2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパン part375

1 ::2023/09/15(金) 15:20:19.80 ID:b14vSrZ60.net
前スレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1694614471/

2 ::2023/09/15(金) 15:23:40.14 ID:NTjnJ1Pk0.net
これからは奥川より奥抜だな、森保監督視察しに行くみたい

3 ::2023/09/15(金) 15:26:06.33 ID:Jro09Izo0.net
左SBだけ現状足りないところは
伊藤は3バックが本職で4バック向きではない

4 ::2023/09/15(金) 15:27:32.29 ID:v55L+WxL0.net
田中は一旦突き落として這い上がってくるのを待った方がいい。ユース上がりで負けたことないだろうから厳しくいけ

堂安は、ハングリー精神無くなってるぞ。お前は自分でなんとかしろ

5 ::2023/09/15(金) 15:28:37.62 ID:po0NVjmV0.net
獲得タイトル
三苫 無し
久保 無し
冨安 無し

孫 プレミア年間ベストイレブン、プレミア得点王、CL準優勝、FA杯得点王、FIFAプスカシュ賞、ベストフットボーラーインアジア8回、AFC国際最優秀選手賞3回
金 セリエA最優秀DF賞、セリエAベストイレブン、セリエA優勝、バロンドール最終候補

6 ::2023/09/15(金) 15:32:58.24 ID:oBI43Wdv0.net
立て乙

7 ::2023/09/15(金) 15:33:56.60 ID:qwEuZOcf0.net
ベースのとこは伊藤タイプ、守備的、高身長左利き可変タイプ、中山のコンディションが戻ってきたら間違いなく呼ぶ

8 ::2023/09/15(金) 15:35:45.75 ID:EZzOnMD+0.net
森保ジャパンは左SBに「自信を持てていない」 欧州遠征の起用法に英記者見解「この事実は重い」
2023/9/14(木)

2試合ともに左サイドバック(SB)にDF伊藤洋輝を起用したことは、興味深い決断だった。
ドイツ戦、トルコ戦の両方で先発した唯一の選手であり、
生粋の左SBではないことを考えると、この事実はより重いものだ。
森保監督は、ほとんどのポジションに2人以上の選手を揃えていた。

伊藤は最もプレーをしやすそうに見えたのはドイツ戦の後半に日本が5バックに布陣を変更した時だった。
また、この時に三笘薫がカタールでのW杯の時にも務めた左ウイングバックにポジションを下げたことも、興味深いポイントだった。

この起用は驚きであると同時に、三笘を自陣の深い位置でプレーさせることによって、
アタッキングサードで相手を苦しめる彼のドリブルとスピードを奪うことになり、何の価値も見い出せなかった。

Jリーグの上位チームの多くが、5人のDFでプレーしていることが、森保監督に生粋の左SBを探すことを難しくさせているのかもしれない。
だが、将来的にはほかのオプションをテストする必要が出てくるだろう。
そうでないのであれば、長友佑都の代表でのキャリアを復活させようとしているのかもしれない。

9 :a:2023/09/15(金) 15:43:02.65 ID:mcGkF6Yl0.net
戦術バリエーションのために4バックが基本布陣だとして
4−4−2で久保を右FW起用じゃあかんのか?
対戦相手によってボランチの位置で守田と鎌田使い分けて

10 ::2023/09/15(金) 15:43:30.77 ID:22rXdea/0.net
冨安・板倉・伊藤、皮肉にもクラブで軸で1番活躍してるのが伊藤なのがね。

11 ::2023/09/15(金) 15:45:59.28 ID:uFLTQB/S0.net
いうて守備で満足できる左SBがいるのかというとねぇ
伊藤は叩かれすぎのように思うわ長友にくらべりゃ100倍マシよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 15:48:02.55 ID:006u9QdV0.net
伊藤ずっとゴミじゃん
チュニジアかどっかにわざとフリーにされてあ。。あ。。あ。。ってなってたのいまだにトラウマだわ
地上戦も弱いから必ず狙われるし

13 ::2023/09/15(金) 15:48:36.30 ID:u+1pTemO0.net
田中は報道関係者から贈られたケーキを危うく落としそうになったり
撮影前にシュークリームを食われたりのていたらく

