2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

森保ジャパン part411

1 ::2023/12/10(日) 00:50:54.76 ID:/jPLpvWG0.net
前スレ
森保ジャパン part410
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1701044401/

511 ::2023/12/12(火) 12:48:06.64 ID:YEmZnqHL0.net
でも近所で野球してるもしくはキャッチボールしてる少年とか滅多に見かけないよね
サッカーボール蹴ってる子とかは定期的に見かけるのに
なんでだろう?

512 ::2023/12/12(火) 13:06:03.60 ID:oZZcPdpY0.net
>>511
そんなの地域による
進研ゼミのアンケートでも小学生が将来なりたい職業
野球選手>>サッカー選手 になってたよ

513 ::2023/12/12(火) 13:20:10.59 ID:5+z37A+I0.net
野球をマイナーとは言わないよな
マイナーの意味理解できてないのかな?w

514 ::2023/12/12(火) 13:33:06.10 ID:oZZcPdpY0.net
子供・若者はボールを蹴るのは楽しいけどサッカー見るのは退屈
それだけの話じゃない?
野球はずっと集中して見る必要ないからサッカーよりはまだ見れる
ゲームもサッカーより野球ゲームの方が遥かに面白い
こんな感じでしょ

515 ::2023/12/12(火) 13:34:06.49 ID:z6DCowl70.net
野球の話はもういいよ
これ以上やりたいならよそでやってくれ

516 ::2023/12/12(火) 13:47:02.25 ID:DGg9THq/0.net
サッカーに関しては意識の高い関係者・ファンの影響もあると思う。
世界が世界がうるさくJリーグにも不満ばかりでどんどんハードルばかり上げて認めようとしない。
こんなんじゃライトファンはついてこれない。
自分はテニスも好きだが、日本一になっても全然稼げず世界しかないスポーツなんだよ。
自国にJリーグという素晴らしいリーグがあることは本当にありがたいこと。
アジアカップもw杯と同じモチベーションで戦って欲しい。
これがサッカー人気に繋がる。

517 ::2023/12/12(火) 13:59:41.02 ID:98JOkHua0.net
大谷翔平がやってることはサッカーで現実的に例えるなら
プレミアで10年連続30ゴールレベル

518 ::2023/12/12(火) 14:01:03.96 ID:TTSEJKB+0.net
欧州でも少しは野球やってる国もあるが本当に盛んなのは現代でもアメリカと日本だけだな
ヤフコメとか見てるとサッカーの記事のコメント欄なのに野球で例える人が今も多いから深刻だよね
あとサイトだとスポーツナビの種目の欄が一番上に来てるのもプロ野球だし
細かいけどこういうところから変えていく必要がある

519 :3 :2023/12/12(火) 14:06:19.74 ID:yhnPx+UH0.net
>>517
二刀流でHR王だからGKで得点王くらいだと思う
歴史的に見ても異次元な奴

520 ::2023/12/12(火) 14:06:39.94 ID:oZZcPdpY0.net
今の高齢者がいなくなればサッカーの時代が来るって20年以上前から言われてるけど一向に来る気配がない
むしろここ数年はサッカー人気の方が停滞してるじゃないか
世界の人気と競技人口で勘違いしてるけど、どんなアンケート見てもすべての世代で野球の方が関心持たれてる
かつては世代が若くなればなるほどサッカー人気が高くなる傾向があったけどZ世代は完全に逆行してるんだよな

521 ::2023/12/12(火) 14:10:21.71 ID:oZZcPdpY0.net
今の高齢者がいなくなればサッカーの時代が来るって20年前から言われてるけど一向に来る気配がない
むしろここ数年はサッカー人気の方が停滞してるじゃないか
世界の人気と競技人口で勘違いしてるけど、国内人気はどんなアンケート見てもすべての世代で野球の方が関心持たれてる
10年前は世代が若くなればなるほどサッカー人気が高くなる傾向があったけど
Z世代は完全に逆行してるんだよな

522 :3 :2023/12/12(火) 14:10:41.21 ID:yhnPx+UH0.net
大谷は野球界でも異次元のバケモノ過ぎるから比べても仕方ない

身長173㎝の標準的な日本人体型でMLBで打撃5傑に入ったレッドソックス吉田みたいな選手がサッカーでも生まれるといい
ブンデスで2年連続二桁・プレミア優勝チームレギュラー・代表通算50得点の岡崎なんかはその領域に近付いたレジェンドだと思うが過小評価されてる

