2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 法人税法 Part.109

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/04/20(土) 20:49:00.44 ID:tCd0ShBw0.net
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544790208/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 令和元年度、消費税は10%よ。
      _\              /  L     \ <  平成31年と令和元年が同じ年だということ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  も忘れないでね☆(問題文に注意)
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/11(火) 13:00:51.02 ID:5DxRfGWg0.net
>>259
そんな自慢せんでも

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/11(火) 13:07:30.72 ID:DVzoCoXO0.net
>>259
自慢王乙

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/11(火) 13:23:39.05 ID:w2klTHMK0.net
2,3年計画で頑張れば3年目には10パーには予告見なくて入れるさ。

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/11(火) 17:25:41.36 ID:WD9LOYC50.net
出題範囲しか抑えきれてない時点で自慢には全く思えないのは俺だけか。
絶望的やん

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/11(火) 18:28:35.92 ID:MwPRulPb0.net
その通りです。
Tの答練は理論はベタ書き多め、計算も初見の論点はほとんど出ないから
言われたところしっかり勉強すれば普通に上位3割くらいに入れますっていうことを言いたかった

265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/11(火) 21:08:41.40 ID:jQUOB3NA0.net
企画職はマジで向き不向きあるからな。
経営者やりたいというのもあるね

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/14(金) 20:43:44.10 ID:nprmx3Rd0.net
Tの受講生何人くらい?

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/14(金) 21:09:06.08 ID:D9NpXJdL0.net
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている

268 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/14(金) 21:47:12.02 ID:zogNXLHl0.net
もう少しで模試の話題が解禁かな

269 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/14(金) 22:11:58.40 ID:TN5SDAvW0.net
普段90超え連発なのに範囲がないと死んだ。鬱だし脳。

270 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/14(金) 23:43:36.21 ID:bK6N6vLq0.net
>>269
言われたことは確実に実行できる
有能な社畜だね
A、B理論を確実にCが出たらあきらメロン

271 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 00:54:25.25 ID:3K7Zo6Fo0.net
>>269
去年のあのブロガーの人みたいだね

272 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 08:30:08.24 ID:tY8XXSOJ0.net
ホーリー今年は官報いけそうだな。
ツイッターでパートとか上司罵倒しまくってる精神はともかく実力はある

273 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 12:29:04.66 ID:78hPqCZa0.net
模試、簡単やったなこれ、、。答練の方がむずい!

274 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 12:52:00.70 ID:RIDMtFlY0.net
>>273
自宅受験乙

275 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 13:05:31.29 ID:78hPqCZa0.net
>>274
残念、会場やった乙

276 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 14:44:01.27 ID:Tvtp6KFP0.net
確かに普段の答練の方が難しい
計算も、(自分はあんまり出来なかったけど、)普段上位の人なら余裕そうな内容だった

277 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 16:47:52.99 ID:IjDpdztm0.net
相対的な順位がどうなるかだよ。

278 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 17:52:56.18 ID:tAW3yeAL0.net
>>277
どういう意図の発言?笑

279 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/15(土) 19:04:40.70 ID:VDueBet50.net
大阪産業なら自宅から25分なのに、なぜ1時間40分かかる立命館なんだよ
それでなくても朝9時の試験で頭回らないのに嫌がらせかよ

280 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 10:06:42.63 ID:HgUiOzxm0.net
tの全国模試の感想はまだダメかな?

281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 10:22:17.25 ID:kA3WSTan0.net
>>280
だめだ!

282 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 10:53:07.41 ID:FsOQxkpp0.net
>>280
よいよ!

283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 11:15:13.36 ID:vw+D+M+M0.net
もういいだろさすがに
自宅生だから俺は解説聴いてからじゃないと怖くて書き込めんが

284 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 11:19:59.24 ID:vw+D+M+M0.net
ここでAランク以上取って勢いに乗りたいところだな。

285 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 11:53:57.46 ID:HgUiOzxm0.net
体感的に理論30計算40くらいの点数になりそうなんだけどみんなどんな感じ?

286 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 12:08:55.10 ID:ou8leflV0.net
時間10分くらい余ったわ
ラスト1分で適格現物分配に気付いて大慌て

287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 12:13:40.14 ID:kNnFI9Ts0.net
自宅受験で解答冊子ないから点が分からん

288 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 13:27:29.38 ID:Li10etGG0.net
今年もT有利かな?

