2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【研究】「人間は系外惑星には絶対に移住できない」 ノーベル物理学賞の天文学者が絶望的見解

1 :朝焼けの光の中に立つねこ ★ [ヌコ]:2019/10/17(木) 18:48:26.71 ID:CAP_USER9.net
太陽系外惑星を発見した功績で、今月にノーベル物理学賞を受賞したミシェル・マイヨール氏(77)。
氏は人類が系外惑星へと進出する可能性をバッサリと切り捨てています。

1995年、ディディエ・ケロー氏とともに太陽の外にある惑星の存在を証明したマイヨール氏。
系外惑星への居住可能性について尋ねられ、以下のように回答しています。

「系外惑星のことについて語るなら、誤解のないように明言しておきます。我々がそこに移住することはありません。
なぜならこれらの惑星はあまりにも、あまりにも遠すぎる。近場の居住可能な惑星について楽観的に考えてみても、数十光年も離れています。
辿り着くにはとてつもない時間がかかります」

地球での生活が不可能になったときに他の惑星へ移住するという考えは“息の根を止めなければならない"、とマイヨール氏。
「そんなことより、私たちの惑星について気にかけてやらなければいけない。この地球だって、とても美しく、住みよい惑星に違いないのですから」

この系外惑星というのは、マイヨール氏らが最初に発見するまでは、SFの世界にしか存在しなかった惑星でした。
それから現在に至るまで、4,000を越える系外惑星が発見されています。

その後、地球外生命体が存在するのかについて訪ねられたマイヨール氏。
その答えは、“次の世代”にかかっている、と回答しています。

https://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/7/0/70a87292.jpg
http://yurukuyaru.com/archives/81229083.html

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [TN]:2019/10/17(木) 18:49:12.50 ID:Ra9CxV5A0.net
デキッコナイス

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 18:51:32.79 ID:RKQXLqG40.net
ワープですよワープ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 18:59:19.40 ID:vdcAhmK60.net
でもスペースコロニーがあるから

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/10/17(木) 19:00:28.80 ID:dKI9hJyg0.net
超高速通信か、チェレンコフ推進(宇宙の戦士)が発明されれば

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2019/10/17(木) 19:07:32.64 ID:RmUn98Wt0.net
私は最初から地球以外ではすめないと思っていたけど
ノーベル賞者がわざわざいうことかね
惑星を発見したて それノーベル賞に値することなの

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 19:27:20.30 ID:CdN/o6zv0.net
スポック!フルパワーだっ!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/10/17(木) 19:37:45.26 ID:iyms7aKT0.net
ワープや冷凍睡眠がなくても、宇宙船内で交配して何代も世代交代を繰り返せば、いつか他の星にたどり着けるぞ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 19:38:37.13 ID:LrrHmnbi0.net
さっきの波動砲発射で波動エネルギーが漏れていてエンジンの回転があがりません!!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/10/17(木) 20:05:17.52 ID:PBGylgsE0.net
>>6
こいつ頭悪すぎ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/10/17(木) 20:10:10.22 ID:WTxXK9oq0.net
例え地球の環境がどれだけ悪化しようとそれでも少なくとも既知の他の天体よりは住みやすい。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2019/10/17(木) 20:12:49.59 ID:WTxXK9oq0.net
他の星をテラフォーミングするくらいならサハラ砂漠を花園にすることの方が遥かに容易い。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 21:27:03.34 ID:yKjMZeBA0.net
数十光年なんて
光の10倍の速度で行けば数年じゃんwww

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/17(木) 22:57:02.75 ID:zwY9ihIR0.net
よく分からんけど、系外惑星って、恒星の光が暗くなったときに地球と恒星の間を惑星が横切ったから光が遮られたという考え方で見つけてるんだよな?
その光度の減少幅で公転周期と惑星の直径が推定できるのは分かるが、人類が居住可能かどうかっていうのは、どういう方法で解析してるんだ?

よその恒星系も我らの太陽系と同じと仮定して、内側は小さな岩石惑星群、外側は巨大ガス惑星群になっていて、
両者の境界の少し内側の岩石惑星が、水と酸素があって気温も適度なハビタブルゾーンの岩石惑星になってるはずと推定してるんだろうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EE]:2019/10/17(木) 23:47:02.84 ID:ak72L0nq0.net
>>2
懐かしいwww
学研のひみつシリーズ、懐かしすぎてちょっと涙出たw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/18(金) 03:38:15.15 ID:XkPJvelr0.net
>>14
利口なようでバカw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 [NL]:2019/10/22(火) 23:33:11.74 ID:sjZTI/v/0.net
ロボットに移住させればいいんだよ
で、地球の生物は遺伝情報だけを持って行ってその住める星で誕生させる

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 [NL]:2019/10/22(火) 23:36:18.81 ID:sjZTI/v/0.net
で、遺伝情報をもとに生まれた人間は優秀なAIを搭載したロボットに育てさせる
植物や動物も同様に孵化させれば地球の生態も持ち運べるね

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★