正からの生産停止など、トヨタの過剰な要求等が起因とされてる。
これの対応。トヨタ式への懸念やろー

752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/15(水) 07:43:17.33 ID:YhkNOlfs.net
>>751
違うやろー 
これから失言 ごめん

753 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/16(木) 02:06:41.98 ID:s8ltaXlF.net
日銀は3月にマイナス金利政策を解除した
ETF,REITの新規買い入れも終わらせた
が、国債買い入れは月6兆円ペースで続行している
これは一体何なんだろう?
金融引き締めに転じるのであれば非伝統的な国債買い入れも終了にすべきと思うが、そうなってない

754 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/16(木) 06:29:14.92 ID:evI2ZuIK.net
多分、債権市場(国債)の買い手は日銀だけになっているでしょー。(債権市場は死んだといわれてる)
日銀が手を引けば債権は暴落でしょー

755 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/16(木) 15:42:05.38 ID:1IP8PvwH.net
生きるために仕事をするわけで
仕事をするために生きているわけではない

756 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 02:41:54.27 ID:dn5IO+DU.net
日経記事から、
内閣府が16日発表した2024年1〜3月期のGDPは前期比の年率換算で2.0%減り2四半期ぶりのマイナス成長。
内閣府がOECD等のデータを元に潜在的成長率を推計したところ23年に日本は0.6%とG7で最低。米国の2.2%と差が大きい。
現在な円安でも貿易赤字が続く。訪日客の増加でサービス収支の旅行収支が黒字になっても、海外テック企業が提供するクラウンサービスなどへの支払い増によるデジタル赤字で帳消しになってしまっている。
円安は国内に付加価値の高い産業が育たず、生産性の低迷を金融緩和で支える日本経済の現状を映しているとも言える。

日本経済は回復基調にあるなんて言ってるのは希望的観測に過ぎないと思える
庶民層からは実感が湧かない

757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 03:51:25.89 ID:bvxf3sDJ.net
ここから立て直すという発想がダメなんだ。
時代に合わない既存の仕組みや意思決定者を一掃しないと。

明治維新でも幕藩体制を壊し、旧来の要人たちを棚上げしたから
列強に伍して急速な発展が可能になった。

戦後の経済復興・高度経済成長でも
GHQが強権を発動して既存の仕組みを壊し
公職追放などをやって旧来の要人たちを排除したから実現できた。

758 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 05:34:05.31 ID:1chq//61.net
旧態依然の企業が潰れないといけないなら
日本企業のほとんどが倒産だねw

759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 12:53:22.80 ID:3a7KiK3I.net
極論で思考停止しても意味ないよ

760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 12:55:28.05 ID:bvxf3sDJ.net
>>758
まあ、意外に斬新なことをしている日本企業もあるからアレだけど
多くの企業はダメになり大量の失業者が出ることを織り込まなければならないだろうね。

それどころか
明治維新のときには、幕府も全ての「藩」も廃止されたし
戦後は、帝国陸海軍は解体、役所も内務省などバラバラになった。
中央政府や公的法人も整理しなくてはならないし
地方自治体なんて仕組みそのものを変えなければ。
もちろん、学校とかもね。

761 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 13:13:20.76 ID:+heffwH0.net
>>760
日本人は変えなきゃ変えなきゃとかいって維新とか使いたがるけど、
米国が教育制度を大きく変えたとか、省庁再編したとか、聞いたことないぞ。

762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 20:11:04.64 ID:bvxf3sDJ.net
>>761
米国は、のべつまくなし、必要なときに必要なことを変えている。
憲法だって、日本が改正したのは、帝国憲法→現行憲法の一度だけ。
(現行憲法が帝国憲法の改正手続きにより制定されたことはご存じだよね)
米国憲法は、それこそ何度も修正が重ねられている。
日本人は、変えなきゃ変えなきゃとは言うものの
現状維持ではもうどうにもならなくなるまで現実には変えることをしない。
だから、逆説的ではあるが
日本経済は、例えばトヨタがある日ばっさり倒産するくらい
誰もがこれは破局的な状態であると身に染みてわかってから初めて
あらゆる既存のものをぶちこわし
立て直しが始まるだろう、というか
そういうふうにしか立て直すことができていないのが歴史的事実。

763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 20:25:20.67 ID:bvxf3sDJ.net
>>762 の続き
現状、日本の官民の指導者層は、破局的事態をどうにか避けようと
ひたすら時間稼ぎつじつま合わせ的な対策を講じていると見る。

なので、自分としては、
日本経済の今後については、
大きく言って二つのシナリオがあると考える。
メインシナリオは、
既に後期高齢者の年齢に突入している団塊世代があらかた死に絶え
現役世代の負担が少しは軽減される20〜30年先まで
時間稼ぎが功を奏し
日本経済は、人口減少とともに緩やかに衰退していくというもの。
サブシナリオは、何か外部からのショック(敢えて例示すれば戦争や大災害など)で
日本経済は、一旦、壊滅し、
その後、新しい枠組みで再び立ち上がっていくというものだ。

764 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 21:13:57.25 ID:dn5IO+DU.net
東浩紀も言ってるが、全部ガラガラポンで革命起こして0からやり直した方がいいって発想は、如何にも左翼的で一番ダメな発想だわ、
いままでの蓄積を全否定して上手くいくことはない、ロスがデカすぎるからだ
短気起こして全部ぶち壊そうと言う発想は国家転覆的発想であり絶対うまくいかない
民衆がついてこない

765 :1:2024/05/18(土) 21:21:28.84 ID:I7GuCmG8.net
復興による効率化、というのは合理的解決法の範囲外だと思うな
大火によって都市計画が効率化されることがあるらしいけど、
それは目指す目標でも理想的な解決でもない
同様に、非効率的な中小企業が倒産して失業者が溢れることも解決にならないと、
最近は改めて思っている
なぜなら経済を良くしたいのは国民が安定した生活をする為であって、
国民が安定する為に国民が失業するというのは本末転倒だからだ

それはそれとして、
自分は政治的にもある程度自由に手が打てると仮定した視点から解決方法を考えているのだけど、
>>763さん的には「その後の新しい枠組み」に当てはないのだろうか?
自分としてはそういう、もし直せるなら、のアイデアの方を考えたいのだけども

766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/18(土) 22:44:01.99 ID:+heffwH0.net
>>765
じゃあみんなで等しく貧しくなろう。
共産主義に近いけど。

767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 01:49:00.39 ID:7XY3L01v.net
>>764
日本人は自主的に革命を起こすことは過去に無かったし今後もないだろう。
外部環境に迫られ、諦め、やむなく革命的なことを行うだけ。
ちなみに「如何にも左翼的」と言うが
明治維新は、左翼的だったか?
「易姓革命」による王朝交代ではなかったから
敢えて「維新」と称したが、あれは事実上の革命だ。
もちろん列強の進出に対抗するという外部の要因により起こったもの。
日本人が自ら変化を望んだわけではない。

768 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 02:41:34.05 ID:7XY3L01v.net
>>765
残念ながら過去の歴史を含め日本の経済・社会を見てみると
日本人が政治的にある程度自由な手が打てるのは
破局的事態に陥ったときか、強力な外圧にさらされたときだけ。
戦後日本も、結局、米国の要求に屈してきただけで
外的環境の影響無しに日本人自らが手を打とうとしても
既得権益を持つ者が強力に反対して潰される。
(既得権益者は、必ずしも金持ちばかりではなく、
 左系の労組とか田舎のじいさんばあさんも含まれる)

