2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ここから日本経済立て直すのってどうしたらいいの?

768 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2024/05/19(日) 02:41:34.05 ID:7XY3L01v.net
>>765
残念ながら過去の歴史を含め日本の経済・社会を見てみると
日本人が政治的にある程度自由な手が打てるのは
破局的事態に陥ったときか、強力な外圧にさらされたときだけ。
戦後日本も、結局、米国の要求に屈してきただけで
外的環境の影響無しに日本人自らが手を打とうとしても
既得権益を持つ者が強力に反対して潰される。
(既得権益者は、必ずしも金持ちばかりではなく、
 左系の労組とか田舎のじいさんばあさんも含まれる)

もう一つ、お尋ねの「新しい枠組み」だが
日本人の社会は、主義主張思想など抽象的な思考が極めて不得手。
各々の個人としては良い考えを持っていても
社会全体となると極めて具体的で単純なものにしか反応しない。
だから、枠組み(=抽象的なもの)は、上手くいっている外国から借りてくるしかない。
ちなみに外国からの借り物を日本風にアレンジするのは日本人の得意技。
「律令制」は中国から、大日本帝国は帝政ドイツから、今の日本はアメリカからの借り物だ。
日本人が作ったと言える「幕藩体制」は
私的な「家」や「村社会」を拡張しただけのお粗末なもので、
熾烈な国際競争に耐えられる代物では無かった。

だから今も、どこかに日本国民が広く認識できるくらいに上手くやってる国があり、
そこから枠組みを借りることができれば良いのだが、
困ったことに、日本は少子高齢化による衰退の先頭集団になってしまってそれが無い。
アイデアなどはいくらでもあるが、そんな抽象的なものでは日本人は動かない。

ただ、一つ、自分が注目しているのは、
昨今、いわゆる「積極的安楽死」の合法化又は違法性の阻却が
欧米諸国で急速に進んできていること。
この流れを上手く取り入れられれば、
高齢者をケアする負担の軽減と
相続による若年層への資産の移転が可能となるだろう。

341 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200