2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 相続税法 Part.44

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/08/21(土) 12:56:19.89 ID:WOD/G2A3d.net
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1606538137/
税理士試験 相続税法 Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1611506095/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 相続スレだけは元気ね! とってもいい
      _\              /  L     \ <    ことよ。今ほど相次相続控除が重要な時代
    /  > 、         イ     \   _ \  |   はないわ。しっかり勉強してね☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/04(土) 13:00:46.10 ID:44pOsL7C0.net
消費税TAC73 ボーダー70 大原60 ボーダー63です。
合格確率は5割ぐらいかなと思ってます。
そのような感じでしょうか?

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/04(土) 15:02:16.16 ID:9lkUw/mCd.net
>>168
スレチ

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/05(日) 13:41:23.21 ID:6zjWnayY0.net
スレが伸びないですね、相続受験する人は寡黙な人が多いですね

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/05(日) 14:17:50.75 ID:1HHMSPoE0.net
大原へ課金してきた。
もう終わりにしたい

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/05(日) 14:41:04.26 ID:SDoU49bJd.net
大原生は問一が模試で出てたから余裕なんじゃない?
(模試で出ててもこんなの出ないと思い込んでたおいら)

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/05(日) 15:02:20.24 ID:6zjWnayY0.net
>>172
あの問題は用語の意義をちゃんと噛み砕いて理解してた人だけが課税価格の合計に辿り着いたと思う。

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/09/05(日) 21:09:52.92 .net
東京在住で、初学で大原の教室通学を考えている者です。
このご時世、教室通学までしてでも受講する価値のある講師名を
教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/05(日) 21:19:16.84 ID:/7aFmEDL0.net
>>174
どうやったら、ワッチョイを隠せるの!?

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/05(日) 21:43:27.99 ID:1gC+qDBUM.net
>>175
金払え

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/07(火) 01:45:22.34 ID:aajjj/Itd.net
>>174
いない
Tの通信のがいいね

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/07(火) 04:41:11.72 ID:mlBKHS1Zp.net
今年は法定相続人と2割加算の正答率が低いな。
傾斜フラグ立ってるから、計算は多少ミスっても理論がある程度出来てたら受かりそう。
法定相続人間違えて受かることは無いな。

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/07(火) 10:50:52.08 ID:U27L+snb0.net
>>174
下手な生講義より優秀な通信の講師の方がいいよTならA講師

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/07(火) 13:03:07.29 ID:uSu91TCm0.net
結局本人次第

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/07(火) 19:31:44.33 ID:yjUWQe1W0.net
>>174
k林

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/08(水) 01:18:58.30 ID:d6jJqVAj0.net
東京在住の人は選択肢があってうらやましい
地方民は通信一択よ

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/08(水) 05:14:31.81 ID:Wi6d6CZ6d.net
講師の指示でマーカーする際は何色でマークしてよいですか?

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/08(水) 12:10:13.32 ID:7cA6Irvy0.net
おれの知るところタック配点でボーダー越えた人見たことないんだけど、いる?

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/08(水) 13:03:15.38 ID:bh+TnvAC0.net
カリキュラム的にはOの方が良いと思う
Tは年内は計算重視で理論はほぼやらないから、直前期がめちゃくちゃ辛い
自分で計画的に暗記進められるならTが良いけど、予備校のカリキュラム通りに勉強したい人は断然Oだと思う

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/08(水) 22:15:14.59 ID:jl9Bur0C0.net
理論サブノート、変わったところ
ありますか?

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/09(木) 05:37:19.07 ID:AI9D41iKM.net
あるよ

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/09(木) 07:48:04.79 ID:VmNuHi6V0.net
バーの店主

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/09(木) 12:36:39.56 ID:OQ3KYgwRd0909.net
>>187
どこですか?
よかったら教えて頂きたいのですが。
多いですか?

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/09(木) 16:04:59.17 ID:iZjJIhnY00909.net
こことあそこ

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/09(木) 16:34:54.79 ID:mBHeNcmB00909.net
>>189
真面目に答えると
一言一句比較したわけではないが
改正事項以外はほとんど変化ないと思われる

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/09(木) 17:41:25.61 ID:EHM2VCoLd0909.net
>>191
ありがとうございます!

