2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2024】パリ五輪代表 part8【U-22】

1 ::2023/11/09(木) 18:58:03.99 ID:sAHpah5v0.net
※このスレは、2024年に開催されるパリ五輪で優勝を目指す、日本代表のスレです。(2001/1/1生まれ以降)


■前スレ
【2024】パリ五輪代表 part7【U-22】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1696422484/

160 ::2023/11/14(火) 17:13:08.78 ID:HWRd13Ol0.net
>>159
トップチームはユースを育てる場じゃないし
それと計算の出来るベテランと若手の可能性を比較して起用するのが監督であって、無理やり若手を出さざるを得ない状況を作るのは違う

ユースを育てるためにベテラン犠牲にしろは自分で応援するクラブを持たない人の意見だ

161 ::2023/11/14(火) 17:29:03.91 ID:hDnLuKrr0.net
内田みたいなのが理想なんだけどね
高卒ですぐプレー機会を得てJ優勝チームのスタメンだったから鹿島に移籍金も入ったし若いうちに5大入りしてレギュラー定着
誰も損していない

162 ::2023/11/14(火) 17:34:05.69 ID:hp2eI6le0.net
>>160
なんか勘違いしてるけどユースを育てる場所にしろと言っているんじゃない
現状の選手登録制度だと30人以上選手を抱えるチームもあるが実際使うのは20人程度。残りの10人は年間数試合、下手したら1試合も出ない
その10人が若手ならまだしもベテランを入れてるのが無駄だから登録制度厳しくしたらいいよねってこと
そもそも試合に使われない時点で計算のできるベテランではない

163 :,:2023/11/14(火) 17:51:22.96 ID:zX4MyqWZ0.net
>>141
ユニバが廃止されたのを無視してないか?(笑)その影響はパリ世代から出てくるから東京世代までの大卒とは一緒にできん

>>158
青森山田や東福岡のOBを見てたらプレミアよりもプリンス止まりの方が卒業後は伸びてると思う。
だからプレミア創設は失敗だし高校生の段階で東日本中・西日本中の遠征で疲弊してるだけ!
それなら高卒大卒でリーグアン以上に挑戦できるようにした方が賢明だしブンデス以下なら生涯J1の方が愛着も持てるし

164 ::2023/11/14(火) 18:07:42.30 ID:HWRd13Ol0.net
>>162
登録したからには使わないという選択肢はない
怪我があったり、本人の実力不足から使われないということはあっても
使われないのに年齢で区切る必要はない
ダメなもんはベテランだろうが若手だろうが関係ないこと
若手ならよくてベテランならダメという理屈がない
選手の獲得や起用はクラブは勝つためにやっているわけで、自ら勝つための選択肢を減らす必要はない

若手が使われないのは監督の起用によるもの
ルヴァンカップのようなある程度冒険できるものについては監督だってやってる
でもそのルヴァンカップの制度変更で若手を登用する機会が減ってく

165 ::2023/11/14(火) 18:21:42.53 ID:hp2eI6le0.net
>>164
チームは勝つための起用をすればいいし年齢で判断する必要はない。40歳や50歳を登録したっていい
ただリーグは若手が試合に出やすい環境を作る必要がある
プレミアは22歳以上は25人まで、21歳以下は無制限
Jリーグもそのまま真似をしろとは言わんけど、少なくとも今の選手登録制度は問題があると思うから書き込んだだけだよ

166 ::2023/11/14(火) 19:01:40.29 ID:HWRd13Ol0.net
>>165
登録しやすいだけじゃダメで、実際に若手を起用しやすいようにする
今までルヴァンは若手が多数起用されてたし、あとは天皇杯くらいだろう
監督はルヴァンに若手を使えてもリーグ戦に可能性という理由でギャンブルできない

でも来年からルヴァンの仕様が変更されるので若手を使う機会が減る
要するにリーグがやってることは若手育成とは逆の方に行ってる
ルヴァンを減らす代わりにエリートリーグやるとか若手を使うための代替の方法があればいいが、エリートリーグは今年はやってない

