2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

東大理Vの学生が1年で公認会計士試験に在学中合格

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 20:28:56 ID:ZNNVhXoZ.net
http://kaikeishi-circle.com/index.php
10/1/23  短答式試験の合格発表がありました!東京大学理科V類の水野遼さんを筆頭に、半年間ほどの勉強で合格したKSGメンバーが複数人出ました!

http://kaikeishi-circle.com/ksg/member.php
水野 遼 東京大学理科三類在学。三か月で公認会計士短答式合格を果たす。2010年公認会計士論述式合格予定。

平成22年公認会計士 論文式試験合格 水野 遼さん
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/cms_info/oshirase_9129.html

【Profile】
●東京大学在学中
●2009年9月より公認会計士受験開始
●わずか3ヶ月で2009年12月の短答式試験に一発合格
●初の受験となった論文式試験でも見事一発合格を果たした。
 私は2009年9月に学習を開始し、短答・論文式通じて約1年で合格できました。

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 20:29:14 ID:ZNNVhXoZ.net
[東大会計士サークルKSG]

「公認会計士」に興味はありませんか?
毎年数百人の東大生が試験を受験し、大手の監査法人や証券会社に勤めることになる、有名なあの資格です。
弁護士の「司法試験」、医者の「医師国家試験」と並んで、三大国家試験の一つと言われています。
三大国家試験の一つだけあり、難易度はかなりの高さ。しかし近年、国の政策により「難易度が大幅に易しく」なっており、
合格者数は2年前のなんと「2倍以上」に跳ね上がっているという状況です。つまり、文系の学生にとっては今が一番のチャンス。
そんな中、そういった「新しい情報」「正しい情報」を的確に後輩の東大生たちに伝え、

半年〜1年といった短い期間での公認会計士試験合格を目指すのが、

東大オリエンテーション委員会公認サークル[東大会計士サークルKSG]なのです。

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 20:29:25 ID:ZNNVhXoZ.net
東京大学 資格サークルKSG
http://kaikeishi-circle.com/examination/qa.php#a

−よくある質問Q&A− 会計士資格を取るのは非常に大変ではないのか?

試験制度の改正により、【非常に簡単に取得ができるようになった】

その一番の要因は、何より「短答式試験の合格が、翌年・翌々年に持ち越せる」ようになったことだ。 そもそも会計士試験とは、「短答式」と「論文式」の2段階に分かれる。
短答式試験に合格した受験生のみ、次の論文式試験を受験することができる仕組みだ。
今までの会計士試験は、この二つの試験を「同年度に同時合格」しなければならず、これが大きく会計士試験合格の妨げとなっていた。
それが、2006年度の試験制度改正で、大きく変化することになったのである。
【なんと、現在は短答式と論文式を同年度内に合格する必要はない。】
短答式を合格したら、その後2年間は、短答式試験を受験することが「免除」されるのである。
つまり1年目に短答式を合格し、2年目・3年目のどちらかに論文式試験を合格すれば、【簡単に会計士資格を取ることができるようになった】のである。

どうして資格を取るのがそんなにも容易になったのか?

社会は公認会計士を増加させようと動き、そのために、【会計士資格を取ること自体が、今では本当に簡単になった。】
今こそ、「会計士資格を得るのに絶大なチャンス」というわけなのである。

就職活動にも会計士資格は役に立つのか?

役に立つ。特に外資コンサルや金融機関への就職が有利になる。
なぜなら、いま時代は切に「会計」が分かる学生を求めている。

会計士資格を持った学生の、就活での内定先はどういったところか?
トーマツコンサルティング、野村證券投資銀行部門、ヒューロンコンサルティング、等である。
一流学生に人気の、投資銀行・外資コンサルといった錚々たる企業が、会計士資格を持った学生に興味を抱いていることが分かるといえよう。

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 20:39:25 ID:???.net
このスレは短麺とNNTで荒れると予想

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 20:50:31 ID:???.net
理3通って貝ケー死の10倍の未来が約束されるのに
まあ遊びで半年で受かっちゃったのかwww
NNTは・・・以下略

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 20:56:18 ID:???.net
東大理Vの学生が会計士試験に1年で受かったようだけど、何やりたいんだろうな。ゲーム感覚で受けただけなのか?

http://kaikeishi-circle.com/index.php
10/1/23  短答式試験の合格発表がありました!東京大学理科V類の水野遼さんを筆頭に、半年間ほどの勉強で合格したKSGメンバーが複数人出ました!

http://kaikeishi-circle.com/ksg/member.php
水野 遼 東京大学理科三類在学。三か月で公認会計士短答式合格を果たす。2010年公認会計士論述式合格予定。

平成22年公認会計士 論文式試験合格 水野 遼さん
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/cms_info/oshirase_9129.html

【Profile】
●東京大学在学中
●2009年9月より公認会計士受験開始
●わずか3ヶ月で2009年12月の短答式試験に一発合格
●初の受験となった論文式試験でも見事一発合格を果たした。
 私は2009年9月に学習を開始し、短答・論文式通じて約1年で合格できました。


[東大会計士サークルKSG]

「公認会計士」に興味はありませんか?
毎年数百人の東大生が試験を受験し、大手の監査法人や証券会社に勤めることになる、有名なあの資格です。
弁護士の「司法試験」、医者の「医師国家試験」と並んで、三大国家試験の一つと言われています。
三大国家試験の一つだけあり、難易度はかなりの高さ。しかし近年、国の政策により「難易度が大幅に易しく」なっており、
合格者数は2年前のなんと「2倍以上」に跳ね上がっているという状況です。つまり、文系の学生にとっては今が一番のチャンス。
そんな中、そういった「新しい情報」「正しい情報」を的確に後輩の東大生たちに伝え、

半年〜1年といった短い期間での公認会計士試験合格を目指すのが、

東大オリエンテーション委員会公認サークル[東大会計士サークルKSG]なのです。

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 21:11:52 ID:???.net
医学の勉強だけじゃ物足りないんだろ。
来年は予備試験から司法試験じゃないか?

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 21:38:06 ID:???.net
理3か
ここまでスペックが違うともはや妬む気にもならんw

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 22:11:59 ID:???.net
>>6
理Vは医学に全く興味が無いのに日本一難関という理由で天才が受けてくるからな。
この子も医学に興味が無いんだろ。

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 22:19:35 ID:???.net
>>9
そんなノリだから難しい試験にはついつい挑戦したくなる訳か。

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 23:23:50 ID:qE7jHJQs.net
人間のドクターより企業のドクターってか?確かに企業のドクターの
がマターリだがな。

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 00:05:18 ID:???.net
まあ理三なら普通かな。

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/02(木) 00:17:43 ID:???.net
逆に考えるんだ。
あの理3でも半年かかる難関試験ってことだ。

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200