2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2024】パリ五輪代表 part7【U-22】

1 ::2023/10/04(水) 21:28:04.04 ID:xi2YPlBy0.net
※このスレは、2024年に開催されるパリ五輪で優勝を目指す、日本代表のスレです。(2001/1/1生まれ以降)

■前スレ
【2024】パリ五輪代表 part5(6)【U-22】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1694428143/

■スケジュール
9/19(火)〜10/7(土) 第19回アジア競技大会(中国杭州) 10/7 21:00〜決勝 📺TBS/Tver/U-NEXT
             ※1999/1/1生まれ以降+OA3名(日本は2001/1/1生まれ以降)
10/ 9(月)〜 18(水) アメリカ遠征 10/15 AM7:00〜メキシコ、10/18 11:30〜アメリカ(パリ五輪出場国)
11/16(木)      AFC U23アジアカップ カタール2024 組分け抽選会
11/18(土)14:00〜 親善試合 vsアルゼンチン(IAIスタジアム日本平) 📺テレ朝/TVer/ABEMA
12月          トレーニングキャンプ(高円宮記念JFA夢フィールド)

2024/4/15(月)〜5/3(金) AFC U23アジアカップ カタール2024 📺DAZN
2024/7/24(水)〜8/9(金) パリ五輪 ※アジア3位以内+アジア4位とアフリカ4位のプレーオフ勝者

482 ::2023/10/08(日) 00:35:08.92 ID:fF/yQ85L0.net
市原は本物だから期待していいぞ
飛び級した方がいいぐらい

483 ::2023/10/08(日) 00:35:10.44 ID:YCQjGUJt0.net
佐藤と松村は守備もサボらないしSBなら良いかもしれないが、
CFやWGだと相手が強くなるとなかなか得点に絡めず厳しいかもな
あと西川は細過ぎて身体鍛えないと難しいかも

484 ::2023/10/08(日) 00:35:44.21 ID:bKPwYa3A0.net
パリより下の世代のほうが面白い。
高井、藤井とか
U17はデカいFWがゴロゴロいる。

パリは逃す可能性かなりあるぞ

485 ::2023/10/08(日) 00:36:43.26 ID:G76nD20d0.net
世界で活躍したい選手は札幌というかミシャの元には行かないほうがいいよ。
田中駿汰をCB専にして潰したとこだし。
ボランチで育ててたら今頃は、伊藤敦樹とA代表の大型ボランチ枠争ってたろ。でもCBだと180前半しかないからA代表も海外移籍も出来ず。
かつては遠藤航もCB起用に固執してたから、ベルギーに抜け出してなかったら危なかったよ。
あと 3バック固定なのも良くない。
関根もWB専だったから海外では適正ポジションがなく失敗したし、金子拓郎もこのルートを歩んでるようだ。

486 ::2023/10/08(日) 00:36:53.13 ID:77vlcnM70.net
>>484
藤井なんて居たか?

487 ::2023/10/08(日) 00:37:47.22 ID:cLPJtKh20.net
>>465
見る目ないとか以前の問題なんだわ
選手の代わりに言ってやるよお前はサッカー語る資格無し

488 ::2023/10/08(日) 00:38:18.61 ID:fF/yQ85L0.net
せやな
伸びたいならミシャはあかん

489 ::2023/10/08(日) 00:38:54.99 ID:77vlcnM70.net
名古屋の貴田も良いらしいな
次のU20皆出れるよね?
貴田後藤市原道脇らへん

490 :平山はカズ以来の本格的ストライカー:2023/10/08(日) 00:39:23.44 ID:/+BQNuY60.net
>>487
西川さん必死ですな

491 ::2023/10/08(日) 00:39:36.94 ID:pyltyhkd0.net
馬場に既視感あると思ったら東京世代の岡崎慎だ
馬場は守備力強化してポカ癖無くした岡崎って感じだな

492 ::2023/10/08(日) 00:40:36.32 ID:8Vf11IhC0.net
弱いから負けた、それだけ

493 ::2023/10/08(日) 00:41:40.84 ID:pyltyhkd0.net
>>462
行ってないぞ
競技人口増やしてガチャ回してるだけの状態や

