2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

東大理Vの学生が1年で公認会計士試験に在学中合格

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/01(水) 20:28:56 ID:ZNNVhXoZ.net
http://kaikeishi-circle.com/index.php
10/1/23  短答式試験の合格発表がありました!東京大学理科V類の水野遼さんを筆頭に、半年間ほどの勉強で合格したKSGメンバーが複数人出ました!

http://kaikeishi-circle.com/ksg/member.php
水野 遼 東京大学理科三類在学。三か月で公認会計士短答式合格を果たす。2010年公認会計士論述式合格予定。

平成22年公認会計士 論文式試験合格 水野 遼さん
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/cms_info/oshirase_9129.html

【Profile】
●東京大学在学中
●2009年9月より公認会計士受験開始
●わずか3ヶ月で2009年12月の短答式試験に一発合格
●初の受験となった論文式試験でも見事一発合格を果たした。
 私は2009年9月に学習を開始し、短答・論文式通じて約1年で合格できました。

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 11:18:25 ID:???.net
>>108
そう思いたいんだろうけど実際は違う
合格率があそこまで極端に開いてるんだから
司法書士上位通過組>司試下位通過組になるのは当然

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:16:44 ID:???.net
>>110
なず上位通過層と下位通過層を比較してるの?

司法書士試験って3000時間くらいで受かる試験だよ。不真面目でいつも俺と飲み歩いてた友達でさえ10000時間もかからなかったけど。

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:21:32 ID:???.net
新司法も3000くらいで受かるんじゃないの?
旧ですら優秀者はそれくらいで受かってたし

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:30:22 ID:???.net
>>112
ワザとなんだろうけど、何で例えが極端なの?

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:36:16 ID:???.net
司法書士上位通過組>司試下位通過組になるのは当然

こんな比較の仕方はないだろ
会計士と税理士の関係以上に弁護士になれなかったのが司法書士と思われている


115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:40:47 ID:???.net
確か旧司も理科三の奴が医学部在学中にサクッと
受かってたな。
しかも1人じゃなかったような。
その内の1人は東北大法学部で教授しながら東北大病院で昔働いてたよ。

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:45:34 ID:???.net
>>115
おじさんも東大法学部時代に一年くらいで受かってたよ。

天才タイプなら司法書士試験だと1000時間切るんじゃないか?

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:52:42 ID:???.net
>>102
君はFランか。
司法書士は中堅大学の争い、司法試験は上位大学の争い。
母集団のレベルが異次元なんだよ。


118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 12:58:27 ID:???.net
司法試験板に行ったら司法書士試験対司法試験スレがたくさんあって噴いたww

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 14:19:47 ID:???.net
>>113
別にそこまで極端にしたつもりはないが。
旧の優秀者が合格にかかった時間と新試験の平均的な合格にかかる時間は同じくらいなんじゃないのかなと思っただけ。

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 14:25:04 ID:???.net
まぁ司法書士なんて合格率しか誇れるものはないからなww
まず司法試験と受験者層のレベルが違いすぎるだろw 

司法試験は東大法学部で司法書士はマーチ法学部くらいの認識だわ世間は。

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 15:09:07 ID:???.net
>>119
そういうことね。

新司法試験の合格率は当初の予定より低いらしいですよね。これは受験生の多くが要求される合格水準に達してないからだそうです。
秀才が集まる東大ローや一橋ローでさえ合格率は7割に達していない。彼らは毎日12時間くらい勉強してるから既習コースでも3年間で10000時間以上は勉強していることになるんです。
したがって、いくら旧司に比べて簡単と言っても、法務省は秀才レベルが3000時間程度で合格できるほど合格水準を落としていないと私は思うわけです。

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 18:00:46 ID:???.net
資格試験の話って結局学歴に絡める馬鹿が跋扈して現実を見ないんだよな

>司法試験は東大法学部で司法書士はマーチ法学部くらいの認識だわ世間は。

それを言うんなら世間はそもそも両者の違いを知りもしない
アホ臭くて話にならん

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 18:06:24 ID:???.net
>>119
>旧の優秀者が合格にかかった時間と新試験の平均的な合格にかかる時間は同じくらい