もう一つ、お尋ねの「新しい枠組み」だが
日本人の社会は、主義主張思想など抽象的な思考が極めて不得手。
各々の個人としては良い考えを持っていても
社会全体となると極めて具体的で単純なものにしか反応しない。
だから、枠組み(=抽象的なもの)は、上手くいっている外国から借りてくるしかない。
ちなみに外国からの借り物を日本風にアレンジするのは日本人の得意技。
「律令制」は中国から、大日本帝国は帝政ドイツから、今の日本はアメリカからの借り物だ。
日本人が作ったと言える「幕藩体制」は
私的な「家」や「村社会」を拡張しただけのお粗末なもので、
熾烈な国際競争に耐えられる代物では無かった。

だから今も、どこかに日本国民が広く認識できるくらいに上手くやってる国があり、
そこから枠組みを借りることができれば良いのだが、
困ったことに、日本は少子高齢化による衰退の先頭集団になってしまってそれが無い。
アイデアなどはいくらでもあるが、そんな抽象的なものでは日本人は動かない。

ただ、一つ、自分が注目しているのは、
昨今、いわゆる「積極的安楽死」の合法化又は違法性の阻却が
欧米諸国で急速に進んできていること。
この流れを上手く取り入れられれば、
高齢者をケアする負担の軽減と
相続による若年層への資産の移転が可能となるだろう。

769 :1:2024/05/19(日) 09:42:14.77 ID:dFR6famE.net
>>768
外圧が必須と言うのはちょっと言い過ぎな気はするかな
外圧以外の革新が全くなかったわけでないないだろうし、
それを言うならむしろ日本は外圧なしから西欧の植民地化を免れた稀有な例なわけで
つまり外圧によらない自主的成長が世界水準より高いと分析できなくもない

駄目そうなアイデアもできれば聞きたいな
安楽死というのは少なくとも字面的には日本では相当拒否感がありそうだけども

少子高齢化は構造的に本当に難しいけども、
社会の余力で老後を支えるという制度は至極真っ当だし理解されるべきだと思う
明らかに破綻してる問題としては、
高齢になるほど医療費が指数関数的に上昇することと、
それによって健康寿命が延びるわけではないこと
この境界に医療費の一線を引くのは恐らく誰にとっても妥当であるし、
それをしないのは単純な政治的臆病さの問題だけだと思うんだけどな

770 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 11:01:15.07 ID:L5Idhifq.net
今現在の日本はアメリカの植民地でしょ。完全にアメリカに隷属し、アメリカの喜び組を日本人総出でやっている状態。
宗主国アメリカが、日本は独立国家だと主張してるだけ。

771 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 12:45:16.95 ID:z1fEETla.net
日本経済を立て直すなんてもう無理だから、
自分の生活を守ることに専念した方がいい。

税金を安くする小さい政府を指向する政党を支持。弱者切り捨て。

772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 13:24:42.37 ID:SsCaZBn4.net
>>770
それは、アベノミクスはアメリカにやらされた
利上げは、アメリカから許可がもらえないから、出来ない
利権政治は、アメリカからの指令
と言っているのに等しいが、そうなのか?

773 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 13:40:00.54 ID:5stT9nDN.net
日本の政治家と役人が忖度して、物乞いの奴隷になってるんやろー
物乞いのパーティー券がさいたるもの

774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 16:00:59.25 ID:UpVrMDVN.net
日銀の為替介入は、米政府・財務省の反対を無視し、事前協議なしにやった。完全な属国とは言えない。

775 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 16:09:15.24 ID:f8YzbYkC.net
明治の産業立国をもう一度やり直すしかない
ようは国内サプライチェーンの再構築、自国生産、海外の力を借りるなら人だけを日本国内で使用する
ようは経済活動が国内で一巡するようにしなければ金は国内に落ちないし
技術開発力も国内に定着しない カントリーリスクのある海外生産はノウハウの流出、
政治的強制接収をまねく危険な判断
富国政策をめざした明治改革の基本に戻らない限り、製造立国日本は戻らないよ

776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 22:11:34.33 ID:EHqGvDMJ.net
黙って為替介入すると怒られるから、財務官は記者会見で為替介入を否定するコメントしてんだよな

777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 22:19:38.71 ID:z1fEETla.net
さっさと米国債を売却してどんどん円買い介入してしかし米国金利が8%くらいになってドル円200円になればいいのになw

778 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/20(月) 06:39:06.96 ID:ESrwCO3o.net
議論しても正当な意見が言えないと
顔色伺いながら忖度するだけになってしまう

779 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/20(月) 13:17:46.31 ID:x9VZQ1/W.net
ブランドは公認のぼったくり

780 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/20(月) 15:53:18.15 ID:JYhWZ0hW.net
100年以上かけて積み上げてきた産業立国の礎を、バブル崩壊の恐怖の下、まんまと米国と中国の共同で
日本の強みを削ぎ、生産インフラの海外移転で国内を空洞化させ二度と日本国内に戻れないように封印された。
しかも海外工場からは契約の名のもとにノウハウ、人材、システムすべて持って行かれ放題
日本国内にはぺんぺん草も生えない状態 日本は二度と浮上できない状況と米中はタカをくくってる
これはすべて、聖域なき構造改革を主導した小泉政権と慶応の竹中の政策がすべての始まりだ。

しかし、100年かけてアジアで唯一独自で近代化の自己成長システムを構築した日本が無くなったとたん
低価格ダンピング、中質製品の大量生産ばかりで、
新機軸やイノベーションを自ら生み出せない中国の弱点が露呈
新産業はつめ不足で設計不良や未熟が目白押し、日本の強みは既存の外形だけコピーできても
中身の構築は難しいのが露呈 あとは強権発動の政治力で力で支配する道しかないのが中国

781 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/20(月) 19:19:57.81 ID:tM5T+kHm.net
イノベーションが起こせなくなった上工場の国外移転を迫られたのはメリケンと同じ
中国はイノベーションを起こせないというが日本でイノベーションは起きているのか?

782 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/20(月) 20:44:33.25 ID:AXeC4Z5J.net
バイデン米政権は、中国からの輸入品に新たな制裁関税を発動する

他方、日中韓三国協力事務局がソウルに置かれる、
イ・ヒソプ事務局長は、米中覇権争いの下で米国の同盟国である日韓と、中国が協力することに意義はあると強調、
安全保障協同体である日米韓の枠組みとともに、北東アジアの平和と繁栄に不可欠で、相互補完の性格を帯びると指摘した、

これどうやってバランス図るのかね?
ときの政治リーダーの次の一手如何で局面が大きく変わるな

783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/22(水) 00:22:27.01 ID:wib9MX7v.net
日本は戦後いくつものイノベーションを各業界で行ってきただろう 何を言ってるんだ、
いま世界的にイノベーションが起きなくなったのは
その日本の明治以来の産業活動を聖域なき構造改革でぶっ壊して機能しなくしたからに他ならない
00年代の崩壊施策が無ければ今でも日本企業が90年までの様にイノベーションを起こしていたんだよ

日本がイノベーティブなのは明治以降、戦後の話ではない
天応の治世以来約2000年来、いや1万4千年前の縄文時代から
自然環境への適応と改造の両面から先祖伝来イノベーションを繰り返してきた国は日本なのだ
それは、大陸と違う過激な自然環境下の日本島の生き残りの伝統なんだよ 
大陸人はいまだにそれに気づいていない

784 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/22(水) 00:29:02.91 ID:wib9MX7v.net
日本がイノベーティブに回帰するためには、
明治以前、いや縄文精神の復興が必要なのだ
何故、近代以降の自然科学も工学技術もないのに縄文人は
住居を高床式にし平屋や穴倉生活を脱却し考案したのか

これこそ自然適応のためのイノベーションの一つなのだ
自然科学を学んでいなくても、自然環境を観測し安全に住むにはどうしたらいいのか
先祖達は環境を観察自分の頭脳を整理して回答を生み出してきたのだ
そうしなければ生活が継続できない厳しい環境でもあったからだ
日本にはイノベーションの伝統が1万年以上前から存在してるのだ それに早く気づけ目覚めよ

785 :1:2024/05/22(水) 08:38:46.98 ID:UUEhEeE4.net
>>783
聖域なき構造改革ってよく知らないんだけど、
単に国営の民営化ってだけじゃないの?
一般的には特殊法人や独立行政法人を税金で養うのは、
悪政って風潮がある気がするんだけど
国が法人を多く抱えた方がイノベーションが進むってこと?

