2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

なぜ会計士より税理士が高学歴化したのか

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 17:11:17.64 ID:z2mm3uo+0.net
考察しましょう

2 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 17:17:19.81 ID:CUP+zfJP0.net
今時、会計士目指すやつは情弱だから

3 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 17:33:36.46 ID:8bFm4ZbK0.net
あまりに低学歴が多すぎて会計士みたいに大学別ランキングが作れない税理士がなんかゆってる!!

4 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 17:36:48.79 ID:ZXXvQzxr0.net
税理士のが相変わらず目指してるやつみるとお察しなんですが

5 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 17:42:31.42 ID:z2mm3uo+0.net
>>2
儲からない士業には低学歴が多いのは自明の理ってわけですね

6 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 20:40:36.32 ID:ysimKEyW0.net
短答発表後にネガスレ立ちまくってるね
不思議!

7 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 20:42:40.35 ID:vA9yk0wK0.net
そりゃあ今回短答落ちたねらーが5月短答受かるわけないからなw
12月まで暇なんだよ

8 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 20:48:45.77 ID:Xq8OHWNT0.net
2月入社まで暇なんだよな

9 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/24(水) 21:36:29.79 ID:ab8nADPV0.net
親日の陰キャ君www

10 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/25(木) 03:29:26.40 ID:Ud7dIRIH0.net
税理士wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/25(木) 05:44:20.61 ID:XlSkIzmT0.net
かいけいしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

12 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/25(木) 12:03:41.34 ID:suZLLPlt0.net
国税OB高卒とFラン大学院が腐る程いる税理士ww

13 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/25(木) 13:16:29.75 ID:+I7eclPd0.net
論文合格者の9割は低学歴である事実

14 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/25(木) 14:10:32.99 ID:suZLLPlt0.net
>>13
ソースは高卒税理士くんw

15 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/25(木) 19:39:35.68 ID:Wa44Bk1S0.net
会計士は低学歴多いから、独立しようにも簿記講師くらいしかできないんだよなあ

16 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/26(金) 06:42:39.46 ID:igiFVGiB0.net
>>15
ブーメランやんけ

17 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/26(金) 12:03:04.19 ID:Zvx1QvFx0.net
税理士は高卒でなるためには簿記1級必要やからそこですでにフィルターかけられてる。
会計士はどんな馬鹿でも池沼でも受験できるから受験生の母集団のレベルが超低い。

18 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/26(金) 12:12:27.95 ID:J1kkdDxb0.net
>>17
短答はそうかもしれんが論文はそうでもないぞ
税理士なんて大学の一定単位とりゃ誰でも受けられるわ

19 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/26(金) 17:47:51.43 ID:hDy2vKpi0.net
会計士だろうが税理士だろうが高卒はゴミ

ゴミはゴミ箱へ

20 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/26(金) 21:33:35.70 ID:JTsW41HL0.net
会計士諦めて税理士に流れるやつはいくらでもいるだろうが逆はいないだろww
税理士無理なやつは会計士なんかもっと無理ですよww

21 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/26(金) 23:34:55.67 ID:jMAsAG/c0.net
クラウド会計ソフトの利用状況調査(2017年12月末)
2018年01月24日

■ クラウド会計ソフトの利用率は2016年12月調査の9.7%から13.5%に拡大

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=281

22 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/26(金) 23:51:14.25 ID:S2RdUScb0.net
低学歴過ぎて学歴公表すら出来ない税理士試験
闇が深すぎる

23 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 00:00:25.99 ID:ZW0bjUCN0.net
税理士試験は低学歴の出来損ないの現実逃避のためのツールでしかない

24 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 00:09:24.18 ID:nXG1Qr6w0.net
弁護士 高学歴
会計士 中学歴
税理士 低学歴

25 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 05:41:33.21 ID:q9TLb0qo0.net
税理士より高卒が多い会計士wwwwwwwwww

26 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 05:43:40.13 ID:8lGx9Fzz0.net
税理士 平均学習期間9年
会計士 平均学習期間2年 論文合格者のうた9割低学歴(公表)

27 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 07:04:43.26 ID:q9TLb0qo0.net
高校生でも受かる会計士ってレベルヒクッwwwwwwwww

28 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 17:13:39.11 ID:tI6MKzfZ0.net
>>22
低学歴でもHPに出さないと高卒と
思われるからしょうがなく書いてる。
中央大学法学部法律学科卒

高校は附属だから省略w

29 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 18:14:03.41 ID:LucCS5Qw0.net
たまに出生地から小中高大なにしてたとか
事細かく書くやついるけど正直ブログでやれ

30 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 21:33:10.16 ID:P9tPVhva0.net
成年被後見人でも税理士の仕事はできます

31 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 22:50:39.73 ID:gjhrXIl+0.net
何故、税理士は会計士に対抗したがるのか?

