2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2024】パリ五輪代表 part8【U-22】

80 ::2023/11/11(土) 20:09:51.10 ID:SfJNC+st0.net
アジアカップ本戦なんて負けてもいいわ
誰がW杯予選なんて言った?

81 :,:2023/11/11(土) 20:19:33.94 ID:XkXoIH5z0.net
>>80
日本サウジはアジアカップの優勝回数が取り柄なんだからさw
豪州ウズベクのようにアジアに来たら完全アウェーじゃないんだから審判に恵まれる日本サウジは勝てないとアカン

82 ::2023/11/11(土) 20:26:32.37 ID:BQp671dj0.net
今の佐野はオランダで両SHとっかえひっかえだし別に困ってるポジションじゃない

83 ::2023/11/11(土) 20:59:04.42 ID:SfJNC+st0.net
佐野も山根もGK以外は全部できる選手
五輪ではこのタイプはめちゃくちゃ重宝する
逆にいらないのがJでも対して活躍してないのに一つのポジションしかできない選手
大岩がこの手の選手ばかり呼んでるのマジで気に食わない
五輪は日程もメンバーもきついから絶対に複数ポジションこなせる奴が数人いる
佐野と山根は間違いなくうってつけの選手だから絶対に必要
呼ばないのは本当に意味不明

84 ::2023/11/11(土) 21:03:27.17 ID:wiQSMTRA0.net
CFはきつくない?w
年末のトレーニングには50人ぐらい呼んで欲しいわ

85 ::2023/11/11(土) 22:20:18.95 ID:Wz7V+Bf80.net
ボランチは松木と山根でいいな。

86 ::2023/11/12(日) 05:50:57.59 ID:L32L3TDJ0.net
佐野弟はSHたらい回しで一度も得点関与できずにJ帰ってくるだろうな
スピードないのにJ2でずっと左WBとシャドーやってた時から運命は決まってた

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 08:18:35.47 ID:ns3ip/Wq0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDwVky/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

88 ::2023/11/12(日) 08:30:11.96 ID:Fqa86BYU0.net
佐野は渡欧前にボランチでプレーしてたときはかなりよかったから
海外移籍するならこのポジションで立場を確立してからにしてもらいたかったな
サイドだと凡庸なのよね

89 ::2023/11/12(日) 09:09:37.00 ID:eMcwH9LC0.net
年齢的に1年くらい早かったから今は苦戦してるが、佐野は基本欧州向きの人材だと思う。メンタルとフィジカルがしっかりしてるからいつか頭角現しそう。
欧州は技術じゃなくてメンタルとフィジカルだからな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 10:28:55.81 ID:cxJ7ZjR80.net
>>87
マジサンキュー

91 ::2023/11/12(日) 10:34:12.12 ID:uAH/zPDw0.net
佐野はJ出戻り→ボランチかIHでJで活躍→22、3ぐらいで欧州再挑戦の流れがベスト
サイドじゃ仮にNECで一時的にスタメンとれても先がない
ボランチならアタッカーよりやり直しきくし経験がものを言うからじっくりいこう

92 ::2023/11/12(日) 10:58:35.58 ID:PqiXgi/U0.net
冨安板倉すら移籍後半年消息不明だったんだから1年くらい長い目で見ましょうや
1年たってもダメなら大抵もうダメだけど

93 ::2023/11/12(日) 11:29:48.84 ID:WCxZp6Ug0.net
佐野は今のところコルトレイク期の田中聡っぽい境遇
まぁ田中と違って完全移籍の5年契約だから簡単に見限られないとは思うが
今の監督に完全にサイドの選手として認識されてるから相当ツキがないと真ん中寄りのポジションで使われることはないだろうな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 11:55:01.96 ID:yiYDrpL/0.net
>>87
早速友達紹介やってみた

95 ::2023/11/12(日) 12:54:05.28 ID:ub5XvbYr0.net
福田大活躍してるじゃん
これトップチームあるわ

96 ::2023/11/12(日) 13:00:56.46 ID:HBk8eNBA0.net
菅原も東京五輪に選ばれなかったけど今A代表の主力だし、佐野もあせることないよ。
最初はみんな苦戦するけど、足掻いた時に成長するんだって。
佐野なんかは特に頭いいしアスリート能力も高いから全く心配いらない。

97 ::2023/11/12(日) 13:20:06.04 ID:eMcwH9LC0.net
また4部の話題?
本当福田オタはうぜーな。
プロで1ゴール以上決めてからもの言えよ。ここはそういうプロ選手の集まりの代表なんだよ。
ずっと4部アマチュアの草サッカーで福田オタが騒いでてうんざり。レアル中井オタが騒ぐ行き場を失って福田にすがってる印象。

98 ::2023/11/12(日) 13:24:29.46 ID:nPHDC+hs0.net
そのうちトップチームでマジでゴール決めてしれっと掌返しして書き込んでそう笑

