2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 相続税法 Part.44

36 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/08/22(日) 07:55:18.32 ID:sUmQjlSp0.net
計算の配点が2点配点ということはないと思うけどな。コメントに点ふっているかどうかはわかんないけど、ボリュームの多い問題だったし。結局のところ合否を決めるのに計算は30点前後の団子状態、理論は満遍なく回答した人が有利。だって理論用紙4枚ということは問2を適当に流して受かるというのは考えにくい。
合否に影響がないのは住所の意義とTの解答の財産の所在地くらい。納税義務者についてはTの解答のようにうまくまとめられるとよいけど、準備してないと無理。考えるくらいなら全部回答した方が無難だよね。
またO生でも、理サブ1-5は一度はみんな覚えているだろうから対応できたのでは。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200