289 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 13:47:55.80 ID:jfI66llm0.net
費用関連の事例で損金の額の意義を根拠規定に持ってくるときは原価と損失の部分省略したらダメ?

290 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 15:32:22.88 ID:FsOQxkpp0.net
>>283
なにがこわいの?

291 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 22:34:20.93 ID:s5+BGS0a0.net
TAC生の人たちは特殊関係使用人の範囲とか普通に覚えてるの?

292 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 22:37:25.00 ID:yZB7jXEz0.net
マスターに書いてるし複数年の人は押さえてるんでは

293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 22:52:29.05 ID:6eMrTpkL0.net
三年目だけど押さえてるよ。
適格合併の要件とか理マスに書いてあることは全部

294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 23:06:07.76 ID:Li10etGG0.net
ドクターって全部できるようにしてる?

295 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 23:30:39.14 ID:s5+BGS0a0.net
>>293
すごいな
2年目だけどBランクまで抑えるので精いっぱいだわ

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/16(日) 23:55:55.23 ID:aa7Kd5m10.net
適格合併、分割、分社、現物出資、交換、移転、スピンオフの適格要件すべて抑えてる。
監査法人のHPを引用して自分でまとめた。

297 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 00:21:30.67 ID:EWQd3Vxr0.net
O生だけど特殊関係使用人は全く書けなかった
それ以外の理論はベタ中心だったし大きな問題はなかったけど

298 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 06:59:30.98 ID:ldFm+RMY0.net
さすがに役員の親族くらいは書いたでしょ?

299 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 07:23:32.98 ID:QFpbpCdC0.net
特殊関係使用人の模範解答なに?

役員の6親等内血族、3親等内姻族とか?

300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 07:33:46.54 ID:ih+fhvEF0.net
あとは生計維持してもらってる人とか内縁の妻とかね。
理マスに載ってるよ

301 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 14:32:11.60 ID:QrIfL36T0.net
T模試平均点と上位30%どんなもんなんでしょ?

▼平均
理:◯点
計:◯点

▼30%
理:◯点
計:◯点

誰か教えて

302 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 16:58:36.78 ID:wL972sPC0.net
全国模試?
それならまだしばらく出ないでしょ

303 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 17:13:31.59 ID:oP4JjasR0.net
今回の雇用者給与特別控除はみんなできたの?

304 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 18:26:25.32 ID:HxzKvm3p0.net
法人住民税の均等割だけど、例えば特別区に本店がある会社で事業年度が4月1日から3月31日で
本店の移転を4月2日に行った場合の税額って69900で合ってる?

305 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 18:38:10.44 ID:fRTfPLnv0.net
>>303
できたの2割くらいっぽい

306 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 18:46:12.84 ID:sXQ7GR9p0.net
比較を過去2年の平均とってしまってアボン
教育訓練費とごっちゃになってたけど次回以降は間違えない自信もついた

307 :303:2019/06/17(月) 18:51:12.12 ID:HxzKvm3p0.net
すいません、移転は特別区から特別区です

308 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 19:23:18.30 ID:2g3h13Md0.net
>>301
今年の問題だと平均65、上位30は78点くらいかと。ボーダーは82点。

309 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 19:37:33.82 ID:fRTfPLnv0.net
>>308
そんなに高くなりますか?

310 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 20:07:54.11 ID:/GgxMN5j0.net
結構読み飛ばしてて計算が半分くらい 本試験じゃなくて良かった

311 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 20:09:20.39 ID:Ef2yU40a0.net
模試の解説冊子届いたので見てみたが・・・。
理論は満点に近いんじゃないだろうか。肉付けの薄い厚いはあるかもだけど。
多分ミスったのが給与引き上げ特攻の償却費のみ。
計算は結構苦戦してる。機械の資本支出判定ミス。
給与引き上げ特攻で継続比較ミスって適用なしにしてしまった。
去年はBランクだったが、これでAはさすがに厳しいか。

312 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 20:13:10.18 ID:Ef2yU40a0.net
解説にもあったけど、現試験委員を明らかに意識した作問だね。
個別形式かつ重箱の隅をつつくような出題傾向という意味で。
なんとか今年官報取りてぇ

313 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 20:17:57.12 ID:Ef2yU40a0.net
2科目リーチから通算で官報チャレンジ3回目なんだ・・・
勝ちたい

314 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/17(月) 20:21:04.47 ID:Ef2yU40a0.net
継続比較は類似問題解いた事あったのに、曖昧にしていたツケだな。
給与引き上げ特攻は当期投資額・償却額も独特だよね。

315 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 00:05:42.98 ID:Xdm17iYv0.net
まじで試験委員を意識した問題だった
細かい部分を曖昧にしてると死ねるね

316 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 00:18:54.29 ID:25neC6730.net
結局皆さん模試の出来はどうやったの?

