2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 相続税法 Part.44

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/08/21(土) 12:56:19.89 ID:WOD/G2A3d.net
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1606538137/
税理士試験 相続税法 Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1611506095/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 相続スレだけは元気ね! とってもいい
      _\              /  L     \ <    ことよ。今ほど相次相続控除が重要な時代
    /  > 、         イ     \   _ \  |   はないわ。しっかり勉強してね☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 16:51:33.30 ID:9hVkV/fC0.net
>>200
点数だけ言って消えてったから煽り認定しといた

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 17:11:33.43 ID:qb5nWkYl0.net
65条と66条をただ書くだけやったら字数的に余裕で時間内に書けるけど、場合分けしてそれぞれの趣旨書くのは無理やろ。
66条は問題文に対して前提と趣旨をしっかり付け加えないと逆に減点になってもおかしくないし、時間内に66条に手を出す勇気は無かったわ。
66条無しで60以上あったら合格でお願いします。

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 17:37:45.32 ID:BP8ks4lUM.net
消費税法大原ボーダー3点下でも受かった人いるか

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/10(金) 18:09:34.38 ID:9hVkV/fC0.net
>>199
O採点だと70くらいかな?システム上位2%くらいじゃろ?

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/11(土) 23:41:26.68 ID:KEVmTyByK.net
>>195
計算は法人税の方がボリュームあるよ

でも理論はボリューム関係なしに、法人税の方が何を書けばいいか分からないって感じの問題は少ない気がする

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 08:56:08.20 ID:2cmgXsfV0.net
10年近く前俺が受けた時は理論は法人より全然少ないし別に覚えにくいとも思わなかったけど
今ってそんなに変わってんの

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 11:00:48.57 ID:DNlEEgix0.net
ラスト1科目が相続だと合格至難の業ですかね?漢方調整もあるそうだし

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 13:13:11.35 ID:jh4exbJmM.net
>>207
官報調整とか言う都市伝説を流布するのはヤメーや
俺のメンタルにヒットする

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 13:25:18.34 ID:n3ef5vbM0.net
今年の試験を受けて、大原は計算対策するのかな

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 14:16:23.63 ID:ePOTXMca0.net
直前期の教材が分厚くなりそう

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 14:20:18.78 ID:n3ef5vbM0.net
別に量は多くないねんから、直前じゃなくてレギュラー期にやってほしいわ

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 23:29:16.74 ID:PDJAlkr60.net
大原ベテです。

今回の本試験ですが

●法人の2割加算
●法定相続人の判定
●その他

模試等で類似問題の出題は、なかったですよね?
これまで見たことが無い問題だと、全く歯が立たないです。

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/13(月) 23:58:06.91 ID:X9I4EHdTK.net
計算じゃなく理論で差が付くとTの講師が言ってた

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 10:51:32.81 ID:h1lxyj0H0.net
計算問題も解いたことある問題をパターンでケアレスミスなしで解く練習して、理論はとにかく速記の練習がメインだったからね、大原。
今年の模試から事例ばっかりだったから多少はみんなできたんじゃない?
理論の問一できてたらいいと思うけど。

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:08:49.00 ID:OUmPxbKe0.net
法人の2割加算も法定の数も大原では合わせられないぐらいなん?笑
致命的やと思うけど

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:10:16.82 ID:OUmPxbKe0.net
法人ってか人格のない社団やったよな?

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:50:58.33 ID:gnA220B7d.net
計算あれだけ量があると間違えたところもできたところもみんなバラバラなんだから気にしても仕方ないと思う。

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:52:09.87 ID:i9CzGP35d.net
>>215
そう。それが現実

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:54:57.89 ID:i9CzGP35d.net
>>217
しかし、まあ、大原、タックの裏を描く
問題だったよね〜

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 11:59:31.77 ID:OUmPxbKe0.net
>>218
7対3の割合でタックから合格者出そうね

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 14:50:44.15 ID:h1lxyj0H0.net
去年と同じ試験委員だから去年の問題じゃ採点しにくかったのかな、団子にになったりして。

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 18:45:49.74 ID:2os5tsTB0.net
今年の試験の方がはるかに採点しにくいでしょ

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 18:56:57.98 ID:l6tjLeAZd.net
点数ぱらけると思うけど。今年の試験。

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 18:59:10.21 ID:NXsu1gry0.net
答練は成績いいのに本試験は全然出来ないんだよ
どうしたらいいんだ

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 21:12:28.83 ID:OUmPxbKe0.net
言うて理論は2年連続の事例やからな。
覚えた上でちゃんと噛み砕いたやつしかたゃんとしたこと書いてきてないやろw

