2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 法人税法 Part.109

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/04/20(土) 20:49:00.44 ID:tCd0ShBw0.net
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544790208/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 令和元年度、消費税は10%よ。
      _\              /  L     \ <  平成31年と令和元年が同じ年だということ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  も忘れないでね☆(問題文に注意)
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

367 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 23:03:04.27 ID:TcEKhb/N0.net
>>366
この場合は定額法だな、新旧の区別は被合併法人側の取得日を参考にする

368 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/21(金) 23:04:10.86 ID:TcEKhb/N0.net
>>367
ちなみに償却方法の変更扱いにはならない

369 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 00:11:30.49 ID:drBrOG0Y0.net
平成26年の理論問題はじめてみたけどまともに戦えるレベルにないことを痛感

370 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 00:22:21.55 ID:wXGVV+E+0.net
>>369
1年目なんてそんなもんだ
あっという間に直前期が終わる

371 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 15:17:21.62 ID:drBrOG0Y0.net
講師曰くまだ完全ではないがTの公開模試はみなさんボロボロだったらしい へこんでたけどやる気でてきた

372 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 16:32:01.70 ID:2c4o9O6Z0.net
点がいくつだったとしても判定がA以上なら、本試験も抜けられるさ

373 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 19:01:33.46 ID:DIOhnxDt0.net
>>371
まじ?分量もなかったし、そこまで奇をてらった出題でもなかったのに?
やっぱ法人は範囲広いからみんな対策が追いついてないのかな?
組織再編と期限切れ欠損金辺りやばいからちゃんとしないといけないなとも思うけど、欠損金は去年理論でガッツリ出たんだっけ?
てかさ組織再編ってそもそもマスターのベタ通りに書かせるのって出るのかね?

374 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 19:06:59.75 ID:5mF84JMh0.net
組織再編は事例形式の確率が高そう
組織再編を考えてる法人からの質問形式とか

375 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 19:15:32.67 ID:PY2hqhMK0.net
給与拡大の税額控除の式は覚えてても比較雇用者支給額がいくらだとかいう計算になると崩れる

376 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/22(土) 22:11:49.24 ID:DIOhnxDt0.net
>>375
そこは埋没だろうね、恐らくテキストに載ってないし。

377 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 00:00:43.14 ID:h0Owf/yp0.net
Tならテキスト(理マス)にも「用語の意義」としてだったら載ってるし、
計算問題で継続比較給与は解かせてる。
今の試験委員はテキストの本文外の参考部分を狙い撃ちしてくるので、
埋没とか言ってると足許をすくわれる。

378 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 09:23:35.56 ID:u1X8f7jn0.net
前回の本試験のグループ法人税制で丙社ってX社と完全支配関係あるの?

379 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 09:24:52.28 ID:u1X8f7jn0.net
前期末時点じゃなくて、当期末時点で。

380 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 10:41:37.86 ID:1vZOz5y10.net
T答練の直前予想No.2まで解き終えた。
模試も含めれば直前期カリキュラムも9割まで来たと思うと感慨深い。
今年こそ官報いくぞ!

381 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 11:41:33.36 ID:kxDFDNK90.net
レック模試やった人いる?なにあれ笑

382 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 12:06:18.45 ID:cpJwpK7t0.net
俺はもっかい上級答練から解き直すわ

383 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 13:02:01.26 ID:/EZELLWI0.net
>>381
どうだった?難しかった?

384 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 13:42:35.17 ID:kxDFDNK90.net
>>383
むずい、わい含めて普段30%くらいの人だと、40点前後しか取れんと思うわ!

385 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 14:01:51.94 ID:QVuKo+mX0.net
有価証券配当等の解き方で教えて欲しいことがあります。
有価証券の問題だと、短期配当、税額控除、有価証券の区分と3ヶ所ケアしないといけないけど
考える期間が違うからどうしても時間がかかっていまいます。
どのように解かれていますか?

386 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 14:16:15.90 ID:NYfRUlKW0.net
最後に解け

387 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 14:31:22.93 ID:kxDFDNK90.net
>>384
てかここのやつらが全然受けてへん模試とか、模試として機能してへんやろ

388 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 14:32:02.92 ID:MD69sdlb0.net
レックの法人って講師すごい雰囲気もってんな

389 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 14:36:35.40 ID:P7mw/Kmg0.net
>>373
多分まだ理論暗記が追いついてないんだと思う。計算も平易に見えてよく読まない人でポロポロやったのではないかと思う。

390 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 14:39:23.21 ID:P7mw/Kmg0.net
>>377
同意。出目低くはなさそうだし押さえとかないとまずそうな気はする。 ただパターンだけ書けるでは厳しくなりそう。

391 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 14:59:11.65 ID:kxDFDNK90.net
軽減税率って19%で出るの?15%って書くの?

