2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 相続税法 Part.44

136 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/08/29(日) 18:41:50.27 ID:2WcBX7Dw0NIKU.net
>>134
大原の初学だけど、
一部賃貸配居→やってない(理論で対応出来たらワンチャン)
地上権→模試でやったけど地上権部分のみの自用地評価との比較は?ってなった
株式無償交付→無償はやったことない(はず)
設立のための提供→やってない(冷静さがあれば覚えた理論で対応できた)
住宅非課税→生加分優先やってない

こんな感じかな。全体的に学習済論点の応用が多くて、応用を自ら絞り出さないとならなかったからかなり解きづらかったイメージだったな。
tacの解説見たけど学習項目の差は結構感じたな。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200