786 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/22(水) 22:21:50.91 ID:99rGe4AQ.net
日本は医療費が高過ぎなのでは?
中国とかは、インフルエンザで一日入院すると、いくらぐらいなんだろうか?

787 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/23(木) 06:50:05.61 ID:BXDdQkI4.net
ここまで来ても経済を「立て直す」なんて寝言を言っているからダメなんだ。
構造改革とかアベノミクスとか無理やりやってひどくなるだけ。
古来から世界(経済)の覇権を握るほど発展しても衰退しなかった国は無い。
日本も、今後は、破局を避けるべく最低限の手を打って、
緩やかに衰退していくのを許容するしかないのでは?

788 :1:2024/05/23(木) 08:31:35.16 ID:v3UNEU4B.net
>>787
それで破局を避ける最低限の手ってなんだと思う?
構造改革やアベノミクスの酷かったと思う点も教えてくれると助かる

789 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/23(木) 12:31:22.48 ID:Yu6BS5yC.net
働き過ぎはストレスの素
お金は酸素と同じ
最低限必要だか多すぎると毒

790 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 07:34:01.12 ID:2BS+CzBV.net
>>788
日本経済の問題は、一つには、人口動態(高齢化)。
もう一つには、高度経済成長期の産業資本主義を前提とした産業構造を
新たに盛んになった金融資本主義や
まだ明確な定義はないようだが
技術の進歩に伴う「情報資本主義」(情報化)に適合するよう
転換できなかったこと。

高齢化問題は、あと20〜30年で団塊世代
その後、21世紀後半には、団塊ジュニア世代が退場して解決するし、
産業構造は、運よくこれから追随できるか、
そうでなくとも途上国型の経済に戻ることを(時間はかかるが)国民が納得すれば良い。
さらに、財政赤字は、徐々に国民負担を増やすとともに給付を減らして
前大戦後よりもひどい国債の始末は、緩やかなインフレで実質を減らせば良い。
こうしてのらりくらりと時間稼ぎをしていれば、衰退は免れないものの破局は避けられる。
ま、今の岸田政権で政府・日銀がやっていることだな。

ただ、これは、綱渡りで、社会が混乱してしまってはできないので
経済を立て直すのだとはりきって過激な改革を断行するとかえって破局に陥る。

791 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 07:35:16.70 ID:2BS+CzBV.net
(続き)
「構造改革」は日本の場合、本当の構造改革ではなくて竹中一派の詐欺だった。
郵政民営化や規制緩和、何とか特区とか 「既得権益打破」を表看板にして
利権を自分たちの手中に収めるというもの。
構造改革そのものは悪くは無いが、
それを方便にして自分らだけは儲け一般国民を貧乏にする奴らがひどい。

アベノミクスは、実は、自民党の政権維持のための対策だった。
つまり財政出動(自民党支持者への公共事業の発注)が主であり
その意味では、所期の目的を達した。
異次元の金融緩和は、財政出動のために国債を発行するためのものであり
当時からまともな経済学者は皆反対していたし、
今となってはダメだったのがわかるだろう。
成長戦略は日本版「構造改革」の言い換え。
実のところアベノミクスは、経済政策ではなかったのだよ。

岸田総理や植田日銀総裁は、後始末に苦労しているなぁ。

792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 08:08:00.71 ID:P48/4xxG.net
形容詞を抜いて、簡潔に。

793 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 12:29:07.48 ID:j9zo/vW6.net
物価上昇しても賃金にほとんど回らず、大半が企業収益に GDP分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1049d7561f17e10404051b53da0f507e43c653

こんな日本企業を助ける必要あるか?売国奴。

794 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 13:08:03.59 ID:E+z0n/Ue.net
>>793
企業が賃上げを拒否するなら最低賃金を大幅に引き上げるしかないね。
正社員の解雇を自由にすると引き換えに同一労働同一賃金の原則も作る。

795 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 13:42:06.70 ID:j9zo/vW6.net
>>794
賃上げしない日本企業を潰せばいいんじゃないか。
つまり米国企業や中国企業を利用すればよい。

日本企業LOVEならば、シェア1位の日本企業を利用すればよい。
トヨタを利用し、日産やホンダは倒産。
三菱UFJ銀行を利用し、三井住友銀行やみずほ銀行は倒産。

倒産したくなかったら、賃上げして優秀な人材を集めればよい。

796 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 14:09:51.40 ID:E+z0n/Ue.net
>>795
その外国企業が日本人を雇う保証はあるの?
賃上げするか否で商品を選別?トヨタとか派遣社員をかなり使ってるが?

797 :1:2024/05/24(金) 20:50:37.52 ID:xLL6l/0I.net
>>790>>791
財政赤字については、
高橋洋一氏が政府資産はそれ以上にあって問題ないから、
単なる増税の口実って説明してたと思うけど、それはどう思う?

今の経済世論としてはむしろ金融緩和が正解で、
国はもっと金使えって流れになってると思ってたんだけど、
財政出動ってダメだったの?

798 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/24(金) 21:42:44.64 ID:2BS+CzBV.net
>>797
高橋が唱える統合政府論は、正直、まともに議論する価値はない。

また、世論としてはそうなのだろうが、
金融緩和は物価上昇を招き
過度の財政出動は政府財政の悪化、ひいては増税を招くことになる。

799 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 00:01:50.84 ID:MTS4ms2Y.net
ずっと10年ぐらい、国は国債を大量発行し財政出動の景気刺激策を行っていた。
効果ない。財政出動を行えって何を見てるのん。単なる池沼

800 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 00:34:42.95 ID:EFs83foL.net
世界の企業の業績、2024年1〜3月期の純利益は前年同月比で6%減と3四半期ぶりに減益、
中国企業は1割減益、
いまの世界経済は米国頼みの構図になっている、
米国は消費は多少おさまっているが、すぐに利下げできそうにないようだ、
日銀は一気に利上げできないだろうから、日米金利差はまだまだ縮まらない、
つまりまだまだ円安は続くよど〜こまでも〜だ、
異次元緩和をもっとはやく辞めてればよかったのにな?

801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 00:52:18.23 ID:nP111Rfg.net
>>799
国は国債を大量発行し財政出動の景気刺激策を行って、精一杯頑張ってこの程度。
国は国債を大量発行せず財政出動の景気刺激策を行わなければ、大恐慌やで。

日本の国力は相当衰えている。天狗になるなよ。

802 :1:2024/05/25(土) 09:08:26.11 ID:jRLsZg24.net
>>798
政府資産に関わらず借金のみが重要ってこと?
でも国という企業が借金で設備投資して資産を増したって考えるなら、
資産と借金を総和で考えるのは変でもなくない?