317 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 00:25:12.40 ID:PxD6KNZ80.net
永橋が問題外だっただけで今の試験委員も別にいい試験委員ではないと思う
今の試験委員は重箱おじさんて感じ

318 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 00:25:23.98 ID:Eo73n2LV0.net
昨年からの傾向だからか理マスの参考欄あたりつっこまれると途端にピンチになる。

319 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 00:27:09.46 ID:Eo73n2LV0.net
>>316
多分理論35くらい 計算30くらい 余裕で不合格ライン

320 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 06:50:38.66 ID:25neC6730.net
>>319
珍しいやつ現れた笑
税理士試験は法人税が1科目目かな?

試験概要は後学のため自分で国税庁HPを調べて欲しいけど、
一応60点合格の試験やから、
65点で余裕で不合格ラインになるような試験はね、
タックは大手で経験も豊富だから作らないんだよ!

中学校の期末テスト以降、テストって受けたことない?
コテハンあげるね、コテハンは名誉だよ。
きみのコテハンは「初学中卒くん」

321 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 10:16:08.34 ID:QsLj0hjX0.net
>>320
目を合わさずに早口で言ってそう

322 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 15:08:35.12 ID:9X/Yanf30.net
>>321
自身のテスト内容が散々だったんだろう

323 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 15:35:57.37 ID:25neC6730.net
>>322
残念ながら、40%+30%程度は取れた笑
65%が余裕でダメなら、俺様がボーダーになるやん
それは困る、という意味の揶揄だ笑

324 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 18:04:28.59 ID:DpGp+zTE0.net
>>323
40点+30点にしなきゃ
%で分けたら20+15 35点しか取れなかったったの?て誤解されても仕方ない

325 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 18:12:04.53 ID:VlY5qp9h0.net
点数配分わからんからおおよそって意味で、%なのでは

326 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 18:12:28.76 ID:VlY5qp9h0.net
あっ、勘違いしてた
なんでもないっす

327 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 18:20:04.75 ID:25neC6730.net
>>324
お前に伝わってんだから、
だいたいのやつに計70%だと伝わってるやん
読み取れんバカは落ちるだけだから、
是非今年の試験は分母として頑張れや

328 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 18:30:46.91 ID:HZs8LShm0.net
7月5日には優秀な>>320先生の判定結果がこのスレで見られることでしょう。

329 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 18:39:55.04 ID:25neC6730.net
>>328
そういうことになる、SかA。たぶんAやと思うわ、できへんかったし

330 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 23:15:28.89 ID:+MY2oUBZ0.net
>>329
初学?

331 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/18(火) 23:32:45.41 ID:25neC6730.net
>>330
ごめ、2年目。別業界で営業の仕事しながら消費初学でかけもち。

332 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 04:27:48.34 ID:z0TM52KN0.net
いま3科目持ちで法人1年目なんだけどさ、最後は相続にしようと思ってたけど案外、所得の方がいいような気がしてるんだけどどう思う?
重いの2つ取ったことで一目置かれそうだし、何より法人と所得って相性いいみたいだし、実務で使う機会も相続より所得の方が多いだろうし。

333 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 06:00:51.73 ID:XjVwinBM0.net
>>332
賛成、俺もそう進む予定!

334 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 08:19:41.62 ID:15wvbQ7M0.net
>>332
そうでもないよ。

335 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 13:22:44.77 ID:xPOTCBtx0.net
>>332
結局全部勉強するなら何受験してもいいと思う。ミニ税法で逃げたって後から勉強する高い志と実行できる行動力さえあれば。

336 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 21:50:40.23 ID:LbfnOhLJ0.net
俺は勉強時間の兼ね合いから、消費と固定受験して両方突破したよ。
国税三法のいずれかと消費の組み合わせだと、可処分時間的にどちらか落ちるのが確定的なのが嫌だった。

337 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 22:01:57.10 ID:Dac14q9n0.net
消費以外のミニ3年以上するのなら今後の事考えて国税3法挑戦しても合格レベルには行く気がする

338 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 23:06:16.73 ID:hFS20Z9L0.net
いま消費1年目なんだけど、落ちた場合、消固で行くか消法で行くか100回くらい悩んでる。