リーグが進めてる(若手登用のための)ホームグロウン制度と逆の方に試合の制度は変わってる

167 ::2023/11/14(火) 19:13:31.08 ID:hp2eI6le0.net
>>166
君ルヴァンの話したいだけやんw
そっちは俺の話と関係ないから安価つけなくていいよ

168 ::2023/11/14(火) 20:19:08.86 ID:2Lu4l7OO0.net
後藤よりまず細谷を取るべきなんだよなぁ
欧州クラブは
いきなりプレミアでもいいし

169 ::2023/11/14(火) 21:15:19.66 ID:OXqupMEI0.net
U-22日本代表は静岡合宿2日目で26人全員集合! 内野貴史&鈴木唯人が合流、バングーナガンデ佳史扶は別メニュー

https://news.yahoo.co.jp/articles/69a9a836c0153325a45e67428eaab454d8e95d37

170 ::2023/11/14(火) 21:34:21.43 ID:HWRd13Ol0.net
>>167
いや、そもそもルヴァンの話を絡めて話してたのに絡んできたんじゃん
ルヴァンに興味ないなら初めからレスつけるなよ
現状若手をJリーグで使うのはリーグ戦以外の公式戦か非公式の練習試合なんだし
J1に出られないからカテゴリー落とせば出られるだろうと思っても、意外とレンタル先の主力になれないことも多いし、そんな中ガチンコ出来るルヴァンは重要
というか下位のカテゴリーでも高卒の新人が主力って珍しいことだと思うんだ

171 ::2023/11/14(火) 22:05:49.97 ID:hp2eI6le0.net
>>170
最初にレスつけてきたのそっちじゃねえか...
こっちは育成の話しただけでルヴァンのルの字も出してないのにw

まあいい加減脱線してるからこの辺でいいとして、結局カシーフは怪我だったんだな

172 ::2023/11/14(火) 22:18:00.01 ID:7Sxw9ZZ90.net
鈴木唯人がCLでマンU破ったあのコペンハーゲンとの試合にスタメン抜擢されたようだ
流石にデンマークではレギュラー取れそうになってきた

173 :,:2023/11/15(水) 11:13:41.82 ID:P85fmEOh0.net
くどいようだがルヴァンもプレミアもPK戦のないGLを繰り返したところで何の効果もないよ。
プリンスなら地区止まりだから移動も短くてTMや練習試合より効果がある。
なのでJ3まで出てトーナメントになったのは春も天皇杯レベルの経験が積めるし年代別代表の活動もし易くなった

今年からの上限60クラブやルヴァン杯の改革は間違いなく善なのに何が不服なんだよw

174 ::2023/11/15(水) 12:21:47.95 ID:CDz09te80.net
アルゼンチンも1敗してるとはいえ前半からハイプレスしてくるなんて日本も世界で相当認められてきてるのを感じる
アルゼンチンみたいな強国が試合前の戦術の段階からガチで来てくれたのは初めてなんじゃないか

175 ::2023/11/15(水) 12:22:35.82 ID:CDz09te80.net
スレ間違ったすまん

176 ::2023/11/15(水) 12:29:24.16 ID:1FCwMcRN0.net
ルヴァンのGLと高円宮杯プレミアが意味ないって言ってるトンチキ初めて見た

177 ::2023/11/15(水) 12:35:01.83 ID:0FOKoDln0.net
J3ならルヴァンよりリーグ戦に出る方が大事だろ
これはJ1やJ2でも同じだけど
でもそんなに簡単に高卒の新人が出れるかというとそんなこともない
上位カテゴリーなら尚更
下位のカテゴリーに出場権を与えるより、若手にチャンスを与える施策をうつべき
今の制度じゃアリバイ的に1名若手を使って残りは主力を使う結果になるのが見えてる

178 ::2023/11/15(水) 13:00:40.98 ID:0W1ZLe920.net
>>174
ポーランドもアルゼンチンも前半にできるだけ飛ばしまくるって戦い方で
格下用の戦い方ではなかった

179 ::2023/11/15(水) 17:03:15.47 ID:aVjUGjru0.net
アルゼンチンのメンバー発表してる?

