2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 法人税法 Part.109

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/04/20(土) 20:49:00.44 ID:tCd0ShBw0.net
前スレ
税理士試験 法人税法 Part.108
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1544790208/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 令和元年度、消費税は10%よ。
      _\              /  L     \ <  平成31年と令和元年が同じ年だということ
    /  > 、         イ     \   _ \  |  も忘れないでね☆(問題文に注意)
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

76 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 14:13:18.78 ID:KlH+hKNJ0.net
>>74
頭悪そう。
むしろ為政者なんて適当なことしかいわんやろ。
大阪の歴代府知事なんて太田房江、横山ノック然り電波飛ばしまくっとるがなww

77 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 14:14:00.59 ID:KlH+hKNJ0.net
>>74じゃなくて>>75

78 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 14:25:49.76 ID:psIfnWS80.net
>>71
おれら?お前のみの間違いでは?

79 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 14:29:53.73 ID:yrQaU0sx0.net
わかったわかったお前ら橋下さんに余計なこと言ってんじゃねーよって言えばええがなー、税理士受験生よりよっぽど分かってるわ

80 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 14:47:54.53 ID:yrQaU0sx0.net
太田横山は知らんが橋下さんは弁護士であり、府市長として府市民から住民税、事業税預かってきたんだからその元になってる法人税もちゃんと理解した上で発言してると思うぞ?
彼にまつわる公人見てても、悪くいう人は胡散臭い人ばっかりやと思う。

81 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 14:53:29.21 ID:yrQaU0sx0.net
橋下さんがテキトーなこと言う人なら誰も近くに寄らないと思うよ?
ひろゆきさん、三浦瑠璃さん、古市憲寿さん然り

82 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 16:35:03.74 ID:KlH+hKNJ0.net
頭わる
橋下弁護士は多弁で頭の回転も速いし優秀だけど刑事事件専門で税法に関してはド素人でしょ。

83 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 17:16:40.07 ID:GwmKOg210.net
弁護士は租税法が試験にありますが、何か?

84 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 17:19:18.57 ID:YW6MSvVE0.net
>>82
相手にするなって!
理論暗記したほうが有意義だよ

85 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/09(木) 17:19:55.24 ID:yrQaU0sx0.net
んー、まぁとりあえずあの番組での中央銀行キャッシュレス化の話は強烈だったわw出来れば勘弁して欲しいね

86 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 01:00:46.33 ID:5p3aAlW60.net
旧司法試験にはないんだな。

87 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 01:16:17.68 ID:RJwupcOj0.net
弁護士試験はさすがにそんな簡単ではないだろ

88 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 06:15:36.24 ID:A9ppaKQe0.net
>>85
強烈なのはお前の頭の悪さだろ。
相消法受験するんだろ?税法一科目すら受かってないチンカスの記念受験やないかw

89 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 06:20:20.39 ID:A9ppaKQe0.net
中央銀行キャッシュレスw
小学生のウンコチンチンと同レベル

90 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 08:40:45.85 ID:Ei8H+rR40.net
>>83
選択科目だし、計算の規定でないし、
総則規定だけで、役にたたないよ。
って、有名な教授が、司法試験批判してたらしいよ。

91 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 11:37:51.14 ID:nk1jEr/n0.net
弁護士の租税法はチンカスレベルです。
会計士も同様に。

92 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 14:24:44.26 ID:sDA7ldM20.net
なのに世間の評価は弁護士会計士が圧倒的に勝利。無駄な努力乙。

93 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 14:27:47.82 ID:W/piorJc0.net
と思い込みたいだけで、弁護士会計士の租税法はチンカスレベルです

94 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 15:43:28.96 ID:z+kH9suH0.net
>>88
消費終わっとるわ
中央銀行の法定通貨キャッシュレス化の何がチンカスが説明してみろよ

合理的な説明ついたら橋下弁護士のとこ行ってこい

95 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 16:37:37.87 ID:W/piorJc0.net
お前の人生が消費しきって終わってんだろ。

96 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 16:50:33.69 ID:z+kH9suH0.net
>>95
おれの人生しきってるか知らんけど論点はそこちゃうわいやー

97 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 16:51:08.94 ID:z+kH9suH0.net
おれの人生消費しきってるか知らんけど論点はそこちゃうわいやー

98 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 16:54:51.37 ID:glTPYLL30.net
直前期になると頭おかしいのわくね
毎年同じ人がやってんのかな

99 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 17:40:28.06 ID:FZoGfW7Y0.net
受験に疲れて頭がおかしくなってしまう説

100 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/10(金) 18:05:23.86 ID:z+kH9suH0.net
中央銀行の法定通貨をキャッシュレス化が何でチンカスなのかを説明できる奴おるー?