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 21:13:09.94 ID:OUmPxbKe0.net
>>225
2つとも事例

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:31:11.67 ID:l6tjLeAZd.net
去年の事例の問題は与えられた数字を使って概要書いてない人はみんな落ちてるって講師がいっていた。
規定を羅列しててもダメだったって。
だから噛み砕いて理論を暗記する練習を模試でやらされたんだとおもうけど。

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:43:20.47 ID:0wGfEV7n0.net
>>224
それぐらい難しいってことですね。

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:46:08.53 ID:0wGfEV7n0.net
本質的に理解していないと
駄目だということですね。

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 22:49:43.19 ID:NXsu1gry0.net
理解してても本番は上がって頭真っ白になるからダメだわ…

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/14(火) 23:09:31.25 ID:TvAQTOXX0.net
>>227
昨年の試験TAC生は概要無くても合格できていたそうだよ

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/15(水) 12:40:22.42 ID:pSHIKrGod.net
>>230
あるあるですね!

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/16(木) 22:22:27.19 ID:GpQeEpIjd.net
TACの人って自分で理論暗記進めてる?
年内は計算重視で理論ほぼやらないみたいだから不安なんだけど

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/16(木) 23:04:22.27 ID:ciUInLx90.net
進めた方がいい
納税猶予のゾーン見ればわかると思うけど自分で進めておかないと間に合わない

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/16(木) 23:13:16.65 ID:4MCwsx2K0.net
講師は年明けからで間に合うから大丈夫って言ってるけどな

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 06:27:09.00 ID:pIgqKVWQM.net
理論なんてそう時間かからんしな

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 10:48:03.21 ID:1Z3brSTV0.net
解答用紙減らした理由はなんだろ

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 12:34:10.65 ID:tRONO+Yqd.net
>>237
余分な所は書かなくて良い?

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/17(金) 20:01:47.94 ID:VO44jliS0.net
「税負担の不当減少」と「不相当に高額な価格での取引」な同義では無いよな?

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/20(月) 19:33:27.72 ID:XvSwtXWt0.net
来年の理論の試験委員でまた簡単に戻るといいな

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/20(月) 20:21:01.49 ID:USQRBevRd.net
簡単なベタなんて速記の試験になるからいまのままでいいと思う。
解答用紙が減ったのは規定のベタはあまり書かなくてよいってメッセージだと思う。

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/20(月) 21:28:42.92 ID:X44uNeQp0.net
消費税法6社中4社ボーダー超えだけど、大原ボーダーマイナス3点 タックボーダープラス3点
合格可能性どのくらいあるかな?

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 08:48:15.27 ID:vFvEHxtR0.net
TACの外販の財産評価問題集ってかなり網羅的だと思ったんですけど、TACのテキストに比べるとやはり少ないのでしょうか?

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 09:49:02.37 ID:PUTXzxZTa.net
>>243
あたり前田のクラッカー

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 12:14:35.98 ID:LqBWHDR9d.net
Tの通信の人って質問電話、日曜日の二時間だけだよね??
不便じゃないの?簿財も週3回しかないし税理士講座やる気ないのTって?
教室通学の人は直接きけばいいけど。

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 12:37:32.73 ID:XFUFuWY9d.net
>>244
60歳ベテのいうとおり

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 12:54:18.86 ID:wuswJN9Xa.net
TACの外販の財産評価問題集はテキストに載ってないやつが少しだけ載ってる
株式等保有特定会社のs1の出し方とか

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 13:38:43.57 ID:LqBWHDR9d.net
あたり前田のクラッカ??
なにそれ

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 18:29:17.65 ID:PUTXzxZTa.net
>>248
あたり前田のクラッカーも知らぬのか、若造め!

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 18:33:33.17 ID:rTrGfiRXM.net
うわぁ…

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 18:34:24.14 ID:MSBeN4Ei0.net
俺がこんなに強いのも

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 19:07:38.31 ID:NzizyayR0.net
自習室で相続税やってる奴って大抵ハゲてるよな

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 22:08:47.24 ID:vFvEHxtR0.net
>>247
大原のカリキュラム+TAC外販で行けますかね?
今の試験傾向を考えたら大原だと不安ですが、TACに変えるのは理論の負担が多すぎて迷ってます。

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/21(火) 23:38:09.12 ID:WW2zTeGa0.net
充分いけると思うよ

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/22(水) 16:01:05.83 ID:iPDNkMyKd.net
>>245
そんなに質問する事ある?