金融緩和についてはアベノミクスの時点で物価上昇どころかデフレだったわけで、
現在の物価上昇の理由についても、金融緩和でなく海外要因という見方が大勢では
財政悪化も上述の通り、国家の便益の向上、つまり国家の資産が増えていれば問題ないはず
であればそもそも増税は正当化されない

財政出動の効果が疑われてるけど、
国が税を民間に戻さないというのは、単純に貨幣流通を減らすわけで、
普通に考えればデフレになり、普通に考えればGDPも減るんじゃないだろうか
現状の問題は、国が吐き出した金を企業が賃金に反映させなかったからで、
それは財政出動を否定する根拠にはならないと思う

803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 10:49:26.58 ID:kQkKrcqD.net
>>802
換金出来ない資産、劣化する資産、利益をあまり生み出さない資産なんて
資産価値は相当低いだろ

804 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 10:57:03.16 ID:nP111Rfg.net
金融政策・財政政策でなんとかなると思っているバカ

日本の技術力の低下、日本人の能力の低下が不況の原因ということに目を向けない。
金融政策・財政政策でなんとかなるなら、発展途上国なんて存在しませんよ。

805 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 11:18:42.73 ID:qpl2jtxQ.net
>>804
最初からなんもイノベーションが起きていない国と高度成長期に盛んにイノベーションが起きていたのに起きなくなった国とでは深刻さが違うと思う。
具体的に何が原因だと思う?

806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 12:15:26.31 ID:vrou6fTf.net
>>802
申し訳ないけど、知識が全く足りてない。
経済学(ミクロ・マクロ)と会計の基礎の教科書を理解してから
この問題に取り組んでください。

807 :1:2024/05/25(土) 13:01:53.72 ID:jRLsZg24.net
>>806
会計知るとそんな世界変わるのか
全部調べるのはさすがに大変なんで関係あるところ教えてくれない?

808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 17:24:48.90 ID:vrou6fTf.net
>>807
>公会計(政府の会計)は単式簿記的であること
>企業会計は、複式簿記であること
>複式簿記におけるP/LとB/Sの読み方
このくらいの知識はつけてもらいたい。
普通、簿記学校に3か月くらい通えばわかるけどね。

あと、財政政策・金融政策については、
少なくともミクロ経済学・マクロ経済学の知識が必要。
あなたが書いているのを読むとそれらの知識が無いように思える。
入門の教科書をそれぞれ読んで理解すること。

809 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 21:13:54.35 ID:JvPYCVDx.net
日経記事から要約、
グローバルサウスの考え方としては、
米国の、世界を管理して他国にルールを押しつけるというやり方には不満がある。
中国による、思想への締め付けにも不満がある。中国製の教育にも魅力を感じない。

エジプトは最近、日本の小学校制度を採用した。協調性・尊敬・チームワーク・社会的責任などを教える日本式の教育を評価し採用した?
グローバルサウスは、発展のためのロールモデルを探しているが、それは米国でも中国でもない。
日本は、グローバルサウスから積極的に学生を呼び込むべきであり、それは日本の大学の成長戦略にもなる。

日本は、自らの制度や思想を世界にもっとアピールしていくべきだと思たわ、
岸田政権の外交は、わりといい線いってんじゃないかね?

810 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/25(土) 21:22:35.14 ID:JvPYCVDx.net
日経記事から要約、
韓国SKハイニックスは、生成AIの駆動に必要な広域帯メモリー=HBMが得意分野、
HBMは半導体を積み重ねる技術が求められ、日本が強みを持つ製造装置や材料メーカーとの緊密な連携が不可欠だ、
SKハイニックスは、生成AI向け半導体をはじめとする先端分野の製造で日本のサプライチェーンとの連携をしていく考えだ。

今の時代、どんな分野も「自前主義」では賄えなくなってるんだな?

811 :1:2024/05/25(土) 23:18:30.75 ID:jRLsZg24.net
>>808
B/Sってバランスシートのことだったのか
さらっと読んだ理解でいいのかわからないけど、
>>802の話だと負債の利用による利益は既にB/Sに書かれてるってことなのかな?
でもこれを覚えても負債が適正かどうかは特に語れないと思うんだけど

大事なのは統合政府論の方だったのかな
政府と日銀は議論するまでもなく、
財政を統合できない別の組織だと言いたかったって解釈でいい?

812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/26(日) 04:11:47.19 ID:kGBjqrDI.net
>>811
そのように簡単に結論を出そうとせず、きちんと学んでください。
一つ一つの勘定科目の意味、
政府とは何か?という大きな話から、
日銀のB/Sの勘定科目一つ一つの意味など。
最低限でも3か月くらいは
ミクロ・マクロ経済学と会計の初歩・入門・基礎の勉強をしてください。

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/26(日) 04:15:51.10 ID:kGBjqrDI.net
>>812
失礼、2行目は誤記なので削除して読んでください。

814 :1:2024/05/26(日) 09:41:49.27 ID:hjdN4c0J.net
>>812
うーん、基礎の必要を否定するわけじゃないけど、
勉強しないと何も語れない、元財務省官僚の論も議論の価値がない、
しかし国債と財政出動は引き締めるべきである
これってまさに財務省の論理だし、説明対象である一般人には通用しなくない?
もちろん学術的にそういう領域があることもあるだろうけど
よかったら俺が理解できなくてもいいんで、国債と財政出動の問題を説明してほしいな
面倒になったら切り上げていいし、他の人なら議論できるかもしれないし

815 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/26(日) 09:54:42.66 ID:X9yta5qx.net
いや聖域なき構造改革は、明治以来の工業立国のすべてを破壊し
国内産業を空洞化させ経済的独立から中国経済圏への編入を余儀なくさせる
日本つぶしの壮大な計画の一環だったんだよ
もちろんこれは当時のアメリカの主導で行われたことに間違いない
会計基準の改定の会計ビッグバン、グローバルアウトソーシングの米国MBA式プロパガンダの流行
派遣法解禁で終身雇用制度の破壊、会計基準では自社研究開発を阻害する基準の改定
とにかく既存の敗戦でも崩れなかった日本の制度と礎をぶち壊した
そして00年代に海外への生産工場移転で、日本国内の自立したサプライチェーンの上流を壊滅させた
日本が今低迷して円安が止まらないのは上流のサプライチェーンがもはや国内にないからだ
純国産が残ってるのは農業と食料品加工業くらいで、多くの製造業の
上流のサプライチェーンは海外企業に依存する形に改造された
これは自然には起きません、意図的に個別の法制の改定を積み上げた結果で
そうさせたのは紛れもない米国なのだ
いまになっていうことを聞かない中国に加担したことの失敗に気づいたかもしれんが
首謀者たちはすでに鬼籍に入っている。日本の本当の敗戦は小泉改革で日本人は彼を称えて自づから首を絞めたのに気づいてない

こんな日本を復活させるには明治の開国時の産業構築の原点に返り1からやり直す以外道はない

816 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/26(日) 11:17:08.03 ID:DLKDhcSj.net
日本にビルゲイツやイーロンマスクがいればよかったのにね。
日本人は無能すぎた。

817 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/26(日) 11:37:15.41 ID:KOAWa99x.net
>>815
大失敗のアベノミクスもアメリカの主導なの?