スマホ決済とか出来ない意味わからんくて出来ない人いるから
現金ないと災害時困るから

等、既出のデメリット除いて

101 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/11(土) 07:23:35.18 ID:h9QVKr5/0.net
それゆけ!中央銀行キャッシュレスマン!

102 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/11(土) 12:30:16.63 ID:52qv3Qow0.net
造幣局と国立印刷局の予算が無くなるだろーが

103 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/11(土) 22:14:59.45 ID:e66VuHt00.net
法人税法よりまずは裸踊り。会計事務所の新人は男女問わずできないとダメ

104 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/11(土) 23:00:42.42 ID:Ur5ng+TE0.net
>>103
うちは会計事務所じゃ無かったようだ。

105 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/12(日) 08:25:59.84 ID:T0/AOt2S0.net
TACの過去問題集見てるんだけど去年の法人税法
理論ボーダー36 合格確実44
計算ボーダー32 合格確実38
合計ボーダー68 合格確実82
これマジ? レベル高すぎない?

106 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/12(日) 09:49:12.41 ID:obnPvrxf0.net
3年以上のヴェテが過半数占めるんだからそんなもんだろ。

107 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/12(日) 10:48:30.05 ID:cWRnIPoY0.net
一発で受からないなら神様から見放されてるってことだろw一番大切な時にお告げがないなんて有り得ないから見放されてるだけじゃんw
金持ちにもなれないし頭も良くならないし、そういう奴が妬むために張り付いてるだけじゃんw
小中学生がいる御家庭はパソコンでも買い与えてあげたら張り付いてるよりよっぽどいいと思うけどw子孫たちはずっとバカ、情弱なのだろうw

108 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/12(日) 12:18:00.97 ID:rX17KDP10.net
仕事と家庭があると法人税は3年目からが勝負!

109 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/12(日) 12:54:44.16 ID:8USGywjM0.net
専念でも一年はなかなか受からないからなぁ

110 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/12(日) 14:19:23.72 ID:/8SDU3000.net
>>105
法人スレに報告があった中ではT基準の総得点66点以上の人は合格だったよ

111 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/12(日) 16:14:38.92 ID:mC11AoLR0.net
60からも合格は出てるらしいよ

112 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/13(月) 15:45:34.69 ID:AhTf81KG0.net
要所要所を満遍なく取れてれは60台でも合格するんだろうね

113 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 17:04:20.85 ID:CyGQXkwo0.net
連結は捨てることにした

114 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 17:16:12.81 ID:CyGQXkwo0.net
連結は捨てることにした

115 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 17:32:06.45 ID:3MJeOdTJ0.net
連結そこそこ出目高いのに分母乙

116 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 17:50:27.20 ID:dheLqxVA0.net
>>114
初めてくださいの、数秒後玉砕になる可能性があるよww
まあ、覚悟があれば良いのでは?

117 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 17:57:05.52 ID:XJRgZy3F0.net
>>105
めちゃくちゃ簡単な年だっただけ
永橋組が最強

118 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 18:28:28.74 ID:Vle7sCKW0.net
>>117
あの時は酷かった

119 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 19:10:09.19 ID:Yy5zQ0Ow0.net
サードは綱渡りというか○×の扉を5枚ぐらい飛び込まなきゃいけない運ゲームだった
ここ2年は平穏だから実力ありゃ受かる

120 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 21:00:43.49 ID:HmRTqNlb0.net
去年のストックオプションとか従業員持株会の考え方知ってた人いたの?
各予備校のカリキュラムには入ってた?

121 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 21:48:49.53 ID:XxrEK9Mv0.net
>>120
実務やってればできるんじゃね?

122 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/14(火) 22:18:36.43 ID:6FM5Ueth0.net
T基本テキストに載ってるレベル

123 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 02:32:15.41 ID:HZBQlQkG0.net
>>120
Oだけど持株会は自分で通達を軽く見てて出てきたから念のため条文に当たったから知ってた

124 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 07:49:27.08 ID:bPHeoMht0.net
持株会の問題って何だっけ?