392 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 15:03:22.62 ID:spaa4rpN0.net
>>386
やっぱ時間かかるのか
簡単な所だけ解くのが無難か

393 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/23(日) 15:45:46.22 ID:q04Q7d8u0.net
簡単なところだけ ではなく、
簡単なところから だ。

現試験委員は過去二年とも時間内に解ききれる問題を出してきてる。

394 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 01:05:59.45 ID:EfB68cxX0.net
実務×大学院(会計専門職)×9月から法人税法初学(予定)
だけど今から理論回してれば来年ワンチャンあるよな?

395 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 01:11:09.97 ID:xhOYwOUs0.net
あたり前田のクラッカー

余裕のよっちゃん

396 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 01:18:53.68 ID:RJZnNEg10.net
あたり前田のクラッカーって流行ってんの?

397 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 01:28:25.68 ID:RJZnNEg10.net
>>391
法人税法本法での軽減税率は19%だけど措置法の軽減税率は15%
法人税法の規定を問われているのか措置法の規定を問われているのかで判断する
計算は15%で計算すればいい

398 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 07:33:29.68 ID:EfB68cxX0.net
授業はじまるまえまでに法人税の三回くらい本読んどくわ

399 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 07:36:21.56 ID:tqIKWYCH0.net
改正後の試験研究費計算問題少なくてつれぇ
簡単になったと思ったら上乗せできてめんどさ変わってないし

400 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 08:57:35.55 ID:I1pj+YYS0.net
>>396
ゆとり世代乙

401 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 09:45:29.41 ID:x1ihVAqu0.net
〉当たり前田のクラッカー

これは相当、古いな!年齢バレるな!

402 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 11:24:25.73 ID:9qZY3zSV0.net
Oの計算テキスト見たけどほんとに内容薄いな

403 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 12:47:32.21 ID:9qZY3zSV0.net
T上級コースで上位何割くらいが合格レベルかな?

404 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 13:31:32.36 ID:uFpysjyz0.net
>>403
上位30割くらいじゃないかな

405 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 14:21:21.06 ID:7y1gFnN40.net
試験研究費はなんで毎年計算式変わるのかね
簡素な税制にしてくれや

406 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 15:15:14.10 ID:ZYj1Z1Vj0.net
Oのテキストほぼ完ぺきにしても、本試験の計算半分くらいしかとれない。
回答見てもほとんど黒星だし。
ベテラン講師も昔はこの項目教えてたんだけど、費用対効果の面で削除してるとかいってるし。

費用対効果とかええから、全部教えろや!

407 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 15:53:27.48 ID:9qZY3zSV0.net
>>406
同感。怒りがこみ上げるよな。

408 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 16:27:44.15 ID:xhOYwOUs0.net
>>406
Tの年内完結+上級に行かないのは情弱。Oびいきの自分も法人だけはTに行った。

409 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 16:40:40.73 ID:ylxpBvyU0.net
梅田のカリスマ〜日曜にも授業してくれ〜

410 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 17:45:31.30 ID:HDGACWf60.net
>>406
教えても習得できへんやん。やから減らしてくれてんのに、それすらできへんやん

411 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 17:58:22.59 ID:x1ihVAqu0.net
O3年、T2年で、合格したが。

教材、教え方、2校のアプローチ方法が、少し違うかなと思いますね。

412 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 18:12:41.78 ID:ePygITeM0.net
法人はちょっと範囲が広すぎる

413 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 18:21:20.86 ID:9qZY3zSV0.net
>>410
できる人にとっては物足りないよ

414 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 18:33:42.34 ID:xhOYwOUs0.net
>>413
Tに行けばいいじゃんじゃんじゃんじゃん豆板醤

415 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 20:25:35.94 ID:Wl+bMK0f0.net
>>371
まじ?分量もなかったし、そこまで奇をてらった出題でもなかったのに?
やっぱ法人は範囲広いからみんな対策が追いついてないのかな?
組織再編と期限切れ欠損金辺りやばいからちゃんとしないといけないなとも思うけど、欠損金は去年理論でガッツリ出たんだっけ?
てかさ組織再編ってそもそもマスターのベタ通りに書かせるのって出るのかね?