全然違うと思うけど

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 18:25:51 ID:???.net
>>118
なんかこの二つの資格って互いに見下し合って攻撃してる感じがする
しかし旧試験時代ならまだしも今ではね
昔の試験でも合格できた人達がすんなり通るようになったから
何年掛かっても絶対に通らなかった水準の人間ががんがん通ってる
苦節10年が普通にいた旧試験時代と比べてレベルダウンしてる

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 18:43:57 ID:???.net
>>118
今司法書士試験のスレをスレタイ検索で見てきた
この意見が一番妥当なとこだと思う

610 :氏名黙秘:2010/12/08(水) 15:48:52 ID:???
>>608
なんとも言えん。そこそこの学歴でも司法書士でも5年以上かかる人もいるし、
そういう人がローに行けば新司法試験で三振するかっていうと必ずしもそうとは思えない。
新司法試験の択一は司法書士と大差ないレベルだし、論文はかなり水物だから。

どっちにせよ、何がしたいかで資格を考えた方がいい。
弁護士や医師のような業務独占資格じゃなく、世の中には名称独占資格ってもんがある。
介護福祉士とか社会福祉士とかね。そういうのは別にその資格がないから介護ホームの仕事をしては
いけないとか、医療ケアの相談をしてはいけないとかいうことはないけど、その資格名称を
詐称すれば罰せられる。そして、事実上、その資格を持ってる人に介護なり医療相談なりの
求人をするからその資格の価値があるわけだ。

司法書士ってのは弁護士との関係で言えば名称独占性があるわけで、弁護士だからといって
司法書士を名乗っていい訳じゃない。そして現状では司法書士は登記業務をほぼ独占してる
事実がある。登記で食いたいなら司法書士を受けるべきだ。

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 18:51:30 ID:FEVmx2Pw.net
>>102
誰でも受験可能な司法書士との単純な合格率比較で優劣を語るな?

これだから無資格べテは困る。www

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 18:53:47 ID:FEVmx2Pw.net
>>125
新司法試験の択一が司法書士と大差がないとか、論文は水ものと信じているのならバカ。www

しょせん書士は書士。  制度は変わっても格差は変わらない。

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:00:07 ID:???.net
>>126-127
わざとageて煽ってる人間のクズは死ね

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:32:22 ID:???.net
公認会計士試験合格<税理士<司法書士<司法試験合格
でOK?

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:33:52 ID:???.net
司法書士>不動産鑑定士>税理士(公認会計士合格者が改めて受験 )
>>新司法試験(底辺大多し)>>>公認会計士 (中卒資格)

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:34:55 ID:???.net
公認会計士試験合格>司法書士>税理士>司法試験合格
でOK

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:35:50 ID:???.net
公認会計士試験>税理士試験>日商一級>日商3級>日商2級

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:37:55 ID:???.net
海老蔵>>ロードランナー>>関東連合

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:47:48 ID:???.net
いずれにしろ東大理三君は税理士一発合格は不可能なことが証明された。

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:55:38 ID:???.net
まおの知らないエビぞう裏の顔、


136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:56:19 ID:???.net
エビぞう3つの大うそ、


137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 19:57:56 ID:???.net
頑張れ、海老蔵。

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/08(水) 21:48:43 ID:???.net
税理士受験生がここまで必死だとは・・・
ある意味哀れだねw
その無駄なエネルギー理科3類の入学に使うべきだったね(爆笑)

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 05:25:13 ID:Zy3NBsWT.net
ttp://curiouskoji.seesaa.net/

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 09:45:57 ID:ZqlowYDI.net
合格率低いほど東大生は燃える

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 09:53:07 ID:???.net
>>140
司法書士、不動産鑑定士

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 09:58:16 ID:???.net
証明不可能な事象を、「証明されたキリッ」
とか言っちゃう時点で脳みその欠損を証明してるなw

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 10:01:51 ID:???.net
税理士=異常仕損品集団

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 13:22:44 ID:???.net
司法書士>不動産鑑定士>税理士(公認会計士合格者が改めて受験 )
>>新司法試験(底辺大多し)>>>公認会計士 (中卒資格)


145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 16:11:43 ID:???.net
>>144
司法書士と税理士も中卒資格だお