14 ::2023/09/15(金) 15:50:57.47 ID:22rXdea/0.net
伊藤をSBで使うのは三苫を右で伊東を左で使うようなもん。
CBで使えばいいのに。

15 ::2023/09/15(金) 15:51:38.83 ID:qwEuZOcf0.net
冨安が今のバックラインはみんな自信持ってるって言ってんのに関係ない度素人が伊藤をゴミとか

16 ::2023/09/15(金) 15:51:46.92 ID:nEVxeYst0.net
消去法で伊藤をファーストチョイスにせざるを得ないのが辛いところ

17 ::2023/09/15(金) 15:51:51.21 ID:yQFidXh00.net
伊藤は及第点だけどやっぱ本職のSBって感じじゃないんだよね
森保は可変した時に3バックの左もできるからで考えてるんだろうけど

明らかに右の伊東菅原、久保菅原の相性が良いから左の三笘伊藤の連携が微妙に見える
というか菅原が万能過ぎるのかもしれない…
でも毎熊も良かったから、やっぱ右に比べて左SBは人材難だわ

18 :ジャップ:2023/09/15(金) 15:52:00.62 ID:ShU+ZZya0.net
【中央日報】 2030韓日共同W杯を夢見て 両国にいま必要なのはこういうものだ [9/14]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1694692363/
2030韓日共同W杯!!!
これは今世紀最高のイベントになるぞ!
俺らも盛り上げていこうぜ!!!!!!!

19 :a:2023/09/15(金) 15:53:20.13 ID:mcGkF6Yl0.net
伊藤の場合CBとSBの特徴持ってるのが今の戦術的に都合良いからな
もはや左足のフィードなんてお飾りレベルだが

20 ::2023/09/15(金) 15:55:09.62 ID:cw8U9MK/0.net
伊藤は現状SBのセンスはないけどポテンシャルがそれを凌駕できる日がくるといいな

21 ::2023/09/15(金) 15:55:25.22 ID:zKjlTkrt0.net
中村ケイトがタッチ数10なんて大惨事になってるのも
サイドバックである伊藤がウィングのフォローしないのも絶対悪いだろ

22 :a:2023/09/15(金) 15:56:57.72 ID:mcGkF6Yl0.net
田中碧はトップ下とかやらせて大胆にアタッカー性能に振ってみたら?
東京五輪あたりからずっと酷いしボランチ無理やろ
かといって使い所IH起用だけじゃな

23 ::2023/09/15(金) 15:57:33.56 ID:4hBpKPfR0.net
三笘はタッチ出来てるんだから
敬斗の問題だろ

24 ::2023/09/15(金) 15:58:26.60 ID:wtVqr1vD0.net
前田左SBでええよ
トップで使うよりピニャンと同じ事させたら三笘と合いそうだし

25 ::2023/09/15(金) 15:58:55.46 ID:uFLTQB/S0.net
伊藤より良さそうな左SBいるなら呼べばいいがいないんだろ

26 ::2023/09/15(金) 16:00:34.97 ID:qwEuZOcf0.net
三笘みたいに特別な存在がいるとその後ろは大変なんだろ、上がって邪魔でもしたら叩かれるし、守田がサポートするしかないよ

27 ::2023/09/15(金) 16:00:53.29 ID:yQFidXh00.net
現状では左SBとボランチに実用レベルの控えを見つけるのが急務だと思う

特にボランチが遠藤守田をターンオーバーした時に戦える選手がまったくいない
田中じゃグロい試合展開になることは証明済みなので、なんとかして欲しい

28 :a:2023/09/15(金) 16:01:56.70 ID:mcGkF6Yl0.net
>>24
だったら長友で良いやんって話だし
CBに近いスペックも欲しいんやろ

29 :www:2023/09/15(金) 16:03:57.60 ID:wT4LxHHg0.net
奥抜も小さいんだな
古橋とかわらんじゃん
まあブン2で点とれてるようがんばれ

30 ::2023/09/15(金) 16:04:04.49 ID:KI03Rogo0.net
日本は久保、伊東、三苫が
良すぎるから
欧州では無名のFWに
ゴール決められて
対戦相手がゲロ吐きそうな精神状態になるって所
まあアジアでは追われる側なので
関係のない話だな
W杯ベスト16まで関係の無い話かもしれん