494 :平山はカズ以来の本格的ストライカー:2023/10/08(日) 00:41:45.36 ID:/+BQNuY60.net
>>492
その通り。


だから誰一人もう呼ぶ必要はない

495 ::2023/10/08(日) 00:42:10.80 ID:I1dUQSZo0.net
じゃあU22の一軍で勝てたか?って話よな

    細谷
  斉藤鈴木小田
   佐野松木
佳史扶     内野
  チェイス高井
   ザイオン

うーん勝てなさそう
やっぱりDFラインがきつい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 00:42:41.32 ID:yO9+07lG0.net
>>491
馬場はクラブだと中盤起用が中心になるだろうな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 00:44:01.94 ID:yO9+07lG0.net
>>495
OA抜きの2個上韓国代表は3-0で勝ってるやん

498 ::2023/10/08(日) 00:44:47.32 ID:bKPwYa3A0.net
>>486

グランパスの藤井

499 ::2023/10/08(日) 00:46:02.11 ID:bKPwYa3A0.net
>>489

貴田はフィジカルが全然
こっからどれだけ上げられるか

500 ::2023/10/08(日) 00:47:41.76 ID:utsei1vZ0.net
ダブルボランチで1人小柄を使うならもう1人はロドリぐらいのサイズが必要
まあそんな選手いないけど
松岡重見谷内田と全員小柄を選ぶとかどうかしてる

501 ::2023/10/08(日) 00:49:06.76 ID:I1dUQSZo0.net
>>500
ヒント:後藤

502 ::2023/10/08(日) 00:49:38.80 ID:utsei1vZ0.net
>>498
藤井はパリ世代ではない

503 ::2023/10/08(日) 00:50:13.57 ID:pyltyhkd0.net
>>485
田中ボランチで育ってればなぁ
スピードとサイズ強化した守田になれる可能性あったのに
あと細かいけど田中は逆サバ読んでる気がするんだよな
他の選手と並んだら183よりデカく見える

504 ::2023/10/08(日) 00:50:43.86 ID:77vlcnM70.net
やはりサッカーの代表戦ってほんの一握りの才能ある奴が居るか居ないかで決まるから
そりゃドイツやイタリアも運が悪いと落ちぶれるわな

505 :_:2023/10/08(日) 00:54:14.79 ID:IRi3rv8R0.net
まあ、当人たちも3軍以下と言われながらも決勝まで進んだという自信と、
チョン相手に気後れしてしまい日本に戻って来た時、周りからからかわれたり
批判されたりする事で、これからプロ契約を勝ち取った後なり、
Jデビューした後も驕らずにキャリアを積める可能性が増したと考えると
アジアのしょっぱい大会のタイトルなんかよりよっぽど収穫だな。

逆にチョンはこれで兵役免除で人生チョロいと思い上がり
結果として無残なキャリアをおくるなんて事もありうるしな。

506 ::2023/10/08(日) 00:57:52.03 ID:lYpPSXU60.net
右SBは半田使うから関根はCBやれよ
余裕でやれるだろ

507 ::2023/10/08(日) 01:00:12.49 ID:G76nD20d0.net
馬場ボランチねぇ…
吉田板倉冨安ら成功例の多いボランチ→CBと違ってCB→ボランチはほぼ成功例がないからなぁ。
CBで育った選手は180°からのプレッシャーに慣れてるから、ボランチでの360°からのプレッシャーに対応できないのが最大のネックになる

508 ::2023/10/08(日) 01:00:36.28 ID:pUYCd5uN0.net
関根は静学時代がCBだったしこの代表でも欧州遠征でCBやってるはず

509 ::2023/10/08(日) 01:00:37.58 ID:x6Wvir/Z0.net
西川よ、
まず襟足切って身体鍛えろ。
ま代表で見ることは金輪際ないだろうがな。
DFに明治大の岡とかいりゃなぁ。
とにもかくにも西川は終わった。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 01:01:12.36 ID:yO9+07lG0.net
>>504
団体スポーツだと投資額で決まる部分が大きいから、自国にしっかりリーグ整備や育成コストを支払える国が強いだろう
本来的にはドイツやイタリアが安定的に強いはず