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 16:32:22 ID:t2kJ0phc.net
不動産鑑定士>>>新司法試験(底辺大多し)>>>司法書士、税理士、公認会計士 (中卒資格)

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 16:37:38 ID:???.net
>>146
不動産鑑定士は高卒で独立して稼いでる人も多いんだお

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 16:38:31 ID:???.net
司法試験、公認会計士試験、国家公務員T種試験合格者は
最難関試験の一つと言われる政策担当秘書試験の筆記免除。
国から高度試験と認められているため。
やはり16歳の合格者を誉めるべきだろう、すごい試験を合格したのだから。
明らかに、公認会計士>>>税理士>>>国税となる、国のお墨付きだ。
やっぱり来年も公認会計士試験に挑戦しよう!

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/hisho/pdf/gaiyo.pdf


149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 16:40:36 ID:???.net
公認会計士ってさすが三大国家資格だよな。
税理士は司法試験合格者と公認会計士試験合格者は当然に取得が許されている。
それは当然だ、税理士は税務職員がなれるような資格なのだから。
それにしても対策無しに日商簿記1級満点なんて普通無理だろ・・・
しかも、1日15時間勉強して合格した美人公認会計士か、ええなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=4GHyBmUiwdE&feature=related


150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 16:41:11 ID:???.net
煽ってるのはいかにも鑑定士ぽいが実は違うというのが2ちゃんらしいねw
いずれにしても会計士落ちの下位資格のやつだがw

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/09(木) 20:39:26 ID:t2kJ0phc.net
新司法試験>司法書士>不動産鑑定士>税理士(公認会計士合格者が改めて受験 )
>>>>公認会計士 (中卒資格)

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 07:55:57 ID:???.net
>>151
税理士よりももっと難しい資格へ頑張ろうかな ⇒ 公認会計士。

そりゃそうだ、公認会計士は税理士が付与されるんだもん。
公認会計士は税理士の上位資格であることは誰もが認めてるんだよ。
せいぜい税理士試験で頑張りな。

公認会計士試験は、有名国立大学の入試方式。センターと二次がある。
税理士試験は、地方私立の1科目入試方式だろ。

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 12:29:15 ID:???.net
公認会計士は実務がある。
 ⇒就職しないと与えられないむずかしい資格。

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 12:32:35 ID:???.net
税理士試験合格⇒税理士
公認会計士試験合格⇒無資格⇒就職⇒無資格⇒税理士試験受験
こういう流れ。

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 12:35:00 ID:???.net
司法試験合格⇒司法修習⇒弁護士、検事、裁判官

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 12:37:25 ID:???.net
税理士の将来性、税理士事務所、会社勤務など。
公認会計士試験合格者の将来性、コンビニ、タクシードライバー、税理士試験受験など。

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 12:42:10 ID:???.net
公認会計士試験は合格しても無資格、将来性のない資格、中卒資格。

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 12:44:00 ID:???.net
難易度順に
司法書士>不動産鑑定士>税理士(公認会計士合格者が改めて受験 )
>>新司法試験(底辺大多し)>>>公認会計士 (中卒資格)

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 21:14:41 ID:???.net
>>158
よほどのFラン大だな。
週間ダイヤモンドでも見ろよ。
医師、弁護士、公認会計士は国が認めた高度専門職なのだよ。
不動産鑑定士も同じ部類に入る。
国が高度と認める三大難関国家資格(不動産鑑定士も含む)と、
それらの下位資格である司法書士や税理士の資格と比較するなんて
おこがましいわ。
下位資格は公務員から無試験になれるルートがあるしなww

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/10(金) 23:29:23 ID:???.net
税理士合格は会計士合格より難しいからな。
そりゃあBIG4に決まるさ

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 00:19:04 ID:???.net
難易度とかどうでもいいじゃんw
どれも俺なら一夜漬けで受かるし。
難易度に差があるとしても、
10分ぐらい勉強時間が変わるだけだ。

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 01:13:24 ID:eWitq+ZN.net
税理士試験一括は理3より難しいけどな

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/11(土) 02:33:37 ID:???.net
水野遥に見えたw