31 ::2023/09/15(金) 16:04:15.42 ID:oBI43Wdv0.net
本人絶対拒否するし、やらせないだろうが堂安が左SBに向いてると思う

32 ::2023/09/15(金) 16:04:46.32 ID:Wl2MUIeB0.net
キープ力とタックル精度からいってボランチは橋本拳人呼びたいな

33 ::2023/09/15(金) 16:05:05.20 ID:22rXdea/0.net
シュツットガルトでは伊藤は戦術の中心だし代表でも似たようなことはできる。
役割的にやらせないだけなんだろう。
なんとも勿体ない話だが。

34 :www:2023/09/15(金) 16:06:30.26 ID:wT4LxHHg0.net
>>21
ウイングのフォローもロングパスもまともにトラップできずサイドから起点つくれないんじゃ批判されてもしょうがない
サイドでボール受けてもっと前に仕掛けるプレーがないとこれ以上のレベルアップは無理だろ

35 ::2023/09/15(金) 16:07:09.32 ID:VDUIpUug0.net
三笘の後ろはそんな役回り
去年はピニャンすら日本人に叩かれてたし

36 ::2023/09/15(金) 16:07:30.20 ID:yQFidXh00.net
攻撃力があるとかパスセンスでパス供給ってタイプより、とにかくガツガツ戦える潰し屋タイプのボランチが一人は欲しい
バランス取るタイプとかパサー系はそこそこいるからね

37 ::2023/09/15(金) 16:08:22.72 ID:PhaAFF+I0.net
伊藤はドイツトルコ戦フル出場で現状の出来はともかくかなり期待されてるのは間違いない
堂安はトルコ2軍相手に45分で変えられるということは一体何を意味するのか考えるべき

38 ::2023/09/15(金) 16:08:28.37 ID:nEVxeYst0.net
まあ3年も時間あるし左SB問題は誰か出てきて勝手に解決しそうではある

39 ::2023/09/15(金) 16:08:50.03 ID:7RTtzNBz0.net
ボランチは岩田とか三竿が行方不明になってるのがな
守備はあれだけど攻撃が売りみたいなのは一杯いるんだけど

40 ::2023/09/15(金) 16:08:53.67 ID:VDUIpUug0.net
伊藤批判してる奴がよく中山を推してるけどタイプ的に同じだし出てた時も長友憎しで無理やり持ち上げられてた程度でそこまで良くなかったよ
オマケに怪我でベンチに降格してるし現状厳しい

41 :a:2023/09/15(金) 16:09:52.26 ID:mcGkF6Yl0.net
>>31
やたら後ろのポジに置きたがる意見多いところも堂安が仮想本田たるゆえんやな
だが、あくまで性能と役どころはフィニッシャーなんよ
ゴールから遠ざかるほど存在価値無くなると思うわ
守備面で良いのもあくまでプレスバックの献身性やし

42 ::2023/09/15(金) 16:10:17.45 ID:k5qy74cj0.net
>>35
逆やん
伊藤がサネ抑えられないから後半から三笘がディフェンスラインまで下がって伊藤のサポートしてウィングバックしてたやん

43 ::2023/09/15(金) 16:11:07.72 ID:bL3uENfS0.net
>>32
3年前のメキシコ戦、前半柴崎で、後半橋本に変えると守備崩壊で負けた
こいつも田中と同じ裏抜けボランチ

44 ::2023/09/15(金) 16:11:51.22 ID:yQFidXh00.net
日本人で出てくるボランチって攻撃寄りのIHなんだよな
本当の意味で守備で頼りになる、身体張ってボール奪取できるタイプが少ない
強度上がってもこれをやりつつ技術も見せれる選手が遠藤の後釜として相応しい

45 ::2023/09/15(金) 16:12:37.84 ID:pT1Z29zz0.net
ペルー戦の一発は目が覚めたな
あれは伊藤にしか出来んわ、ちゃんと狙った蹴り方で狙った場所に打ってるいいシュートだった

46 :a:2023/09/15(金) 16:14:45.02 ID:mcGkF6Yl0.net
>>44
もっと言うとスペースケア出来る本職のアンカータイプは今もいない
かつての阿部ちゃんくらい
当時2部だったとはいえレスターで一定の評価されてたのも頷ける

47 ::2023/09/15(金) 16:16:36.66 ID:7RTtzNBz0.net
Jの守備的ボランチはチビ猟犬だらけだしな
対海外だと微妙になるJ特化型のタイプ

48 ::2023/09/15(金) 16:17:07.93 ID:nEVxeYst0.net
板倉はアンカーできるだろ
そこで使うのもったいないというツッコミはさておき

49 :a:2023/09/15(金) 16:17:16.82 ID:mcGkF6Yl0.net
伊藤こそ五輪に呼んでリーダーシップと自主性鍛えさせたほうが良いんじゃないか?