32 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 22:54:37.02 ID:nXG1Qr6w0.net
>>31
会計士は税理士になれてもその逆は成り立たないこともあり、何だかんだコンプ抱くんでしょ
税理士5科目合格してるのにわざわざ会計士試験受ける奴いるし

33 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 23:52:47.58 ID:GPChWkXS0.net
>>31
もしかして去年から会計士が自動的に税理士になれなくなったの知らないの?
指定研修修了が要件で、そのために税理士試験の税法科目合格者と同等と見なされる知識の習得が必要になったんだよ。

34 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/27(土) 23:53:43.65 ID:nXG1Qr6w0.net
>>33
指定研修修了の具体的な内容知ってて言ってるの?

35 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 02:28:12.06 ID:Q84Nq+Ag0.net
税法科目合格者と同等と見なされる知識の習得(ザル)だからな
手間は増えたが会計士が誰でも税理士登録できることに変わりはないよ

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 07:27:42.91 ID:76hhhNoy0.net
>>33
おわったな会計士

37 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 07:36:51.65 ID:3hmUoiwD0.net
>>34-35
お前は高卒会計士受験生だから会計士が税理士になれなくなったこと知らなかったんだろ?笑

>指定研修修了の具体的な内容知ってて言ってるの?
>税法科目合格者と同等と見なされる知識の習得(ザル)だからな

はいダウト
指定研修は29年度以降の会計試験合格者に行われるものでまだ実施されてないから
内容は誰も知らないのに知ったかこくなよ笑

税法に関する研修は、税理士試験税法科目合格者と同等とみなされるかどうかを
税理士試験を実施してるこくぜいしんぎか

38 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 07:39:53.24 ID:3hmUoiwD0.net
国税審議会が指定、内容の確認を継続して行うことになるから
全国公認会計士協会は話し合いが始まった平成29年度からずっと反対してたんだよ。

39 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 09:58:29.59 ID:00VNmzPk0.net
>>37
補習所での税務グループ考査で6割以上って要件が、平成29年合格者には追加されたよ。今のところはこれが指定研修の内容。研修という字面にとらわれるとイメージしづらいけど、公認会計士協会側も必死で抵抗した結果がこれ。
つまり会計士登録するハードル自体が上がったので、会計士→税理士というハードルは上がってない

40 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 10:18:39.60 ID:u+lkjqFc0.net
>>会計士→税理士というハードルは上がってない


税理士試験の税法科目を8月に受験してみるといい

会計士の低能では到底合格は、無理だからWWWWW

41 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 10:57:02.00 ID:WgUopKe80.net
>>39
今の修了考査の税法科目(問題が簡単な上に4割で合格)で6割取るんじゃなくて
そこの税法科目を税理士試験と同程度の難易度になるように今後は国税審査会が指定するんだよ。
つまり会計士協会側の裁量が利かなくなるから、会計士協会が必死に反対してた。
上に書いてる平成29年度からってのは平成26年度(税理士法改正した年)からの間違いだろ。
3年以上必死に反対してたけど、会計士や弁護士出身の税理士が適当な誤申告するせいで税理士の資質向上を図る法改正がされて、会計士がその煽りを受けた。

42 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 11:12:04.28 ID:WgUopKe80.net
>>39
あと勘違いしてるようだけど考査で税理士になるための税法合格しなくても、会計士には今まで通りなれるんだよ。
ただ税理士もやりたい場合には上記の試験パスしなきゃいけなくなっただけ。

他にも社労士が確定申告の一部をやってたのが今後はできなくなったりとか、他の職種が片手間でやってた税理士の職域をかなり厳正にやることになったのが今回の法改正。
弁護士だけほ法律(税法含む)の専門家と見なされて、日弁連の抵抗もあって今まで通り税理士資格が付与される。

43 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 11:32:43.31 ID:5vir0H040.net
>>41
修了考査の税務で6割なんて話誰もしてないが、、