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 09:54:50 ID:???.net
最終的には将来いくら稼げるかだよな。
公認会計士試験や司法試験合格しても就職できなきゃ意味ないし。
この東大理Vの人の10年後がどうなってるかのほうが興味あるな。

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 14:30:29 ID:DWZbQsSk.net
医者やるんじゃないの?
監査法人に就職するのか?
医者って、大学6年?8年?研修医?みたいの何年かやるんでしょう?
会計士は監査法人入って3年?そののち会計士なるんだよね。
司法試験とかも受験するのかね。
予備試験合格、本試験合格、その後司法修習で、弁護士?裁判官?
資格として稼働するには時間がけっこうかかるね。
全部やるんだと。たぶん医者になって、監査法人就職、三年後?公認会計士。
その後司法修習2年?1年?で弁護士。
うまくいけば30歳?32歳?で、医師、公認会計士、弁護士、だね。
あんま意味なさそうだけど。
いろいろ選択肢はあるだろうけど。どうなるんだろうね?

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 14:42:04 ID:DWZbQsSk.net
すっごーい、むかし。
旧司法試験時代、中学生で、司法試験の短答式合格して、話題になったひといるけど。
彼はその後どうなったんだろう。そのときは論文不合格だったようだけど。
その後合格できたのかね?知ってるひと?いないでしょうね、もう30年前?
20年前?のころですかね。

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 14:52:45 ID:DWZbQsSk.net
そのごなんも話題にならなかったから、中学で合格にはならなかったんでしょうね。
高校生で合格でも話題になるダロウから、高校生でも合格にならなかったんでしょうね。
ずっと合格できなかったのかもですね。どうでもいいですか。こういうの気になりますよね。
その後どうなったか。

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 17:02:41 ID:YFITFLW+.net
どこかの古本屋で、子育て自慢本を見た記憶がある。
著者はその子の親だったけど。


169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/13(月) 17:07:18 ID:DWZbQsSk.net
どうなったんでしょうね?
いまなにやってるんだろう?

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/14(火) 04:49:39 ID:???.net
彼は今年24回目の司法試験受験だよ 論文に行ったのは15回


171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2010/12/21(火) 23:17:42 ID:???.net
エリート資格者 弁護士・会計士の憂鬱
バカ売れしてるそうだ。
皆エリートが落ちていく様を楽しんでるんだろうな、本当に世の中不況なんだな。

http://mainichi.jp/enta/book/ecozoukan/news/20101206org00m020029000c.html


172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/25(金) 23:28:14.95 ID:z4PYKwX3.net
> 広報担当
>
> 水野 遼
>
> 福岡市出身。東京大学入学後、2009年秋口に一念発起して公認会計士になることを決意。
> 同年12月の短答式試験に学習期間約3ヶ月で合格し、その後2010年8月の論文式試験に合格。
> 現在は実務補習所に通い会計士登録を目指す一方、商事法務の方面での就職を希望し、法曹
> 資格を得るために来年5月実施の司法試験予備試験を目指し孤軍奮闘中。

http://kaikeishi-circle.com/ksg/member.php

今見たら、なんだこれ。司法試験も取ろうとしてるの?

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 00:32:23.18 ID:???.net
ま中卒の坊主でもニッコマでも合格できるんだから理3が3ケ月で短答合格とか
普通にあり得るだろ。そういう試験なんだろ会計士試験って。

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/26(土) 14:58:00.35 ID:wmP6st5b.net
御意

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 13:57:36.99 ID:???.net
使い方がおかしくないか

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/02/27(日) 16:30:32.10 ID:???.net
3ヶ月って・・・一念発起と言うのかな?電卓操作に慣れる前に受かるってことか。

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 02:10:03.93 ID:KtLO24h4.net
税理士試験やらしてみ。
1年で5科目そろえたら尊敬するゼ。
ただ前のほうでも言われているけど、
いくら理Vでも無理だろうなぁ。

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 02:46:56.69 ID:???.net
いくら理3だからって3ヶ月はムリ
その位勉強してれば分かるだろ


179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 06:25:08.23 ID:???.net
理系は司法より会計の方がとっつきやすそう。
理3クラスで会計士試験に躓いた人っているのかな?
司法試験なら結構いるみたいだけど。オウムの石川公一とかね。

昔の会計士試験ならいた?そもそも理3で会計士目指す人が
どれくらいたか、って問題もあるかもしれないが。

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/01(火) 06:28:35.19 ID:???.net
司法も目指してんのか。理3、会計士、司法全部取った人って
これまでいないんじゃね?
ただ理3以外は昔よりだいぶ取りやすくなってるよね。予備試験から
となると昔と同等かそれ以上にムズイのかな?

