2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 法人税法 Part.109

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/04/20(土) 20:49:00.44 ID:tCd0ShBw0.net
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544790208/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 令和元年度、消費税は10%よ。
      _\              /  L     \ <  平成31年と令和元年が同じ年だということ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  も忘れないでね☆(問題文に注意)
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

709 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/12(金) 19:20:13.83 ID:JwQmb+Rr0.net
国際税務系の理論って覚えにくいし書きにくいよな。
外国の税法が絡むからあたりまえだけど。
BIG4とかって国際税務の専門部隊みたいな部署があるんだっけ?カッコいいよね。

710 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/12(金) 23:06:30.50 ID:Bk6pbn4D0.net
>>708
は?
バリバリ税理士だけどね。
まぁ、BIGふぉー系だけどね。

711 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/12(金) 23:39:34.66 ID:g/wV8J2t0.net
>>710
またお前か

712 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/13(土) 18:04:43.38 ID:pOFImoj10.net
法人税って学習のボリュームで言えば計算の方が大きいですか?

713 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/13(土) 18:37:16.35 ID:HplYvtHu0.net
いえす

714 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/13(土) 18:41:10.90 ID:ioLSqN510.net
理論の方が多いと感じる
全科目中理論も計算も結局一番多いんだけど

715 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/13(土) 22:17:30.90 ID:tdhG7A7t0.net
多いけど、消費の後だからか楽しく感じるよね

716 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 00:41:13.79 ID:ExcQR6S60.net
Oの全国模試どうだった?
自分はTの全国模試で上位10%入ったけど理論30〜35計算33位な感じ

717 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 01:08:00.03 ID:Xhh9LgXP0.net
ここみんなレベル高いな 株式分配とかみんな計算ででても楽勝なんか?

718 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 03:35:08.67 ID:RMhoQTBP0.net
>>717
Tの直対補助9の株式分配ができれば十分じゃないかな。

719 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 13:08:58.29 ID:LNPKuy0H0.net
直前期になるとレベルの低い質問がドっと増える。
おそらく会計事務所職員が休みもらって、怒涛の追い込みしてるからだろう。

720 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 13:28:23.70 ID:XZ7XVqlg0.net
>>716

まぁまぁ、理論40-32の間、計算27だと思う、ギリ30%かなー

721 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 13:30:31.00 ID:XZ7XVqlg0.net
>>720
ちなT通信

722 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 13:55:48.25 ID:Yl/VaB9c0.net
理論38〜40
計算35くらいかな

723 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 15:10:52.17 ID:LNPKuy0H0.net
理論40
計算38

724 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 17:27:09.12 ID:RMhoQTBP0.net
皆さんすごいですね!
T通信生だけど、現物分配、株式分配の意義がマスターに入ってないから書けなかった。テキストから暗記するしかないのか…

725 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 18:10:50.18 ID:m4365Bc30.net
おー全統って郵送やと返却いつか分かるエロい人おしえて

726 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 18:14:23.02 ID:m4365Bc30.net
タックサーバー落ちてるやんしばく

727 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 20:32:24.14 ID:KH1ztIPC0.net
TAC生だが株式分配の意義は授業で出てたからマスターに書いて覚えてたわ。現物分配の意義は、既存理論からの作文で半分も取れてないな…

728 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 21:18:32.26 ID:mVNR6HPi0.net
株式分配は結構押さえてたけど、現物分配はやる気なかったわ
他にマニアックな論点あったの?

729 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 21:19:55.12 ID:MNy/Hp740.net
ヤフオクとかメルカリで模試買おうと思ったけど高いな…

730 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 21:30:10.17 ID:V9g74D+m0.net
T生なら知らない論点はほぼない感じだったし理論暗記しっかり出来てる人は80以上取れる問題だったと思う

731 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 21:38:37.63 ID:m4365Bc30.net
>>730
それは吹きすぎ

732 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 22:12:36.94 ID:bzBtfJ8R0.net
ちなみにO初学だけど理論も計算もボロボロ死にたい。未学習だらけでやる気ナッシング。

733 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 22:15:05.20 ID:MNy/Hp740.net
初学ならそんなもんじゃない
会場行けば永橋時代みたいな糞問が出て試験が荒れて受かる可能性一応あるで

734 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 23:27:14.87 ID:Zsguc3hX0.net
日本語読み取りが最もひどく難解な問題出して答練上位が大コケしてくれれば受かる可能性あるな

735 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/14(日) 23:35:30.02 ID:MNy/Hp740.net
TACのオープン模試計算の指示がわかりにくかった

736 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 00:23:28.98 ID:L9KFuH+a0.net
O全統、60点で上位3割くらい?