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 11:13:02.85 ID:NsPFu0qU0.net
理論の試験委員て来年変わるのかな?

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 12:06:34.98 ID:9hVkV/fC0.net
おれの知るところタック配点でボーダー越えた人見たことないんだけど、いる?

返事せえや誰か

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 12:23:03.82 ID:pUwZFHvSd.net
相続の理論は、法人と所得より少ないとか言うけど、冷静に考えるとページ数は法人と同じくらいあるんだよね。

しかも法人よりも覚えにくいから、理論だけでいうなら法人より大変な気がするのは俺だけ?

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 12:30:51.52 ID:qb5nWkYl0.net
66条の配点がネックで超えんかったわ!
60点じゃ
理論28計算32

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 13:45:55.02 ID:9hVkV/fC0.net
>>196
この人が全国トップでええな!?
異議あるなら詳細な自己採点晒しておいでーな

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 13:47:13.36 ID:9hVkV/fC0.net
異議なければTのボーダーは神の領域、超絶確実ラインということになります。

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 16:34:49.87 ID:fEvUn3RP0.net
tac配点で61
ボーダー超えた人いるのか?

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 16:45:51.01 ID:5bn1rtHo0.net
前スレでtac68点がいたな。次点で66

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 16:51:33.30 ID:9hVkV/fC0.net
>>200
点数だけ言って消えてったから煽り認定しといた

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 17:11:33.43 ID:qb5nWkYl0.net
65条と66条をただ書くだけやったら字数的に余裕で時間内に書けるけど、場合分けしてそれぞれの趣旨書くのは無理やろ。
66条は問題文に対して前提と趣旨をしっかり付け加えないと逆に減点になってもおかしくないし、時間内に66条に手を出す勇気は無かったわ。
66条無しで60以上あったら合格でお願いします。

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 17:37:45.32 ID:BP8ks4lUM.net
消費税法大原ボーダー3点下でも受かった人いるか

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 18:09:34.38 ID:9hVkV/fC0.net
>>199
O採点だと70くらいかな?システム上位2%くらいじゃろ?

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/11(土) 23:41:26.68 ID:KEVmTyByK.net
>>195
計算は法人税の方がボリュームあるよ

でも理論はボリューム関係なしに、法人税の方が何を書けばいいか分からないって感じの問題は少ない気がする

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 08:56:08.20 ID:2cmgXsfV0.net
10年近く前俺が受けた時は理論は法人より全然少ないし別に覚えにくいとも思わなかったけど
今ってそんなに変わってんの

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 11:00:48.57 ID:DNlEEgix0.net
ラスト1科目が相続だと合格至難の業ですかね?漢方調整もあるそうだし

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 13:13:11.35 ID:jh4exbJmM.net
>>207
官報調整とか言う都市伝説を流布するのはヤメーや
俺のメンタルにヒットする

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 13:25:18.34 ID:n3ef5vbM0.net
今年の試験を受けて、大原は計算対策するのかな

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 14:16:23.63 ID:ePOTXMca0.net
直前期の教材が分厚くなりそう

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 14:20:18.78 ID:n3ef5vbM0.net
別に量は多くないねんから、直前じゃなくてレギュラー期にやってほしいわ

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 23:29:16.74 ID:PDJAlkr60.net
大原ベテです。

今回の本試験ですが

●法人の2割加算
●法定相続人の判定
●その他

模試等で類似問題の出題は、なかったですよね?
これまで見たことが無い問題だと、全く歯が立たないです。

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 23:58:06.91 ID:X9I4EHdTK.net
計算じゃなく理論で差が付くとTの講師が言ってた

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 10:51:32.81 ID:h1lxyj0H0.net
計算問題も解いたことある問題をパターンでケアレスミスなしで解く練習して、理論はとにかく速記の練習がメインだったからね、大原。
今年の模試から事例ばっかりだったから多少はみんなできたんじゃない?
理論の問一できてたらいいと思うけど。

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:08:49.00 ID:OUmPxbKe0.net
法人の2割加算も法定の数も大原では合わせられないぐらいなん?笑
致命的やと思うけど

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:10:16.82 ID:OUmPxbKe0.net
法人ってか人格のない社団やったよな?