818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/26(日) 13:53:18.52 ID:Iq26nzVd.net
明るい話題があるとすれば、メルケルの日本車潰し(EV規格化戦略)が、見事失敗に終わりそうな事。
これにはエミンさんも脱帽するでしょう。

819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/26(日) 18:46:12.73 ID:FwvSXZCv.net
欧州はいつでも中国の味方。

ウクライナもロシアになんで押されてるんだよ。
ドイツやフランスの経済規模はロシアの上なんだから金出せよ。
トランプが怒るのもわかるわ。

女優の杏は仕事もないのにおフランスに移住して喜ぶ土人だし
どうしようもねえな。

欧州は中国と共に衰退しろ。

820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/27(月) 00:03:12.80 ID:SnPJSzy1.net
安倍は保守本道の系譜とはいえ、経済政策的には米国寄り、政治政策的には反中国だった
その安倍を事実上暗殺迄追い込んだのは中国側の独断だろう
そして中国首謀説の流布、中国の安倍喪失歓迎の論調は日本に流れないように
すでに買収済で傀儡となった日本のマスコミを大騒ぎさせなかった
一国の首相が暗殺されても大騒ぎしないマスコミの異常さを何人の国民が気付いたのだろうか

821 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/27(月) 06:55:59.18 ID:vack4e2M.net
>>820
元首相。

822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/27(月) 08:23:25.19 ID:CHe6CxFt.net
日本国内ではけちょんけちょんの評価で、海外ではファンがつくほど評価され
海外限定本が多数出た内外評価が真逆の元首相の暗殺な。
なぜ国内人気0評価0の元首相を暗殺する必要があったのか
日本でならどっちでもいいオワコンの過去の人扱い、
でも海外から見たら依然、彼の存在は目の上のたん瘤だったからだ
安部暗殺は某国を含む海外視点だからこそ元首相なのに抹殺が必要だと判断されたのだ。

823 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/27(月) 10:38:05.40 ID:copgdLaN.net
失敗を外国のせいにしていると、国民はナチス化する

824 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/27(月) 23:22:53.83 ID:DIIQwQEO.net
月に一回くらいはこのスレ見て、たまに書き込んだりもしたけど>>797見て萎えた
ニュー速行けよ
お友達がいっぱいいるぞ

825 :1:2024/05/28(火) 07:45:25.08 ID:OFO8sFaS.net
>>824
友達募ってるつもりはないんだけど、
よかったら何に萎えたのか教えてくれない?

826 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/28(火) 10:57:05.87 ID:D04X70xY.net
優秀な遺伝子かどうかは 産まれてくる子どもの性別にもよる 男だと年収だの身長だの色々求められるが 女だと顔だけ良ければいい 低能男でも顔さえ良ければ子どもが女の子であればいい

827 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 09:16:15.90 ID:qI1alCHA.net
昭和の時代は「日本製は高品質」って言われてたらしいじゃん
その頃は品質で競争していたんだろうけど今は
コストダウン競争になってしまってんだよな
量や質を落として従業員の賃金を落としてってね
でもその方向性じゃウイグルやチベットで人件費削って大量生産できる
どこぞの国にかなうわけがない
じゃあ質で勝負する時代に戻せばいいじゃんと思うかもしれんけど
そのためには質のいい、その分値段もちょっとお高い品物を
買えるだけの豊かさが必要なのよね

じゃあどうするか
ここは今流行りの環境問題を利用する
修理しながら末永く使える商品や、それを修理する業者に有利な
税制にするってのはどうよ

828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 18:25:08.55 ID:cvKLmiim.net
>>827
MADE IN JAPANがあれだけ売れたのは結局、品質ではなく安いから
なのに家電メーカーがハイブランドを志向し始めた経営ミスの結果が失われた30年

829 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 18:35:47.87 ID:cvKLmiim.net
製造業の戦略は大きく分けて2種類
技術革新により製造原価低減を目指す「ハイロード」と人件費カットにより製造原価低減を目指す「ローロード」

新自由主義が目指したのはローロードだ。
新自由主義は実に多くの労働者を不幸にした。企業は栄えたかもしれないが。

830 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 20:08:48.26 ID:4nwPIEo0.net
普通に財政出動すればいい

銀行は民間にクレジットがないので与信行為できないのだから
政府が肩代わりして民間のクレジットを補ってやればいいだけ

831 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 20:11:18.34 ID:4nwPIEo0.net
過度な増税を言い出してるのはザイム真理教の総本山である財務省

別に財政出動したからって増税する必要がない
そもそも財政出動すれば政府は税が増収(自然増)する

832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 20:17:44.96 ID:emoPUYEo.net
バカになった日本人の知能を上げないと無理

833 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 22:52:17.63 ID:/AhSRvXF.net
日本は技術力で一流なんだが、
ビジネス・マーケティングで失敗したよな?

834 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/29(水) 23:05:57.38 ID:/AhSRvXF.net
近刊の日本はなぜ世界から取り残されたのか(PHP新書)という新書読んだが示唆に富む主張があった、以下抜粋

世界のエリートの多くは、日本はその先端技術と自然との共生を志向する伝統文化の精神をさらに磨き、国連が提唱するSDGsをはじめ持続可能な社会の構築に貢献して欲しいという方向でアンケートに答えている。
脱炭素、持続可能技術開発を中心に、産業政策を再び設定し、官民が共同で道筋を付ければおそらくその成長は実現するだろう。
日本では二宮尊徳が道徳と経済の両立を訴えた。渋沢栄一も同じ思想である。世界は地球環境と経済の持続性を訴え始めている。現世代には地球環境を人類が住み続けられる状態を保ち、次世代に引き渡す義務がある。

835 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/30(木) 00:46:57.76 ID:5OurZafb.net
>>833
技術力は中国、韓国、台湾に負けている。
日本が技術的優位性を保っていたのは90年代まで。

836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/30(木) 01:58:42.79 ID:JsoUjJZi.net
日本はIQテストで世界一なんだって
イスラエルじゃなくて日本民族が世界で一番アタマいいんだってよ
なのに交渉とかロビーとかコミュニケーション能力が低いってことなのか

バブル崩壊とかいうけど1991年から日本の対外資産がずっと33年間世界一で
この5年は額を更新中だって
て事は1991年にバブル崩壊したとかいうけど日本の富が外国に行ってるということか

837 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/30(木) 02:21:14.88 ID:JsoUjJZi.net
日本が海外に持つ「莫大な規模の資産」
www.excite.co.jp/news/article/Searchina_1699100/
1985年のプラザ合意はアメリカによる制裁
そのため日本は海外へ投資することで
投資先の第三国を通して世界に輸出する方法で日本経済を成長させた
2017年の時点で日本企業や個人が海外に保有する資産は日本のGDPの2倍だと

国内だけのGDPで国際的な順位が下がっただの一人当たりのGDPが下がっただのは
ミスリードで海外の資産も含めた上でのGDPを入れたら上位になりそう
日本はアメリカへの配慮で真の国際競争力を隠してきたといえそう

1991年バブル崩壊というが見方によってはバブル崩壊ではなく日本国内から
海外を通して世界に輸出する方法で経済成長させたのであって
バブルではなかったと

その証拠が1991年から33年連続対外資産世界一

>>835
例えば技術的にも韓国に対して半導体材料の輸出管理を強化した際の
韓国の慌てぶりから見てもどちらが上か日本の実力を垣間見ることができた

あがりで食べてく日本経済

投資会社化するニッポン 海外の稼ぎ、GDP比1割迫る
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06B460W2A201C2000000/
日本経済が海外で稼ぐ構図が強まっている。
配当や利子などの収益額は国内総生産(GDP)比で1割に迫る。
企業が世界で進めてきたM&A(合併・買収)などが実を結んでいる