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/02(水) 11:25:48.66 ID:???.net
そもそもどうしたらこんなに頭良くなれるの?
生まれつきなのか、環境なのか
聞いてみたいものだ

あと努力出来る人ってのも、すごいとおもう
俺は一日8時間くらい勉強したら、疲れて次の日の勉強時間がだいぶ減ってしまうんだ
努力する才能って本当にあるのかな?
あったとして身につけることってできるのかな?

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 00:55:38.81 ID:???.net
>>181
開成→東大の知り合いが、「うちの高校は頭がいいというより、試験というものが得意なんです」と言ってた。

スポーツが得意、楽器が得意というように、試験が得意という人もいるんだろう。

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 01:23:03.24 ID:???.net
24週間独学合格の東大首席はいまだにしんじられん

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 02:04:21.95 ID:???.net
理解して覚える能力が、優れてただけでなく、忘れるという脳の機能がないんじゃないの??

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 15:37:56.99 ID:jtHsK4TM.net
>>183

この人はトップ合格じゃない。
トップ合格は富山中部高校の人。

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 20:57:38.79 ID:qYqvtFEo.net
参考にはらないだろうが、この人の勉強方法が知りたいんだが…。
ちなみに、5月短答受験者なんだけど今年中に論文まで受かりたい。

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/03(木) 21:00:02.37 ID:RQx0NFZv.net
>>186
凡人が天才の真似すると痛い目に遭うよ
やめとき

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 00:51:31.25 ID:???.net
東大首席
って大風呂敷でしょ?草野仁の東京大学文学部社会学科首席の
方が凄い。
東京大学公共政策学教育部卒業(首席)。 教育部って何人いるんだよ。
だいたいこれって大学院じゃねーの?
法学部首席とかとは全然違うのに。


189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 14:25:33.98 ID:???.net
大学院の首席ではないんじゃないか学部時代の首席卒業だった気がする
○○よりスゴいとか他人の褌で相撲とったり、こき下ろしたりするより
自分より何かにつけてスゴいやつには素直に感動しようぜ

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 14:27:30.42 ID:???.net
>>186
時間と使用教材を詳細に記録した本がでてるよ
ネットに開示請求した答案もある

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 16:34:39.04 ID:???.net
独学であの成績はすごいだろ。企業、統計半端ねー

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 18:18:26.89 ID:G81E2JA/.net
>>187
真似られることがあったら真似たいだけ、おそらくないんだろうが…。

>>190
まじか、ありがとう。

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 18:58:52.37 ID:???.net
現状会計士が、医師、弁護士とならんで難易度高いのは分かったが

難易度が高い必要は全くないよな

会計士人口を今の2倍に増やし、給料を半分にしても全く問題ない(アメリカみたいに)

高校で、理科系の科目もできず、法学部行くほど頭も良くない
馬鹿が、経済、商学部行くのに

母体がその馬鹿で難関国家資格とか言われても困る

会計士という言葉の中に、監査論の内容の中に
給料安くても、証券市場やお金の流れにおける安全を保障します

という意味合いが含まれるのに

日本の会計士は、まあ、日本人が経済に疎いからかな
既得権益にしがみつく馬鹿ばかり

合格者増やせ

会計士人口増やして、給料半分にしろ

デフレもわかんないのかな会計士君は 経済にも疎いのね

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 19:56:03.84 ID:JuNcj+MA.net
3600時間ぐらい必要とされるそこらの医学部の偏差値をさらに+10は上回る理三の連中は異常過ぎる
子供の頃から何万時間と勉強して受験を戦ってきた中でもう勉強理論が出来上がってるんだろうな