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:50:58.33 ID:gnA220B7d.net
計算あれだけ量があると間違えたところもできたところもみんなバラバラなんだから気にしても仕方ないと思う。

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:52:09.87 ID:i9CzGP35d.net
>>215
そう。それが現実

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:54:57.89 ID:i9CzGP35d.net
>>217
しかし、まあ、大原、タックの裏を描く
問題だったよね〜

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:59:31.77 ID:OUmPxbKe0.net
>>218
7対3の割合でタックから合格者出そうね

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 14:50:44.15 ID:h1lxyj0H0.net
去年と同じ試験委員だから去年の問題じゃ採点しにくかったのかな、団子にになったりして。

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 18:45:49.74 ID:2os5tsTB0.net
今年の試験の方がはるかに採点しにくいでしょ

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 18:56:57.98 ID:l6tjLeAZd.net
点数ぱらけると思うけど。今年の試験。

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 18:59:10.21 ID:NXsu1gry0.net
答練は成績いいのに本試験は全然出来ないんだよ
どうしたらいいんだ

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 21:12:28.83 ID:OUmPxbKe0.net
言うて理論は2年連続の事例やからな。
覚えた上でちゃんと噛み砕いたやつしかたゃんとしたこと書いてきてないやろw

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 21:13:09.94 ID:OUmPxbKe0.net
>>225
2つとも事例

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:31:11.67 ID:l6tjLeAZd.net
去年の事例の問題は与えられた数字を使って概要書いてない人はみんな落ちてるって講師がいっていた。
規定を羅列しててもダメだったって。
だから噛み砕いて理論を暗記する練習を模試でやらされたんだとおもうけど。

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:43:20.47 ID:0wGfEV7n0.net
>>224
それぐらい難しいってことですね。

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:46:08.53 ID:0wGfEV7n0.net
本質的に理解していないと
駄目だということですね。

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:49:43.19 ID:NXsu1gry0.net
理解してても本番は上がって頭真っ白になるからダメだわ…

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 23:09:31.25 ID:TvAQTOXX0.net
>>227
昨年の試験TAC生は概要無くても合格できていたそうだよ

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/15(水) 12:40:22.42 ID:pSHIKrGod.net
>>230
あるあるですね!

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/16(木) 22:22:27.19 ID:GpQeEpIjd.net
TACの人って自分で理論暗記進めてる?
年内は計算重視で理論ほぼやらないみたいだから不安なんだけど

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/16(木) 23:04:22.27 ID:ciUInLx90.net
進めた方がいい
納税猶予のゾーン見ればわかると思うけど自分で進めておかないと間に合わない

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/16(木) 23:13:16.65 ID:4MCwsx2K0.net
講師は年明けからで間に合うから大丈夫って言ってるけどな

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 06:27:09.00 ID:pIgqKVWQM.net
理論なんてそう時間かからんしな

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 10:48:03.21 ID:1Z3brSTV0.net
解答用紙減らした理由はなんだろ

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 12:34:10.65 ID:tRONO+Yqd.net
>>237
余分な所は書かなくて良い?

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 20:01:47.94 ID:VO44jliS0.net
「税負担の不当減少」と「不相当に高額な価格での取引」な同義では無いよな?

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/20(月) 19:33:27.72 ID:XvSwtXWt0.net
来年の理論の試験委員でまた簡単に戻るといいな

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/20(月) 20:21:01.49 ID:USQRBevRd.net
簡単なベタなんて速記の試験になるからいまのままでいいと思う。
解答用紙が減ったのは規定のベタはあまり書かなくてよいってメッセージだと思う。

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/20(月) 21:28:42.92 ID:X44uNeQp0.net
消費税法6社中4社ボーダー超えだけど、大原ボーダーマイナス3点 タックボーダープラス3点
合格可能性どのくらいあるかな?

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 08:48:15.27 ID:vFvEHxtR0.net
TACの外販の財産評価問題集ってかなり網羅的だと思ったんですけど、TACのテキストに比べるとやはり少ないのでしょうか?