511 ::2023/10/08(日) 01:07:31.47 ID:UJ6vSuCy0.net
基本的にサッカーではGKは例外として年齢を重ね争いに負けるたびにポジションは下がっていく。
まれにポジションが上がっていく選手が居るが、それは本当に才能がある一部の選手。

512 ::2023/10/08(日) 01:12:48.26 ID:kLjsMQnC0.net
>>505
アジア大会に出た選手で大成したのは三苫くらいだからな 
中田、香川、岡崎、長友、内田、鎌田、伊東、冨安も出ていないし
今回の代表にこれから伸びる選手はいないw

513 ::2023/10/08(日) 01:14:04.87 ID:/HTu6yz70.net
>>495
イガンイン入りU23去年ボコられたやん

514 ::2023/10/08(日) 01:16:43.39 ID:NtMyh/aS0.net
来年のU-23アジアカップの韓国代表にはOAもイガンインもいない
日本が1軍をそれなりに集められれば普通に勝てる

515 ::2023/10/08(日) 01:24:43.79 ID:G76nD20d0.net
個人的には細谷もピンとこないんだよなぁ。
あのゴリゴリのプレースタイルで180cmないのキツくね。
JリーグのCB相手なら問題ないだろうけど、海外の190cm前後で速くて強いみたいなCBを相手にするのは厳しそう。
日本人FWに多い、海外移籍しても体格とパワー不足でサイドに回される問題にあてはまりそう。
かといってサイドアタッカーやセカンドトップやれる技術はないし。
海外移籍の噂ないのはここら辺が理由なんじゃ

516 ::2023/10/08(日) 01:29:17.91 ID:utsei1vZ0.net
>>512
上田も旗手も板倉も前回メンバーやがな

517 ::2023/10/08(日) 01:29:49.72 ID:q45m5ezV0.net
大岩って3バックは一切考えてないのかね

518 ::2023/10/08(日) 01:30:34.44 ID:VN5b1bwc0.net
久保は置いといてこの世代は小粒だよね 単純に見ててワクワクさせてくれるような選手が皆無
楽しみな逸材はザイオンくらい
俵積田? 年齢の割にはいい選手だねっていうくらいで凄いと言われてもピンと来ない

519 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/10/08(日) 01:36:15.28 ID:/+BQNuY60.net
>>518
まぁレベル云々は別として、スケール感を感じさせる選手は居ないな・・・

520 ::2023/10/08(日) 01:36:38.87 ID:NtMyh/aS0.net
東京世代でも2019年段階でこいつはすごいと言えたのは冨安堂安ぐらいだろ

521 ::2023/10/08(日) 01:40:16.84 ID:lU4wTjMM0.net
>>512
大成っていってもあくまで“ヨーロッパに進出”してこその話だからね
三笘だって川崎止まりだったら井の中の蛙でしかない
実際その時の三笘なんてアンダー代表でも重要な選手でもなかったし
欧州で活躍したからこその今の三笘の地位、パフォーマンスがある
三笘に限らず伊東とか遠藤とか板倉とか他の日本人にもいえること

今日のゴミパフォーマンスした連中だって、国内に留まってたんじゃ消えるだけ
昔の日本は国内で活躍すればスターだったかもしれないが、既に世界に目を向ける今の日本基準ではもはや時代が違う
ヨーロッパに行ってこそスタート

522 :平山はカズ以来の本格派ストライカー:2023/10/08(日) 01:42:04.87 ID:/+BQNuY60.net
>>520
2019年のトゥーロン国際で既に三笘は大活躍してた
旗手もそこそこ活躍して大会日本人得点王にはなっていた…

523 ::2023/10/08(日) 01:44:57.41 ID:q45m5ezV0.net
鹿島の荒木が順調に伸びてればね
ルーキーイヤーの活躍は半端なかったのに

524 ::2023/10/08(日) 02:02:52.78 ID:O/XVbniz0.net
旧トゥーロンはほんといい試金石になるよね
今年でいうと塩貝と市原がフィジカル的に戦えてた
まあロス世代だからあれだけど

525 ::2023/10/08(日) 02:04:34.79 ID:NtMyh/aS0.net
1勝もできずGL敗退したU-23アジアカップ2020のメンバーのうち6人が今度のA代表入りしてんだよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 02:04:43.69 ID:PUDLK9IH0.net
西川とか重美は久保建英と同年代とは思えないぐらい差がある事を自覚してるのかな