44 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 12:16:00.99 ID:0cbDTOJ+0.net
めんどくさいから税法科目受験でいいよ
普通に受かるし、その分調子のってる税理士受験生がベテ化するだけだろ

45 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 12:31:11.50 ID:tlZZiAZQ0.net
第9章 短答ベテが税理士試験に興味をもつ

46 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 12:49:25.60 ID:u+lkjqFc0.net
税理士開業したいから

近道であるの公認会計士受験してるのが9割(残りは監査法人にコネ)

というのが実情なんだよ

予備校でみんな話してるよ

47 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 19:17:46.10 ID:syoXkSAN0.net
>>42
弁護士こそ税務知識はお笑いレベルなのに
日弁連には本気で楯突かないんだな
圧倒的学歴差にいじけちゃって。

48 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 19:26:43.09 ID:+P+Itzhh0.net
>>47
だって弁護士が税理士登録してる割合調べてみなよ。
弁護士は賢いから自分の専門分野外には手を出さないよ

49 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 19:32:49.65 ID:u+lkjqFc0.net
>>弁護士は賢いから


2年後に本物の弁護士から訴えられるからねWW

当然だよ

50 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 19:41:18.38 ID:qkJaWqeN0.net
>>42
2017期生からの話だけど、補習所の税務考査2回分合計で6割以上ないと補習所を修了できない(修了考査を受験できない)から会計士になれなくない?

51 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 20:08:12.80 ID:u+lkjqFc0.net
>>50

平成29年4月1日以後に公認会計士試験に合格した者のうち税理士資格を取得できるのは、...財務省令で定める税法に関する研修を修了した者とされる


公認会計士協会HPより

http://www.hp.jicpa.or.jp/ippan/about/news/20160624vjy.html

52 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 20:43:23.18 ID:uHmmlKrv0.net
>>50
そうだね、本来は会計士になるだけなら要らないはずだったのに、補習所がイキって実務補習過程修了要件に組み込んじゃったからね。ドンマイ

53 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 20:46:36.39 ID:W3fbkCsd0.net
ゆとり御用達科目合格制(笑)
バカでも高卒でもいつかはなれる税理士
そんな税理士が対抗心を燃やすのは公認会計士じゃなくて宅建士くらいがお似合いでは??

54 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 20:51:25.92 ID:0cbDTOJ+0.net
成年被後見人でも税理士の仕事はできます

55 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 20:51:53.76 ID:W3fbkCsd0.net
裁判官            10.0●業界No.1●
検察官             9.8◎業界No.1◎
弁護士             9.5○業界No.1○
公認会計士         9.2●業界No.1●
付記弁理士         9.2←残念!(永遠に業界二番手資格)
弁理士            9.1←残念!(永遠に業界二番手資格)
技術士(総合技術監理) 9.0●業界No.1●
認定司法書士       8.9←残念!(永遠に業界二番手資格)
司法書士          8.8←残念!(永遠に業界二番手資格)
1級建築士         8.8●業界No.1●
技術士(総合技術監理以外)8.7◎業界No.1◎
税理士(5科目受験取得)8.6←残念!(永遠に業界二番手資格)
医師             8.5●業界No.1●
不動産鑑定士       8.2●業界No.1●
税理士(免除科目あり)  8.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
特定社会保険労務士   7.8
社会保険労務士      7.7
情報処理技術者(AU ST)7.6●業界No.1●同位や下位資格の重複カウント禁止
認定土地家屋調査士   7.4
土地家屋調査士      7.3
通訳案内士         7.2●業界No.1●
情報処理技術者(PM SA SM)7.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
中小企業診断士      6.9
特定行政書士       6.7
行政書士          6.7
情報処理技術者(DB ES NW)6.6
1級FP技能士(面接実技)6.5
1級知的財産管理技能士 6.5
マンション管理士     6.4
日商簿記検定1級     6.4
1級FP技能士(筆記実技)6.2
税理士(全科目免除)  5.6←残念!(永遠に業界二番手資格)

56 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 20:56:26.02 ID:u+lkjqFc0.net
>>そうだね、本来は会計士になるだけなら要らないはずだったのに、補習所がイキって実務補習過程修了要件に組み込んじゃったからね。ドンマイ

そこで修了試験受験者0が発生するのか?

