2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【│電柱│д・)】条例違反ヘイトを監視 川崎市、施行後初の街宣 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2020/07/12(日) 20:16:44.23 ID:CAP_USER9.net
https://www.sankei.com/life/news/200712/lif2007120038-n1.html
2020.7.12 17:24

https://www.sankei.com/images/news/200712/lif2007120038-p1.jpg
ヘイトスピーチがないか監視する川崎市職員(手前)=12日午後、JR川崎駅前


 日本で初めてヘイトスピーチに刑事罰を科す条例を制定した川崎市で12日、条例の全面施行後初となる街頭宣伝があり、市職員が違法発言がないか監視した。抗議の市民も多数が駆け付けた。

 これまで在日コリアンなどに対する差別言動を繰り返してきた日本第一党の関係者らでつくる団体の約20人が、JR川崎駅前で約2時間にわたり交代で演説した。警察が団体を鉄柵で囲い、その外側から約100人が抗議。複数の市職員がメモを取りながら監視した。

 団体の1人は不法滞在の外国人問題について発言し「私の演説がヘイトスピーチかどうか市に判断してもらいたい」とした。埼玉県から抗議に駆け付けた在日コリアン3世の男性(52)は「聞いている限り明確なヘイトはなかったが、外国人は生活保護で優遇されるなどのデマがあり、全体として外国人排除の内容だった」と批判した。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [EU]:2020/07/12(日) 20:28:47.75 ID:2eXYZMTU0.net
うーん。たまたま通りかかったが、表現主張の自由は尊重してやれや。反対派大杉。ほとんど
公開処刑。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2020/07/12(日) 21:14:41.90 ID:Sh35TGbl0.net
もう、川崎国は日本の治外法権特区w

「言論と表現の自由」が侵害され、日本人ヘイトは許されるという「韓国の飛び地」w

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2020/07/12(日) 21:20:41.65 ID:qUP3kuNu0.net
条例の合憲性について最高裁まで争って貰いたい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/07/12(日) 22:06:37.57 ID:8P2mfMHw0.net
新聞に在日コリアン表記はあっても、在日アメリカンどころか在日ブラジリアンとか在日ロシアンとは表記されない不思議。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [RU]:2020/07/13(月) 01:33:25.03 ID:gnZaM/ua0.net
在日コリアンの永住許可は二世まで。
3世は帰化するか、帰国するかしないとダメなんじゃないの?
法務省は仕事しろよ!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CN]:2020/07/13(月) 07:43:48.06 ID:dDiiMVw90.net
無問題

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2020/07/16(木) 23:26:31.10 ID:ghzGd+480.net
<障害者虐待に対するヘイトも、罰則の対象です>

川崎市は、健常者が障害者を差別し、虐待することを天賦の権利とし、それを非難する言説を「障害者虐待差別」としてヘイトスピーチとみなし、罰則規定を設け取り締まります。
以下はその対応例です。

川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。

障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。

正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。

総レス数 8
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200