180 :,:2023/11/15(水) 17:13:06.65 ID:P85fmEOh0.net
>>177
高卒ルーキーで活躍できない選手が将来4大リーガーになれるわけがないんだがなw
ブンデス以下で修業して20代中盤以降になれたとしても将来コーチやスカウトとして残ってくれとは絶対ならない(笑)
「国内組よりはマシ」な低い意識の選手しか欧州移籍しないのが残念よ

>>174
それが「モダンサッカー」なんだから強度とか戦術とか関係なくそれでカタールW杯優勝しただろ。
格上とか格下とか一切意識しないってのはクロアチアら東欧勢や他の中南米勢も同じだから日本もモダンサッカー覚えろって話

181 ::2023/11/15(水) 17:38:09.04 ID:7rZzBfwL0.net
Jリーグの制度がユース上がりを使えなのに、一方でユース上がりが試合に出られない現状がわかってないね
なるべくユース上がりでも出れるルヴァンが今のところ最適で、そのルヴァンカップも仕様が変わり容易に高卒新人が活躍できる余地がなくなっているのに

リーグが高卒新人を育てる気がないなら、大学にU22世代の育成を任せるのも一つの手
だけどホームグロウンの制度がある以上育てられなくても高卒新人を登録するしかない
今も無駄なことやってると思うけど、来年以降はより悲惨になる

182 ::2023/11/15(水) 18:39:22.60 ID:AD/uKlR70.net
日本サッカー界の構造的な問題だよ。
J2J3からプロ生活を始めて少しずつ活躍しJ1クラブに移籍しそこでリーグ優勝・ACL優勝を目指すキャリアを成功と考えない風潮がある。
欧州で活躍をしなくても代表で活躍しなくてもスターになれるルートが必要。

183 ::2023/11/15(水) 19:35:00.75 ID:q7wH8rAq0.net
U22もTeamcam

184 ::2023/11/15(水) 19:40:12.27 ID:mTTGHHPv0.net
>>180
だれも相手にしてくれないねいつも笑

185 ::2023/11/15(水) 20:24:31.85 ID:7rZzBfwL0.net
>>182
ホームグロウンのせいでユースかジュニアユースで育てた選手を一定数登録しないとクラブが罰則を受けるのよ(しかもかなり厳しい)
だから毎年何人かユース出身者を取るしかない
でも結局使える試合がないから下位のカテゴリーに選手を流すことになる
そして下位に流した選手の代わりに新たにホームグロウン対象の選手を取ってる
こんな状態がもう何年も続いているうちにプロに上がれず大学に行った選手達が台頭しているのが今の状態

ホームグロウン無くせばJ1のクラブは無理にユース上がりの選手を上げることなく、選手にとっても本当に必要なクラブに行くことになると思うんだがね

186 ::2023/11/16(木) 05:00:54.15 ID:a63iFotB0.net
U18日本0-1メキシコ

187 ::2023/11/16(木) 09:21:39.63 ID:ZLJy8x2C0.net
なんで関係のないU18の試合が書き込まれているのかと思ったらU20のスレないんだな

188 ::2023/11/16(木) 09:22:35.85 ID:6qK8M0H10.net
アルゼンチン代表の情報ないの?
どこ所属とか見たいんだが

189 ::2023/11/16(木) 09:52:31.57 ID:94+Y65dc0.net
>>187
U20のスレは不人気で落ちた
U17WCが終わったら新スレが立つと思うけど
代表活動が少ない上に、JFAがサボって配信もしないから、今後も過疎だと思う

190 :,:2023/11/16(木) 10:30:10.93 ID:bLBEbpkq0.net
>>184
ぐうの音も出ないってのが現状だろw
Jリーグを経由せずに高卒大卒で生涯欧州でプレーする選手が出てこないとW杯では決勝T進出が限界

ラグビーもバンカー制度で日本はGL敗退に終わったしサッカーも3年後はまた新ルールで流れが変わるかもしれんよ

191 ::2023/11/16(木) 10:43:39.80 ID:z62RCcg60.net
「,」って水戸キチだろ
根拠の乏しい主張と無駄な長文がそっくりだし

