2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★88

1 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 09:44:51.30 0.net
次スレ立てずに995以降書き込むのやめましょう

過去スレ
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★81
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1686398184/
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1692183908/
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1696701165/
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★84
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1701082899/
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1705752157/
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★86
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1708592682/
仕事の不安・愚痴を書きまくるスレ★87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/employee/1711027051/

2 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 09:48:19.21 0.net
スレ建てたました
落書き帳だしルールや煽りは気にするな

3 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 14:25:54.27 0.net
サンガツ

4 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 18:56:32.24 0.net
下痢便ブバチュウ

5 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 21:05:05.02 0.net
退職代行ってやっぱり若い奴が多いみたいだな
ブラックでなかなかやめさせてもらえないとかならばわかるけどどういうときに使うんだろうか
偏見だが自分で辞める連絡もできないとか人として大丈夫か?と思う正直

6 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 21:45:58.00 0.net
>>5
うちの若いのは母親が連絡してきたわ
俺の仕事の一部任せようとしたらやりたくない、責任が重いんだと
仕事量なんて俺の2割程度でフォローも3人くらいついてるのにね
今年入ったやつもかなり危うく見えるので、兆候あれば早いうちに切るべきかと上が考えてる
いわゆるZ世代はよくわからないと客ともよく話してる
大きい仕事投げ出してステップアップしたいと転職する意味分からんのもいたらしい

7 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 21:54:04.79 0.net
転職理由なんてほんとのこと言わんだろ
今は売り手市場だからなー

8 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 21:54:32.63 0.net
若い子たちはSNSで会社勤めしなくても稼げるよって半ば騙されてるからね
稼げる人「も」いるっていうのが事実
うちはフリーランスの人に下請け依頼する立場の会社だけど
相当センスがあって出来る人でも安定した収入を得るのは難しいらしいよ

9 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:29:23.54 ID:W97pB4Uqa
毎回繁忙期になると、他所の部署へ応援に行かされる。
他のやつも行かせろよ!!と毎回思う。
明日は朝からだし最悪!!!!
正直な話、あそこ一部の連中ウザいし五月蝿いのがいるし、行きたくないんだよね。
はー当欠したい。

10 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:11:28.06 0.net
>>8
若い人に限らず変なの増えてるように見える(特にIT)
最初から副業で稼ぐ前提で未経験来るみたいだから・・・
そういう事したいなら自分で金払って勉強しろと
そもそもまずお前は目の前の仕事を一人前にできるようになれと

11 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:16:03.97 0.net
明日も無能の自覚がない寄生虫どもの
キャンパスライフの為に
死んだ目しながら機械のようにキーボードと電話で謝り続ける単調な毎日が始まるのか
週5完走できるイメージが湧かない

12 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:18:40.99 0.net
>>10
副業OKのとこなら副業するつもりでもいいけど
本業が一人前にできてからやることだよね

13 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:25:36.92 0.net
>>10
最初から副業前提なのは自民党が推奨してるからしゃーない
考えようによっては長いものに巻かれるイイコなのかもよ

まあそういうやつらが自民に入れてるから経済が終わるんだけど

14 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:28:02.38 0.net
最近辞めた子は好きな仕事だけしたい!それ以外の仕事は罰ゲーム!って感じだったな
自称完璧主義だけど仕事が多すぎてできないとか言ってたが未熟そのものだった
外の空気吸ったほうがいいわコイツと思って会社の金で行けるセミナーとか行くか?つっても忙しいからとか言って磨く気もない
SNSで見るキラキラや理想と現実が乖離していて生きづらそうだった

15 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:33:22.50 0.net
>>14
SNSでみるキラキラしてる意識高い系なんてセミナーいくかときいたら喜んでいきそうなもんだが

元ブラック会社にいた俺の元上司も社内のスキル研修大好きマンだし

16 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:44:41.14 0.net
これからどうすればいいんだろうね
正直義務教育はもちろん、大学で学んだことなんてたいして役に立たないような時代になってる気がするわ
時代の変化スピードが速いのもあるんだろうけど
豊かな自然の中新鮮な空気においしい水のある暮らしがしたいわ
緑に囲まれながら

17 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:48:52.44 0.net
研修好きではないがやってくれるだけありがたいと思うわ
うちのくそ人事は社員のスキルアップとかほざいて異動させて新しい環境にろくな引継ぎもなし放り込むが業務に必要な教育は一切しない
気休め程度にしかならなくてもちゃんと研修とか用意してくれるのは正直羨ましい

18 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:53:40.97 0.net
俺は学んだことの多くを活かせてるのでそれについては大いに反論させてもらう
まあ工学系だから全て基礎の上に成り立ってるからってのもあるけど
一生使わねえだろって思うのも意外なとこで役にたったりする

19 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:55:26.61 0.net
大学も含め学校って基本的には実務で使うことを習うところではないでしょ
集団生活に慣れることがメイン
ごく一部のシステム系の学部だと使えることもあるかもしれないけど
そんなの文系の語学みたいなもんで枝葉のテクニックでしかない