523 ::2023/12/12(火) 14:19:39.67 ID:z6DCowl70.net
過去の日本代表選手の中で個人的に岡崎が一番過小評価されてる選手だと思っている

524 ::2023/12/12(火) 14:21:54.11 ID:5+z37A+I0.net
確かにGKで得点王って感じだな
まじで歴史上の人物だろ

525 :3 :2023/12/12(火) 14:25:29.60 ID:yhnPx+UH0.net
岡崎もレッドソックス吉田もあの日本人の一般市民の標準的体格で世界の最高峰で結果出したのが凄い
2人共恵まれない体格でも太腿や腕はフィジカルトレーニングで徹底的に鍛え上げてるけど日本人のアスリートの最高のお手本だと思う

526 ::2023/12/12(火) 14:28:46.32 ID:NJ7Sh++I0.net
> 過去の日本代表選手の中で個人的に岡崎が一番過小評価されてる選手だと思っている

俺は全く思わない
攻撃選手は、サイドアタッカーかセンターフォワードの片方出来てこそレギュラーと思ってる
乞食ゴールしても評価しない

527 ::2023/12/12(火) 14:31:44.08 ID:TTSEJKB+0.net
そもそもJリーグが誕生してまだ30年なんだしまだまだなのは仕方ないだろう
むしろこの30年で日本は驚異的な速度で成長を遂げてると見なすべき

528 ::2023/12/12(火) 14:36:00.57 ID:eVEDcsdP0.net
シントトロイデンでの岡崎みたらそうは思わないけどな
一時期サッカー毎週20試合くらい現地含めフルで見てたけど個人的には1番良かったかも

監督にスタメン決めるのは10にんでいい、って言われるのも納得
あんなに気の利いて献身的に仕事サボらない選手いないもん

529 ::2023/12/12(火) 14:36:47.08 ID:z6DCowl70.net
>>526
そういう意見があるのもわかっている
なので個人的にそう思っているというだけ
あと乞食でもなんでもゴールはゴールと思っているのでそういう意味でも
岡崎のように貪欲な選手は好き
ポジション放棄の乞食ゴールは嫌いだけどね

530 ::2023/12/12(火) 14:44:29.57 ID:ef7QsaEx0.net
シントトロイデンでは岡崎ボランチだった
チームのためのプレイに徹してたし守備FWと呼ばれた鈴木隆行が褒めてたからタイプ的にはどうみても乞食とは真逆じゃね

531 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/12/12(火) 14:45:59.90 ID:yhnPx+UH0.net
野球とサッカーを比べるなら単純に歴史の浅いJリーグはプロ野球より20年くらい遅れている

90年の歴史があるプロ野球は世界でも最高峰の野球リーグ
サッカーで例えるならMLBがプレミアとしたらプロ野球はブンデスやセリエの立ち位置

ようやく30年のJリーグは現時点ではまだその領域まで達していない
アジア予選すら突破できなかった弱小国から20~30年で中立地のW杯でも4大会中3大会GL突破できるメキシコと同等クラスの中堅国になった進化スピードが逆に凄い

532 ::2023/12/12(火) 14:50:03.59 ID:NJ7Sh++I0.net
岡崎の超劣化版の迷惑物件が堂安と思ってる
日本は小学校から技術、戦術を叩きこんで帳尻合わせ選手は排除するべき

533 ::2023/12/12(火) 14:52:00.83 ID:XyROOyUr0.net
二刀流は別に凄くない。「攻撃」と「守備」が分断されている野球だから持て囃されるだけでね。
普通のスポーツは「攻撃」と「守備」を分断しない。

・攻守分断スポーツ ⇒ 野球 ソフトボール ゲートボール
・攻守両輪スポーツ ⇒ サッカー バスケ ラグビー バレー ハンドボール ボクシング 総合格闘技

534 ::2023/12/12(火) 14:54:06.28 ID:NJ7Sh++I0.net
> シントトロイデンでの岡崎みたらそうは思わないけどな

ピーク過ぎてからチームプレーに目覚めるよりも
25歳の時点で個も連携も完成されてる選手の
量産体制が出来て事、ベスト4の常連になれる
中堅止まりのメキシコよりも日本は有利な育成体系が出来るはず