527 ::2023/10/08(日) 02:13:24.51 ID:I1dUQSZo0.net
西川はなぜこんなことになっちまったの?
一時期はバルセロナとか言われてたのに

528 ::2023/10/08(日) 02:24:34.52 ID:G76nD20d0.net
>>523
アスリート化の進む現代サッカーでは、ちびっ子トップ下専の需要が特に欧州ではない。
WGかIHにならないと

529 ::2023/10/08(日) 02:27:01.34 ID:beApK0sr0.net
大岩はA代表に帯同してしくじり先生の森保から学べよ
正直名波と同レベルの指導力しかない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 02:29:58.41 ID:PUDLK9IH0.net
佐藤ケインとかでも頑張ってプレスしてたし、A代表だと伊東とか鎌田でもあれだけDFラインが組み立てに苦労してたらボールを受けるためにもっと下がってパスコースを作ろうとしたり、ボールが来なくても裏に走る努力をする
西川とかはただなんとなくバイタルエリアで歩いてるだけだし、縦パスを受けても収められない
あれではオリンピックにも呼ばれない

531 ::2023/10/08(日) 02:31:44.64 ID:D7NUwxyx0.net
ケインは良かったな足速いし
トップチーム昇格あるかもしれない

532 ::2023/10/08(日) 02:35:02.49 ID:H5bTs9BH0.net
西川は10代の頃から何が凄いのかよくわからん選手だった

533 ::2023/10/08(日) 02:47:12.37 ID:I1dUQSZo0.net
西川も大学行くべきだったかもな

534 ::2023/10/08(日) 02:52:05.86 ID:6GZU/Dg20.net
監督変えた方がよくね
下の世代普段見ないけどこいつマジもんの無能だろ
五輪も惨敗だろな

535 ::2023/10/08(日) 03:04:37.22 ID:ndOGU/HA0.net
>>534
U17 監督の方が良いね

536 ::2023/10/08(日) 03:15:27.69 ID:GA08TKvv0.net
2失点目佐藤が突っ込んで交わされたところからだけど、あれいつもの大学生相手だったら普通に対応できたんだろうな
なんかそのへんの相手の力量見誤ってってのが多く見られた試合だわ
前半にSBからSHへのパスが緩くてカットされたりとかあったけど、これもいつも対峙してる相手より足が速いというのを理解できてないから起こることだし

537 :奈々ちん:2023/10/08(日) 03:22:44.40 ID:4uPsPcDn0.net
素人だけどなぜあそこまでパス繋がらないのですか?

538 ::2023/10/08(日) 03:23:03.15 ID:zLvKZaOI0.net
TBSがよく使う「運命の日韓戦」とか「永遠のライバル」ってピンと来なかったんだけど、
TBSの上層部が在日朝鮮人だらけというところから察すると自分たちの境遇のことを言ってたんだな。
「永遠」に離れなれないその関係性とか自分の生い立ちの「運命」をテレビの題名として使っていたとすると納得できる。
解説の福田はうまく立ち回ってたと思う。上層部に気を遣って韓国を持ち上げつつ、随所で「日本と韓国ではこの大会への力の入れ方が違う」などとピシャリと本音を言っていて好感が持てた。

539 :オシム:2023/10/08(日) 03:28:19.51 ID:k1pgWWaE0.net
>>537
サッカーやってる連中も素人だからです(^o^)

540 ::2023/10/08(日) 03:29:38.68 ID:t/X0wLZM0.net
>>537
まぁ二度と日本代表のユニフォームに袖を通す事のない子達ばっかだから

541 ::2023/10/08(日) 03:31:19.35 ID:JyvVikhm0.net
>>537
プロ(欧州トップリーグ含む)対半アマチュアだから

542 :奈々ちん:2023/10/08(日) 03:51:14.64 ID:4uPsPcDn0.net
そうなんですね
若いおちんちん達
頑張って欲しいね

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 04:27:39.97 ID:6Fh4Dh6e0.net
さすがに日本はレベルが低すぎた
韓国にうまくやられたというより、単にあたふたしてイージーミス連発で自滅した感じ
韓国がベストメンバーでガチでやってくれたおかげで何が足りないかよくわかったと思うから、パリまでに精進してくれ
この中からどれくらい最終選考に残れるかわからんが、2,3人ぐらいか