50 ::2023/09/15(金) 16:19:29.05 ID:22rXdea/0.net
CBは32・33歳くらいまで全盛期だから冨安・板倉・伊藤は次の次まで計算できる選手だよ。

51 ::2023/09/15(金) 16:20:15.74 ID:W5S3Rddt0.net
チマはどうよ?

52 ::2023/09/15(金) 16:21:35.12 ID:yQFidXh00.net
今でも強豪相手に遠藤いなくなったら一気に中盤制圧されて終わりかねない
鎌田をボランチに持ってきてもタイプが全然違うからなぁ

53 :a:2023/09/15(金) 16:23:09.62 ID:mcGkF6Yl0.net
>>51
面白い。若い頃の中田みたい
でもあと一皮二皮剥けてみないとなんとも言えない
まだ伸び悩んで消える可能性も全然あると思ってる

54 ::2023/09/15(金) 16:26:17.34 ID:cw8U9MK/0.net
緑産は大人になると育たなくなりがちよな

55 ::2023/09/15(金) 16:26:23.65 ID:HNFvIl6e0.net
フルシンさぁ。これどうすんの?もうtwitterで散々古橋のフリーランのおかげって騒いじゃった後だよね?

36分には自陣で毎熊晟矢がボールを奪うと、一気にゴールへ殺到している。カウンターで日本は優位に立ち、中村がゴールを決めた。これで3−0になったわけだが......。戦術的には合格点をつけることはできない。

このシーンは、毎熊が前へ運んだところで、トップの古橋亨梧はマークを引きつけてニアに入り、そのスペースに久保、もしくはファーポストの中村が待つのが定石だった。古橋は得点を自らが狙いすぎ、周りを生かすプレーが疎かになっていた。トルコは右サイドの選手が戻らず、拙守に助けられて、結果的に中村はフリーになったが、戦術的な動きでもっとロジカルにフリーになれていたはずだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c91845ea4068b087c26f9aa7926335eb1d5ed3?page=2

56 ::2023/09/15(金) 16:28:45.00 ID:vVjP3Sy40.net
アジア杯優勝はやれそうだと思うが、2次・3次予選全勝突破出来るかなあ?

57 :a:2023/09/15(金) 16:32:33.06 ID:mcGkF6Yl0.net
田中碧ってさ、実はフィジカル弱いベリンガムみたいな選手なんじゃないの?
大胆不敵に色んなポジから前線飛び出していくタイプ
IH、トップ下、左WBあたりでどうなるか見てみたい

58 ::2023/09/15(金) 16:32:57.17 ID:n2m4fVoK0.net
>>56
>>5
本番では韓国が上だよ

59 ::2023/09/15(金) 16:33:46.78 ID:7RTtzNBz0.net
>>51
沢山いる攻撃面はいいけど守備はイマイチ系
見た目で勘違いされがちだが身体能力は低いからな
上手さとかゲーム作るのが売りの日本人らしいタイプ

60 ::2023/09/15(金) 16:34:00.14 ID:n2m4fVoK0.net
森保は練習試合でイキってて恥ずかしいな
これじゃザックやん

61 ::2023/09/15(金) 16:36:23.45 ID:V15mBcHN0.net
>>31
わざわざ鈍足にSBさせる意味は?