535 ::2023/12/12(火) 14:54:31.80 ID:lGgoqvO20.net
>>510
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000026876.html

Z世代に人気のスポーツ
野球10位なんだけど

536 ::2023/12/12(火) 15:02:30.11 ID:RkuaRLIJ0.net
野球はPK合戦ずっとやってるだけだからな
FK合戦くらいか

537 ::2023/12/12(火) 15:04:10.33 ID:NJ7Sh++I0.net
wc2014、1勝も出来ない
香川と岡崎が無能なゴミだから

乞食を過大評価するのは日本サッカーが腐るから止めてほしい
親善試合で乞食を繰り返した意味が無いゴミ2匹

538 ::2023/12/12(火) 15:09:23.32 ID:5+z37A+I0.net
1000億稼ぐサッカー選手出てきますかな?

539 ::2023/12/12(火) 15:12:02.87 ID:my5htyDB0.net
>>537
ザッケローニが無能だったからだろ?衰えた香川でベスト16まで行ったの忘れた鳥頭?

540 ::2023/12/12(火) 15:16:58.39 ID:IF+mA3XP0.net
というかネイマールベンゼマメッシクリロナなんかは大谷より年俸多い
雑に言うと大谷は契約後10年で1000億もらう契約
クリロナベンゼマなんかは年俸で300億貰ってるから3年で大谷の10年と同じくらい
スポンサーとか広告収入は大谷より遥かに多いし

541 ::2023/12/12(火) 15:17:54.29 ID:NJ7Sh++I0.net
本田、香川、久保、堂安、キノコ
政治選手を排除できないからベスト16で止まってる

542 ::2023/12/12(火) 15:18:49.25 ID:NJ7Sh++I0.net
> 衰えた香川でベスト16まで行ったの忘れた

精神病院に行けよ
こいつは癌だろうが

543 ::2023/12/12(火) 15:18:57.84 ID:5+z37A+I0.net
大谷さんクラスのサッカー選手出てきてほしいわ

544 ::2023/12/12(火) 15:23:46.53 ID:my5htyDB0.net
>>542
勝手に想像し陰謀論作り叩くお前が精神病院行くべき

545 ::2023/12/12(火) 15:25:19.11 ID:5+z37A+I0.net
サッカーはどうすれば野球のように強くなれるんだろうな

546 ::2023/12/12(火) 15:27:58.21 ID:my5htyDB0.net
想像して決めつけ選手を誹謗中傷するのは精神疾患じゃないの?

547 ::2023/12/12(火) 15:29:15.07 ID:zayhZOsG0.net
サッカーだけに限ったことじゃないけどABEMAの記事の見出しってことごとく酷いな
あんな釣りまともな企業がやってると思えん
まとめサイトレベルの酷さ

548 ::2023/12/12(火) 15:31:01.98 ID:NJ7Sh++I0.net
陰謀論で逃げるなよ
現実社会に生きてるんだよ
特定選手を外すと集団で嫌がらせして、某代表監督は免許を返納
特定選手を外すと、クーデターで監督を追放
陰謀論でもなんでもない

549 ::2023/12/12(火) 15:31:59.63 ID:lGgoqvO20.net
野球のように大会の参加国数を減らし
野球のように世界大会にはトップリーグの選手の大半が不参加でありつつ、日本は主力を送り込む

こうすれば野球のように強くなるでしょ

550 ::2023/12/12(火) 15:33:27.58 ID:5+z37A+I0.net
野球はメジャーで活躍すんのほんと凄いな
サッカーもそういう選手出てきてほしいわ。

551 ::2023/12/12(火) 15:35:06.64 ID:my5htyDB0.net
裏取れたわけでもないのにダメだこりゃ重症だわ

552 ::2023/12/12(火) 15:37:06.21 ID:zayhZOsG0.net
大谷の活躍といえばサッカーで言えば今のハーランド以上だろ
普通にすごいわ
ただいつまでもこのスレで話すことでもない

553 ::2023/12/12(火) 15:37:10.93 ID:NJ7Sh++I0.net
状況証拠で判断できる知能があるかどうか
何も考えないお気楽人間じゃ家畜のように周りの空気に流される