いや公認会計士試験の16条は 財務省令で定める税法に関する研修を含んでないぞ
 
税務の単位は40点で 4単位達成で修了試験が受けられる

57 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:05:25.75 ID:MGxD/8z50.net
>>56
会計教育研修機構の実務補習規程 第10条 二号ハに、「グループ毎に」合計点の60%以上ってある
実務補習の手引き見た方が分かりやすいかも

58 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:06:59.70 ID:qzIOUuen0.net
会計士が行書レベルになったのか?まじかよ!

59 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:20:33.65 ID:rot0mBre0.net
>>58
今や税理士>会計士=行書だよ

60 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:27:16.03 ID:Nb2H16et0.net
会計士9.2はないわな
あと5科目と院免の難易度はもっと離れてるわ

61 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:33:03.52 ID:u+lkjqFc0.net
>>実務補習規程 第10条 二号ハ


それは キテイ

財務省令で定める税法に関する研修は

税理士法3条1項4号

の法律

キテイ>法律

なのかWWW

62 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:35:26.67 ID:nDYxqtto0.net
>>61
俺もそう思うけど、今のJ1からは税務6割必要ってマジらしいよ

63 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:48:04.15 ID:u+lkjqFc0.net
>>J1からは税務6割必要

それ努力目標


税法科目と同等⇒ここは変わらない

税理士試験の税法科目6割は 税理士受験ベテ(ここのスレの東大京大卒)に聞いて

みるといいよ

税法大学院に行って免除するという選択しかないぐらい難関だから

64 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:52:52.57 ID:LdLFj6Jd0.net
試験合格者の学歴公表すら出来ない税理士くん
さらに平均年齢還暦を超えてる税理士くん

65 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 21:57:19.90 ID:xQ3KQpjU0.net
>>64


66 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 22:01:03.70 ID:m8+9Qcs20.net
そもそも、グローバルに見れば税理士なんて資格をわざわざ設けてるのが異常なんだよなあ

67 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/28(日) 23:30:29.11 ID:lNfLrI3R0.net
裁判官            10.0●業界No.1●
検察官             9.8◎業界No.1◎
弁護士             9.5○業界No.1○
公認会計士         9.2●業界No.1●
付記弁理士         9.2←残念!(永遠に業界二番手資格)
弁理士            9.1←残念!(永遠に業界二番手資格)
技術士(総合技術監理) 9.0●業界No.1●
認定司法書士       8.9←残念!(永遠に業界二番手資格)
司法書士          8.8←残念!(永遠に業界二番手資格)
1級建築士         8.8●業界No.1●
技術士(総合技術監理以外)8.7◎業界No.1◎
税理士(5科目受験取得)8.6←残念!(永遠に業界二番手資格)
医師             8.5●業界No.1●
不動産鑑定士       8.2●業界No.1●
税理士(免除科目あり)  8.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
特定社会保険労務士   7.8
社会保険労務士      7.7
情報処理技術者(AU ST)7.6●業界No.1●同位や下位資格の重複カウント禁止
認定土地家屋調査士   7.4
土地家屋調査士      7.3
通訳案内士         7.2●業界No.1●
情報処理技術者(PM SA SM)7.0←残念!(永遠に業界二番手資格)
中小企業診断士      6.9
特定行政書士       6.7
行政書士          6.7
情報処理技術者(DB ES NW)6.6
1級FP技能士(面接実技)6.5
1級知的財産管理技能士 6.5
マンション管理士     6.4
日商簿記検定1級     6.4
1級FP技能士(筆記実技)6.2
税理士(全科目免除)  5.6←残念!(永遠に業界二番手資格)

68 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 00:10:48.75 ID:m6I2xwyx0.net
今の試験レベルのまま5科目一括合格した人間なら自分は公認会計士より上であると言い張っても100歩譲るが、
科目合格制の税理士が公認会計士様に逆らおうとすること自体バカと言わざるを得ない

69 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 00:32:48.74 ID:W+YOrJmi0.net
>>67
まあ税理士たちも業界二番手資格って自覚してるからこそ、会計士に対してコンプ持つんだよね

70 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 00:39:45.72 ID:H7txUNLR0.net
職業に貴賎なしってのと同じで、資格に優劣なんかないよ。みんな違ってみんないい!