838 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/30(木) 02:24:45.74 ID:JsoUjJZi.net
日本経済の6割以上を占めるのは個人消費
マスゴミが毎日垂れ流す不況ネガティブキャンペーン
そのせいで消費マインドが冷えて経済が回らなくなってる現実がある

ウンコマスゴミのネガキャンを駆除することから始まる

反日してる韓国のドラマや芸能人を垂れ流すことなんかありえない
百害あって一利なし

839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 05:48:46.09 ID:rpceyQ3F.net
>>835
失笑w
半導体の製造装置や素材を日本から買ってるからずっと対日赤字なのにw

840 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 06:06:16.66 ID:KlstPmhK.net
>>839
製造装置は中国台湾韓国しか買ってくれない。かつての富士通東芝NECなどは終わってる。

841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 06:27:50.50 ID:ITMVXzlA.net
半導体の素材、装置は日米蘭でほぼ独占されている
これらの国が輸出を止めれば生産は不可能になる
中国台湾韓国はこれらを自給できない
フッ化水素を止めただけで韓国はラインがストップした

842 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 06:35:55.99 ID:KlstPmhK.net
BYDがハイブリッドで1回の給油で2100キロだって。
直近までEV専業と思っていたのに。
情報をアップデートしなきゃ。
古い情報はロマンチックだけど。

843 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 06:42:22.26 ID:ITMVXzlA.net
BYDは潰れるよw

844 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 09:56:28.66 ID:ymAflzv4.net
>>835
技術ってのは次の世代に伝えないと消えていくんだよなあ
人件費をギリギリまで安く抑えるために少人数に仕事を詰め込みすぎて
社員教育なんかしている余裕もなくなった
企業は新卒で何も教えなくても即戦力になれる奇跡の人材を求めている

一方教えなくても誰にでもできる仕事しかない企業は
奴隷同然に使い潰せる技能実習生を雇う

845 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 15:20:19.87 ID:/4yenId3.net
>>841
2019年の日本から韓国へのフッ化水素等3品目の輸出規制で
生産がストップすると言ってた輩がいたけど、
結局、全くの無傷。影響なし。

846 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 15:27:15.82 ID:/4yenId3.net
>>844
技術なんて教えるもんじゃないでしょ。

「日本は90年ごろ半導体製造を独占してました!」と言っても、
当時は今からみれば、次元が違うレベルの低い半導体。
しかも市場は今の1000分の1。

教わるんじゃなくて、
「先輩、いつまでそんな次元の低いことやってるんですか?」
っていうくらいじゃないと。

つまり、団塊ジュニア世代以降の人間がバカだったということ。

847 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/31(金) 17:34:40.54 ID:HQ2+/h/m.net
>>837
何のための国際競争力なの?何のためにGDPを成長させるの?国民を豊かにするためでしょ?

平均賃金や中位賃金が停滞している限り何の意味もない。
金が海外にあろうと国民が使えないなら意味もない。

848 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 03:01:16.86 ID:LmZaQQQc.net
>>840
製造装置は中国台湾韓国しか買ってくれないってw
そこに作らせてやってんだよw
>>841
だよね
結局半導体の大元は日本が握ってるってこと
組み立てをやらせてやってるだけで


やっぱり思うのは日本経済の6割以上を占めてるのは個人消費
消費マインドを冷やすネガキャンをマスゴミ総動員で毎日やってるから
ますます財布の紐を締めるんだと思う
特にカネ持ってる富裕層が使わないと経済が回らない

849 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 03:24:08.59 ID:rcDa6mQd.net
>>848
涙目だけどw

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 11:10:37.18 ID:ZUUCa6RI.net
>>848
富裕層が消費しないってのはアメリカでも大問題になってて
結局は有り金を全部使っちゃうような中下流の人たちを育てて万札を握らせないと駄目なんよ

851 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 12:01:03.70 ID:bJD5CgZQ.net
経営者、株主にしかメリットがないので移民を入れない。
そしたら、人手不足で勝手に給料は上がる。
無人化技術を開発導入した方がいい。

852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 16:26:15.35 ID:BVK0vBhp.net
聖域なき構造改革は、明治以来の工業立国のすべてを破壊し
国内産業を空洞化させ経済的独立から中国経済圏への編入を余儀なくさせる
日本つぶしの壮大な計画の一環だったんだよ
もちろんこれは当時のアメリカの主導で行われたことに間違いない
会計基準の改定の会計ビッグバン、グローバルアウトソーシングの米国MBA式プロパガンダの流行
派遣法解禁で終身雇用制度の破壊、会計基準では自社研究開発を不利にし阻害する会計基準と税制の改定
とにかく既存の敗戦でも崩れなかった日本の制度と礎をぶち壊した
そして00年代に海外への生産工場移転で、日本国内の自立したサプライチェーンの上流を壊滅させた
日本が今低迷して円安が止まらないのは上流のサプライチェーンがもはや国内にないからだ
純国産が残ってるのは農業と食料品加工業くらいで、多くの製造業の
上流のサプライチェーンは海外企業に依存する形に改造された
これは自然には起きません、意図的に個別の法制の改定を積み上げた結果で
そうさせたのは紛れもない米国なのだ
いまになっていうことを聞かない中国に加担したことの失敗に気づいたかもしれんが
首謀者たちはすでに鬼籍に入っている。日本の本当の敗戦は小泉改革で日本人は彼を称えて自づから首を絞めたのに気づいてない

こんな日本を復活させるには明治の開国時の産業構築の原点に返り1からやり直す以外道はない

853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 17:17:11.12 ID:ZUUCa6RI.net
生産性の低いおじさんを雇い続ける終身雇用は日本企業のアキレス腱なので破壊しないほうがよかったのでは?

854 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 17:20:41.89 ID:ZUUCa6RI.net
生産性の低いおじさんでも家族を養えるだけの金を貰えるというのはある種ベーシックインカムに通じるところがあるかもしれない

855 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/01(土) 23:05:38.30 ID:UdsWbw6G.net
一からやり直せとか、全部ぶっ壊せとか、革命起こせとか、極端論に振れるネトウヨ的な言説は無責任な立場からの戯れ言でしかないから無視で

856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/02(日) 06:54:03.42 ID:CIYy4hLe.net
甘いな、全部ぶっ壊されたから強みのなくなった製造立国日本の低迷と敗走、衰退があるんだろ
復活したいなら再構築は避けられない
しかしゆとり教育で緩く育てられた今の日本人にかつての先代たちが作り上げてきた厳しさはもうない
日本人の伝統さえ破壊されたわけだ

857 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/02(日) 08:11:43.66 ID:YFaggoSH.net
再構築とか、伝統とか、
いつまでも高度経済成長期の成功体験に固執してるからダメなんじゃないの

成功したい人、金持ちになりたい人が頑張って、
能力がない人、努力をしない人が貧しい生活を送る。
当たり前の世界に戻せば、日本は復活するでしょう。

858 :!slip:verbose:2024/06/02(日) 19:50:31.50 ID:4tgSbepj.net
伝統って

859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/02(日) 20:34:10.09 ID:pa55gfyz.net
>>857
能力がない人は努力しなかった責任があるという考えには問題がある。
https://x.com/Toyokeizai/status/1382517413669859328

860 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/02(日) 22:25:56.57 ID:YFaggoSH.net
>>859
「能力がない人は努力しなかった」とは言ってないよ。

能力がない人で努力をした人も貧しい生活を送るのは仕方ないと言ってるの。
能力がない人は頑張っても生産性が低いんだから。
ご飯食べて寝るくらいの権利はあると思うけど。