554 ::2023/12/12(火) 15:45:04.30 ID:NJ7Sh++I0.net
このスレで相 馬が叩かれるのも、お前らにとって陰謀論に属する

555 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/12/12(火) 15:56:48.02 ID:yhnPx+UH0.net
>>545
フィジカルだと思うわ
フィジカルに対する意識の面でJリーグはプロ野球よりも10年は遅れてる

それほど背の大きくない選手でもプロ野球選手の方がJリーガーよりも圧倒的に鍛えられていて体が分厚い
そしてプレミアや世界のトップリーグのサッカー選手達もプロ野球選手と同じような鍛え上げられた分厚い体をしている

そこが世界トップレベルとも渡り合えるプロ野球とそうではないJリーグの差だと思う

556 ::2023/12/12(火) 16:00:08.38 ID:oZZcPdpY0.net
>>535
やる方の人気でしょ それ
競技人口見てもやる方の人気で野球人気が高いなんて言ってないし
俺が言ってるのは観戦人気、話題としての人気、選手の人気だよ
有効回答100人、ドッジボールが入ってるランキングとかどーでもいいわw
プロスピの圧倒的な人気見てもZ世代の野球人気は高い

557 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/12/12(火) 16:02:04.54 ID:yhnPx+UH0.net
小柄なアジア人だから背が低いのは仕方ない

でも背が低い上にその上鍛え方も全然足りなくて体がペラペラって
どんな魔法のような技術や戦術があったってトップレベルの相手と戦うのは無理ゲーだわ

558 ::2023/12/12(火) 16:07:21.47 ID:fUzCarAK0.net
相馬が叩かれるのは単に能力が低いくせに呼ばれるからだろ

559 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/12/12(火) 16:11:56.96 ID:yhnPx+UH0.net
プロ野球だと年俸1億円超のトップ級選手で一番体重が軽いのが広島の菊池涼介

その菊池でも身長171センチで体重71キロ
サッカーで言えば身長168センチ体重70キロのロベカル並みの体型

小柄なロベカルがレアルで活躍したように
体の小さな日本人でも世界最高峰のクラブでレギュラー獲得することは不可能ではないが
そのためにはロベカルくらいの筋力・身体能力が必要だし
世界標準のフィジカルのプロ野球選手と違って平均的Jリーガーはまだそのレベルに達していないという現実

560 ::2023/12/12(火) 16:19:01.28 ID:9fArTswg0.net
相馬か
左サイドには三笘さん、中村、がいる
右サイドには伊東、堂安、がいる
両サイドでは使う機会が無い
となると相馬を使いたいのであればSBしかない
左SBは伊藤しかいない
ポイチは中山を使う気が無い
右SBは菅原の他に橋岡などかいる
相馬に残されてるポジションはもう左SBしか残されてない
相馬はポイチに左SB直訴して伊藤とポジション争いすれば良い
中山を使う気ないポイチなので相馬は直訴したまえ

561 ::2023/12/12(火) 16:24:09.10 ID:MMHvU8Qr0.net
ロべカルより堂安並みの体型でいいじゃん

562 ::2023/12/12(火) 16:28:23.40 ID:pSWqGBHj0.net
これからのサッカーは脳筋サッカーじゃないからさ、いつまで「フィジカル」って言っているのさ
日本は普通に外人からボールを奪うよ、ドイツなんて怖がって攻められないの見なかった?

563 ::2023/12/12(火) 16:32:59.77 ID:NJ7Sh++I0.net
スピード、スタミナ、運動量が無いサイドアタッカーの堂安のどこがいいんだよ
クラブでも代表でもお荷物。
特にクラブでは監督にもチームメートにも無視されてるみたい。

564 ::2023/12/12(火) 16:37:24.77 ID:pSWqGBHj0.net
香川のプレーは前にスペースがないとなにも発揮でない
PAの壁の前で、PAラインと並行にドリブルするだけ
南野はPAの壁の前で受けて、味方に浮き球を供給

565 ::2023/12/12(火) 16:37:28.51 ID:z6DCowl70.net
むしろサッカー選手はアスリート化してる

566 ::2023/12/12(火) 16:37:58.62 ID:98JOkHua0.net
今のドイツっていい試合もするときあるけどトルコに負けたりハンガリーに負けたりよくわからんけどな
あと多分だけどヨーロッパ人のサッカー弱体化してると思う
今は黒人系の選手とか国のほうが勝てる気しない