62 ::2023/09/15(金) 16:37:37.37 ID:v73a4COB0.net
野球の原監督は、選手の能力が同等なら、よりガッツがあるほう、
よりチームを鼓舞するほうを選ぶ傾向があるらしい。

森保は、選手の能力が同等なら、ナイスガイな奴を選ぶ傾向にあるように
思う。だから代表ボーダーラインにいる若手選手は、無理して突っ張る必要はない。
ひたすら優等生キャラで行くべき。「和をもって尊し」が森保のスタイル。

63 ::2023/09/15(金) 16:37:46.17 ID:UNpL1+Xx0.net
<DF>
菅原由勢
板倉滉
冨安健洋
伊藤洋輝

 ドイツ戦で並んだ組み合わせは、日本の守備陣を新たなフェーズへと突入させるものだった。怪我などによりこれまで1度も日本代表で組むことができなかった冨安、板倉のCBコンビが形成されると、クロス対応や対人守備に加え、ビルドアップでも真価を発揮。ボールをつなぐことと縦への意識を強く持った2人の存在によって、後方からの配球が見違えて良くなった。板倉とのコンビに対して冨安は「お互いに妥協をせず、お互い要求し合ってやることができれば、もう1段階、2段階上のレベルに、ディフェンスだけでなくチーム全体が上がれると思う」と語っており、さらなる改良にも期待できる。

 サイドバックに関しても自身の特徴である積極的な攻撃参加を見せた菅原と、2試合を通して難しい局面こそありながら我慢強い守備を見せた伊藤洋はファーストチョイスで問題なし。最終ラインの安定感は日増しに高まっていきそうだ。

64 ::2023/09/15(金) 16:38:24.02 ID:tXv+9pkz0.net
イキってるのはネットのおじさん達であって森保ではないぞ

65 :a:2023/09/15(金) 16:38:46.40 ID:mcGkF6Yl0.net
>>60
それは外側だけで比べてるやろ
かつての本田依存状態ほど今の代表酷くないぞ

66 :a:2023/09/15(金) 16:41:09.66 ID:mcGkF6Yl0.net
>>62
いや明らかにガッツあって体張れるほう選んでるでしょ森保もw

67 ::2023/09/15(金) 16:42:47.10 ID:KI03Rogo0.net
>>60
コメント見て無いのか
森保『プレゼントで出す訳じゃないからな』
勝つ事×3回発言でサブに徹底して勝つ意識を植え付ける
イキッテル発言の真逆だろ
これ以上何を言えば良いんや

68 ::2023/09/15(金) 16:42:50.08 ID:v73a4COB0.net
大迫原口が外された理由が、
どうもこの二人の性格にあるように思うんだよな。
他にボーダーにいたのは柴崎だろう?

69 ::2023/09/15(金) 16:43:30.70 ID:qwEuZOcf0.net
小川町野を呼べばええのに、ヘッドの強いFWはアジアの格下には必要じゃね

70 ::2023/09/15(金) 16:44:22.17 ID:xnNxRgy20.net
2023年9月14日 夕刊フジ

代表メンバーのうち国内組は14日午前に帰国したが、森保一監督(55)は今月末まで欧州に居残り、海外組を視察して回る予定だ。

「主力選手たちの所属クラブに挨拶回りをして、10月シリーズへの招集に協力を求めるため」(JFA関係者)。

次の代表戦は国内で来月13日にカナダ、17日にチュニジアと親善試合を行うが、指揮官は海外組を中心にベストメンバーを編成したい考え。

71 ::2023/09/15(金) 16:47:37.58 ID:xnNxRgy20.net
>次の代表戦は国内で来月13日にカナダ、17日にチュニジアと親善試合を行うが、指揮官は海外組を中心にベストメンバーを編成したい考え。

来月も欧州組招集確定
時差と移動距離で疲労だけ溜まるやつ

72 ::2023/09/15(金) 16:48:28.66 ID:+z5Dd/bE0.net
城が森保disるのは私怨もあるだろうな
森保の安直なラモスへのパスがドーハの悲劇に繋がり日本の単独開催が中止
もしアメリカワールドカップが開催されたら城は飛び級で代表に選ばれた可能性も高かった
本人にしか分からない怒りがサッカー選手たちにはある

73 :a:2023/09/15(金) 16:50:38.78 ID:mcGkF6Yl0.net
>>69
町野は和製フンテラールみたいで嫌いやないが持続的な連動性に欠けるし、
小川はまだまだ適応力が未知数やからな
単発の試合で呼ぶのは有りやが、アジアカップはどうやろな