125 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 08:12:42.57 ID:IONzrXm40.net
>>124
当社が100%株式を持ってた完全子法人に次の事由が生じた
・役員がストックオプションで株式を4%取得した
・従業員持株会が株式を5%取得した
この場合に完全支配関係は継続するかと譲渡損益調整勘定の戻入れは発生するかどうか
みたいな感じ

126 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 08:20:57.83 ID:bPHeoMht0.net
>>125
ありがとう
法人税受けてないけど、
持株会は5%未満?以下?だと無視できるのは知ってるけど、ストックオプションの方は知らねw

もし去年の本試験を受けていたら、
ストックオプションのせいで完全支配関係なし。譲渡損益調整勘定の戻入れもあり。って書くと思う

解答見てくるわ

127 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 08:35:00.30 ID:bPHeoMht0.net
条文と通達でチェックしてきたわ。
両方合わせて5%以上の時は完全支配関係なしになるんだな。
へぇー

128 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 10:13:42.26 ID:vXe6e3g60.net
12月18日から来た人間だけど、>>127が落ちてたわ。

129 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 10:37:11.26 ID:unP02IEI0.net
以上未満はとても重要

130 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 14:51:51.50 ID:f8HdfwhV0.net
甲社(株主構成:A氏…100%)
乙社(株主構成:B氏(A氏の子)…50%、A氏…25%、甲社…25%)

甲社と乙社との間に完全支配関係があるか、理由とともに答えてみろ

131 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 15:28:01.73 ID:yzu3saQg0.net
>>130
これって結構良問ぽい
答えわかんないけど

132 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 15:56:59.46 ID:4iHDBV5Z0.net
>>130
ある。
一の者をAとした、一の者が、法人の発行済み株式(自己株式を除く)の全部を直接又は間接に保有する関係に該当するので

133 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 16:18:12.58 ID:UCZZ8JSE0.net
>>130
みなし直接支配関係の問題かな

一の者(A)、一の者と特殊の関係のある個人(B)及び一の者と特殊の関係のある法人(甲社)が乙社の発行済株式等の全部を保有している。したがって当事者間の完全支配関係がある法人相互の関係にあるため甲社と乙社の間には完全支配関係がある。

134 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 16:54:49.41 ID:4iHDBV5Z0.net
>>133
あっ、それだ!

135 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 17:15:09.39 ID:unP02IEI0.net
同じようなのがTのテキストにあるよね
兄と弟が100パー持ってる法人同士が完全支配があるってのが

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 17:42:33.26 ID:vXe6e3g60.net
これほど色々いわれてるのに、いまだに執行役員を会社法上役員と間違えるやついるよね。

137 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 17:46:22.65 ID:UCZZ8JSE0.net
>>136
役員である執行役とかいう紛らわしいやつがいるからしゃーない

138 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 19:07:37.89 ID:SkeRs4Mt0.net
紛らわしいのは3委員会設置会社のせい

139 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 22:33:54.67 ID:yzu3saQg0.net
ズバリ法人合格のコツ、教えてください。
特に理論をお願いしますm(_ _)m
例えばですけど措置法のベタは基本ないですよね?

140 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/15(水) 23:05:40.67 ID:HZBQlQkG0.net
>>139
外国税制の措置法ので要件理解してないと解けないのは過去に出題されてたような気がする(確か63回と67回?)
そういうの問われたらベタ暗記してると当てはめが楽だから、コツとしてはベタ暗記しておくことかな

141 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/16(木) 12:26:38.86 ID:jO66f3Jr0.net
大原の理論の暗記題数が去年より増えてるけど、やっぱ去年の壊滅さが原因なのかな

142 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/16(木) 14:28:02.53 ID:zKmdkOhi0.net
永橋サードだが、法人税法は普通の人間にはまず全範囲理解、理サブ暗記なんか無理やと思うで!5,6年に1回の22条出題回に運良く受かるといいな!くらい!運も実力のうち!

143 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/16(木) 14:31:51.23 ID:+Glj8UPG0.net
>>141
去年の理論は、物損等が理サブに載ってなかっただけ
壊滅は計算のほうだと思う

144 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/17(金) 14:40:04.71 ID:gp67tMJz0.net
受験申込みまだの人急いで

145 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/17(金) 16:54:20.69 ID:beraXxHK0.net
井上とロドリゲスどっち勝つと思う?

146 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/18(土) 01:25:33.97 ID:AIcptmnf0.net
勝負するのに消費が理論30個の場合、法人は何個と言われてますか?