99 ::2023/11/12(日) 13:53:30.78 ID:Fqa86BYU0.net
昇格争いしてるヴェルディ相手にドリブルでゴリゴリ運ぶ市原
やっぱ飛び級させてほしいなあ

100 ::2023/11/12(日) 15:31:49.50 ID:wx8LhrxB0.net
俺は佐野には期待してるけどな
まあスピードないからそこは欠点だけど
それ以外は良いものあるイメージ

101 ::2023/11/12(日) 16:55:59.11 ID:PqiXgi/U0.net
>>98
トップでもベルギーレンタルでもプロリーグで決めればそりゃ評価されるだろ
決めてもないうちに肩書きだけで優遇するからアレなわけで

102 ::2023/11/12(日) 17:00:33.95 ID:Fqa86BYU0.net
大畑なら田中聡をSB起用した方がましかも

103 ::2023/11/12(日) 17:06:18.20 ID:tToV4JuT0.net
FWとGKはハードル下げて見てあげるべきかな特に若手は
残念ながら日本と欧州とで最も開きがあるポジションだから

104 ::2023/11/12(日) 18:04:50.23 ID:8yiJgRML0.net
FW は海外でも選ばれたエリートしかなれないよ
試合を決める重要なポジションだから
DF も2、3人くらい邪魔するし海外でも一番難しい場所だよ
だから年俸がfw が一番高い

105 ::2023/11/12(日) 18:24:54.72 ID:r11vEWHn0.net
FWは育てるのではなく見つけるものらしいね。
強豪国も基本才能待ち。

106 ::2023/11/12(日) 18:42:25.48 ID:s0XvEOQe0.net
ブンデスのクラブからしたらセカンドでわざわざ育てなくても使えるの買ってくりゃいいだけだしな
実際BMGのトップチームでセカンド経由してる選手多くないし、いてもせいぜい1年だったりする

107 ::2023/11/12(日) 18:57:22.35 ID:ub5XvbYr0.net
磐田昇格したね
後藤はプレミアに行こう

108 ::2023/11/12(日) 20:08:02.56 ID:dFIHdK1j0.net
予選には間に合わないけど、誰かしら伸びてくるでしょ それでいいのでは?

109 :,:2023/11/12(日) 20:19:37.65 ID:dwMvsL2r0.net
イスラエル侵攻でユダヤ系も中国みたいに落ちぶれて逝くだろうし逆にドイツは今年から中国から撤退してGDPで日本を抜いたw
年明けからまたブンデスを見始めて1年半ぶりにしっかり見るとする!
リーグアンよりも格下になったとはいえ景気が良い時は日本人が減ってレベルが上がるからまだエールディビジと共にカド番の大関

110 :備忘録:2023/11/12(日) 21:33:50.93 ID:yOM9LfOK0.net
GK小久保玲央 ベンフィカ
DF内野貴史 デュッセルドルフ
MF藤原聖大 ホルシュタイン・キールU23
MF久保建英 レアル・ソシエダ
FW佐藤恵允 ブレーメンU23
FW斉藤光毅 スパルタ・ロッテルダム
FW小田裕太郎 ハーツ
MF山本理仁 シントトロイデン
MF藤田譲瑠チマ シント・トロイデン
GK鈴木彩艶 シント・トロイデン
FW鈴木輪太朗 ジローナ
MF鈴木唯人 ブロンビー
MFタルハニ存哉 コルネジャ
FW二田理央 ザンクト・ペルテン
FW勝島新之助 ジローナB
MF佐野航大 NECナイメヘンへ
DF松田隼風 ハノーファー
MF中井卓大 ラージョ・マハダオンダ
DFチェイス・アンリ シュツットガルト
DF前田慈英 ブラックバーン
FW福田師王 ボルシアMG
MF福井太智 バイエルン

111 ::2023/11/13(月) 00:48:18.69 ID:jtjuAV0B0.net
焦る必要ない。
後藤にとっては今はJ1でも高い挑戦だろう。
身体作りもしなきゃいけないし、まだ2部でも年間二桁ゴールできてない。今欧州行ってもベルギーでも活躍できずに帰国するだけ。
せめてあと半年は国内で身体作りと高校卒業と1部への慣れを経験すべき。

112 ::2023/11/13(月) 07:33:49.68 ID:euuNgqtY0.net
ミルアカいわく、チェイスは確定してるがゆえに呼ばれてない説

113 ::2023/11/13(月) 09:26:28.26 ID:8HpIMW2m0.net
ミルアカはW杯前の欧州遠征で使われなかった旗手をメンバー入り確定扱いするくらい
無理くりポジティブに捉えてくるよ

114 ::2023/11/13(月) 09:49:40.42 ID:c+EBMSbT0.net
ミルアカってただ選手の名前と所属先を整理してるだけで、プレーは大して見てないぞ