74 :a:2023/09/15(金) 16:52:42.20 ID:mcGkF6Yl0.net
>>72
城はネットのサカヲタに迎合してそれを見透かされとるだけよ
昔から逆張りしていらん事言うタイプやったし

75 ::2023/09/15(金) 16:55:19.64 ID:+z5Dd/bE0.net
>>74
しかしながらジュニア、ユースでエースだったからラモスに代わって小野のように代表選出された可能性はあるからな
まだ24カ国の94年大会でカズ中山などのメンバーがピークだった時期だとボリビアあたりにもしかするとはあったと思う
98年は世代交代でバラバラだったからイマイチチームがまとまってなかっただろうから

76 ::2023/09/15(金) 16:55:25.39 ID:fsYv3+KB0.net
>>68
若い時はともかくあれだけ献身的なプレーになった原口が今更性格面で問題起こしていたとは思えないな
堂安が代表で生き残るには原口みたいな便利屋になるしか思い浮かばねんだがなっても原口以下の性能になりそうだ

77 :a:2023/09/15(金) 17:05:56.76 ID:mcGkF6Yl0.net
まぁ前回のカタールW杯、結果的にみてもやっぱ大迫原口も入れとくべきやったけどな
クロアチア戦なんてまさにこの二人欲しかったやろ
計算できない選手が多くて結局ローテーションしたにも関わらずそれでも主力がバテて
尻つぼみの結果に終わったからな

78 ::2023/09/15(金) 17:06:58.67 ID:VK5I/ZuW0.net
9月の久保は無謀なシュート打たなくなったのは収穫だが、来月10月の宿題はコレ
中盤で前に相手DFがいる場合、ドルブルするな
パス受けたら、簡単にさばいて壁パス貰うかスペースへ走れ
久保が走るよりボールの方がずっと速く走れる、ちんたらドリブルするな リズムが出ない
鎌田見習って球離れを速くしろ
出来ればパス受けたら、ワンタッチで左or右の伊東三苫に出せれば最高だが、まだ無理だろ
トルコ戦みたいにドルブルからのスルーパスは、強豪相手には通用しない

79 ::2023/09/15(金) 17:08:09.98 ID:UNpL1+Xx0.net
10月は国内組中心かと思ってたわアジアカップ用に
まさか海外主力組いれるとは11月アジア予選もベスメンだな
よっぽどトルコ戦のトラウマきついんだな
主力入れなかったら負けてた可能性あったし

80 :www:2023/09/15(金) 17:11:26.17 ID:wT4LxHHg0.net
>>69
ドン引きしたアジア相手こそパスで崩せる確率のほうがたかい
ドン引きしたDF相手にクロス放り込んでも跳ね返されるだけだろ
それにアジア相手なら古橋でも上田でもヘディングできるわ

81 ::2023/09/15(金) 17:12:35.05 ID:7RTtzNBz0.net
10月は日本のリベンジ興行

82 ::2023/09/15(金) 17:17:17.94 ID:bL3uENfS0.net
>>78
トルコ戦も無駄なコネコネで相手が守り固めてロストの場面があった。まだ無駄が多い

>>79
カナダ、チュニジアにリベンジ。
しかもランキング関わるから負けられん。

83 ::2023/09/15(金) 17:17:35.14 ID:22rXdea/0.net
どうして1軍2軍とはっきり分けるの?
アジアカップもw杯もどうせベストメンバーを組めないのに。
レギュラーに控えも数人居れた1・5軍で親善試合を戦わないと本当の意味でも強化が出来ない。

84 ::2023/09/15(金) 17:20:00.61 ID:XAXhiTHv0.net
大迫原口外して入れたのが相馬上田ってそりゃ叩かれるわ
両方なんもできなかったしな

85 ::2023/09/15(金) 17:20:54.88 ID:uFLTQB/S0.net
新しい選手が機能するかどうかを1軍の中で試さないと意味ないのに森保は2軍の面子あつめてその中で結果出せってやるからみんなゴール乞食になってグダグダになる
これをずっとやってる