簿記 なし
財表 なし
事業 なし(年内で辞めた)
法人 2、3回(不合格→所得へ)
消費 1回
相続 1回
所得 1回

10年前の試験合格者でした。
ここ数年振りに来たけど、進展ないね。。。

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/22(水) 18:20:12.09 ID:zfmzz+3Xd.net
>>255
10年前の合格者なのに質問回数を覚えてんの!?

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/22(水) 20:52:17.36 ID:DTqpzN47M.net
しっ

258 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 08:50:36.04 ID:60SwOZqPd.net
相当長年受けてる人は今年の試験絶対対応できてないよね。

259 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 12:15:30.96 ID:xugmhlTb0.net
>>258
理論はベタしかやってきてないから?
計算も配偶者居住権にあれだけ絡められたらお手上げなのかな?

だとしたら有り難く合格させて貰ったわ、お先に失礼しますw

260 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 12:29:31.70 ID:s/A7NEJD0.net
>>259
官報っすか?裏山
ベテ大原は対応厳しいです。
だって計算、理論も見たこと無い

261 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 13:35:16.18 ID:90s/+AMJ0.net
配偶者居住権がらみはみんな無理だとしても一部使用貸借の土地はできるんじゃない
区分地上権も確か統一模試で出てたし

262 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 14:16:22.02 ID:VN6sHwGe0.net
>>260
相続ラストの人が多いよね?

263 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 15:41:24.20 ID:5kjHvVAL0.net
本試験で1問目から配偶者居住権の賃貸を絡めてくるとはね・・・いまだに解けないわ

264 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 17:47:22.95 ID:VN6sHwGe0.net
>>263
相続人の判定して導入があれだったねドラゴンボールで悟空とピッコロがラディッツに遭遇するはずなのにいきなり魔人ブウが現れたみたいな

265 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 18:12:56.14 ID:s/A7NEJD0.net
>>262
リーチです。タック対策も必要ですねー
地頭があんまりなのと仕事に追われて
人より時間がかかる、かかる。
大原だけでもやりきれてない。
今から大原模試やりきってそれからタック
やる予定。

266 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 18:14:56.22 ID:s/A7NEJD0.net
>>264
あんなの、大原では見たことない。
よくよく考えたら分かるけど。
まあ、試験委員さん、やらしい問題ばかり
出すよねー

267 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 18:17:12.08 ID:s/A7NEJD0.net
>>258
理解力、説明力が求められますね。
それも迅速に。

268 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 22:50:11.96 ID:60SwOZqPd.net
大原の模試は解いたことある問題をいかにミスなく解けるか、ってだけで成績上位者になれるからね。今回の問題はそのことだけ意識して勉強してた人は落ちると思う。

269 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 23:31:38.03 ID:s/A7NEJD0.net
>>268
大原の講師はその事に関しては
受験生に対して全く総括してないですよね〜
反省の弁がない。笑

270 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/25(土) 23:40:09.90 ID:jiDiLjaG0.net
大原では学習していない株式無償交付期待権の正答率7割超え、設立のための提供の措置法70条非課税の不適用の正答率は約5割なのだからTACでも学習した人が多いのかな

271 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 01:14:50.59 ID:Xsih11fO0.net
>>270
これ大原でやらないんだって思った

272 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 08:23:24.29 ID:YnxaKORyd.net
両方ともTACの外販にのってるんだよね。他にも大原ではやってないけどTACの外販の問題集に載ってるのあったような。
総合問題集だけでもTACの外販やっておいたほうがいいと思う

273 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 11:34:36.46 ID:HIs1MT460.net
>>270
若しくは本試験受けた上位組だけが回答してるから相対的に正答率が上がってるか…

274 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 11:47:47.65 ID:xhdRKefcM.net
というか単純に大原とTACの比率なんじゃ

275 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 13:33:33.60 ID:zmgfAKD40.net
>>274
TACの方が受講生が少ない、採点サービスは大原のだからTAC生の利用は少ないと考えると大原生でも出来た人はある程度いるって感じがするけどね。

276 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 13:37:11.91 ID:4iZ+6UcQ0.net
>>275
優秀組は、両校おさえて当然ですよね。

277 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 13:44:23.81 ID:YnxaKORyd.net
大原は計算のカリキュラム減らしすぎたんだと思うよ。

278 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 19:07:10.07 ID:fG2q2T4rK.net
どうして相続税ラストの人が多いんだろ、自分もそうだが

279 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 22:25:20.14 ID:JhWHtIKQ0.net
>>278
自分は
・受験者数が多い
・顧問中心の事務所でも知識が必要
・法人税、所得税は片方でお腹一杯
って理由だったな

280 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/26(日) 22:48:46.78 ID:4iZ+6UcQ0.net
>>279
同様

281 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/27(月) 00:16:22.64 ID:eRZEOz6IK.net
最後の相続税が取れないせいで院に逃げる人をこれまで二人知ってるけど
なんで何年かかってもコツコツ勉強しないんだろうって思う。

282 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/27(月) 09:05:39.35 ID:n3YXJKQM0.net
合格したらみんな独立するの?