20 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 22:59:56.91 0.net
>>18
理系のごく一部の学部からごく一部の職種へ進んだ場合だよね
それでも義務教育がムダなんてのは全くの幻想でしかないと思う
特に日本みたいに災害が多くてコミュニティで支え合って暮らさなきゃいけない国では必須

SNSでageられてるシンガポールだのマレーシアだの全然よくないよ
騙される側じゃなくて騙す側になれる根性があるなら行けば?って思うけど
ぬるい日本人にはまずムリ

21 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:05:17.42 0.net
社会に入ると大学の勉強は役に立たない人が多いと思うが、大学入試や期末試験の勉強で得た集中力と理解力は役に立ってる
意思疎通も旧帝早慶など学歴が高い方が理解力や情報統合力がある分、コミュニケーションコスト少なく感じる

22 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:14:12.66 0.net
>>21
いやそうなんだけどずーっと勉強したり知識をアップデートみたいなのが続くのしんどいのよ
アラフォーになってもの覚えるの大変だし疲れることが増えた
しかもこれを覚えてもまた数年後には新しいの出るんだと思うとやる気も半減
基礎の基礎は同じかもしれんが生涯通じて使えるようなものがあまりないように思う

23 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:14:38.68 0.net
学歴の高さコミュ力に直結する点はあまり賛同しないwけど
厳しい受験を通ったことは役に立ってるのはあるな
短い時間でまとまった文章を読んで要点を早く把握すること
優先順位をつけて高い方からどんどん片付けていくこと
この辺が受験を経験してないと弱い人が多い気がする

24 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:15:05.32 0.net
分断と混沌の使者・・・
その名は――









アスペw

25 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:31:31.44 0.net
化学メーカーだから大卒の知識なんてそのまま実務に活きるぞ
理系ばっかりの中で私立文系で中途入社の俺は戦々恐々

26 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:35:37.88 0.net
興味のあることならばいいけど仕事で覚えることなんて大体が興味ないし覚えたくないことが多いでしょ
これを続けていくのがつらいって話よ
戦争の時代に比べれば全然幸せだと思うがなんか生きにくい時代だなって思う

27 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/14(日) 23:50:04.20 0.net
まぁなんか一芸があるヤツはそれを活かして食えるように全力を尽くすべき
何もないヤツは社畜として生きるしか無い。だが世の9割くらいの社会人は後者
だからって安心してると死ぬ間際に後悔する。実に7割がそうなるってデータもある

28 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 00:09:17.93 0.net
>>26
自分の場合は興味があることしか続かないってわかってたから
とにかく勉強して非正規で実務経験も積んで試験も受けて
希望してた今の仕事の正社員になったよ
非正規で行ってた大企業で正社員化の話ももらったけど
異動や赴任も当然あるそこでやっていく気はなかった

まあ小さい会社ならではの悩みは尽きないけど
仕事の内容自体には満足してる
一人あたりの仕事量が多すぎることにはシンプルに困るけどね

29 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 00:54:55.83 0.net
クソアスペの自己評価が高すぎな件
魚顔の不細工なのにカッコつけるのはやめろ
服に金かけても金ドブ。滑稽すぎて草生えるwww

30 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 07:04:49.69 0.net
というか人生は仕事してる時間の方が長いんだから、興味持てる事を仕事にしないともったいない
まあそうじゃない人が多いからそのための受け皿もあるんだけど
その割にわがままなので事務職以外は常に不足してんだよね、どこも

31 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 07:27:41.25 0.net
>>30
仕事ってのは
やりたいこと、やりたくないこと
できること、できないこと
の組み合わせだからね

できるけどやりたくないことを減らすには人に振るしかないけどできなくてやりたくないことを振られないようにするにはある程度は我慢するしかない。
この辺のバランスがうまく取れれば良いんだけどな

32 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 10:17:12.06 0.net
>>30
後付けでも少しでも興味持てるようになればいいと思ってるタイプだな
仕事の内容に興味あるなしで出来栄えと精度変わる業務やってるから余計にそう思う

33 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 11:55:55.22 0.net
旋盤工か。いい仕事だよな

34 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 12:27:06.54 0.net
>>32
というか興味ない人は仕事の覚え悪いんよ
経験だけで仕事しようとするからミスも多いし、そもそも蓄積すらされてない
就活の面接で「自分のしたい事」「将来の自分が会社で何をしているか」を語らせられる事多いと思うけど、結構重要な事聞いてんだよな
まあ実際には会社がどんな人材を欲していて、どのように使いたいかの方が重要なんだけどね
それがいまいちハッキリしてない会社が多く、従業員任せなところも多い(特に中小)

35 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 16:39:41.39 ID:0.net
体調悪くて今日病院行ったら心臓の動きに異常が見られて経過観察になってしまった。
通院何回もしなきゃならなそう。
代替いなくて仕事死ぬほど溜まってるのに、マジ詰んだわ。

36 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 18:21:41.57 ID:0.net
【悲報】まんさん、交通ルールも知らないバカだった
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1778906197904797696/pu/vid/avc1/1280x720/fZQ6RY4mgUM8mRRf.mp4