115 ::2023/11/13(月) 14:18:19.89 ID:jtjuAV0B0.net
ミルアカは昔は見てたけど、机上の空論の多さに辟易して最近は見なくなった。

116 ::2023/11/13(月) 14:19:45.15 ID:eajxxrlL0.net
欧州でプレーするには身体の強さが必要

117 ::2023/11/13(月) 14:49:40.56 ID:8aM4hQUl0.net
代表関連でまともなユーチューバー知らん?
勿論ミルアカ以外で

118 ::2023/11/13(月) 16:00:03.33 ID:euuNgqtY0.net
A代表でケガ人が多くて細谷がA代表のほうに代わりに呼ばれた
U22の細谷の代わりのFWは植中朝日か
熊田か内野かと思ったけど結構序列低そうだな

119 ::2023/11/13(月) 16:17:32.18 ID:t6kwg9Fy0.net
確定だから呼ばないとか使わないをしてる監督を見たことがない

120 :w:2023/11/13(月) 17:22:53.57 ID:TrylFFzx0.net
つか来年の五輪予選海外組の多くは呼べないんだろ
なに海外組招集できる前提で話てるんだ?

121 ::2023/11/13(月) 17:48:27.98 ID:t6kwg9Fy0.net
ぶっちゃけクラブで必須の戦力になってるのは少ないし
一部呼べないのがいるくらいで大体は呼べるんじゃないかな

122 ::2023/11/13(月) 18:06:07.39 ID:qvZyM1Ve0.net
植中より熊田や内野が序列高いわけねーだろ
どんだけだよ

123 ::2023/11/13(月) 18:28:39.67 ID:nUbX1QhB0.net
予選通過でんのかいな

124 ::2023/11/13(月) 18:36:03.55 ID:KpeXOyvc0.net
>>121
で、クラブ側がそっち行っていいよーって言われるような選手は総じて使えないと、、、
そりゃ使えたら代表行かせずクラブで使うからなww

125 ::2023/11/13(月) 19:39:23.16 ID:euuNgqtY0.net
>>122
ミルアカが序列出してるけど内野、熊田、後藤の順番で序列が高かった
スポーツライターの河治は細谷と熊田と後藤を本命にしてた
植中の話題はまったく出てなかった

126 ::2023/11/13(月) 19:49:51.42 ID:5os0u/jr0.net
CFは細谷以外は流動的でしょ?
正直ぱっとしない。

127 ::2023/11/13(月) 20:01:48.31 ID:nUbX1QhB0.net
細谷はA代表に呼ばれたみたいだな

128 ::2023/11/13(月) 20:36:20.34 ID:qvZyM1Ve0.net
いや最近植中がJ1で明らかに結果出してんだから
上になって当たり前だろ

129 ::2023/11/13(月) 21:22:37.46 ID:jtjuAV0B0.net
細谷いたらぶっちゃけアルゼンチン相手に決めてたと思う。
植中なら厳しいか。

130 ::2023/11/13(月) 21:31:31.51 ID:jtjuAV0B0.net
植中はアカ福枠か。
アカ福の最高傑作になれるか。

131 ::2023/11/13(月) 21:32:14.91 ID:VyAOPDtW0.net
植中は細谷の代わりというか細谷と組めば点取りそうなタイプだしな

132 ::2023/11/14(火) 00:26:01.42 ID:X9AS1Nc10.net
市原は可能ならこっちの代表に入りたかったみたいね
それと進路はまだ決まってないもよう

133 ::2023/11/14(火) 00:38:36.00 ID:g1KXCLxb0.net
無理に決まってんだろ大宮のJ3野郎が。
ここはJ1クラブ磐田の鈴木海がいる代表やぞ。
カテゴリーが違いすぎる。

134 ::2023/11/14(火) 06:40:16.82 ID:mCkA4hzW0.net
後藤はJ1でやらずにベルギー行っちゃうのか

135 ::2023/11/14(火) 08:50:30.14 ID:/b2NNSlR0.net
後藤はどういう契約かわからないけど
下のカテゴリでやるぐらいならJ1でやってほしいな

136 ::2023/11/14(火) 09:05:19.52 ID:kxXzlOBb0.net
後藤のセカンドチームチラッと見たけど186とか188くらいのでかいFWは2,3人いるっぽいな
後藤が一番でかいだろうけど

137 ::2023/11/14(火) 09:06:17.05 ID:/vdClUOR0.net
ルヴァンもトーナメントになって、エリートリーグも無くしたJ1よりは
海外のセカンドチームのほうが経験積める

138 ::2023/11/14(火) 09:28:52.42 ID:yTG4lD5D0.net
夏あたりの取材で海外のセカンドチームは意味がないって言ってたからトップ確約でもあるのかね?

