2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【江戸東京博物館】技の中に日本人の心 「江戸ものづくり列伝」展 4月5日まで

1 :ひよこ ★ :2020/02/21(金) 21:30:16.45 ID:CAP_USER9.net
https://mainichi.jp/articles/20200221/dde/012/040/003000c
毎日新聞2020年2月21日

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/21/20200221dde012040043000p/9.jpg
「浅葱縮緬地御所解模様小袖」(ベニス東洋美術館蔵)

 <出かけてみませんか 毎日新聞社の催し>

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/21/20200221dde012040044000p/9.jpg
「今戸人形 招猫」 作・金沢春吉(江戸東京博物館)

 特別展「江戸ものづくり列伝 ―ニッポンの美は職人の技と心に宿る―」を、江戸東京博物館(東京都墨田区)で開催中です。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/21/20200221dde012040045000p/9.jpg
21日に木版摺実演される予定の「榛原聚玉堂団扇絵 酔後の亀」 作・柴田是真(江戸東京博物館蔵)

 日本の伝統美術は、日本人の暮らしとともにありました。四季折々の生活シーンに応じて配される建具や調度品は、人びとに潤いと彩りを与えました。開国後の日本を訪れた西洋人が一様に驚いたのは、こうした品々に宿る日本人の豊かな遊び心と繊細な美意識でした。その日本の美を作り上げてきたのが、ものづくりに生きる職人たちです。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/21/20200221dde012040046000p/9.jpg
「下絵 絵馬 僧正坊と牛若丸」 作・柴田是真(江戸東京博物館蔵)

 明治前期に日本を訪れたヨーロッパ貴族、バルディ伯爵のコレクション=ベニス東洋美術館(イタリア・ベネチア)所蔵=の日本初公開品をはじめ、同館のコレクションを中心に展開。江戸・東京で活躍した職人たちの仕事と人生に光を当て、日本が世界に誇るものづくりの力の源泉を見つめます。

    ◆

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/02/21/20200221dde012040047000p/9.jpg
「榛原聚玉堂団扇絵 鶴」とその版木 作・柴田是真(江戸東京博物館蔵)

 会期中、本展特設ショップ内で、実演などのイベントを催します。

 22日は、日本橋の和紙の老舗「榛原(はいばら)」の摺(すり)師による木版摺りの実演を行います。11時、13時、15時の3回を予定。無料。その他、予定の詳細は同館ホームページ(QRコードでアクセスできます)をご覧ください。

 <会期>4月5日(日)まで。月曜休館(ただし2月24日は開館、翌25日は休館)。入館時間は午前9時半〜午後5時。土曜は同7時まで。

 <会場>江戸東京博物館・1階特別展示室(墨田区横網1 JR・地下鉄両国駅下車)

 <観覧料>一般1100円▽大学・専門生880円▽小・中・高生、65歳以上550円

 <問い合わせ>(ソースでご確認下さい)(代表)

主催 公益財団法人東京都歴史文化財団・東京都江戸東京博物館、毎日新聞社

後援 イタリア大使館

協賛 大日本印刷、トヨタ自動車

協力 ベニス東洋美術館、アリタリア−イタリア航空

 t.jigyou@mainichi.co.jp

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/02/21(金) 21:32:11.35 ID:8yrBwvsL0.net
江戸しぐさ()

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [JP]:2020/02/21(金) 21:50:43.32 ID:g13ZuIKj0.net
江戸=穢土(えど)

仏教用語。穢れた国土。煩悩から抜けられない衆生、凡夫の住むこの世。現世。娑婆。

糞、大便のこと。

総レス数 3
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★