861 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/02(日) 22:31:13.15 ID:YFaggoSH.net
有能なら日本企業だろうが米国企業だろうが中国企業だろうが採用してくれる。
国がどうのこうのというより個人個人が頑張るしかないでしょう。

862 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/02(日) 23:26:51.89 ID:R6DGo974.net
組織がぶっ壊されたから個人とか言ってるだけ
自分の家がしっかりしてたら組織も個人も活かすことは可能

863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/03(月) 10:54:17.85 ID:WodpIKDw.net
映画やドラマで金に汚いのが悪役だから
金儲けは悪というイメージが植え付けられた

864 :1:2024/06/04(火) 10:25:32.68 ID:7IbWtASn.net
ところでちょっと政党も作ってみたんですが、
よさげなアイデアあったらこっちでも教えてもらえると助かります
https://wiki3.jp/last_chance

経済政策も書いてますがただの仮置きなんで気にしないでください
あと政治板に政党スレ立ててみたので政党の話はそっちでお願いします

865 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/04(火) 13:23:33.53 ID:dhZQWivh.net
頼むから経済回さないでくれ
仕事に追われて鬱病になった

866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/04(火) 13:52:14.00 ID:RPWuNTmk.net
>>864
せめて資金くらい用意しようよ

867 :1:2024/06/04(火) 14:22:16.95 ID:7IbWtASn.net
>>866
単に資金なんかないってのはそうなんだけど、
資金のある政党が資金を使って選挙に勝つと、
選挙に資金を使うことを廃止できないっていう一番根本的な問題が残るからなあ

あとこういう話はやっぱり板違いなんでできれば政治板の方で(無レスで沈みそうだが…)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1717415299/

868 :1:2024/06/04(火) 14:38:00.35 ID:7IbWtASn.net
>>865
前から思ってはいたけど、
調べてみるとやっぱり余暇時間と消費にも相関あるっぽいから、
経済対策という面でも、労働時間の削減は必要な気がするよね

あと盲点だったけど、余暇時間の減少で交際時間も減ってるっぽい
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、
もしかして労働時間削減が少子化対策にもなりうるのだろうか

869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/04(火) 15:21:38.60 ID:jluFLcai.net
日本はすでにぶっ壊されたんだよ
沈黙の艦隊が去年映画化されたとき読み返してみたら
笑うほどこの感覚って日本経済が世界二位で盤石で他国が辟易していた
時代だからこその発想なんだなと思う 
あの当時の日本人は日本人自身の仕事の能力に自信を持っていた
いまや見る影もないし、
今の働き盛りの世代には日本が凄かった、凄い歴史だったという
感覚も認識も既に失せてるよね。
今や全く別の国に改造させられたんだなと思うわ

870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/05(水) 10:07:50.90 ID:L1HK8mP0.net
攻殻機動隊(1990年発刊)の漫画を読むと、はるか未来においても豊かな日本人サマがかわいそうな東南アジア人を奴隷労働させるシーンが出てきて笑っちゃう

871 :1:2024/06/07(金) 22:29:28.01 ID:B32WiWEp.net
前から思ってたんだけど、
GDPって貨幣流通速度からも成長させられないのかな?

例えば月給なら売上が一ヶ月何の運用もされず貯金されていると解釈できるわけで、
仮に全てを日給にしたなら、月給では平均15日放置されてたお金が1日で循環するわけで、
理論上GDPを15倍にできる
こういう考えって既にどこかで検証されてたりするのかな?

872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/08(土) 05:17:44.18 ID:qwQnbYpQ.net
それってば基準を変えるだけやん。

873 :1:2024/06/08(土) 13:06:43.63 ID:okEpHUF5.net
>>872
いやいや、経済学的にはモノが売れるってことは、
支払いより購入物の(付加)価値が高いから取引するって解釈でしょ?
だから購入額の総額をGDPとして経済発展の指標にしている
この考え方にもちょっと異論はあるんだけど、
それなら貨幣循環の加速でも数字通りに付加価値が増して経済発展するように思える

もちろん材料など物が関わる商売は速度や量の制限を受けるけど、
今は速度と量に耐えられるデジタルコンテンツも多い
状況が変わってワンチャンあってもいい気がするんだけどどうだろう

874 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/08(土) 18:22:15.45 ID:K3R9cCR8.net
それは単に2倍働いたら所得が2倍なるって話だろ
先進国の人間がそんなことやるかよ

875 :1:2024/06/08(土) 20:50:40.86 ID:okEpHUF5.net
>>874
そういうわけでもない気がするけど、
まあちょっと思いついて整理もできてないし、さすがにそんなうまい話はないかあ

876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/09(日) 21:59:19.20 ID:tIhGkFIH.net
【経済討論】積極財政論の何が問題か?[桜R5/2/24]
ttps://m.youtube.com/watch?v=BMbM9T7Nz98

877 :1:2024/06/10(月) 20:59:46.15 ID:tu/0LbHE.net
>>876
見てみたけど、やっぱり経済学って経済成長を定義できてないのかな?
経済成長を定義してないから延々と空回りしてるように見える

俺の考えでは、経済成長は商品向上で、それは経済競争で進行する、
って定義で全部ちゃんと説明できるんだけど

878 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/11(火) 19:25:38.01 ID:lmvkuepj.net
鈴木財務大臣が言ってたけど、消費税減税するとインフレで低所得者の負担が増えるんだよな?
なら消費税増税すればいいんじゃね?

879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/12(水) 01:38:11.81 ID:9RunW2Fk.net
消費税が上がるのに激怒して
所得税や保険料が上がるのはスルー

アホな庶民

880 :1:2024/06/12(水) 08:26:12.23 ID:Z41lWnla.net
ちなみに、貨幣を新たに発行すると現在の貨幣価値がその分下がるわけで、
実際は増税に当たると思うんだけど、この解釈で合ってるのかな?

今年は20兆刷ってるっぽいんだけどある程度回収したりもしてるのかしら
https://www.mof.go.jp/policy/currency/bill/lot/2024ginnkoukennkeikaku.html

881 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/13(木) 08:47:34.53 ID:tkTV0Wir.net
とりあえず減税。それと仕入れ時の負担を軽減する政策。
そしたら物価高騰は抑えられる。
消費よりも物価があがりすぎですわ。

882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/13(木) 11:53:05.41 ID:RWs3umuH.net
法人税を大幅に増やして、交際費を10倍へ。金持ちの税金をアップ。
政治家無税もなくせ。
国会議員も多すぎる。

883 :1:2024/06/13(木) 14:12:49.71 ID:0GjghHx1.net
実際んとこ法人税ってどうなんかなあ
企業が強いのは基本的に良いことだし、国際競争力が高い方が国も富む
そもそも国際的な誘致競争で法人税の下限を決めようってくらいだし
企業の剰余金が増え過ぎとは言うけど、これは消費が増えれば投資に回る可能性も残っている
消費税や所得税よりは優先度低そうというのが今の考えかな

この剰余金が一部の人が私的利用する為に意図的に溜め込んでるとかなら問題だろうけど、
そこらへんはまだちょっとわからないね

884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/13(木) 14:18:49.72 ID:SfvBIC5p.net
お前らは笑うだろうが、今振り返ると
あの時おれが断念せず大学に残って、あのまま経済政策論を続けていたら
丁度バブル崩壊期後のタイミングで日本に合った日本発の新機軸の経営戦略理論が出来ていたのになと思う

885 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/13(木) 20:39:06.95 ID:SjYZSNEz.net
運営がポンコツすぎてサ終したオンラインゲームみたいなもんだろ