737 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 04:57:12.37 ID:o/wVwItO0.net
うん。現時点では61〜62で上位3割

738 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 10:56:37.21 ID:k5Nx+qSY0.net
>>728
何がどうマニアックなんだよ。馬鹿なのか。

739 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 11:08:58.26 ID:WqbKvclv0.net
全統で3割以内だった人はどのくらいの確率で合格するんだろう
誰か講師からポロっと聞いたことある人いない?

740 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 11:17:28.59 ID:vINzP1DA0.net
3割以内から5%以上は50%くらいの合格率と考えたほうがいいかもね

741 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 11:49:18.51 ID:xGPI0sOm0.net
TACのオープン模試、理論と計算のバランスおかしいやろ!!

742 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 12:40:26.88 ID:xv/1fdO20.net
>>741
今からやるけどそうなんか。でも両方激ムズよりマシだね。

743 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 14:17:43.50 ID:3D8B50LQ0.net
>>740
Oは去年はほぼ全滅だったけどね。

744 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 14:25:03.04 ID:FqychSR90.net
今年もO壊滅するんかな

745 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 14:42:06.70 ID:6UF0oH2B0.net
重箱の隅つつくマンが試験委員やってる間はよくわからないね
今年はどんなマニアック知識が出るやら

746 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 14:57:07.73 ID:SgbDMpvd0.net
去年の理論そんなに変だったです?

747 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 14:59:31.61 ID:SgbDMpvd0.net
67回の理論は難易度高く感じるけど

748 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 17:06:26.34 ID:mtt5lXil0.net
コンドゥーむが、どんな細かい論点出してするか予想。

国庫激暑

749 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 17:34:38.62 ID:zV9tgqNt0.net
山本太郎
世界中で20年間デフレが続いている国があったら教えてほしい、この責任は誰ですか?
民主党政権、3年程度しかやってませんよ、20年以上続くデフレは明らかに自民党の経済政策の誤りの連続。
https://youtu.be/pzRpKARd0YM

750 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 17:55:08.33 ID:k5Nx+qSY0.net
税理士試験は学者と作問のプロで作るらせるべき。
実務家はわざとなのか適用要件抜けてたりするから解く方としては疑心暗鬼になる

751 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 18:05:35.70 ID:kNBFCysF0.net
永橋って3年目でもやらかしてたんですね
こいつ無能すぎだろ

752 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 19:02:59.26 ID:6UF0oH2B0.net
当社の株を甲社(資本金5億円)と乙社(資本金5億円)が持ってる場合で
甲社と乙社がグループじゃない場合は当社は中小法人になるよね?

753 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 19:07:26.34 ID:kNBFCysF0.net
条件は複数の大法人により支配されてるだけ
グループとかは関係ない

754 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 19:09:36.76 ID:kNBFCysF0.net
一の者に甲乙が支配されていたら
甲、乙、当社がグループ法人税制の対象になる

755 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 19:12:47.19 ID:kNBFCysF0.net
中小法人、中小企業者等、グループ法人税制は別だからもう一度読み比べるといいよ

756 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 19:21:27.38 ID:k5Nx+qSY0.net
>>752
中小法人になる。けど、中小企業者には該当しない。

757 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 19:32:35.81 ID:xv/1fdO20.net
>>735
同意 ポロポロやらかした。

758 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 19:33:19.93 ID:k5Nx+qSY0.net
去年グループでたから、今回連結でてもおかしくないな。

759 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 20:05:40.94 ID:k5Nx+qSY0.net
試験委員最後の年で知識自慢したいタイプだから、前例のないことしてくるはず

760 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 23:16:01.70 ID:zmibjkgV0.net
>>759
たとえば? 全部措置法と通達だけで構成された理論計算とか?