567 ::2023/12/12(火) 16:43:59.37 ID:NJ7Sh++I0.net
香川と岡崎はwcでまともな貢献できてないのに
2022wcに出るつもりで、欧州クラブに所属してる
腹が立つ

568 :3 :2023/12/12(火) 16:45:27.13 ID:yhnPx+UH0.net
「フィジカルを付けると体が重くなる」「フィジカルを付けるとアジリティがなくなる」という日本サッカー界の迷信

忍者のように素早く軽やかな広島カープ菊池涼介(身長171センチ・体重71キロ)の守備
https://www.youtube.com/watch?v=JJPtv1c4CdI

実際はプロ野球選手のように正しい方法で肉体強化すれば動きが遅くはならない
単にJリーグがフィジカル育成面でプロ野球より10~20年遅れてるだけ

清原が無理な肉体改造で急に筋肉を付けすぎて駄目になったのが2000年代前半
当時はプロ野球界にもまだフィジカル強化のまともなノウハウがなかった

その後プロ野球はフィジカルトレーニングのノウハウを蓄積していき
2010年代頃には実戦に即した的確で効果的なフィジカル強化ノウハウが普及した

一方でJリーグのフィジカル強化はプロ野球で言えば10~20年前くらいの段階

569 ::2023/12/12(火) 16:48:32.83 ID:98JOkHua0.net
野球界でも筋トレで付けた筋肉と実際の野球で使う筋肉は違うから邪魔になるだけみたいな風潮合ったよな
落合博満は「野球の筋肉は野球で作られる」
あとドラゴンボールのトランクスが筋肉付けすぎて弱くなった

570 ::2023/12/12(火) 16:48:59.49 ID:NJ7Sh++I0.net
>>566
ハンガリーのイロレーティングは上がってる。急成長
トルコも1軍は、それなりの選手層
ウクライナ、オーストリアもレーティングが高い
ドイツは負けてばかりだけど、対戦相手は強豪ばかり

571 ::2023/12/12(火) 16:50:29.60 ID:NJ7Sh++I0.net
欧州はランキングを稼ぐのに有利とか言うけど
ドイツは強豪と試合してポイントが下げまくり
クロアチアも大幅に下げてる

572 ::2023/12/12(火) 16:54:07.99 ID:lGgoqvO20.net
>>556
そういう反論なら、たった一人の主観に基づくお前のランキングの方が価値無いでしょ
ソースあるなら貼れよ

573 ::2023/12/12(火) 16:56:11.92 ID:fUzCarAK0.net
>>560
どのみちクオリティが低過ぎて相馬なんか呼ぶ必要がない

574 ::2023/12/12(火) 17:00:49.81 ID:z6DCowl70.net
ジダン「現在のサッカーはフィジカル的に大きく変わった。
当時はフィジカルがよくなくても、大したことではなかった。
テクニックがあればなんとかなった。だが、今はより難しくなっている。
私にとってもフィジカルが問題だったかもしれない。
2023年のフィジカルに自分が準備ができていたかは分からない」

575 ::2023/12/12(火) 17:30:33.68 ID:oZZcPdpY0.net
>>572
ソースならチョンが何度もここに貼ってるし、芸スポでその手のスレにいくらでも貼られてる
近年その手のアンケート色々見たけど(やる方の人気は除く)
Z世代はサッカーより野球人気の方が高い(すべての世代そうだけど)
上のY世代よりも人気に開きがある
もちろんZ世代は野球に興味無い人間も多いだろうけど、サッカーよりは関心持たれてるのは間違いないよ

576 ::2023/12/12(火) 17:31:11.91 ID:dPtmYu+V0.net
ここって芸スポと同じ奴らしかいないよな

577 ::2023/12/12(火) 17:36:22.54 ID:2Kp30eFS0.net
>>574
まjかよ
記憶薄れてるけどあの頃のフォメはジダンを司令塔に据える感じだったから
相手にガンガン当たられやすい中、かわしたり競ったりしてた気がするが
サイズは充分だから走力やスタミナの事を言ってるのかな

岡崎はサイズもスピードもドリブルもどっか足りないけど
身体どんどん太くしてプレミアでやれてた ドイツならスコアラーとしてできてたし
キレがどうのとか関係ない稀有なスタイルだな
当たりの強さとわりと故障少なかったことに効果が出てるのかな