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/14(金) 01:22:28.69 ID:1MluAzEq.net
世界的投資家ジム・ロジャーズ氏は「アメリカの株式市場は2009年以来、上昇を続けていて史上最長だ。しかし、そろそろ終わりが見えている。おそらく今年の後半には終わるだろう」


円安も進むという

887 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/14(金) 06:22:00.96 ID:xq8J+MIy.net
>>1

海外の若い女子だけ移民入れる

888 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/14(金) 15:42:43.43 ID:g2ZVYWN+.net
♬♬♬♬ 日本車川柳集 ♬♬♬♬

ノルマから🚗🚗🚗自動車会社の🔨修理詐欺👓👃💴💴💴

日本車は🚗👓詐欺の道具と🔨なりにけり

修理せず💴代金をもらうニッポン車

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/15(土) 15:07:41.38 ID:w12BXadm.net
即時3000円+2500円貰えます   
https://i.imgur.com/6wITyMS.jpg

890 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/17(月) 12:19:01.56 ID:SncExrfH.net
>>889
PayPayで使えるのが気になるな

891 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/18(火) 00:04:49.90 ID:V6dXVbqu.net
アメリカさん次第だからね
いまは対中国で円高地獄から解放されたから勝手に経済成長するよ
日本のものは外国相手に半分の値段で売れて逆は2倍だからね

892 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/18(火) 01:32:19.09 ID:hOtPk1za.net
森永卓郎氏が暴露!「日航機123便墜落事故」と「対米従属」に隠された恐ろしい関係[三橋TV第843回] 三橋貴明・saya
https://www.youtube.com/watch?v=J0tp0u7wUEk

893 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/18(火) 01:47:59.09 ID:L7b/qK/3.net
立憲共産党連立政権で
ニッポン復活!

894 :1:2024/06/18(火) 09:35:17.14 ID:QmEiYRLZ.net
ふむふむ、日銀の財務状況誤解してたわ
紙幣発行とか裏技的な何かで国債買ってるのかと思ったけど、
普通に金融機関の預金600兆で国債590兆買ってるのね
これやっぱり国債膨らむとやばいのでは?

現状の国債保有者内訳はほとんど国の意向を聞いてくれそうな組織ばかりだけど、
これが限度を超えて民間に頼っていけば安定性はかなり下がる(のか?)
かといって増税で賄うのも難しい
財務省の財政論理はこのあたりを基盤にしているのだろうか
逆に高橋洋一さん系の金融緩和志向はこのあたりをどう考えてるんだろう

895 :1:2024/06/18(火) 09:43:44.85 ID:QmEiYRLZ.net
高橋さん派はそもそも民間が国債を持ってもいいって考えだよなあ、たぶん
その根拠がバランスシートの健全性
借金に耐える十分な資産があり、その上で徴税権もあるから、
民間が国債を持ってもリスクがほぼないという考え
そして恐らく財務省はそのリスクは受け入れられないという立場
本質的には国債を民間に持たせていいかという論点に集約できるっぽい?

896 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/18(火) 13:21:08.59 ID:F3hZnkgV.net
普通に国債市場あったけど、日銀が国債を全て買い上げて市場を休眠状態にしたやん

897 :1:2024/06/18(火) 20:55:07.39 ID:QmEiYRLZ.net
>>896
そこらへんよく知らないんだけど、つまりどゆこと?
それまで普通に民間の保有率が高かったって意味?

898 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/19(水) 00:51:31.97 ID:4wb9ntax.net
>>897
国債は基本、民間が売買していた。
売買は国債市場で。
キチガイ黒田が異次元とかで市場の国債の大部分を買い上げて市場が成立しなくなってる。

899 :1:2024/06/19(水) 21:19:27.87 ID:ByaNtaVg.net
>>898
なるほどなるほど
2013年異次元緩和からの流れなのね
しかも13年から22年の新規国債492兆の93%を日銀が買ったと
そもそも財政法第5条で日銀の国債購入は禁止されてると
うーん、これどう読み解いたらいいんだろ?

安倍さんがデフレ対策でやったリフレが、予算配分過程で食い物にされて、
味を占めた官僚周辺が予算拡大に固執するようになった、みたいな説が順当なのかな

900 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/20(木) 06:24:55.28 ID:lFdHWD9q.net
誰かお金持ち人が元日銀黒田を起訴しないかなー その時の日銀理事も

901 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/20(木) 10:45:54.83 ID:PXKVnUAK.net
キモブサイク🤮🤮🤮ミジメ🤪🤪ミジメwwwwww

モテモテ王子の俺様が圧倒的勝利だ😁😁😁


劣等キモクズのミジメなブザマな惨敗wwwwww🤮🤮🤮ざま〜www(笑)

902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/20(木) 10:45:55.98 ID:PXKVnUAK.net
キモブサイク🤮🤮🤮ミジメ🤪🤪ミジメwwwwww

モテモテ王子の俺様が圧倒的勝利だ😁😁😁


劣等キモクズのミジメなブザマな惨敗wwwwww🤮🤮🤮ざま〜www(笑)

903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/20(木) 13:30:08.12 ID:dOsIOQs1.net
働かざる者食うべからず
逆に言うと食べていけるだけ稼げば十分
それ以上働く必要はない 食費以外は無駄

904 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/21(金) 22:01:01.22 ID:UDgJfG0K.net
えっ?10兆円をドブに捨てたのかよwww
いやホントマジで何してんだよコイツはwwww😂

岸田は、今年、米国債630億ドルを債権放棄した tweetsoku.news/2024/06/21/%e

https://x.com/crnk_hz/status/1804101608328073417?s=46&t=uf5zyy8XrgJt3EDauzRJ4g

905 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/22(土) 00:00:41.32 ID:JZLkArt+.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

Twitter内容やばいw

906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/22(土) 11:36:20.59 ID:a56awljx.net
>>889
試してみる価値はあるんじゃないか

907 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/24(月) 10:39:20.80 ID:Mcl4bWq1.net
古い話ではあるけどまだインターネットがない頃中国共産党の工作方針は内部撹乱を狙えというものやったんや
その中には真正面ストレートで左翼組織への工作も当然あったが、民族主義や分離主義を煽り立てるという手段も含まれてたんやで

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/24(月) 16:38:25.26 ID:gN5zQICN.net
  ∧_∧
  ( ・∀・)  スカッ
 と    )
   Y /ノ  | | \\
    / )  / /
  _/し' /// ̄~~~ ヽマトリクース
 (_フ彡   | | し( 、 A ,)つ
        (_ノ_.ノ V ̄V

909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/24(月) 19:29:53.93 ID:bHKSkXJN.net
2002年ごろ2ちゃんねるで
「日本の時代は終わった!これからはチャイナの時代だ!」
と1日で数百レスかけて大演説している人がいたがおおむねその通りになった。
しかしこれからはチャイナの時代が終わって、インドの時代が始まるのだろう。
インド人よ大演説してみないか。

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/24(月) 20:24:12.57 ID:jwgf+FqD.net
ロシアの時代やでー
BRICSでのロシアの求心力は大きい。
プーチンがスゴすぎる。

911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/06/25(火) 11:48:20.70 ID:Lt7xChTO.net
ネットの普及で海外との距離が近く、関係が複雑になって
日本流の商売の暗黙のルールが通用しなくなってきたのもあるかもしれない
日本でやれば信用を失うような事でも、それが日常茶飯事な国だってある

EUなんかはルールを整備して自己防衛を始めているけど
日本は新しいルールを作るのも苦手、それを守らせるIT技術もない
こんなんじゃ言論統制のためにIT技術を磨ける某国に負けちゃうよー

317 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200