37 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 18:43:42.57 0.net
体調には自信ない方だから日々ものすごい勢いでマニュアルを作ってるよ
自分がいなくても大体まわせるようにね
誰に頼まれたわけでもないけど危機管理としてやってる

38 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 20:42:33.18 0.net
客の担当者がバカすぎて辛い
うちの成果物に自分のクライアントがダメ出ししたと思い込んでるけど
それお前さんが内容を理解できてないから勘違いしてるだけ
クライアントさんはこういう仕上げにしてほしいんだけど出来るかな?つってんの
なのにこの資料を参考に全部やり直してください!だと?
そもそも発注したときに言えよやり直しの追加料金だぞ
週明けからげんなりだよまったく

39 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 20:58:18.41 ID:0.net
やったことない奴にあれこれ言われたくないわ
前任の俺が後任たちが困ってるから助けるの当たり前だとかそう思うんだったらお前が助けてやればいいだろ
お前はいつも安全圏からもの言ってるだけで自分でやってないだろ
そもそも新人とか経験ない奴には無理だし人も足りないって何度も言ってんじゃん
それなのにお前がやったことねえ癖に人は十分だし本人の能力の問題とか言って新人とかろくに経験ない奴の配属決めたんだろ
1回でもてめえでやってからほざけ糞禿

40 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 21:15:21.31 ID:0.net
以前いた中卒サイコパス小姑爺はマニュアル作る立場だったのに
30年もいて作らずに逃げたwとはいえ今にして思えば
「作らなかった」んじゃなく「作れなかった」んだわな
マニュアルなんてものは境界知能の中卒には作れんわ

41 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 21:39:33.39 ID:0.net
大卒でもマニュアル作れないやつはいるから学歴はあんま関係ないね
散々他人にダメ出ししてやめてったうちの老害がそうだった
なんでいつまでも引き継ぎ資料を作らないのかと思ったら
単に作れなかっただけだった

42 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 21:45:05.54 ID:0.net
作れないっていうか作る必要がないとすら思ってるのいるよ
見て覚えろ世代だと自分がそうやられてきたしそれでやって着方ら本当に必要ないとすら思ってたりする
アラフォーの人でもそういう人いて自分で学ぶのが当然
出来ないのはそいつが無能とか言ってるよ人事やってるけど

43 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 22:21:53.02 ID:0.net
本当なら十年前から触れてるはずなんだが?
誰かさんのせいで触れることもできなかったが
十年無駄にしてんのどうしてくれんの

44 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 22:23:58.50 ID:0.net
何もかもが10年遅れてるばかりか
一番やりたくねえことだけやってきた10年だった
この10年の年収差は2千万円くらいか?

45 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 22:28:05.12 ID:0.net
しかも未だに経験したいことと全く違うことをやらせようとする安月給で
職務でなければ経験者なのに頑なに近付けまいとしてるのがよくわかるな

46 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 22:42:35.33 ID:0.net
>>37
偉い
うちのところは「明文化されてないけど聞いたら他愛もない必要事項」が多すぎてな
勿論ベテランは自分で自分用に作ってるけど部門内のオフィシャルとしては使えないし

新人も数人入れるから絶対あったほうがいいのに、マニュアル作る権限ある人に要望出しても話が動かん

47 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 22:48:16.42 0.net
>>39
その愚痴はやめとけ。お前が出世できるなら、やったことがないことにも指示を出したり判断したりしなきゃいけなくなるから。
俺は違う。俺は下に聞いて判断するとかいうと思うが、下はそうは思わないからな。
もちろんお前が出世に縁遠いならどんどんそういう愚痴をしたらいいと思う。

48 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 23:01:15.85 ID:0.net
人の上に立てる人と立てない人の差は案外そこかもしれない

49 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 23:09:04.46 ID:0.net
>>47
そんなこと言われてもなあー
俺も含めて歴代担当が同じこと言ってるのに何もしないで口だけの奴らのいうこと聞いて判断したのは糞禿だし
それで人が辞めて新人配属したらすごいことになってるから助けてやれとか筋が違うでしょ
自分でそう判断して失敗したんだから自分でケツ拭けよとしか思えん
そもそも俺にもどうにもならんよ そのくらい酷くなってる糞禿のせいで
もう坊主でもなってそのまま出家しろよ糞禿って思ってるわ

50 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 23:15:00.36 ID:0.net
正直ラーメンとドミネも見たいんだけど戦績からすると結構話されちゃってる気がするんだよな
ラーメンももうベルトからは1〜2歩遠い位置だけどドミさんはさらにそこから2〜3歩後ろあるって感じだわ
割といい勝負しそうに思うが

51 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 23:15:43.15 ID:0.net
すまん
書く場所間違えた

52 :名無しさん@明日があるさ:2024/04/15(月) 23:17:31.04 ID:0.net
最近5個くらい下の従業員にふざけて下の名前呼ばれたりするんだが
たしかに仲良くするようにはしてたけど
いくらなんでも馴れ馴れしい
どうすりゃいい?

総レス数 1002
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200