139 :,:2023/11/14(火) 10:48:56.44 ID:zX4MyqWZ0.net
>>137
逆じゃね?ルヴァンもトーナメントになったから天皇杯が始まる前の春も一発勝負のトーナメントができるのは大きい!
PKの経験も積めるわけだしルヴァンのGLだとダラダラ試合してるだけだからなw
なので尚更ブンデス以下の西欧中堅リーグでプレーする必要性もなくなったな

後藤に関してはユースから高卒でベルギーに行くようなものなのでチェイスや福田と同類になっちゃったなw

140 ::2023/11/14(火) 11:01:34.22 ID:+VDlwW3A0.net
全くプロの生活経験してない福田アンリよりは堂安や菅原に近いでしょ
完全にセカンド送りされるならもう1年日本でやったほうがいいと思うけどね

141 ::2023/11/14(火) 11:03:38.92 ID:N5vf1MBm0.net
>>139
J1に入る逸材(特に高卒)の出場機会が減ることを考えると改悪にしか思えんなあ
大学生で活躍する選手が多いのも、1番伸び盛りの19〜22歳の間に試合出れるのが大きいし

142 ::2023/11/14(火) 11:10:15.26 ID:/vdClUOR0.net
>>139
Jもルヴァンも見てないだろ?

143 ::2023/11/14(火) 11:11:18.95 ID:N5vf1MBm0.net
HGの選手を規定で入れたって結果的に使われなければ同い年の大卒選手に抜かれていく
今HGの規定がなければユースから昇格させる選手が激減するわ
それとルヴァンのGLは出てる当事者は真剣よ
ダラダラやってるなんてことはない
リーグ戦のレギュラーからすれば余計な試合かもしれんが、当落線上の選手からすれば必死
決して淡白な試合はしてない

144 ::2023/11/14(火) 11:19:58.40 ID:C1QER4Sa0.net
久保冨安堂安中村南野
10代で海外行ったA代表は全員トップチーム待遇で行ってるからな
菅原はセカンドの試合も出てたけど

145 ::2023/11/14(火) 11:34:25.86 ID:N5vf1MBm0.net
代表まで上り詰める選手は20代で頭角を現す選手も多い
久保のようなごく一部の成功例だけ見てエリート以外の選手に目を向けないのはどうかと
代表もJリーグも大卒選手がこれだけ活躍するのは珍しい

ということは他国に比べて大卒選手の育成が優れているか、高卒選手の育成が劣っているかのどちら
少なくとも高卒選手の育成に優れてればここまで大卒選手の活躍は多くないよ
これは普段からJリーグを見てる人皆実感するだろうけど

146 ::2023/11/14(火) 11:48:47.89 ID:N5vf1MBm0.net
外国でHGの制度があるから日本も必要だとはならんと思う
外国の場合は若手はクラブで育てなきゃいけないが、日本の場合は大学でも育てられるのだから
HGの制度を強制するなら、HGの選手を活かせる仕組みを作らないと
サテライト廃止、ルヴァン制度変更とHGに逆風になることばかりやってるのがJリーグ
公式戦じゃないけどエリートリーグの話もいつのまにかなくなったし

147 ::2023/11/14(火) 12:23:10.11 ID:kS/lotWe0.net
7月の後藤のインタビュー

「(U-18年代から)海外のクラブと契約した選手たちを見ても、主戦場となっているのはセカンドチームだったり、U-23チームだったりがほとんどです。早く海外に行くこともいいと思いますが、欧州の3部リーグ、4部リーグでプレーすることを考えると、自分はJ2やJ1でプレーして、実績や経験を積んでから行きたいと思っています」

https://www.football-zone.net/archives/464888

148 ::2023/11/14(火) 12:38:31.42 ID:olPWeWyv0.net
>他国に比べて大卒選手の育成が優れている

ヨーロッパや南米、アフリカのサッカー選手は中卒がほとんど。
大学までサッカーをやっているのは日本くらい。

149 ::2023/11/14(火) 12:39:11.02 ID:kxXzlOBb0.net
>>147
海外舐めてるの多いな
町野もブンデス2部行く前は20ゴールが目標ってでかいこと言ってたけど今ほぼベンチになってるし

【インタビュー後編】「ベルギー2部とJ1は同レベル」…ACAFPが選手獲得時に重視する3つのポイント
https://www.dazn.com/ja-JP/news/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/2023-06-19-soccer-belgium-first-division-b-deinze-part2/lwd6o4dr2dy1zzogq1jgv1zu

>我々が優太と契約したのは、ベルギーリーグに見合う能力を示してくれていたからです。
強度やスピードなどに関し、ベルギー2部とJ1はほぼ同じレベルにあると考えている中で、彼は我々のチームに入ってもうまくプレーできるだろうと感じました。

150 ::2023/11/14(火) 12:45:55.00 ID:tTqfLxYB0.net
大卒が活躍するのはJリーグが育成しない証左でしかない
大卒のほうがトレーニングに打ち込めて出場機会が得られる
一部の神童扱いされるエリート以外は高卒でJリーグは回避したほうがいい

