2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 法人税法 Part.109

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/04/20(土) 20:49:00.44 ID:tCd0ShBw0.net
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544790208/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 令和元年度、消費税は10%よ。
      _\              /  L     \ <  平成31年と令和元年が同じ年だということ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  も忘れないでね☆(問題文に注意)
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 21:48:49.53 ID:XxrEK9Mv0.net
>>120
実務やってればできるんじゃね?

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 22:18:36.43 ID:6FM5Ueth0.net
T基本テキストに載ってるレベル

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 02:32:15.41 ID:HZBQlQkG0.net
>>120
Oだけど持株会は自分で通達を軽く見てて出てきたから念のため条文に当たったから知ってた

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 07:49:27.08 ID:bPHeoMht0.net
持株会の問題って何だっけ?

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 08:12:42.57 ID:IONzrXm40.net
>>124
当社が100%株式を持ってた完全子法人に次の事由が生じた
・役員がストックオプションで株式を4%取得した
・従業員持株会が株式を5%取得した
この場合に完全支配関係は継続するかと譲渡損益調整勘定の戻入れは発生するかどうか
みたいな感じ

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 08:20:57.83 ID:bPHeoMht0.net
>>125
ありがとう
法人税受けてないけど、
持株会は5%未満?以下?だと無視できるのは知ってるけど、ストックオプションの方は知らねw

もし去年の本試験を受けていたら、
ストックオプションのせいで完全支配関係なし。譲渡損益調整勘定の戻入れもあり。って書くと思う

解答見てくるわ

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 08:35:00.30 ID:bPHeoMht0.net
条文と通達でチェックしてきたわ。
両方合わせて5%以上の時は完全支配関係なしになるんだな。
へぇー

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 10:13:42.26 ID:vXe6e3g60.net
12月18日から来た人間だけど、>>127が落ちてたわ。

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 10:37:11.26 ID:unP02IEI0.net
以上未満はとても重要

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 14:51:51.50 ID:f8HdfwhV0.net
甲社(株主構成:A氏…100%)
乙社(株主構成:B氏(A氏の子)…50%、A氏…25%、甲社…25%)

甲社と乙社との間に完全支配関係があるか、理由とともに答えてみろ

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 15:28:01.73 ID:yzu3saQg0.net
>>130
これって結構良問ぽい
答えわかんないけど

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 15:56:59.46 ID:4iHDBV5Z0.net
>>130
ある。
一の者をAとした、一の者が、法人の発行済み株式(自己株式を除く)の全部を直接又は間接に保有する関係に該当するので

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 16:18:12.58 ID:UCZZ8JSE0.net
>>130
みなし直接支配関係の問題かな

一の者(A)、一の者と特殊の関係のある個人(B)及び一の者と特殊の関係のある法人(甲社)が乙社の発行済株式等の全部を保有している。したがって当事者間の完全支配関係がある法人相互の関係にあるため甲社と乙社の間には完全支配関係がある。

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 16:54:49.41 ID:4iHDBV5Z0.net
>>133
あっ、それだ!

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 17:15:09.39 ID:unP02IEI0.net
同じようなのがTのテキストにあるよね
兄と弟が100パー持ってる法人同士が完全支配があるってのが

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 17:42:33.26 ID:vXe6e3g60.net
これほど色々いわれてるのに、いまだに執行役員を会社法上役員と間違えるやついるよね。

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 17:46:22.65 ID:UCZZ8JSE0.net
>>136
役員である執行役とかいう紛らわしいやつがいるからしゃーない

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 19:07:37.89 ID:SkeRs4Mt0.net
紛らわしいのは3委員会設置会社のせい

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 22:33:54.67 ID:yzu3saQg0.net
ズバリ法人合格のコツ、教えてください。
特に理論をお願いしますm(_ _)m
例えばですけど措置法のベタは基本ないですよね?

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 23:05:40.67 ID:HZBQlQkG0.net
>>139
外国税制の措置法ので要件理解してないと解けないのは過去に出題されてたような気がする(確か63回と67回?)
そういうの問われたらベタ暗記してると当てはめが楽だから、コツとしてはベタ暗記しておくことかな

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/16(木) 12:26:38.86 ID:jO66f3Jr0.net
大原の理論の暗記題数が去年より増えてるけど、やっぱ去年の壊滅さが原因なのかな

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/16(木) 14:28:02.53 ID:zKmdkOhi0.net
永橋サードだが、法人税法は普通の人間にはまず全範囲理解、理サブ暗記なんか無理やと思うで!5,6年に1回の22条出題回に運良く受かるといいな!くらい!運も実力のうち!