578 ::2023/12/12(火) 17:42:41.59 ID:2aB62td+0.net
ジダンもトッティも中田も同じこと言ってる
とはいえピッチ状態もよくない中当たりが激しく肉弾戦してるのはむしろ昔だったりするし

トッティや中田が言っている通り変わったのはどのポジションだろうと走ることを求められるようになったのと単純なスピードと給料面だな

579 ::2023/12/12(火) 17:45:27.72 ID:srZsiiFR0.net
海外のこの手の話に出てくるフィジカルは大体スプリントのことだな
速度もだけど特にスプリント回数を指してることが多い

580 ::2023/12/12(火) 17:46:53.22 ID:98JOkHua0.net
今活躍してるファンヒチャン、177p77キロ
マッチョだなあ

581 ::2023/12/12(火) 18:00:20.47 ID:5+z37A+I0.net
野球はメジャーで活躍すんのほんと凄いな
サッカーもそういう選手出てきてほしい

582 ::2023/12/12(火) 18:02:30.43 ID:9fArTswg0.net
中田英
「走らないとサッカーにならない」

オシム
「教えてくれ、私は走らないサッカーなど知らない」

583 ::2023/12/12(火) 18:05:22.46 ID:pSWqGBHj0.net
サンドニの悲劇が有名だよな
日本のフィジカルのなさを思い知らされた。ぬかるみのピッチでジダンとやってボコボコにされた

584 :3 ◆FWr5F.Z97A :2023/12/12(火) 18:49:16.90 ID:yhnPx+UH0.net
W杯ベスト8がノルマなんて言うけど実際ほぼ無理ゲーだよな

W杯でベスト8がノルマと言えるくらいになるには
まずJリーグが欧州南米も含めた世界の全世界のリーグで8番目以内に入らないといけない
もしくは5大リーグでのレギュラー人数が世界で8番目以内に入らないといけない
現状ではまだまだそのレベルには遠い

Jリーグのクオリティは世界で20番目前後
5大リーグでのレギュラー人数も世界で30番目くらい
https://www.soccer-king.jp/news/world/ita/20220608/1656386.html

この世界で20~30番目の戦力を考えれば非開催地で2大会連続のGL突破ベスト16の成績もむしろ大健闘
ベスト8以上に進むには地力的には無理ゲーなので2014年のコスタリカ、2010年大会のパラグアイ、2002年大会のトルコのような豪運が必要

普通に考えてベスト8級の強豪国・準強豪国との実力差を埋めるには10年は掛かる
Jリーグがプロ野球のような世界屈指の強豪プロリーグになるには最低でもそれくらいの時間は必要だろう

585 ::2023/12/12(火) 18:55:58.34 ID:5+z37A+I0.net
オランダって人口少ないのに5大リーガー多いな

586 ::2023/12/12(火) 18:58:01.08 ID:5+z37A+I0.net
地域的にディスアドバンテージあるから
せめて5大で30まで増やしたいね

587 ::2023/12/12(火) 19:07:20.73 ID:5+z37A+I0.net
増やすなら個で数字残せる様にならないと厳しい部分もあるよな
シーズン
2桁がなかなか厳しい状況だし日本人全体的に

588 ::2023/12/12(火) 19:08:10.60 ID:TjtPBn6X0.net
オランダの人口東欧やロシア圏除いた西側諸国の中では6番目くらいだろ

それにオランダ代表はエールディビジやベルギージュピラー組も多い

589 ::2023/12/12(火) 19:11:15.68 ID:5+z37A+I0.net
オランダの人口は台湾より少ない

590 ::2023/12/12(火) 19:13:16.81 ID:uV1B9Q1w0.net
アジア人は米食だから多いだけだよ

人口順はドイツイギリスフランスイタリアスペインオランダ

591 ::2023/12/12(火) 19:14:43.63 ID:5+z37A+I0.net
ポーランドとかトルコウクライナとかもあるし
オランダはすくないよ

592 ::2023/12/12(火) 19:15:53.45 ID:5+z37A+I0.net
だいたいカンボジアくらいでしょ
世界70位とかその辺

593 ::2023/12/12(火) 19:16:35.34 ID:uV1B9Q1w0.net
トルコは地政学的にアジア
ポーランドウクライナロシアカザフスタンウズベキスタンルーマニアなど含めたとしてもヨーロッパ全体で12位