151 ::2023/11/14(火) 13:05:19.99 ID:DNpWxMok0.net
板倉町田田中伊藤洋藤井陽みたいに試合出るまで3~4年かかったやつも代表まで来てるけどな
このルートはアカデミー上がりばかりで高体連がいないけど

152 ::2023/11/14(火) 13:21:02.79 ID:C51zGXkV0.net
>>151
当時からルヴァンカップがトーナメントだったらのうち何人がA代表まで辿り着いただろうね

153 ::2023/11/14(火) 14:31:55.53 ID:tTqfLxYB0.net
板倉なんて典型的な時間を無駄にした事例だろ
20代前半で代表定着しててもおかしくない人材だった

154 ::2023/11/14(火) 15:03:42.88 ID:HWRd13Ol0.net
ホームグロウン制度の強制で本来大事に育てるべき選手をトップチームに登録してる
トップチームに上がった選手はろくに公式戦に出場することもなく、次かその次の年度に新しいホームグロウン対象選手と入れ替わりで下部クラブに移籍していく
新人選手の契約期間である3年もチームに残ることなく去っていき、ホームグロウン対象選手は入れ替わる
一方で大卒の即戦力達がチームの中心メンバーになってく

こんな状態で高卒選手の活躍の場であるルヴァンすら取り上げられたら益々高卒新人を育てられなくなる
日本のサッカーにホームグロウンは合わない
それでもホームグロウンを強硬に進めるならJリーグもホームグロウンに見合った制度を設けるべきだろ

155 ::2023/11/14(火) 15:36:00.75 ID:hp2eI6le0.net
なんかの番組で鹿島の社長が言ってたけど登録選手の数が多いんだよな
ACLに出るような強豪が30人抱えるのはわかるが、下位チームなら20人程度で十分やろ
怪我で足りなくなったらユース使えでいいと思うんだ
出場機会の少ない微妙な中堅、ベテランに未来ある若手が喰われてしまってるのは問題

156 ::2023/11/14(火) 15:40:57.56 ID:yTG4lD5D0.net
欧州の強豪クラブでもベンチを見るとどうしてこのレベルの選手がってのが結構居る。
トップチームは25人くらいで十分で、足りなければセカンドから連れてくる。
その分高い年俸で良い選手を雇える。
こういう循環なんだよね。

157 ::2023/11/14(火) 15:44:25.55 ID:X3sn4MLX0.net
U22があったガンバの話聞くとセカンドを維持するのは経営上キツかったみたいだからな。あと他のJ3クラブから反発があったとも

158 ::2023/11/14(火) 16:28:02.54 ID:HWRd13Ol0.net
>>155
ユースはユースでプレミアリーグやプリンスリーグで戦っているしトップチームの都合でコロコロ選手を変えられたら大変
そもそもユースの有望株の選手が卒業してプロ入りも出番なく終わる状況で、高校生のユースの選手が通用するかはわからない
というより通用せんだろ
Jリーグのクラブの選手見てて、うちは弱いからユース出しても通用するんじゃないかと幻想するが、プレミアリーグで活躍しようがやはりユースはユースだわ
トップチームの隣で練習して物理的な距離は近いがプロとの距離は果てしなく遠い

159 ::2023/11/14(火) 16:47:03.65 ID:hp2eI6le0.net
>>158
通用するしないではなく碌に出場もしないおっさん選手抱えて金と若手の出場機会を減らすくらいなら、怪我で足りなくなったときはユース使えと例として出してるだけ
それでもしユースが足りなくなったらジュニアユースから上げればいいしな

160 ::2023/11/14(火) 17:13:08.78 ID:HWRd13Ol0.net
>>159
トップチームはユースを育てる場じゃないし
それと計算の出来るベテランと若手の可能性を比較して起用するのが監督であって、無理やり若手を出さざるを得ない状況を作るのは違う

ユースを育てるためにベテラン犠牲にしろは自分で応援するクラブを持たない人の意見だ

161 ::2023/11/14(火) 17:29:03.91 ID:hDnLuKrr0.net
内田みたいなのが理想なんだけどね
高卒ですぐプレー機会を得てJ優勝チームのスタメンだったから鹿島に移籍金も入ったし若いうちに5大入りしてレギュラー定着
誰も損していない

162 ::2023/11/14(火) 17:34:05.69 ID:hp2eI6le0.net
>>160
なんか勘違いしてるけどユースを育てる場所にしろと言っているんじゃない
現状の選手登録制度だと30人以上選手を抱えるチームもあるが実際使うのは20人程度。残りの10人は年間数試合、下手したら1試合も出ない
その10人が若手ならまだしもベテランを入れてるのが無駄だから登録制度厳しくしたらいいよねってこと
そもそも試合に使われない時点で計算のできるベテランではない