339 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/19(水) 23:07:30.19 ID:Ko5N5TTQ0.net
試験受ける前に落ちる事を考えてどうする

340 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 00:18:50.43 ID:VW+tH/9/0.net
>>338
そりゃ、後者でしょ。
迷う必要ないよ。

341 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 00:53:51.33 ID:QUF3V9rd0.net
所得税持ってれば消費税法固定資産税法だろうけど

342 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 04:59:54.12 ID:Edf0wa2e0.net
固定資産税税法てw

343 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 09:05:18.51 ID:Ag8A54JN0.net
ソフトバンクグループの4千億円の申告漏れの報道、

・SBGからSVFに対してアーム株を非適格現物出資
・含み損の実現 → 損金算入(22条損失の額に該当)

ここまでは理解できるが、損金算入「時期」に国税との間で齟齬があった
ってどういう事?
期ズレの修正申告済みで修正申告分は当期の損金算入って、現物出資を複数回に分けて行ってた
と認定されたってことなのかな?

22条損失の額の発生認識にSBGの税理士と国税とで齟齬があるってのが
どのようなケースなのかが理解できない。

ご教授お願いします。

https://www.asahi.com/articles/ASM6M722DM6MUTIL070.html

344 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 09:18:24.47 ID:Ag8A54JN0.net
自己解決
22条と62条7−1 の併用だね。
失礼しました。

345 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 11:26:21.67 ID:XXZ+h70V0.net
T上級コースの答練って結構むずい?

346 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 16:37:51.09 ID:1SegBSQU0.net
いまさらだけど法人は大原よりTACのがよいの?
それともどっちも同じ?

347 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 16:38:46.21 ID:4TfuJAln0.net
>>346
専念ならTAC
効率性の大原

348 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 16:39:55.73 ID:1SegBSQU0.net
>>347
ものすごく納得。他の科目もそんな感じだった。

349 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 18:01:08.08 ID:G62ywgUe0.net
働きながら直前期のT資料のみでリーチまで来た俺もいるし、やる気の問題なのでは?

350 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 18:19:24.93 ID:8Ug8HE9Z0.net
結局は個人の勉強量次第だし

351 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 18:39:32.35 ID:GFJXg6Qu0.net
>>349
科目教えてくれー

352 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 19:02:47.81 ID:Ji1t9X+w0.net
大原で始めて、TACで合格。
それぞれに良いところはある。

それでも理解に苦しむ論点は、
自分で専門書とか通達とか読み込んで、
研究した。

353 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/20(木) 23:40:24.69 ID:AdejfJlt0.net
今のOは本試験レベルに全く対応してない。
理論は端折り過ぎてるし計算は学習範囲狭すぎるし分母製造機に成り下がってると思う。うちの事務所はパイセンのススメで絶対法人はTを選ばされる。

354 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 00:17:57.21 ID:Yz3ZgEo50.net
>>353
OでやらないでTだけ取り扱うのって例えばどこ?

355 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 00:23:03.01 ID:Yz3ZgEo50.net
>>345
他のを受けたことないから分からないけど外国法人からむ現物分配が計算で普通に出てきた。 解けますよねくらいだった気がする。普通に間違えた。

356 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 02:43:48.40 ID:Nk0sGZ2B0.net
>>354
去年の本試験で影響大きかったのは執行役員とか従業員持株会とか

357 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 02:55:54.96 ID:HNYPemGD0.net
>>355
非適格現物分配だから普通の剰余金の配当等と同じように処理するって感じ?
源泉所得税も発生するのかどうか分からん

358 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 03:04:49.95 ID:BepBW0xC0.net
>>356
今年初学だから適当なこと言えないけど、ストックオプションの辺りっていくらテキストに載ってたとは言え、端っこの論点だから合否に影響あるとこじゃなかったんじゃない?

359 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 05:17:26.20 ID:o5yzWlM30.net
持株会単発ならダメージは低いが、その後の譲渡損益調整資産か何かに繋がるので、
最初の判定ミスると大量失点になったと思う。
昨年は物損等事実が書けたか否かも勝敗を分けた。
今の試験委員は重箱の隅をつつく論点1つで8点近い配点を失うことがあるので注意だ。

360 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 06:22:11.42 ID:Nk0sGZ2B0.net
>>358
自分の知ってる人ではそこができた人は受かってできなかった人は落ちてる
影響大きかったと自分は思う

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200