71 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 00:53:41.50 ID:uQtLLjwJ0.net
東大医学部在学中に司法試験合格した人とかのこと考えると何の努力しようとしても虚しくなるんだけどどうしたらいい

72 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 01:28:02.67 ID:oNL1M+wq0.net
君も東大医学部入って会計士になればいいと思う

73 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 06:30:39.49 ID:bTO+Q1cn0.net
会計士が行書レベルになったのか?まじかよ!

74 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 08:56:36.91 ID:wVG9TEuA0.net
財務会計論>簿記1級>簿財

75 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 10:21:20.29 ID:cxaZSjh10.net
母材で財務会計免除されるって知ってた?
国のお墨付きさ

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 10:27:43.54 ID:k/p/vF5c0.net
>>75
短答の財務会計論だけな

77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 12:17:26.98 ID:/wjaeCpw0.net
簿記1級>母材>短答財務会計ってことか

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 12:38:00.75 ID:TQzid4Im0.net
高学歴税理士のソースよろ 会計士で税理士登録してるの除いてな

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 12:48:34.70 ID:EoSR9zzY0.net
修了考査会計実務>論文会計学(午後)>日商1級>母材>短答財務会計論

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 13:18:30.42 ID:db+eQsM+0.net
5科目=租税法免除

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 13:27:16.07 ID:CimcTYBA0.net
論文合格者=酒税免除

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 18:59:43.87 ID:RICHUh0x0.net
>>78
やめたれ

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 19:51:07.37 ID:FAF0SG+u0.net
>>80
これw

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 21:02:07.38 ID:5cl5opG80.net
税理士がめっちゃ馬鹿にしてる租税法と5科目がイコールってどんな気持ちなの?

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 21:06:10.52 ID:oZZMBTga0.net
悔しくて震える

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 21:35:29.20 ID:YM0MYGt+0.net
ここ ニート多いから


気にならない

87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/29(月) 23:32:18.07 ID:m6I2xwyx0.net
学歴低くても税理士なんだから税法科目が他の資格の税法科目より簡単でどうする
税理士は会計リテラシーが低くて管理会計も分からないしかと言って教養もない

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 00:12:55.79 ID:w/OJcbZv0.net
税理士も様々だな
税務署あがり、Fラン大学院出て税法免除
こいつ等をまず排除しろよ。
5科目合格組でも国税3法合格と所得税+チンケな税法2科目では
値打ちが全然違う。いっそのこと税法の選択性を廃して
簿記、財表、法、所、相に固定したらどうよ。まあ相と消は選択でもいいが。

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 01:15:38.77 ID:Zg0XYHgJ0.net
税務署にすら新卒で入れなかった雑魚の敗者復活戦だからな

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 02:12:07.96 ID:TUlQFOuA0.net
むしろ今年は京大一橋がランクインしてるし、また高学歴化してきてるだろ会計士

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 02:28:06.12 ID:FkkZ9pvH0.net
一方、税理士は

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 05:59:29.97 ID:NCasQ46S0.net
「就職できないな・・・」

      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
                      「一発逆転なんてないんだよ・・」

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 07:59:12.03 ID:pp4VKswo0.net
>>90
東大京大は15に1人ですね。
三菱商事の新卒は15人に10人ですね。

会計士って低学歴っすねー

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 08:00:56.62 ID:XwQ5BCl00.net
まあ、会計士は高校生でもうかるからな。
電卓叩ければうかる試験だよ

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 09:05:10.33 ID:jp7jwHW00.net
何で会計士と税理士比較してんのに全く関係ない三菱商事が出てくるんだ笑
税理士おっさん受験生は会計士を下げるためならなんでもありなんだな

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 09:08:46.46 ID:jp7jwHW00.net
ところで15人中10人が東大京大ってどこソースだよ
早慶どころかマー関で三菱商事の知り合い2人いるんだが、信じがたいな...

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 11:02:32.23 ID:QCN7TMrM0.net
税理士有資格って、英文レジュメにはなんて書くの?

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 11:41:09.02 ID:l6nbIAW30.net
i have cpta.
じゃないかなww

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 12:16:05.06 ID:rpxK4Kld0.net
>>97
tax lawyerだよ

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 21:19:14.18 ID:SLqsMr/l0.net
>>98
つまり「税務会計士」ってことだよね
くそダサい

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2018/01/30(火) 21:25:33.40 ID:XiVJZkh50.net
>>97
Tax Accountant

74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200