163 :,:2023/11/14(火) 17:51:22.96 ID:zX4MyqWZ0.net
>>141
ユニバが廃止されたのを無視してないか?(笑)その影響はパリ世代から出てくるから東京世代までの大卒とは一緒にできん

>>158
青森山田や東福岡のOBを見てたらプレミアよりもプリンス止まりの方が卒業後は伸びてると思う。
だからプレミア創設は失敗だし高校生の段階で東日本中・西日本中の遠征で疲弊してるだけ!
それなら高卒大卒でリーグアン以上に挑戦できるようにした方が賢明だしブンデス以下なら生涯J1の方が愛着も持てるし

164 ::2023/11/14(火) 18:07:42.30 ID:HWRd13Ol0.net
>>162
登録したからには使わないという選択肢はない
怪我があったり、本人の実力不足から使われないということはあっても
使われないのに年齢で区切る必要はない
ダメなもんはベテランだろうが若手だろうが関係ないこと
若手ならよくてベテランならダメという理屈がない
選手の獲得や起用はクラブは勝つためにやっているわけで、自ら勝つための選択肢を減らす必要はない

若手が使われないのは監督の起用によるもの
ルヴァンカップのようなある程度冒険できるものについては監督だってやってる
でもそのルヴァンカップの制度変更で若手を登用する機会が減ってく

165 ::2023/11/14(火) 18:21:42.53 ID:hp2eI6le0.net
>>164
チームは勝つための起用をすればいいし年齢で判断する必要はない。40歳や50歳を登録したっていい
ただリーグは若手が試合に出やすい環境を作る必要がある
プレミアは22歳以上は25人まで、21歳以下は無制限
Jリーグもそのまま真似をしろとは言わんけど、少なくとも今の選手登録制度は問題があると思うから書き込んだだけだよ

166 ::2023/11/14(火) 19:01:40.29 ID:HWRd13Ol0.net
>>165
登録しやすいだけじゃダメで、実際に若手を起用しやすいようにする
今までルヴァンは若手が多数起用されてたし、あとは天皇杯くらいだろう
監督はルヴァンに若手を使えてもリーグ戦に可能性という理由でギャンブルできない

でも来年からルヴァンの仕様が変更されるので若手を使う機会が減る
要するにリーグがやってることは若手育成とは逆の方に行ってる
ルヴァンを減らす代わりにエリートリーグやるとか若手を使うための代替の方法があればいいが、エリートリーグは今年はやってない

リーグが進めてる(若手登用のための)ホームグロウン制度と逆の方に試合の制度は変わってる

167 ::2023/11/14(火) 19:13:31.08 ID:hp2eI6le0.net
>>166
君ルヴァンの話したいだけやんw
そっちは俺の話と関係ないから安価つけなくていいよ

168 ::2023/11/14(火) 20:19:08.86 ID:2Lu4l7OO0.net
後藤よりまず細谷を取るべきなんだよなぁ
欧州クラブは
いきなりプレミアでもいいし

169 ::2023/11/14(火) 21:15:19.66 ID:OXqupMEI0.net
U-22日本代表は静岡合宿2日目で26人全員集合! 内野貴史&鈴木唯人が合流、バングーナガンデ佳史扶は別メニュー

https://news.yahoo.co.jp/articles/69a9a836c0153325a45e67428eaab454d8e95d37

170 ::2023/11/14(火) 21:34:21.43 ID:HWRd13Ol0.net
>>167
いや、そもそもルヴァンの話を絡めて話してたのに絡んできたんじゃん
ルヴァンに興味ないなら初めからレスつけるなよ
現状若手をJリーグで使うのはリーグ戦以外の公式戦か非公式の練習試合なんだし
J1に出られないからカテゴリー落とせば出られるだろうと思っても、意外とレンタル先の主力になれないことも多いし、そんな中ガチンコ出来るルヴァンは重要
というか下位のカテゴリーでも高卒の新人が主力って珍しいことだと思うんだ

171 ::2023/11/14(火) 22:05:49.97 ID:hp2eI6le0.net
>>170
最初にレスつけてきたのそっちじゃねえか...
こっちは育成の話しただけでルヴァンのルの字も出してないのにw

まあいい加減脱線してるからこの辺でいいとして、結局カシーフは怪我だったんだな

172 ::2023/11/14(火) 22:18:00.01 ID:7Sxw9ZZ90.net
鈴木唯人がCLでマンU破ったあのコペンハーゲンとの試合にスタメン抜擢されたようだ
流石にデンマークではレギュラー取れそうになってきた

173 :,:2023/11/15(水) 11:13:41.82 ID:P85fmEOh0.net
くどいようだがルヴァンもプレミアもPK戦のないGLを繰り返したところで何の効果もないよ。
プリンスなら地区止まりだから移動も短くてTMや練習試合より効果がある。
なのでJ3まで出てトーナメントになったのは春も天皇杯レベルの経験が積めるし年代別代表の活動もし易くなった