韓国はそこまで脅威はなかった
A代表もそうだけど、ひたすらサイドから放り込んでセカンド押し込むだけの単調なサッカー
昔に比べればビルドアップはパスサッカーできるようになってるけども、最後結局放り込むところは何も変わってない
アジアではギリ通用するかもしれんが、このサッカーやってる限り伸びしろはない

544 ::2023/10/08(日) 04:33:27.59 ID:e5o2Q6Jz0.net
ほんとに弱かった

韓国対ウズベキスタンが決勝だったな

545 ::2023/10/08(日) 04:35:19.61 ID:e5o2Q6Jz0.net
バルセロナとかいうやつ 
あいつは中井クンみたいなもんか?

546 ::2023/10/08(日) 05:06:18.49 ID:hlAO9b5o0.net
フィジカル以前にパススピードが遅くてカットされまくりワラタw
お嬢ちゃんが蹴ってるんですか?

547 ::2023/10/08(日) 05:25:20.58 ID:oWVQUxaJ0.net
フィジカル足りないからパススピードが遅いんだろ

548 ::2023/10/08(日) 06:50:54.22 ID:DKSMVowq0.net
押し込まれて余裕がなくなるとゾーン守備が団子になる所とか育成年代でちゃんと教える環境が出来てない良い証拠だよね
ここの連中は育成年代の各指導者に丸投げする今までのやり方で良いとか言ってるけど、こんな基礎中の基礎をこの年代で教え込むのが遅いんだよ

549 ::2023/10/08(日) 06:56:11.66 ID:A/WfqtuD0.net
>>515
今んとこまだ細谷の活躍はマテウスサヴィオのおかげって面がわりと大きい

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 07:01:53.49 ID:yO9+07lG0.net
xG7.9で12ゴールしてるのが細谷
他の選手が足を引っ張りすぎている<柏

551 ::2023/10/08(日) 07:05:44.48 ID:DKSMVowq0.net
受け手に時間とスペースを提供する基礎概念も統一されてないから無駄に速くパスして狩られてるよね
コンドゥクシオンとフィハール、デスマルケ等を育成年代で仕込めてないからこうなる

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 07:19:45.70 ID:yO9+07lG0.net
局面の優位性を取れない時点で無意味
W杯スペイン戦で日本が強度を上げるとエンリケは何もできないし、最近のドイツ戦でもフリックはただの置物になっている

553 ::2023/10/08(日) 07:30:43.00 ID:W0MDBhEn0.net
また日本全体が強くなったんじゃなくて海外組が成長してるだけって証明されたか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 07:34:54.48 ID:yO9+07lG0.net
西ヨーロッパのプロクラブは一定のレベルにない選手をそもそも獲得しない
アジアサッカーがもう一つ上のレベルに行くなら、西ヨーロッパのプロクラブに直接移籍する選手を増やすこと

これは韓国でも苦しんでる面だな

555 ::2023/10/08(日) 07:43:54.45 ID:DKSMVowq0.net
>>553
U世代の試合内容見れば一目瞭然になるからな
育成年代の各指導者丸投げ育成じゃ今後今の世代が潰えた時激弱な時代が来るのは見えてる
ここの連中は今しか見ようとしない

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 07:50:19.13 ID:yO9+07lG0.net
素人だろうがプロだろうが、今のことしか分からないでしょww

今になって東京五輪世代が評価されているけど、5年前だと大して評価されてない
当時は日本の育成が死んでるとか、酷い奴だとカタールの育成が凄いとか言ってた

557 ::2023/10/08(日) 07:55:39.76 ID:DKSMVowq0.net
日本の育成を離れた今の東京五輪世代と比べようとするのが論点のすり替えですよ
実際持って日本の育成の良し悪しが分かる最終地点がこの育成年代
日本の育成が良かったなんて評価が与えられた事は今の今まで一度も無い
海外に育成を丸投げをして育った選手は日本の育成の手柄ではないんですよ

