2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ザリガニ釣りとザリガニ料理はどうなる? 「野外放出」「販売目的の飼育と譲渡」禁止で【大漁!水産部長の魚トピックス】 [ひよこ★]

1 :ひよこ ★ :2022/02/20(日) 14:30:06.21 ID:gIbGGxC29.net
2022年02月19日09時30分




中央環境審議会の答申
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v8/photos/2022/20220217fishtopics/20220217fishtopics-ftzarigani220217001_310.jpg
旧築地市場に入荷したアメリカザリガニ


 子どもの頃、田んぼの用水路や池で、友達と競い合うように夢中になったザリガニ釣り。泥だらけになりながら、たくさん捕ってはバケツに放り込み、夕暮れには大半を元の水辺に放し、自慢の大型「マッカチン」だけ家へ持ち帰った。あの楽しかったザリガニ釣りが、これからは気軽にできなくなってしまうのか。そして、知られざる食材、ザリガニ料理はどうなるのか―。(時事通信水産部長 川本大吾)

◇ ◇ ◇

 今年1月中旬、少々気になるニュースが目に入った。環境省の中央環境審議会が、生態系への影響が懸念されるアメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)について、「野外放出」と「販売目的の飼育と譲渡」などを禁止する新たな対策が必要だと、環境相と農林水産相に答申した。

 アメリカザリガニは、自然界では相当な厄介もので、池に放すとヤゴやゲンゴロウなどの水生昆虫、小魚、両生類などを食べ尽くすほか、小魚などの産卵場となる水草も食べたり、切ったりしてしまう。水草には水質浄化機能もあるため、水質悪化の懸念もある。

 そんなネガティブな情報を知ることなく、子どものころからザリガニ釣りは大好きだった。最近は釣るポイントを見つけるのに苦労するが、手軽な遊びとして大人になってからも何度か没頭した。落ちている木の枝にタコ糸を結び、その先に「さきイカ」などをくくり付けて池の中へ。「ぐいっ」と引きを感じて釣り上げると、赤黒いアメリカザリガニが姿を現す。



 岩場や泥水の中に隠れているところを、セミ捕り網などで強引にすくい捕ったこともあったが、釣れたらバケツなどに入れ、鋭利なはさみに気を付けながら、背後から指を伸ばし、つかみ上げては迫力ある姿を眺めていた。

 夕暮れも近付き、ザリガニ釣りを堪能した後は、バケツをひっくり返して池に戻したものだ。これが、「放出禁止」になったら、釣ったザリガニをすべて持ち帰らなければならないのか、と思うと気が重くなる。釣りが終わったら家に直行しなければならず、寄り道もできない。

 東京都内の公園などでは「生物の持ち出し禁止」で、たとえアメリカザリガニを池で釣っても、元の場所へ戻さなければならない公園もあるが、放出禁止となれば話は変わってくる。

「キャッチ&リリース」は容認の方向
 環境省の関係部署へ尋ねてみると、必ずしもそうではないようだ。アメリカザリガニの規制などを盛り込む外来生物法の改正案は、同省が今国会に提出する予定で、具体的な規定は2023年春ごろに政令や省令で定められてから、施行される見通し。

 答申は、アメリカザリガニを特定外来生物に指定し、規制すべきというものではない。既に飼育されている量が少なくないため、指定すれば一斉に放流されかねないという懸念が生じ、自然環境への逆効果になると考えられているからだ。



 既に、特定外来生物に指定されているブラックバスでも「キャッチ&リリース」は全面禁止されているわけではない。それを考えればアメリカザリガニも、釣ってその場で放すことが禁止される可能性は低いというわけだ。

 公園などでアメリカザリガニを釣った場合、他の池に放したり、いったん自宅へ持ち帰ったりしてしまえば、同じ場所でも再び池へ放すことは禁じられそうだが、「キャッチ&リリース」は容認される方向だ。ルール改正はこれからだが、遊びの一環で釣り上げても、その場で放すのは認められるというのなら、ザリガニ釣りはこれまで通り、楽しめるのかもしれない。


続きはソースで
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20220217fishtopics

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2022/02/20(日) 14:35:04.18 ID:gouiEvLf0.net
昔からエビが恐怖の理由がザリガニ。あれがそのへんにいたから虫としか考えられず

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2022/02/20(日) 14:38:00.14 ID:rkuwUGsW0.net
ザリガニは日本から駆逐してほしい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2022/02/20(日) 14:40:04.52 ID:p88OS4OE0.net
白詰草や都草を駆除するくらいに無駄な事

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 [KW]:2022/02/20(日) 14:45:32.53 ID:qZwtjhn60.net
ザリガニ捕獲して粉末にしたら肥料になるだろ。
それとも生簀で泥吐かせてザリガニチリソース
料理で食べるか。
用水や川がもっときれいなら食べてもいいが
汚染物質貯めてそうで食べる気しないな。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2022/02/20(日) 14:56:24.84 ID:J8XwdPdi0.net
泥抜きして喰えばいい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 [ニダ]:2022/02/20(日) 15:13:46.33 ID:vFXbk6x00.net
昔 田んぼで白い子猫が溺死していて、それに赤い奴らが群がっていたのを見てから
奴らは無理です。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 [AT]:2022/02/20(日) 15:16:29.61 ID:IXY4aYYp0.net
外国人就労「無期限」に 入管庁検討 熟練者対象、農業など全分野 受け入れ拡大へ転換


入管関係者への取材で分かった。
熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新可能で、家族の帯同も認める。
これまでの対象は建設など2分野だけだったが、農業・製造・サービスなど
様々な業種に広げる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 [US]:2022/02/20(日) 15:21:16.70 ID:eWQiGUN90.net
茹でて干して細かくして、ニワトリの餌だったな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 15:46:45.57 ID:VVWqeMyC0.net
>>7
ザリガニだけじゃなくエビも動物の死骸食べるからなぁ
天然のエビなんて何食ってるかわからんよ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 [CA]:2022/02/20(日) 15:50:04.76 ID:kiyTSq530.net
そもそも、ウシガエルとかアメリカザリガニとか国が入れたんじゃネ?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 [DE]:2022/02/20(日) 15:58:06.57 ID:UVk/Aw7/0.net
>>7
ブリキの太鼓って映画で牛の生首にロープを結わえ一晩川に沈めておいたら目やあちこちからウナギがあのシーンを見てからウナギは暫らく食う気がしなかった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:02:59.13 ID:LpGPCo6s0.net
ザリガニちっちゃいのかわいいぞ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 21:49:04.83 ID:hwWsW+AW0.net
旨そう
https://www.youtube.com/watch?v=PSfhKXJhmPI

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 03:55:32.94 ID:lZ88+wdW0.net
自民が創〇価と連立を続けるワケ

自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働

中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ

そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤

これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける

パソナも天理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/tcEnXsq.jpg
https://i.imgur.com/Zm7mkzx.jpg
https://i.imgur.com/0bnjVoi.jpg
https://i.imgur.com/0JAtKS6.jpg
https://i.imgur.com/cd2rRzx.jpg

総レス数 15
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200