416 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 20:50:00.50 ID:0Ro0zw8q0.net
合併の適格要件書かせるのは計算の方で出てたね

417 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 20:51:15.92 ID:tqIKWYCH0.net
組織再編系はベタしかできる気がしない

418 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 23:02:38.20 ID:4JFvWMuX0.net
>>405
初学の試験研究費はしんどすぎる。意味わからず暗記してる。

419 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/24(月) 23:20:18.10 ID:tqIKWYCH0.net
かなり計算式変わってるから経験者もあんまり変わらない気がする
試験研究費の額の算定にはアドバンテージあるけど

420 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/25(火) 00:03:34.12 ID:Shnpx+GJ0.net
毎年変わるからなあ
試験研究費の範囲は変わらないけど

421 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/25(火) 10:11:44.80 ID:ktWKwwi/0.net
>>410
カリキュラム消化すらできない雑魚に合わせてもしょうがないだろ。
トップ層には受かるようにどんどん+αの情報出していくべき

422 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/25(火) 11:07:51.53 ID:75bMX6wi0.net
>>421
Tに行けばいいじゃん

423 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/25(火) 16:27:39.04 ID:7b8v/TFj0.net
>>421
トップ層がそれ以上の知識求めるなら自分で法令や通達、事例読めばいいじゃん

424 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/25(火) 21:39:19.98 ID:eadhAHdL0.net
年内完結とレギュラーどっちがいいの?9月からうけるんだけど

425 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/25(火) 23:45:15.47 ID:7wv8Vlyd0.net
どちらのコースもなくなると聞いたような・・・

426 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 00:29:11.69 ID:GCwiZf7/0.net
>>424
個人的な意見だと専念できる環境にあれば完結、上級かな 出題パターンはたくさん見た方がいい気がする

427 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 06:31:02.61 ID:6EWNp3ql0.net
来年からはベーシックと基礎マスター+上級。実質は同じだよ。法人と所得以外はベーシックはない。

428 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 06:31:46.09 ID:6EWNp3ql0.net
梅田のカリスマ先生ならベーシック、それ以外なら基礎マスター+上級がいいんじゃないかと。

429 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 08:59:15.34 ID:yKLowJfW0.net
計算って計算過程書くことに時間かかるよな。
租税公課とか瞬殺できるのに、計算過程書いてると3分くらいロスする。

本試験で出たとしたらみんな書く?答練とかだと配点こないからスルーしてるけど

430 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 09:04:58.92 ID:MoxFjI6V0.net
あたり前田のクラッカー

最終地しか見てないでしょ?

431 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 09:09:19.44 ID:5uV9GbgB0.net
てか理論100個覚えたとか言ってる奴の大半が基本論点をほぼ書けないまま書ける気になって放置してるから、去年の欠損金みたいなところがちょっとしか書けないで落ちる。

おれ去年初学で30個くらいしか覚えてなくて、+40個くらいはなんとなくリマスの二重丸くらいは作文できるレベルだったから落ちた、落ちたが不合格58点だった。

今年こそは60個かける状態で+40個は2重◯のみ対応できるようにして行くが、十分に合格レベルな気がする。

はっきり言えるのは初学の人たち、100個とかに惑わされるな、ベテザコがほざいてるだけだ、超優秀なら1年、ふつうに優秀なら2年で抜けれる科目だと心得ろ。

432 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 09:37:29.63 ID:Z+5MEmEQ0.net
初学の人たち、騙されるなよ。
俺は昨年、理論はCランク、プラスα、参考までしっかり覚えて、初学合格を果たしたぞ。
初学こそ、量で勝負だ。

433 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 09:48:43.72 ID:MoxFjI6V0.net
>>431
抜けれるwwwwww

ゆとり乙

434 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 10:14:54.51 ID:KhePvRze0.net
ベテランは連結も覚えてるの?
T初学だとほとんどやらなかったんだけど他クラスやOはやってるのかな

435 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 12:20:05.05 ID:WnViXC680.net
後悔したくないなら全部覚えろ。
去年は理マスのプラスアルファ物損等事実ベタが概ね8点分出題された。

436 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 12:41:02.64 ID:+5ZkOdyz0.net
今の試験委員は、予備校のテキストをかなり参考にしてて、重箱の隅をついてけてる。
逆に言えば、テキスト完璧にすれば、正答できるということ。

今の試験委員のうちに、なんとか上位10%に入って、合格しておいたほうがいいぞ。ひとつ前の試験委員みたいのがきたら、やっかいだぞ。

437 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 12:42:53.88 ID:2WHxGTaR0.net
初学だけどもうちょいでB制覇で残りCだけになる
基本は一字一句レベルで覚えて2週間に一度は覚えたやつ全部回してる
プラスアルファもついでに覚えてるけど参考は全然だわ
C制覇目指すか、参考もマスターするか悩んでるところ

438 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 12:47:59.89 ID:yKLowJfW0.net
今の時期に理論どうのこうの言ってる奴って何なの。
理論は個別理論100おぼえるだけでぶっちゃけ十分戦える。

問題は計算だ。テキストと本試験が乖離あって不安要素がでかい。

439 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 13:00:27.94 ID:5uV9GbgB0.net
>>438
今の時期に計算やばいやつはやばいよ笑