今年からの上限60クラブやルヴァン杯の改革は間違いなく善なのに何が不服なんだよw

174 ::2023/11/15(水) 12:21:47.95 ID:CDz09te80.net
アルゼンチンも1敗してるとはいえ前半からハイプレスしてくるなんて日本も世界で相当認められてきてるのを感じる
アルゼンチンみたいな強国が試合前の戦術の段階からガチで来てくれたのは初めてなんじゃないか

175 ::2023/11/15(水) 12:22:35.82 ID:CDz09te80.net
スレ間違ったすまん

176 ::2023/11/15(水) 12:29:24.16 ID:1FCwMcRN0.net
ルヴァンのGLと高円宮杯プレミアが意味ないって言ってるトンチキ初めて見た

177 ::2023/11/15(水) 12:35:01.83 ID:0FOKoDln0.net
J3ならルヴァンよりリーグ戦に出る方が大事だろ
これはJ1やJ2でも同じだけど
でもそんなに簡単に高卒の新人が出れるかというとそんなこともない
上位カテゴリーなら尚更
下位のカテゴリーに出場権を与えるより、若手にチャンスを与える施策をうつべき
今の制度じゃアリバイ的に1名若手を使って残りは主力を使う結果になるのが見えてる

178 ::2023/11/15(水) 13:00:40.98 ID:0W1ZLe920.net
>>174
ポーランドもアルゼンチンも前半にできるだけ飛ばしまくるって戦い方で
格下用の戦い方ではなかった

179 ::2023/11/15(水) 17:03:15.47 ID:aVjUGjru0.net
アルゼンチンのメンバー発表してる?

180 :,:2023/11/15(水) 17:13:06.65 ID:P85fmEOh0.net
>>177
高卒ルーキーで活躍できない選手が将来4大リーガーになれるわけがないんだがなw
ブンデス以下で修業して20代中盤以降になれたとしても将来コーチやスカウトとして残ってくれとは絶対ならない(笑)
「国内組よりはマシ」な低い意識の選手しか欧州移籍しないのが残念よ

>>174
それが「モダンサッカー」なんだから強度とか戦術とか関係なくそれでカタールW杯優勝しただろ。
格上とか格下とか一切意識しないってのはクロアチアら東欧勢や他の中南米勢も同じだから日本もモダンサッカー覚えろって話

181 ::2023/11/15(水) 17:38:09.04 ID:7rZzBfwL0.net
Jリーグの制度がユース上がりを使えなのに、一方でユース上がりが試合に出られない現状がわかってないね
なるべくユース上がりでも出れるルヴァンが今のところ最適で、そのルヴァンカップも仕様が変わり容易に高卒新人が活躍できる余地がなくなっているのに

リーグが高卒新人を育てる気がないなら、大学にU22世代の育成を任せるのも一つの手
だけどホームグロウンの制度がある以上育てられなくても高卒新人を登録するしかない
今も無駄なことやってると思うけど、来年以降はより悲惨になる

182 ::2023/11/15(水) 18:39:22.60 ID:AD/uKlR70.net
日本サッカー界の構造的な問題だよ。
J2J3からプロ生活を始めて少しずつ活躍しJ1クラブに移籍しそこでリーグ優勝・ACL優勝を目指すキャリアを成功と考えない風潮がある。
欧州で活躍をしなくても代表で活躍しなくてもスターになれるルートが必要。

183 ::2023/11/15(水) 19:35:00.75 ID:q7wH8rAq0.net
U22もTeamcam

184 ::2023/11/15(水) 19:40:12.27 ID:mTTGHHPv0.net
>>180
だれも相手にしてくれないねいつも笑

185 ::2023/11/15(水) 20:24:31.85 ID:7rZzBfwL0.net
>>182
ホームグロウンのせいでユースかジュニアユースで育てた選手を一定数登録しないとクラブが罰則を受けるのよ(しかもかなり厳しい)
だから毎年何人かユース出身者を取るしかない
でも結局使える試合がないから下位のカテゴリーに選手を流すことになる
そして下位に流した選手の代わりに新たにホームグロウン対象の選手を取ってる
こんな状態がもう何年も続いているうちにプロに上がれず大学に行った選手達が台頭しているのが今の状態

ホームグロウン無くせばJ1のクラブは無理にユース上がりの選手を上げることなく、選手にとっても本当に必要なクラブに行くことになると思うんだがね

186 ::2023/11/16(木) 05:00:54.15 ID:a63iFotB0.net
U18日本0-1メキシコ

187 ::2023/11/16(木) 09:21:39.63 ID:ZLJy8x2C0.net
なんで関係のないU18の試合が書き込まれているのかと思ったらU20のスレないんだな

188 ::2023/11/16(木) 09:22:35.85 ID:6qK8M0H10.net
アルゼンチン代表の情報ないの?
どこ所属とか見たいんだが

189 ::2023/11/16(木) 09:52:31.57 ID:94+Y65dc0.net
>>187
U20のスレは不人気で落ちた
U17WCが終わったら新スレが立つと思うけど
代表活動が少ない上に、JFAがサボって配信もしないから、今後も過疎だと思う