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/16(木) 14:31:51.23 ID:+Glj8UPG0.net
>>141
去年の理論は、物損等が理サブに載ってなかっただけ
壊滅は計算のほうだと思う

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/17(金) 14:40:04.71 ID:gp67tMJz0.net
受験申込みまだの人急いで

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/17(金) 16:54:20.69 ID:beraXxHK0.net
井上とロドリゲスどっち勝つと思う?

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/18(土) 01:25:33.97 ID:AIcptmnf0.net
勝負するのに消費が理論30個の場合、法人は何個と言われてますか?

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 09:40:33.87 ID:VGVHWli60.net
7兆2176題だろうね。

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 14:30:02.64 ID:OxWqllY40.net
>>147
もうちょい少なかった気がするよ。
5兆3242題やったような

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 15:12:19.99 ID:fhtzHP2y0.net
男なら2つに絞って行け

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 18:41:31.95 ID:c4qlcNjV0.net
>>146
マジレスすると法人税は70

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 18:44:33.39 ID:SnnB7iHj0.net
>>150
65でもいけそうだけどな。

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 19:28:08.72 ID:nxN20+Db0.net
>>150
70はスタートラインですよ。マジレスすると110必須。

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 20:07:04.08 ID:Z/nWUa1G0.net
>>152
85で十分上位に食い込める笑 圧縮を10じゃなくて1とカウントしてるが笑

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/20(月) 09:00:57.41 ID:fM2cMEk+0.net
鬼畜問題

問1 法人税法上のすべての手続規定を列挙せよ。(50分)

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/20(月) 10:13:53.43 ID:Ewi8Jh3Y0.net
時間縛りもあるとはたまげたなぁ

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/21(火) 08:50:08.12 ID:Wj5XW8up0.net
計算に関する明細の記載
計算に関する明細書の添付
益金算入に関する明細の記載

紛らわしいんじゃボケ!
理論全部固め終わったら整理しようとは思ってるけど・・・

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/21(火) 21:05:46.91 ID:Ein/OLoy0.net
>>156
Aランとか☆3つとかにはなってないでしょ。
構成要件的にに口頭で列挙出来て、それを税法っぽい文章で書ければ良いと思ってる。
むしろ、おまけみたいにくっついてる奴の方が重要じゃね?
「税務署長がやむを得ない事情があると認める場合を除き」「一定の書類の添付or保存」「記載金額を限度とする」とか、修正・更生が可否とかさ。

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/22(水) 12:24:35.40 ID:DADT9InP0.net
56回の理論なかなか難しい

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/22(水) 14:11:30.71 ID:VSwxbDfF0.net
計算式に配点がありそうなのは寄付金と特定同族会社の留保金課税くらいな気がする

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 14:31:40.19 ID:Gg7ualQV0.net
理論予想
収益の額に関する事例問題(ベタ書き、事例)
組織再編成関係で欠損金や株式分配について
リース取引関係

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 15:31:47.92 ID:a0073WFD0.net
専念だけど数か月ぶりに何もしない気だったわ。
釣りいって彼女とオメコするだけ。
いやあ、人間こうあるべきだよねえ。農耕民族に戻りたいよ。

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 15:33:14.64 ID:a0073WFD0.net
収益の計上時期と計上額についてはでないんじゃないかな。
改正されて直ぐに出題されたこと過去に一度もないし。

163 :気を付けて:2019/05/23(木) 15:34:28.75 ID:4VrU7z1m0.net
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_03_3275_0808.html

公認会計士もいろいろ

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 18:22:47.86 ID:igYKctd40.net
収益認識に関する会計基準への改正については、
ほとんどが通達改正だから、試験問題としては扱いにくい

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 23:26:49.07 ID:poHxO3wi0.net
だから事例はあまり想定されず、もし出るとしてもベタ書きだけのはず
講義レベルのことやってれば十分な気がしてる

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 02:52:55.40 ID:txw91E950.net
理論マスター題数数えたら120あるんだが合格レベルっていくつ覚えてるのよ

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 08:11:57.11 ID:UPdcpeLL0.net
120

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 12:53:20.74 ID:xv42jTnn0.net
それなりに書けるような精度でなら100以上、一言一句正確に書けるのは60以上ってところかな?