440 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 13:20:50.58 ID:yKLowJfW0.net
近藤試験委員は細かい論点問うてくるから、計算勝負だろ。
何いってんのこいつ

441 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 13:44:41.70 ID:5laQRbjR0.net
昨年の本試験では計算がかなり壊滅的な出来でしたが、
理論をほぼ満点に近い出来に仕上げることが出来ましたので、
初学合格を果たすことが出来ましたが、何か。

442 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 15:22:06.32 ID:5uV9GbgB0.net
>>440
おれが何言ってんのか分からんレベルなのね笑
俺はお前がなに言ってるか分かるし、
落ちるレベルの奴やって、よーく分かってるお笑

443 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 15:31:35.19 ID:zbbvi6eM0.net
>>432
これ厳しくない?
初学ならまず計算抑えるので精一杯じゃない?

444 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 17:33:49.88 ID:bPv/pJNt0.net
Tの人に質問
(1)貸倒実績による限度額
(2)法定繰入率による限度額

書くの長いから言葉の省略系教えて。

445 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 18:29:28.72 ID:zbbvi6eM0.net
>>444
一括評価金銭債権の貸し倒れ実績率による一括貸倒引当金繰入限度額
一括評価金銭債権の法定繰入率による一括貸倒引当金繰入限度額

446 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 18:51:25.95 ID:ofJOHtS70.net
>>444
合格者だけど
実績
法定
だけでした

447 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 19:00:23.75 ID:bPv/pJNt0.net
>>445
超長なってる笑

448 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 19:17:20.98 ID:Nor85iG00.net
メチャクチャな省略名じゃない限りは伝わればオーケーだと思うが

449 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 19:37:51.07 ID:bPv/pJNt0.net
>>446
そうします!ありがとうございます!

450 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 19:48:57.18 ID:2+CY6huF0.net
リーチまで来てるけど、省略するのってそういうところじゃないと思うわ。まぁ合格者いるようなので何とも言えないけど。
固定合格した時は、宅地調整なんたら(以下、「宅調」という。)っていう略し方はしたけどね。
法律の試験である以上、法制執務上もおかしくない解答を心がけている。

451 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 20:14:40.99 ID:beghyl9k0.net
計算過程欄の話と、理論や別表の話ですれ違ってる?

452 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 20:33:41.66 ID:94ZqDd3a0.net
>>433
俺はら抜きが悪いとは思わんけどな。可能と尊敬を区別する意味でも。

453 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 20:35:40.09 ID:Ncx8TPUx0.net
>>445
計算過程なら実績、法定のみ 答練上減点はされていない

454 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/26(水) 22:18:34.30 ID:+5ZkOdyz0.net
自分は、計算課程欄には、文言は一切、使わなかった。
数字だけでレイアウトした。
1.2.とか。

68回の合格者ですが。

455 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 00:04:31.07 ID:9+8t3qkI0.net
22条の2関連がっつり出てほしい

456 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 03:32:39.15 ID:16s4KgCk0.net
この時期に再編理解するのに時間使うのもったいない気がするんだが、どうなんだろうマジ頭こんがらがる

457 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 03:34:00.87 ID:16s4KgCk0.net
新設分割型分割とか株式分配とか出んのけ、きらいやわー

458 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 03:35:22.15 ID:16s4KgCk0.net
人と人との合体は気持ちいいけど、会社と会社の合体は気持ち悪いわー

459 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 05:08:33.65 ID:rji2UT3H0.net
>>456
今年は組織再編成は出ないと思いますよ。
この時期は出ないと思ったところはばっさり切り捨てるのがセオリーです。
必ず受かりますよ。試験会場でお会いしましょう!!

460 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 07:37:47.20 ID:3ecwt1YD0.net
>>459
自分はガッツリ対策してそうw

461 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 08:39:30.75 ID:xmQZW+sb0.net
>>442
今の時期に理論暗記に時間つかってるやつなんて、計算もおろそかなチンカスレベルだろ。

って言いたいんじゃない?

462 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 14:22:38.71 ID:vlJyh3QV0.net
社会人で2年目の大原勢だけど計算やることもう無いぞ
専念ならもっと早くからやることなさそうだけど

463 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 14:53:24.13 ID:huLIWc/o0.net
>>462
堀乙

464 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 14:59:30.65 ID:jsRe0u2O0.net
今改正税法研修で中小企業の判定が変わったってやってる

465 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 17:43:12.52 ID:xmQZW+sb0.net
大規模法人の定義が変わっただけで、中小企業者等の定義は変わってないけどな。

466 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/06/27(木) 19:19:41.85 ID:wtuIfnM20.net
理論のかっこ書きって覚えてる??
講師がかっこ書き書かなくても受かるけど、そういうとみんな覚えないから・・

と言葉濁しながら言ってたんだけど

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200