761 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 23:23:08.38 ID:OKLtWlf60.net
ただの試験委員のオナニーやんけ

762 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/15(月) 23:27:19.59 ID:6UF0oH2B0.net
試験委員のオナニーばっかりではある

763 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 02:31:52.84 ID:AgCi9/bb0.net
本試験1ヶ月を切ってるのに女の子とラブホで2回もハッスルしてごめんなさい、合格したいです

764 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 02:33:17.25 ID:AgCi9/bb0.net
泊まりからの次の日、祭りに行って神社で合格祈願してきました

765 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 07:17:30.70 ID:J+AYLgEU0.net
元試験委員と飲んだことがあります
結構厳格に採点してるんだなーってびっくりした

766 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 09:03:17.24 ID:D4sOdKYv0.net
T補助問の道路拡張の土地の贈与は繰延資産だと思うんだが
専属的に利用できなくても工場に面した土地だし
と思ってたらOの直予でほぼ同じ問題が出てて繰延資産に該当だった
どっち??

767 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 09:36:45.28 ID:CqJld8sj0.net
>>766
Tの補助問題の何番?

768 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 09:45:52.64 ID:D4sOdKYv0.net
>>767
合格情報補助問題
資料5のAです
「専属的に利用して特別な便益を受けるものではない」
という文言があるんだけど工場に面する公道の拡張だし一般人も利用するのねと考えたんだが

769 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 11:09:19.60 ID:o5MRTKCs0.net
>>768
会社経理は?

770 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 12:41:16.21 ID:lSf2ezkq0.net
>>768
一般人も当社も便益を受ける〜とか文言がないから寄付なんじゃね

771 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 12:50:47.37 ID:ZiwC4IZf0.net
>>766
これ通達あったよね?

772 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 13:29:03.93 ID:nShnY33u0.net
工場の出入口に面した道路をイメージするから惑わされる。

773 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 13:52:29.96 ID:ZiwC4IZf0.net
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/ranking/zentou/

774 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 17:27:44.64 ID:5Ode3vEy0.net
>>766
普通に支出した金額がないからダメじゃないの?

775 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 17:45:39.63 ID:kVcjARQT0.net
>>768
普通に使うだけなら便益とは違うんじゃない?

776 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 18:00:13.00 ID:bE1JLYW80.net
>>766
私もその補助問の同じところで違和感があったけど、
道路拡張のために拡幅部分の土地を提供したのであれば、
その部分の使用価値を考えると当社にとって便益がないような気もする

777 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 18:14:48.34 ID:oZeSBwPY0.net
国税庁ホームページ


1 法人が道路用地をそのまま、又は道路として舗装の上国又は地方公共団体に提供した場合において、その提供した土地の価額(舗装費を含む。)が
繰延資産となる公共施設の設置又は改良のために支出する費用に該当するときは、その償却期間の基礎となる「その施設又は工作物の耐用年数」は15年としてこの表を適用する。

TACのは舗装するのが地方公共団体だから寄付?

778 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 18:18:51.07 ID:nShnY33u0.net
いや、だから、工場の出入口に面した道路をイメージするから惑わされる。
便益を受けないっていってんだから、字面通り受け止めろよ馬鹿

779 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 18:27:48.59 ID:5YU375QU0.net
繰延資産っていうのは、支出することによって将来利益を受けるもの。利益を受けないなら繰延資産とはならない。
単なる寄付金として取り扱う。
水道施設利用権と受益者負担金と似たようなもの。こちらは寄付にはならないが。結局利益を受けるのか受けないのか。見返りを求めてんのかどうか。何も見返り求めず贈与したらそれは寄付金でしょう

780 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 18:32:08.47 ID:5YU375QU0.net
>>>777>>>778だから私がそう言ってるじゃないかい。
寄付と繰延資産は混同しがちだけど、結局は問題文から把握しないと。色々想像を膨らませてもダメだよ。

781 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 19:03:14.08 ID:pQwhC06J0.net
てゆうか、地味にネタバレしてんじゃねーか。

782 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 19:41:18.20 ID:nShnY33u0.net
賃上げ投資促進税制で国内設備投資額≧当期償却費総額×90%の判定式あるけど、
当期償却費総額に特別償却準備金含めるって聞いたけど、試験研究費同様、減価償却費とダブル計上にならないのこれ?

