2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 相続税法 Part.44

494 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/12/18(土) 08:20:48.47 ID:V6L0Xctaa.net
T生官報合格しました。

理論

問1 納税義務者、課税財産の範囲、課税価格ベタ(用語の意義、特定納税義務者、相続開始年分の贈与を除く)
概要は書いておらず、課税価格の合計額の計算過程だけ書いたが間違ってました。

問2、利益を受ける者が親族なのか、法人関係者なのかに分けた上で、65条、66条4項の適用があると回答。
課税される金額には触れてません。
そして、両規定のベタ書き。

計算

配偶者居住権がらみはすべて✕、小規模の判定は一つしか挙げれませんでした。配偶者の税額軽減も空欄。贈与税額控除もA?は✕
他は合ってたと思います。

Oボーダー+4
Tボーダー+3

理論問1の概要書いてなかったので心配でしたが、合格してて良かったです。阿倍先生ありがとう!

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200