558 ::2023/10/08(日) 07:56:52.38 ID:BZmmWKn30.net
招集された選手の質の問題はあるが大岩ちょっと無能すぎないか
ダメならダメで修正するとか足引っ張ってる選手を早めに変えるとか出来ることはあるわけで
三軍なんだから今後を考えて我慢して使うとかも要らないわけだし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 08:04:27.29 ID:yO9+07lG0.net
>>557
何言ってんだこの馬鹿
自国がグローバルリーグでもない限り、トップを狙いたい選手は20代前半くらいまでに西ヨーロッパに行くことが求められる
つまりそこまでが育成の役割

>日本の育成が良かったなんて評価が与えられた事は今の今まで一度も無い
ロクな指導実績もないお前の評価なんてどうだっていい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 08:15:49.24 ID:kCQuQwAR0.net
プロリーグたった30年でW杯ベスト16が当たり前の国になったんだから育成大成功。
評価されないのは単にアジア=弱小のイメージが強いだけ。ちゃんとした評価ではないからな。

561 ::2023/10/08(日) 08:17:41.58 ID:5zUrzusY0.net
かつての黄金世代も自国開催のW杯あったから
育成年代の海外遠征で相当鍛えられてベスト16
総決算のドイツ大会は残念だったけどね
東京五輪世代も五輪→W杯と成果は出した
やっぱり自国開催絡みじゃないと中々難しいのもある
強化費も無限じゃ無いし

562 ::2023/10/08(日) 08:21:25.45 ID:5JxIaRTV0.net
フロンターレがこれだけ育成に成功して代表と海外に主力選手を送り込んでいるんだから協会はその指導法を吸い上げて調査し全国にマニュアルとして還元すればいい
もちろんある程度は個々の監督がアレンジしていいが
その中から身体能力と運に恵まれた子供が将来代表選手になっているはず

563 ::2023/10/08(日) 08:22:08.89 ID:utsei1vZ0.net
GK藤田は今回が初めての国際試合だったらしいしコロナ禍で強化はかなり遅れてるな

564 ::2023/10/08(日) 08:28:13.20 ID:hA2RVB/n0.net
【セルジオ越後】収穫なし、負の記憶だけが残った日韓戦 相手と大会に失礼だ
https://www.nikkansports.com/soccer/column/sergio/news/202310070002268.html

565 ::2023/10/08(日) 08:31:02.48 ID:DKSMVowq0.net
>>559
>自国がグローバルリーグでもない限り、トップを狙いたい選手は20代前半くらいまでに西ヨーロッパに行くことが求められる
>つまりそこまでが育成の役割

20代前半くらいまでに西ヨーロッパに行ける様な育成それが出来てないから言ってるんですよ
上に挙げた様な基礎中の基礎の概念も詰め込まれてないのがプレイに出てる

566 ::2023/10/08(日) 08:37:56.09 ID:9NBDHSoH0.net
>>507
遠藤はCBからの転向組だろ

567 ::2023/10/08(日) 08:41:25.67 ID:BZmmWKn30.net
>>566
両方こなしてたというのが正しいんじゃないかな
CB専業じゃなかったろ

568 ::2023/10/08(日) 08:41:28.04 ID:DKSMVowq0.net
>>566
遠藤は確変みたいな例外だからな
実際問題今はビルドアップで貢献出来ない事が問題視されてるやん
現代サッカーはビルドアップに貢献出来ない中盤はカンテ並に守備で貢献出来ないと許されない

569 ::2023/10/08(日) 08:58:41.24 ID:lU4wTjMM0.net
本気のU24韓国とやれることが経験、とかいうけど
そもそも言うほど経験になるか?っていう
海外でU23ドイツとかU23スペインとかとやった方がよっぽど経験になると思うが
親善でも確実に韓国よりも強いんだからな

ミャンマーや香港と試合するのだって無駄に疲弊してるだけ
実力ではJ2やJ3以下のレベルだろうに、これが何の経験?
Jのトップチームと試合する方がよっぽど強化として身になると思える

経験というが、何の?って感じ
五輪は対世界とやるのに、アジアの辺境と試合して何の経験なんだよ
わけわかんね

570 :1:2023/10/08(日) 09:04:03.78 ID:P/urege30.net
やっぱ海外で揉まれないとダメだな
佐藤くらいか、フィジカルでも互角だったのは
Jリーグがいかにフィジカルペラペラでやってることがわかる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:07:30.65 ID:2+Sn7OZb0.net
>>471
久保とは言わんが三笘程度の基準で守備的に穴ではないと言うだけで貴重
守備は意識で出来ると思ってる人にはわからんだろうけど