783 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 19:45:02.74 ID:rZfh8ivl0.net
>>782
会計上の償却費だから問題ないんじゃない?
減価償却費超過額も含めるしね

784 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 20:21:56.95 ID:sOBe2rln0.net
T生だけどこの繰延資産は15年って初めて見たわ
大原では15年って教えてるの?

785 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 20:25:10.94 ID:nShnY33u0.net
普通にテキスト乗ってる。
答練で15年道路用地の贈与で、繰延資産を時価計上すべきか帳簿価額で計上すべきかまで判断する問題もでてる。

786 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 20:53:28.00 ID:8ODlntZB0.net
今年も個別形式なんかな
こっちの方が採点しやすいし深い問題だしやすそうだし

787 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 22:59:37.19 ID:0A+jouK80.net
今年の全国模試だけど、OとTの理論は何だったの?
今年は人突然辞めて忙しくて諦めたけど

788 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 23:18:33.01 ID:SAyYLG5Z0.net
>>785
簿価計上の方が通達で認められてる特例なんだね。
寄附であれ、自己が便益を受けるための引き渡しであれ、時価譲渡とみなした処理が原則。
簿価での引き継ぎが認められるのは投資の継続性の観点なのかな。

789 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 23:28:44.08 ID:ZiwC4IZf0.net
>>787
今年諦めたやつにとって、今年の模試の理論ほど不要な情報ないよな笑

790 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/16(火) 23:35:48.98 ID:Opp/O9Vu0.net
>>784
基本的には法定耐用年数だけど
土地の場合は耐用年数が無いからとりあえず15年と設定してるんじゃなかったっけ

791 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/17(水) 06:54:30.45 ID:dzxD8aAL0.net
>>788
そうだろうね、最終的な費用はどっちも同じだし

792 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/17(水) 09:38:59.24 ID:3iO1OZuj0.net
>>741
これはガチでおかしかった

793 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/17(水) 16:17:42.53 ID:D4RE4RJ/0.net
てか法人って今の試験委員になってからのここ2年以外あんまりベタ書きさせないのな…

794 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/17(水) 16:18:17.74 ID:D4RE4RJ/0.net
A理論って言われても出題実績ないと不安になるでや

795 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/17(水) 16:19:53.69 ID:D4RE4RJ/0.net
貸引とか丸々ベタやったら初出題とかどーゆーことやろ

796 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/17(水) 16:28:11.22 ID:6NcQdhUm0.net
ベタ書きより事例とかの方が好きだ
でも去年とか評価損の計上事由ベタ書きなんじゃなかったっけ

797 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/17(水) 21:13:54.81 ID:pH+3K0Ca0.net
理論がベタ書き、計算が作文

798 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 10:47:06.67 ID:fLFiyqky0.net
客からの質問にどうのように回答すべきかっていう出題形式の場合、
口語体で方言混じりじゃないと点数伸びないって知ってた?

799 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 11:13:26.57 ID:sw4W7psZ0.net
>>798 笑
これは極端だけど、一族中小企業の社長さん相手なら、大企業の場合の取り扱いとかグループ税制の絡みとかは端折った方が良いと場合もあるとは聞いたことある。

800 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 11:41:11.38 ID:au0MeaQO0.net
沖縄の方言理論見てみたい

801 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 12:03:27.36 ID:1tnfvtOX0.net
そらあかんでぇ
みたいなのでおけ?

802 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 12:52:35.83 ID:O2AHIC6b0.net
そんなことより踊ろうさぁ

これで満点

803 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 14:02:47.29 ID:7uXvndRi0.net
EXILEの試験

804 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 15:19:02.35 ID:B+/tdlFY0.net
レックの模試って、法人税、全国で32人しか受けてないの?笑

805 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 15:24:20.83 ID:IYWP1T090.net
手が勝手に間違う漢字
便済
弁益
支本金
完全支配完係

806 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 15:58:30.63 ID:au0MeaQO0.net
解算

807 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 15:58:46.31 ID:UqJqbcrL0.net
大原の模試のおまけでもらった問題集やってるんだけど
問題48の圧縮記帳で土地Aを取得価額相当額を全額損金経理してる
備忘価額ふさなくていいの?

808 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/07/18(木) 16:10:00.48 ID:1hbr6j6Q0.net
>>807
その圧縮が措置法に規定する圧縮記帳だったら備忘価格は考慮しなくてもいいんだぞ。圧縮の形態おしえれ

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200