195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 20:05:54.07 ID:???.net
経済学必須にしないのは、数学オンチツチ、経済オンチツチをたくさん受からせたいから。そして高校生も受からせたいから

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 20:25:43.00 ID:???.net
>>194 今医学部の難易度がすごい落ちてるってしってる?
実際センター八割ないひとも合格するような医学部もたくさんでてる。
3600時間とかいうけど、その数字も微妙だと思う。
離散が他の医学部より偏差値10上ってのもどうかな?
数字ではそうかもしれないけど、実際はもっと遥かに難しいと思う。

一年で公認会計士か〜 知り合いが聞いたら溜息もらすだろうな…
頑張って受かってほしいけど

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/04(金) 23:54:34.57 ID:???.net
ふむはやはり京大理学部の天才だよ。 東大理Vの人も本当に天才。
というか、勉強すべき点が自然に身についている。
結局短免が合格しにくいのは、モチベーションではなく、単に短答レベルの知識が抜けてるだけ。
アカスクなんかに行ってる人は、この二人から嘲笑されてしまうだろう。
真の天才は合格に無駄金は使わないのだ。
http://ameblo.jp/f-mu1592/theme-10015351202.html

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/05(土) 01:26:29.88 ID:???.net
アメリカの方が給料多いんじゃなかったっけ?監査料はアメリカの方が
高いし、試験合格者のみんながみんな会計士やってるわけじゃないよ。

あとアメリカではバカが法学部行くね。法学部は存在しないけど、まあ賢い
人間の学ぶモノとはされてない。
経済学部に天才が集まる。法律は資格が取るため、実社会で使うために勉強する。
数学というなら法学部の方がもっと数学はいらない。
日本のシステムがおかしいというなら、法学部重視、偏差値が高いから
行く、その方がよほどヘン。

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/05(土) 01:34:02.68 ID:???.net
まあ学問ですらない、ということで法学部が存在しない。
マスターするのに必要なIQは商学部と同程度の低さになっている。

フランスには法学部はあるけど、フランスのエリートはまず
理系を目指すというのが決まりになっているそうである。

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 13:07:13.27 ID:???.net
この意見、妙に納得してしまった・・・・・

1位慶大 251
2位早大 221
5位東大  67
8位神大  49
10位京大  45

この5校だけで634
そりゃ高学歴じゃないと就職出来ないはずだわ


201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 13:39:27.38 ID:???.net
> 8位神大  49



202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/06(日) 14:02:53.43 ID:RO7STbDW.net
すげえ

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/07(月) 06:14:40.57 ID:???.net
神戸は経営に関する限り帝大より上(当然他分野は普通の地方国大扱い)
国策で日本のトップとして設立されてるんだから
そう考えればランクに載るのは当然
もう一つのトップ一橋はどうなってるんだ?

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/07(月) 18:44:00.67 ID:???.net
ないない

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/08(火) 16:13:57.52 ID:???.net
偏差値が低いだけで国策上はそうなってるんで仕方ないだろ

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 19:50:24.42 ID:???.net
公認会計士試験は受験生が人生を賭けて臨む難関試験、
そんな試験を突破した試験合格者に対して、冷たい言葉を知らぬ存ぜぬの東座長は投げかける。
しかし、八田氏が反論、未就職の合格者を、有期雇用で実務要件を
満たせるようにしないと、詐欺試験と言われかねないと主張。
本当に皆、この職員さんが言うように人生を賭けてるもんね。
我が神戸大生達でも、毎日必死に勉強に打ち込んだものだ。
東大理三はさすがに別格扱いだけどね。

http://www.mof.go.jp/saiyou/zaimu/saiyou2/pdf/02/07takahashi.pdf


207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 20:44:09.74 ID:q1JaImBe.net
神戸



208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/09(水) 21:25:05.68 ID:???.net
天下の慶応大学生でも中中受からない
私は短期合格するが

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2011/03/10(木) 15:56:45.22 ID:EUpMr6R+.net
成績が全国1位とかいう慶応法学部3年の美人の女の子も凄いけど
1年で論文合格とかこの人もマジスゲーナさすが東大の理三だわ
医者にならずそのまま監査法人に入ったらそれはそれで話題になるな

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200