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 09:49:02.37 ID:PUTXzxZTa.net
>>243
あたり前田のクラッカー

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 12:14:35.98 ID:LqBWHDR9d.net
Tの通信の人って質問電話、日曜日の二時間だけだよね??
不便じゃないの?簿財も週3回しかないし税理士講座やる気ないのTって?
教室通学の人は直接きけばいいけど。

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 12:37:32.73 ID:XFUFuWY9d.net
>>244
60歳ベテのいうとおり

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 12:54:18.86 ID:wuswJN9Xa.net
TACの外販の財産評価問題集はテキストに載ってないやつが少しだけ載ってる
株式等保有特定会社のs1の出し方とか

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 13:38:43.57 ID:LqBWHDR9d.net
あたり前田のクラッカ??
なにそれ

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 18:29:17.65 ID:PUTXzxZTa.net
>>248
あたり前田のクラッカーも知らぬのか、若造め!

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 18:33:33.17 ID:rTrGfiRXM.net
うわぁ…

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 18:34:24.14 ID:MSBeN4Ei0.net
俺がこんなに強いのも

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 19:07:38.31 ID:NzizyayR0.net
自習室で相続税やってる奴って大抵ハゲてるよな

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 22:08:47.24 ID:vFvEHxtR0.net
>>247
大原のカリキュラム+TAC外販で行けますかね?
今の試験傾向を考えたら大原だと不安ですが、TACに変えるのは理論の負担が多すぎて迷ってます。

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 23:38:09.12 ID:WW2zTeGa0.net
充分いけると思うよ

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/22(水) 16:01:05.83 ID:iPDNkMyKd.net
>>245
そんなに質問する事ある?

簿記 なし
財表 なし
事業 なし(年内で辞めた)
法人 2、3回(不合格→所得へ)
消費 1回
相続 1回
所得 1回

10年前の試験合格者でした。
ここ数年振りに来たけど、進展ないね。。。

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/22(水) 18:20:12.09 ID:zfmzz+3Xd.net
>>255
10年前の合格者なのに質問回数を覚えてんの!?

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/22(水) 20:52:17.36 ID:DTqpzN47M.net
しっ

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 08:50:36.04 ID:60SwOZqPd.net
相当長年受けてる人は今年の試験絶対対応できてないよね。

259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 12:15:30.96 ID:xugmhlTb0.net
>>258
理論はベタしかやってきてないから?
計算も配偶者居住権にあれだけ絡められたらお手上げなのかな?

だとしたら有り難く合格させて貰ったわ、お先に失礼しますw

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 12:29:31.70 ID:s/A7NEJD0.net
>>259
官報っすか?裏山
ベテ大原は対応厳しいです。
だって計算、理論も見たこと無い

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 13:35:16.18 ID:90s/+AMJ0.net
配偶者居住権がらみはみんな無理だとしても一部使用貸借の土地はできるんじゃない
区分地上権も確か統一模試で出てたし

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 14:16:22.02 ID:VN6sHwGe0.net
>>260
相続ラストの人が多いよね?

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 15:41:24.20 ID:5kjHvVAL0.net
本試験で1問目から配偶者居住権の賃貸を絡めてくるとはね・・・いまだに解けないわ

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 17:47:22.95 ID:VN6sHwGe0.net
>>263
相続人の判定して導入があれだったねドラゴンボールで悟空とピッコロがラディッツに遭遇するはずなのにいきなり魔人ブウが現れたみたいな

265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 18:12:56.14 ID:s/A7NEJD0.net
>>262
リーチです。タック対策も必要ですねー
地頭があんまりなのと仕事に追われて
人より時間がかかる、かかる。
大原だけでもやりきれてない。
今から大原模試やりきってそれからタック
やる予定。

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 18:14:56.22 ID:s/A7NEJD0.net
>>264
あんなの、大原では見たことない。
よくよく考えたら分かるけど。
まあ、試験委員さん、やらしい問題ばかり
出すよねー

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 18:17:12.08 ID:s/A7NEJD0.net
>>258
理解力、説明力が求められますね。
それも迅速に。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200