人口1700万人もいる国を人口少ないとは言わねえよアホ

594 ::2023/12/12(火) 19:21:16.17 ID:5+z37A+I0.net
オランダウルグアイとかクロアチア
もそうだし人口少ないのに強いの凄いわ

595 ::2023/12/12(火) 19:21:30.97 ID:C0qTDtjA0.net
個人の主観だけど51カ国中12番目に多いものを少ないほうというのは無理がある
OECDの定義にそんなんないだろうし

596 ::2023/12/12(火) 19:23:03.53 ID:C0qTDtjA0.net
ブリーラムメンバー落ちてるとはいえ甲府強いな

597 ::2023/12/12(火) 19:23:23.24 ID:C0qTDtjA0.net
ティーラトンはやっぱうまいわ

598 ::2023/12/12(火) 19:23:34.72 ID:5+z37A+I0.net
>>594
> オランダウルグアイとかクロアチア
> もそうだし人口少ないのに強いの凄いわ


これに加えてベルギーもか

人口少ないのに凄いわ

599 ::2023/12/12(火) 19:24:13.61 ID:5+z37A+I0.net
オランダの人口は台湾より少ない
お勉強不足のためにリピート入りまーすw

600 ::2023/12/12(火) 19:25:07.57 ID:2BeBys/l0.net
>>582
>中田はあの当時外人と当たっても倒れないレアな日本人だったから
当たれない他の日本人が走れないのは論外だったんだろう

オシムは日本に来る前からそういう常識の中でやってた上で当時の日本に足りないモノを指摘したわけだから
両者は同じ事言ってる

601 ::2023/12/12(火) 19:27:33.77 ID:5+z37A+I0.net
オランダって人口少ないのに名選手多いね

602 ::2023/12/12(火) 19:28:35.00 ID:MMHvU8Qr0.net
オランダはもう昔の強さはないし強めの中堅国くらいだな
戦力的にはスペインとかドイツより全然劣るが
昔と違ってそれを自覚した現実路線のサッカーをするようになってるから
面倒くさい相手にはなってる

603 ::2023/12/12(火) 19:31:04.51 ID:jieWBmW80.net
オランダ
W杯 5位
NL 4位

イメージほどは弱くない

604 :3 :2023/12/12(火) 19:31:20.65 ID:yhnPx+UH0.net
フィジカル強化ということに拒否感持ってるサッカーファンは多そうだが
逆に今までの日本サッカーはフィジカルが弱かったからせっかくテクニックやセンスのある選手もトップレベルで輝けなかったのはある

日本サッカーのフィジカルを底上げして「体が強く世界でも当たり負けしない本山雅志」
みたいな選手が生まれればよりファンタスティックなサッカーが可能になる
https://www.youtube.com/watch?v=qFjVlhHC8Mg

605 ::2023/12/12(火) 19:32:25.07 ID:5+z37A+I0.net
世界70の国を少ないのが個人の主観ってw
相手にしちゃまずい系の人か?w

606 ::2023/12/12(火) 19:36:13.80 ID:8GRFnpa10.net
オランダには人がおらんだ

607 ::2023/12/12(火) 19:44:43.77 ID:2BeBys/l0.net
>>602
観てる側からしたら俺たちのサッカーを貫いてた頃のオランダの方が面白かったけど
競技レベルが上がって下からの突き上げが激しくなるほどロマン系は不利になってく

第三者的な視点で見たら今のオランダより日本の方が面白いサッカーしてるけど
元々フィジカルアドバンテージ持ってたオランダがロマンを捨てたのと
ロマンでサッカーやってた日本のフィジカル上がって強くなったのは似てるようで違うよね

608 ::2023/12/12(火) 19:46:19.17 ID:5+z37A+I0.net
オランダの人口は台湾より少ない
お勉強不足のためにリピート入りまーすww

609 ::2023/12/12(火) 19:56:54.92 ID:NJ7Sh++I0.net
>>580
> 今活躍してるファンヒチャン、177p77キロ

堂安とヒチャンは、顔も体型もプレースタイルも似てないか?

610 ::2023/12/12(火) 19:57:13.29 ID:5+z37A+I0.net
オランダウルグアイとかクロアチア
もそうだし人口少ないのに強いの凄いわ。

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200