572 ::2023/10/08(日) 09:11:53.86 ID:BZyiJ7uB0.net
>>569
国際試合で結果出さないとu22二軍の選手がu22一軍に呼ばれない
ケインはドイツ戦にも出てたし、スペインもちょろっと出てたけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:11:56.60 ID:2+Sn7OZb0.net
ケインの最後のファウルは本人としては決定機直結のタイミングで
DOGSO覚悟のプロフェッショナルファールだろう
二失点目もだけどゲームの流れが悪い状態で
行かざるを得ないから行ってる所がある

守備の突っかけすぎは回収が整備されてなくて
自分でやらざるを得ないからって所もあるんだよ

574 ::2023/10/08(日) 09:14:04.24 ID:DKSMVowq0.net
『ゴールデンエイジとは?』 ◇9歳から12歳頃をいいます。 神経系の発達がほぼ完成し、動きの巧 みさを身につけるのに最も適している時期です。 また、一生に一度だ け訪れる、あらゆる動作を短時間で覚えることのできる「即座の習得」 を備えた時期として重要視されています。

この期間の育成が最も大事なのは久保が証明してるだろ。久保がこの期間どこにいたのか考えれば重要性が身に染みるはず

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 09:16:12.47 ID:2+Sn7OZb0.net
>>572
少なくともGK藤田の経験値と一軍上げて見てもいいかな?
だけで収穫だよね

576 ::2023/10/08(日) 09:20:33.08 ID:9NBDHSoH0.net
>>569
今年だけでも欧州遠征して、ドイツ、ベルギー、イングランド、オランダと対戦してるけど?
あんたのいう、よっぽどの経験が出来てるんじゃない?
http://www.jfa.jp/national_team/u22/schedule_result/2023.html

JFAのYoutubeチャンネルでいくつかのダイジェスト見れるぞ。

>>572
ケインはドイツから点も獲ってたな。

577 ::2023/10/08(日) 09:30:47.90 ID:DKSMVowq0.net
今の中盤はボックストゥボックスタイプじゃないと許されないと言っても過言じゃない
日本の中盤選手は基本的に攻撃!守備!みたいな極端な選手しか育成出来てないのよね

578 ::2023/10/08(日) 09:33:42.17 ID:Pd0NY09s0.net
サッカーヲタ「なんだよ1点かよツマンネ」
自らサッカーのつまらなさを
認めたな

579 ::2023/10/08(日) 09:35:07.69 ID:ZR9HumUt0.net
フィジカルは負けた時の言い訳にしかならないしな
昨日男子バレーボールがパリ五輪出場を決めた
男子バスケと男子バレーボールが同時に五輪に出場するのは何気に快挙なんだが
誰も取り上げないな

580 ::2023/10/08(日) 09:36:49.52 ID:DKSMVowq0.net
>>578
ウノゼロゲームでも楽しめるのは局面を正しく見れるタイプのサカオタだからな
ここにいる代表厨は基本的に局面を正しく見れない奴が多い
それがサッカーを幅広く楽しめる為の弊害でもあって、基本的に今のルールってウノゼロゲームに戦術がならざるを得ない設計をしてるから

581 ::2023/10/08(日) 09:38:53.10 ID:KIW1H7pI0.net
勝負はやってみなければ分からないが、如何せん日本はU22の二軍で韓国はU24+OA3人でしょ なんのバツゲーム
だよ 勝てるわけがない 文句言うなら協会に言ってやれ しかし癪に障るのが韓国の喜びよう 例えば日本がU24+
OA3人が出て、韓国がU22の二軍で日本が勝ったら日本選手はこんなに喜ぶだろうか、格下に勝ってさ 
韓国は兵役逃れを喜んでいるんだろ

582 ::2023/10/08(日) 09:39:45.67 ID:ZR9HumUt0.net
昔の日韓戦の典型的な負け方だったな
想定の範囲内
韓国の選手は上手くはないけど試合が終わってたら負けてたみたいな

161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200