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 15:12:55.17 ID:mqLz+aoF0.net
>>168
問題外。また来年だね。

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 16:14:42.48 ID:rgEYmEXA0.net
紫外線やばいわ。
今年の夏やばそう。
日焼けで頭皮痛いとか経験したことないんだが。

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 19:48:55.06 ID:xv42jTnn0.net
>>169
受かる目がある最低限の話だよ
9割以上の確率で受かりたいならほぼ全部一言一句だろうね

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 23:35:53.94 ID:d9ucGmet0.net
>>171
君らそれが出来てへんから毎年毎年いるのね笑
君らは各事業年度の合格率算定の基礎となる分母の数に参入すべき人員てこと?笑
君らすごいやん、君らが大好きな理論マスターに似たような表現乗ってたね。笑

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 23:47:54.62 ID:z+Fvepkm0.net
法人税の理論って、理論だけじゃなく計算解くのにも重要だから結果的には全部暗記しないとダメかな

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 01:05:49.45 ID:VzlAeRu20.net
計算に判断の基準書かせる問題が増えたような気がする

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 05:16:05.00 ID:occwOvjJ0.net
>>27
早慶以下の地頭では暗記理解の深みが異なる。

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 11:42:09.54 ID:hGgjqXzl0.net
>>172
煽るなら誤字に気をつけようね。

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 13:08:43.53 ID:LD/TLJdp0.net
>>172
いや、自分は過去に受かってるから分母の数には算入されないんだ

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 13:20:52.26 ID:XSW6YjnT0.net
>>177
合格年齢、合格科目を教えていただけないか
最近モチベーションが上がらないから参考にしたい

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 14:13:56.85 ID:LD/TLJdp0.net
>>178
合格済みは簿財法で、今回は消費と国徴に出願してる
国徴は年内で1周した程度だから分母の可能性がとても高い
法人は2年目に受かって当時は32歳

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 14:16:19.38 ID:pgb7rFNt0.net
なんだ、ただのザコか

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 15:12:54.93 ID:XSW6YjnT0.net
もちべあがらなかった…!

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 15:36:28.43 ID:5lfmAIcp0.net
国徴選択する人多いな

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 15:52:03.51 ID:w9BsRwmF0.net
ザコではないだろ。

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 16:27:06.41 ID:pgb7rFNt0.net
33歳・・・でしょ?ていうことはある種のスペシャリスト
あるいは人脈っていうところが開示しない限り、
あるいはその税法一つのコンセプト、コンテンツに対してね
フィーリング、っていうには・・・歳を行き過ぎてんだよね
今回の、今の、今回の合格体験談っていうのは、>>178にとってな
軒先、借りて、やる受験勉強、その第一歩目がこれの、カートだったんじゃないのかなぁ
これを打ち抜けないって感覚が、何か変だなっていう感じがするんですよね。僕は
やっぱり、だってさ、所得税法がダメで片方のこっちで出来るって言ってるのに
それが打ち抜けないでさぁ、なぁにがインターナショナルだよ、ほんと笑っちゃうよこれ
それ簿財法を合格して、うん、それで3科目合格、日本語を入れると4つ、
税務がペラペラであると。いう自慢話をですね、一時間にわたって聞いたって感じですよ
だけど僕に言わせりゃね、33歳にしちゃおさな幼いっていうかね
はっきりいってボーイだよ。ガイになんなけりゃ。ボーイ。

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 17:26:27.64 ID:LD/TLJdp0.net
>>181
なんかごめん

国徴選択は、法学が結構好きで簿財の頃から選択する気でいたんだけど、最近人気高くて少し嬉しい
ザコは、まあどちらでもいいね

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 17:56:12.81 ID:pgb7rFNt0.net
30すぎたオッサンの言い訳なんて聞きたくないんだよ。ほんとに。
やめてくれ。

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 21:29:04.08 ID:8C2/1Rlc0.net
30すぎたオッサンどころか40すぎたオッサンが職場の先輩で去年官報。
年収が自分の倍くらいになった。ちなみに会計事務所勤務。

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 21:43:21.59 ID:Uj/NBKeU0.net
やっぱ法人って消費税とかと比べたら2年目以降率高いよね?
どれぐらい違うんだろ

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 22:30:44.35 ID:zr0cS+FQ0.net
おいー、ザコ同士ののしりあうなよ。見苦しい。
by神

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 22:46:40.85 ID:FaOR9Vrn0.net
永橋「私の試験問題が本来税理士試験であるべき試験問題です。」

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/26(日) 09:49:02.42 ID:N8cIuHPz0.net
>>188
消費もかなりベテ率高い
けど、仕事しながらだと法人のほうが確実にベテるね。

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/26(日) 09:50:35.55 ID:N8cIuHPz0.net
官報合格した俺は、昼から新築の家の庭でBBQして飲む予定だわ。
おまえらごくろさぁーあす