147 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 09:40:33.87 ID:VGVHWli60.net
7兆2176題だろうね。

148 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 14:30:02.64 ID:OxWqllY40.net
>>147
もうちょい少なかった気がするよ。
5兆3242題やったような

149 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 15:12:19.99 ID:fhtzHP2y0.net
男なら2つに絞って行け

150 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 18:41:31.95 ID:c4qlcNjV0.net
>>146
マジレスすると法人税は70

151 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 18:44:33.39 ID:SnnB7iHj0.net
>>150
65でもいけそうだけどな。

152 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 19:28:08.72 ID:nxN20+Db0.net
>>150
70はスタートラインですよ。マジレスすると110必須。

153 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/19(日) 20:07:04.08 ID:Z/nWUa1G0.net
>>152
85で十分上位に食い込める笑 圧縮を10じゃなくて1とカウントしてるが笑

154 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/20(月) 09:00:57.41 ID:fM2cMEk+0.net
鬼畜問題

問1 法人税法上のすべての手続規定を列挙せよ。(50分)

155 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/20(月) 10:13:53.43 ID:Ewi8Jh3Y0.net
時間縛りもあるとはたまげたなぁ

156 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/21(火) 08:50:08.12 ID:Wj5XW8up0.net
計算に関する明細の記載
計算に関する明細書の添付
益金算入に関する明細の記載

紛らわしいんじゃボケ!
理論全部固め終わったら整理しようとは思ってるけど・・・

157 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/21(火) 21:05:46.91 ID:Ein/OLoy0.net
>>156
Aランとか☆3つとかにはなってないでしょ。
構成要件的にに口頭で列挙出来て、それを税法っぽい文章で書ければ良いと思ってる。
むしろ、おまけみたいにくっついてる奴の方が重要じゃね?
「税務署長がやむを得ない事情があると認める場合を除き」「一定の書類の添付or保存」「記載金額を限度とする」とか、修正・更生が可否とかさ。

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/22(水) 12:24:35.40 ID:DADT9InP0.net
56回の理論なかなか難しい

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/22(水) 14:11:30.71 ID:VSwxbDfF0.net
計算式に配点がありそうなのは寄付金と特定同族会社の留保金課税くらいな気がする

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 14:31:40.19 ID:Gg7ualQV0.net
理論予想
収益の額に関する事例問題(ベタ書き、事例)
組織再編成関係で欠損金や株式分配について
リース取引関係

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 15:31:47.92 ID:a0073WFD0.net
専念だけど数か月ぶりに何もしない気だったわ。
釣りいって彼女とオメコするだけ。
いやあ、人間こうあるべきだよねえ。農耕民族に戻りたいよ。

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 15:33:14.64 ID:a0073WFD0.net
収益の計上時期と計上額についてはでないんじゃないかな。
改正されて直ぐに出題されたこと過去に一度もないし。

163 :気を付けて:2019/05/23(木) 15:34:28.75 ID:4VrU7z1m0.net
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_03_3275_0808.html

公認会計士もいろいろ

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 18:22:47.86 ID:igYKctd40.net
収益認識に関する会計基準への改正については、
ほとんどが通達改正だから、試験問題としては扱いにくい

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/23(木) 23:26:49.07 ID:poHxO3wi0.net
だから事例はあまり想定されず、もし出るとしてもベタ書きだけのはず
講義レベルのことやってれば十分な気がしてる

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 02:52:55.40 ID:txw91E950.net
理論マスター題数数えたら120あるんだが合格レベルっていくつ覚えてるのよ

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 08:11:57.11 ID:UPdcpeLL0.net
120

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 12:53:20.74 ID:xv42jTnn0.net
それなりに書けるような精度でなら100以上、一言一句正確に書けるのは60以上ってところかな?

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 15:12:55.17 ID:mqLz+aoF0.net
>>168
問題外。また来年だね。

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 16:14:42.48 ID:rgEYmEXA0.net
紫外線やばいわ。
今年の夏やばそう。
日焼けで頭皮痛いとか経験したことないんだが。

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 19:48:55.06 ID:xv42jTnn0.net
>>169
受かる目がある最低限の話だよ
9割以上の確率で受かりたいならほぼ全部一言一句だろうね

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 23:35:53.94 ID:d9ucGmet0.net
>>171
君らそれが出来てへんから毎年毎年いるのね笑
君らは各事業年度の合格率算定の基礎となる分母の数に参入すべき人員てこと?笑
君らすごいやん、君らが大好きな理論マスターに似たような表現乗ってたね。笑

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/24(金) 23:47:54.62 ID:z+Fvepkm0.net
法人税の理論って、理論だけじゃなく計算解くのにも重要だから結果的には全部暗記しないとダメかな

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 01:05:49.45 ID:VzlAeRu20.net
計算に判断の基準書かせる問題が増えたような気がする

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 05:16:05.00 ID:occwOvjJ0.net
>>27
早慶以下の地頭では暗記理解の深みが異なる。

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2019/05/25(土) 11:42:09.54 ID:hGgjqXzl0.net
>>172
煽るなら誤字に気をつけようね。

総レス数 1002
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200