283 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/27(月) 12:28:17.15 ID:mSV3Zqwkd.net
>>282
そらそうやろ

284 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/27(月) 13:07:59.82 ID:n3YXJKQM0.net
>>283
所属税理士で登録して独立とかだよなぁ。
前の会社証明書だしてくれるかなぁ

285 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/27(月) 18:56:26.93 ID:PiffGE/K0.net
試験では親族図表とか宅地の状況がすでに解明済みのものとして資料に上がっているけどあの情報を全部自分で解明するのが実務
特に相続税の実務は他の税目と比べて特にクセが強いと思う
例えば戸籍を解読できないと親族図表は作れないし不動産関連の法規についての知識がないと宅地の評価ミスの確率は上がる

286 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/27(月) 20:25:02.87 ID:nQ9YGmfcd.net
小規模使えるからこの宅地はこの人がもらうと〜って説明してると
あんな奴にこの土地なんてあげない!
なによぉ!あんたにそんな権利ないのよ!!
キィッーーーー!!

なんてのも普通にある

287 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/27(月) 20:27:27.83 ID:eRZEOz6IK.net
【課税】相続税と贈与税一体化の方針で「相続税対策の生前贈与」は通用しなくなる…15年前の贈与まで相続税の対象に [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632740851/

288 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/28(火) 09:19:13.66 ID:i3uBxDUPa.net
>>282
あたり前田のクラッカー

289 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/28(火) 09:19:33.53 ID:qZ6txlwc0.net
ちょっと質問させてください
15年前にマンションを購入した時に故郷の親父から
3,000万円もらったんだけど贈与税は払ってません
その当時は贈与税なんて知らなかったし税務署から何も言ってこなかったんだけど
最近になって相続に関心を持つようになってから贈与税を知って不安になった
知人に聞いたら脱税の時効は7年だから心配するなと言われたんだけど不安で
知識のある人たちに聞いておきたいと思って質問したんだけど
ちなみに親父は生きていて3,000万円は銀行振込です
7年以上経ったからバレてもお咎めは無しだよね?

290 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/28(火) 11:25:12.74 ID:K98EGjhM0.net
>>289
大丈夫。
根拠事例は、「鳩山 脱税」 でググって

291 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/28(火) 16:06:01.84 ID:lg0Z5IsG0.net
>>289
贈与税の税務調査については除斥期間が法定申告期限の翌日から6年
脱税の税務調査については除斥期間が同日から7年
贈与があった年は15年前なので税務調査は来ないはず

292 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/28(火) 18:30:47.88 ID:qZ6txlwc0.net
>>290
ママから毎月1,500万円お小遣い貰ってたんだね
羨ましい

>>291
そうですか安心しました

293 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/28(火) 20:15:12.55 ID:VBgp7bI/K.net
真面目に贈与税払ってる人はなかなかいないんじゃない?
取り引き相場のない株式を後継ぎに贈与する場合とか
特殊な贈与以外は、税務署も個人間の贈与なんて相続がない限り調べないだろうし

294 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/29(水) 00:00:34.77 ID:G8E7spOFd.net
>>293
名義変更、登記が絡む場合は普通贈与税払わない?

295 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/29(水) 01:48:09.94 ID:vhrnqfpx0.net
被相続人Aが平成10年からアメリカに住んでて
相続人Bは日本国籍はあるけど相続時アメリカ在住で相続の開始前10年以内に日本に住んでたかどうかの資料は与えられてない

という問題があってこの問題でBは無制限納税義務者として解答が作成されいたんですが、10年以内にどの国に住んでてかわからないのにそんな判断つくんでしょうか?

296 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/29(水) 07:38:18.71 ID:QUgOOjigd.net
お金の動きが通帳経由しなければわかることはないとは思うけど、通帳経由するとつつかれたとき指摘される。

297 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/09/29(水) 11:14:56.38 ID:S9P4+Dk0a.net
>>295
問題の不備じゃない?

298 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/10/01(金) 10:25:57.49 ID:vX82xG/d0.net
ポイントでてるよ

299 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/10/01(金) 11:42:15.08 ID:CGPWsK+mp.net
66条もマストやったか。
厳しいな。

300 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/10/01(金) 12:48:28.41 ID:vX82xG/d0.net
もうみたくない

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200