192 ::2023/11/16(木) 10:44:26.32 ID:EBoTfl4D0.net
>>190
一生妄想していろ

193 ::2023/11/16(木) 16:44:47.56 ID:6qK8M0H10.net
アルゼンチン代表の市場価値すごいな
ファリアス8億2000万
ブオナノッテ19億7000万
ニコパス8億2000万
アルカラス25億
アルマダ44億
日本は10番の鈴木唯人と7番の山本理仁が1億くらい、9番の小田が5000万くらいなのか

194 :,:2023/11/16(木) 17:16:41.71 ID:bLBEbpkq0.net
>>193
神宮大会が日程変更で土曜日が大学の部3試合になったからU−22が喰われるかもw
スカイAで10時〜18時まで最初から中継組まれてるし1試合しかやらないU−22よりも神宮大会見るわな

シリア戦が中継なしとか神宮大会と被ったりサッカーは早くDAZNから撤退した方が良いわ

195 ::2023/11/16(木) 18:13:46.33 ID:6qK8M0H10.net
アルゼンチンのメンバー発表きた
▼GK 
1 レアンドロ・ブレイ(ボカ・ジュニアーズ)
12 ファブリシオ・イアコビチ(エストゥディアンテス)
▼DF
2 マルコ・ディセサレ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
3 ルーカス・エスキベル(アトレチコ・パラナエンセ/ブラジル)
4 ゴンサロ・ルハン(サンロレンソ)
6 ガストン・アビラ(アヤックス/オランダ)
14 ブルーノ・アミオネ(ヴェローナ/イタリア)
15 ディエゴ・カルカテッラ(サルミエント・デ・フニン)

196 ::2023/11/16(木) 18:14:03.63 ID:6qK8M0H10.net
▼MF
5 フェデリコ・レドンド (アルヘンティノス・ジュニアーズ)
8 ブルーノ・サペリ(アトレチコ・パラナエンセ/ブラジル)
11 ファクンド・ブオナノッテ(ブライトン/イングランド)
13 サンティアゴ・シモン(リーベル・プレート)
18 ロドリゴ・ビジャグラ(CAタジェレス)
20 ニコラス・パス(レアル・マドリード/スペイン)
22 カルロス・アルカラス(サウサンプトン/イングランド)
▼FW
7 パブロ・ソラリ(リーベル・プレート)
9 ルシアノ・ゴンドウ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
10 ティアゴ・アルマダ(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ)
19 ルイス・バスケス(アンデルレヒト/ベルギー)

197 ::2023/11/16(木) 18:14:22.42 ID:81waJoKo0.net
野球なんか誰も観てないよ

198 ::2023/11/16(木) 18:26:52.93 ID:nRDk6yvP0.net
フェデリコ・レドンド フェルナンド・レドンドの息子
ニコラス・パス パブロ・パスの息子
パブロ・ソラーリ サンティアゴ・ソラーリの甥

199 :,:2023/11/17(金) 10:48:38.00 ID:jVAiRoru0.net
>>197
シリア戦の中継が決まりそうなので今日の日韓戦さえ耐えれば野球は無視して良いw
地上波かNHKかJスポかは分からんがケーブル経由で見れるのなら録画して朝から見ることもできるし

200 ::2023/11/17(金) 11:41:18.89 ID:9lO/PV+t0.net
>>199
Jスポとかじゃなく一番いいのはNHKのBS放映だよ、多くの一般国民に見てもらう為にはやはりNHKのBS放映が一番いいと思う、特に時間帯など難しい試合の放映はNHKさんに頼むしかないと思う。

201 ::2023/11/17(金) 11:43:07.24 ID:9lO/PV+t0.net
>>199
Jスポとかじゃなく一番いいのはNHKのBS放映だよ、多くの一般国民に見てもらう為にはやはりNHKのBS放映が一番いいと思う、特に時間帯など難しい試合の放映はNHKさんに頼むしかないと思う。
今後のこともあるから是非NHKさんにお願いしたい。

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200