86 ::2023/09/15(金) 17:21:02.04 ID:u+1pTemO0.net
>>78
なるほど

87 ::2023/09/15(金) 17:21:06.99 ID:P0aXmJDa0.net
本田圭佑「鎌田さんはトップ下ではないよね。ボランチの選手がトップ下をやってるって説明が1番わかりやすいな。鎌田さんタイプがトップ下だとFWは苦戦する。」
中村憲剛「久保君はここ最近はWGで活躍してますが個人的にはトップ下で見たいなと思ってました。ここ近年FWの選手がゴールという形で結果残せなかったのはトップ下に決定機を作れる選手がいなかったから。」
レオザ「鎌田と久保だと鎌田は気がきくんよね。後ろの選手からしたら鎌田いるとやりやすいんだと思うけどトップは仕事できんよね。久保はトップにキラーパス出せるし鎌田と同じ様に下まで降りてビルドアップに参加した上でドリブルで強引に持ち上げれるじゃん。この違いはあるね。鎌田が所属クラブでトップ下として使われないのは20年前のトップ下の形だから。今の主流は久保の方だと思う。」
闘莉王
「久保がトップ下でこんなにやれるとは思わなかった。鎌田より全然良い。日本代表で久しぶりにTHEトップ下という選手を見た気がする。俺なら鎌田じゃなく久保をスタメンで使う。

88 ::2023/09/15(金) 17:22:02.83 ID:kvVrM6El0.net
前回カナダ戦スタメン
   浅野
久保 南野 相馬
  柴崎 碧
伊藤谷口板倉酒井

最終ライン以外ひどい構成w

89 :a:2023/09/15(金) 17:24:25.46 ID:mcGkF6Yl0.net
だから基本布陣は4−4−2にして久保は右FW起用で
鎌田と守田をボランチの位置で相手の特徴見て使い分ける

90 ::2023/09/15(金) 17:25:30.42 ID:22rXdea/0.net
どうせ大会直前でレギュラーの誰かが怪我、大会中も怪我やイエロー累積で欠場は間違いなくある。
森保は全てカタールで経験してるはず。
親善試合なんて主力全員毎回呼ぶ必要なんてない。

91 ::2023/09/15(金) 17:25:37.00 ID:uFLTQB/S0.net
>>88
真ん中のトライアングルがグロすぎるし右に相馬てw

92 ::2023/09/15(金) 17:27:15.49 ID:AdnxTxzl0.net
チュニジアは相性がだいぶ良くないし負けそう
今後モロッコとやっても多分良くない

93 ::2023/09/15(金) 17:28:47.94 ID:bL3uENfS0.net
>>85
> みんなゴール乞食になってグダグダになる

それでいい。馬鹿は没落するから。

>>87
> 鎌田さんはトップ下ではないよね。
> 久保君はここ最近はWGで活躍してますが個人的にはトップ下で

まーた利権政治が始める。何が何でも先発にごり押しする。

94 ::2023/09/15(金) 17:29:48.96 ID:UNpL1+Xx0.net
>>88
柴崎田中のボランチって最悪だなw
負け確定だろってかんじ

95 ::2023/09/15(金) 17:30:15.34 ID:cw8U9MK/0.net
>>83
ニワトリの順位付けの習性のようなものを植え付けてる感じだな

https://globe.asahi.com/article/12538760

96 ::2023/09/15(金) 17:32:50.20 ID:u+1pTemO0.net
無意味なケンカを減らすために

97 ::2023/09/15(金) 17:32:51.76 ID:bL3uENfS0.net
組織がバラバラの状態でも、与えられた仕事を忠実にこなす
聞いてるか?堂安、田中?
堂安はいつまで新人のつもりだよ?

98 ::2023/09/15(金) 17:32:53.14 ID:qwEuZOcf0.net
>>80
ベトナム中国にも5、6バックで守られたら崩せんのによう言うわ、足下だけじゃなく上も見せんと

99 ::2023/09/15(金) 17:35:12.87 ID:bL3uENfS0.net
>>80
足元のパスやシュートが引っ掛かるんだよ
パスもシュートも浮いた状態で放り込む
ピンポンプレー
ドイツ戦みたいに

100 :a:2023/09/15(金) 17:36:01.07 ID:mcGkF6Yl0.net
>>92
今のチュニジアやモロッコは本当に良いチームだよね
運動性能の部分ではほぼ日本を上回ってる
モロッコはW杯でも日本に比べボール回収率エグかったし
かつてのチュニジアは日本が互角に渡り合える数少ないアフリカ圏の国だったのに

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200