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/26(日) 10:51:24.44 ID:1n7cbpf+0.net
消費税法といえばやぐじゅん

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/26(日) 18:51:27.07 ID:sAJX/BY/0.net
>>193
不謹慎乙

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/27(月) 01:00:52.74 ID:VGgzA+Jw0.net
祝 デジタルファースト法案成立

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/28(火) 21:35:33.36 ID:DMavGOSh0.net
勉強した所を総合問題でキッチリ回答できるとすごく楽しいわ
直前期に入ってからの勉強が今までで一番捗ってる

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/29(水) 13:06:31.44 ID:ksxuhKyi0.net
Tだけど、出席してる講師が試験に出るところを詳細まで発表しちゃうんだけど勉強にならないからやめてほしい。

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/29(水) 18:46:40.70 ID:plw8ggF90.net
>>196
ポジティブだね。
実判とか勉強した範疇でしか出題されないから、ケアレスミスしただけムキー!ってなるけど。
基本的に時間内に解答できる箇所はすべて正解じゃないとイライラする

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/29(水) 18:52:11.65 ID:3RJzDmxI0.net
総合計算はコンスタントに45オーバーできるようになると、スピード感を楽しむゲームと化す

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/29(水) 18:55:46.27 ID:plw8ggF90.net
税法慣れると計算は作業ゲーになるね。
変化球きたときに、見落としとか思い込みとかで失点するから怖いところ。

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/31(金) 02:46:47.95 ID:mO+GWrXC0.net
みんな理論暗記順調?

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/31(金) 07:01:51.71 ID:Jj+Qxldf0.net
働きながらだけど、週一回転はしてるよ。
直前数週間は高速暗誦に入る。

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/31(金) 10:12:05.60 ID:retcAAgp0.net
OはTの理論を真似てる模様www

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/31(金) 10:53:17.97 ID:IIZAqYq90.net
法人と所得だけはTに大敗だから仕方ないね。

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/31(金) 17:27:47.24 ID:V8WSS9Sd0.net
消費2年目、法人1年目の人っていますか?いれば勉強量的にどんな感じか教えてください。

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/31(金) 22:01:38.81 ID:mO+GWrXC0.net
法人相続1年目が通りますよー

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/31(金) 23:27:42.85 ID:PUIEnvwq0.net
法人税、所得、相続
初学テキストを自習室で3科目やってる人見かけたわ、まあ専念だろうけどきつそう

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/01(土) 02:41:13.42 ID:unfgK7GS0.net
https://i.imgur.com/Y6sosaV.jpg

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/01(土) 13:39:45.80 ID:92Xxv58k0.net
専念だけど法人一本で必死だわ。
よーやるわ。

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/01(土) 15:08:16.52 ID:f86UoVqF0.net
せめて所得を消費にすればいいのにね。
来週全国模試受けるから俺も頑張らないとな・・・。

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/02(日) 15:13:59.23 ID:9/6eAZ4v0.net
https://i.imgur.com/Xs7taEI.jpg

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/03(月) 15:09:44.26 ID:pRUePTqT0.net
A4の用紙は書きにくいな

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/04(火) 19:43:25.71 ID:uV0gPkZG0.net
法人スレは書き込み全然無いな。やはり猛者揃いと言うことか。

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/04(火) 20:06:52.05 ID:Hx4LSk860.net
法人に一発合格するコツは何だろうかね。

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/04(火) 21:41:25.75 ID:s9yKzBIR0.net
経験者の2倍くらい勉強時間取るイメージ

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/05(水) 12:23:42.51 ID:MPsdrBxR0.net
>>215
マジで経験者組に優位取れる気がしないわ。

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/05(水) 12:27:33.39 ID:Yk/yoDGT0.net
>>214
初学は予備校と心中するしかない
講師を信じて予想に頼ろう

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/05(水) 12:39:21.39 ID:C6UNZKkR0.net
オッスおら初学!
松田先生信じて頑張るしかねえっぞ!

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/05(水) 13:25:10.03 ID:JJqoPNtV0.net
返品調整引当金とか切っていいいの?
カリキュラムから除外されてるけど、経過措置あるし最後の悪あがきで出るかもしれんよな

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/05(水) 14:11:35.52 ID:dpiLrtvP0.net
>>219
出ない。
3年目の俺ですら捨ててます。

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/05(水) 15:07:18.76 ID:ycT5/Hea0.net
昨年、資料通信初学で合格したけど、
何か質問ある?

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200