190 :,:2023/11/16(木) 10:30:10.93 ID:bLBEbpkq0.net
>>184
ぐうの音も出ないってのが現状だろw
Jリーグを経由せずに高卒大卒で生涯欧州でプレーする選手が出てこないとW杯では決勝T進出が限界

ラグビーもバンカー制度で日本はGL敗退に終わったしサッカーも3年後はまた新ルールで流れが変わるかもしれんよ

191 ::2023/11/16(木) 10:43:39.80 ID:z62RCcg60.net
「,」って水戸キチだろ
根拠の乏しい主張と無駄な長文がそっくりだし

192 ::2023/11/16(木) 10:44:26.32 ID:EBoTfl4D0.net
>>190
一生妄想していろ

193 ::2023/11/16(木) 16:44:47.56 ID:6qK8M0H10.net
アルゼンチン代表の市場価値すごいな
ファリアス8億2000万
ブオナノッテ19億7000万
ニコパス8億2000万
アルカラス25億
アルマダ44億
日本は10番の鈴木唯人と7番の山本理仁が1億くらい、9番の小田が5000万くらいなのか

194 :,:2023/11/16(木) 17:16:41.71 ID:bLBEbpkq0.net
>>193
神宮大会が日程変更で土曜日が大学の部3試合になったからU−22が喰われるかもw
スカイAで10時〜18時まで最初から中継組まれてるし1試合しかやらないU−22よりも神宮大会見るわな

シリア戦が中継なしとか神宮大会と被ったりサッカーは早くDAZNから撤退した方が良いわ

195 ::2023/11/16(木) 18:13:46.33 ID:6qK8M0H10.net
アルゼンチンのメンバー発表きた
▼GK 
1 レアンドロ・ブレイ(ボカ・ジュニアーズ)
12 ファブリシオ・イアコビチ(エストゥディアンテス)
▼DF
2 マルコ・ディセサレ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
3 ルーカス・エスキベル(アトレチコ・パラナエンセ/ブラジル)
4 ゴンサロ・ルハン(サンロレンソ)
6 ガストン・アビラ(アヤックス/オランダ)
14 ブルーノ・アミオネ(ヴェローナ/イタリア)
15 ディエゴ・カルカテッラ(サルミエント・デ・フニン)

196 ::2023/11/16(木) 18:14:03.63 ID:6qK8M0H10.net
▼MF
5 フェデリコ・レドンド (アルヘンティノス・ジュニアーズ)
8 ブルーノ・サペリ(アトレチコ・パラナエンセ/ブラジル)
11 ファクンド・ブオナノッテ(ブライトン/イングランド)
13 サンティアゴ・シモン(リーベル・プレート)
18 ロドリゴ・ビジャグラ(CAタジェレス)
20 ニコラス・パス(レアル・マドリード/スペイン)
22 カルロス・アルカラス(サウサンプトン/イングランド)
▼FW
7 パブロ・ソラリ(リーベル・プレート)
9 ルシアノ・ゴンドウ(アルヘンティノス・ジュニアーズ)
10 ティアゴ・アルマダ(アトランタ・ユナイテッド/アメリカ)
19 ルイス・バスケス(アンデルレヒト/ベルギー)

197 ::2023/11/16(木) 18:14:22.42 ID:81waJoKo0.net
野球なんか誰も観てないよ

198 ::2023/11/16(木) 18:26:52.93 ID:nRDk6yvP0.net
フェデリコ・レドンド フェルナンド・レドンドの息子
ニコラス・パス パブロ・パスの息子
パブロ・ソラーリ サンティアゴ・ソラーリの甥

199 :,:2023/11/17(金) 10:48:38.00 ID:jVAiRoru0.net
>>197
シリア戦の中継が決まりそうなので今日の日韓戦さえ耐えれば野球は無視して良いw
地上波かNHKかJスポかは分からんがケーブル経由で見れるのなら録画して朝から見ることもできるし

200 ::2023/11/17(金) 11:41:18.89 ID:9lO/PV+t0.net
>>199
Jスポとかじゃなく一番いいのはNHKのBS放映だよ、多くの一般国民に見てもらう為にはやはりNHKのBS放映が一番いいと思う、特に時間帯など難しい試合の放映はNHKさんに頼むしかないと思う。

201 ::2023/11/17(金) 11:43:07.24 ID:9lO/PV+t0.net
>>199
Jスポとかじゃなく一番いいのはNHKのBS放映だよ、多くの一般国民に見てもらう為にはやはりNHKのBS放映が一番いいと思う、特に時間帯など難しい試合の放映はNHKさんに頼むしかないと思う。
今後のこともあるから是非NHKさんにお願いしたい。

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200