2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 相続税法 Part.44

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2021/08/21(土) 12:56:19.89 ID:WOD/G2A3d.net
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1606538137/
税理士試験 相続税法 Part.43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1611506095/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 相続スレだけは元気ね! とってもいい
      _\              /  L     \ <    ことよ。今ほど相次相続控除が重要な時代
    /  > 、         イ     \   _ \  |   はないわ。しっかり勉強してね☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

580 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/01/31(月) 20:30:52.05 ID:0SrRsc5o0.net
>>578
俺も4回目
昨年もダメかと思ったらいけた。
合格するときはそんなものかと。

581 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/01(火) 00:15:16.63 ID:kn8jZFdK0.net
>>579>>580
ありがとうございます。
周りに勉強している人間がいないので、少し弱気になってました。
すごい励みになりました。
皆、それぞれ悩みを抱えながら、勉強しているのですよね。
今年の官報目指して、自分を信じて頑張ります。

582 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/01(火) 20:10:10.57 ID:6vzXTddy0.net
>>581
私も今年官報合格を目指して頑張ります。

583 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/01(火) 20:36:39.25 ID:GBHZ9nstK.net
4年かかった理由は何だったんですか?働いてて勉強時間取れないとか、理論が覚えきれてなかったとかですか?

584 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/01(火) 21:29:57.07 ID:d5+5J11S0.net
>>583

私の場合は理論の精度が低かったのと、計算もスピードが一定しなかったことです。また答練でコンスタントに上位1割に入ると油断したのもあります。いずれもベテ共通かと思います。

585 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/01(火) 21:54:24.20 ID:GXHqjx/J0.net
相続税の受験生って本当にレベルが、高いですね。
上級演習の1回目もそんなに簡単だとは思わなかったのに平均点が80点を超えててびっくりしました。

586 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/04(金) 20:04:54.59 ID:04ddb+p5d.net
>>585
それだけベテランが多いってことだろうね。私も働きながら3年目…
どうせ時間かかるなら生活に身近な所得税選べばよかったかな。

587 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/23(水) 18:09:43.00 ID:DbcYBHGfx.net
https://i.imgur.com/SnRFbLh.jpg

588 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/02/23(水) 22:35:50.05 ID:cJY8WW0U0.net
タック圧勝でしたね

589 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/01(火) 21:49:23.27 ID:UeKoBa210.net
>>588
3年の試験?

590 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/11(金) 00:25:23.09 ID:hLUvso2QM.net
先輩方に質問なのですが、各相続人の課税価格の合計額って初見の問題でピッタリあわせるのは現実的には困難だと思うのですが、その間違った課税価格で相続税額以降の計算をしておけばその計算方法等があっていれば金額が正解でなくてもそれで配点が来るみたいな形なのですかね?

591 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/11(金) 20:38:18.90 ID:Okhz6qb0p.net
>>590
もちろん大丈夫だよ、本試験で全員分の課税価格の合計額を出せるかすら怪しいし。
法定相続人と相続分埋めたら税額控除先に埋めたりした方がいいよ。
加算対象者、未成年障害者、暦年分と精算課税分の贈与税額控除と。
ちなみに計算式省いて答えだけでも埋めれたら十分かも。
とにかく財産計算はみなし課税含めてちゃんとやった方がいい。

592 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/11(金) 21:30:07.14 ID:yhxKyuPA0.net
>>590
先に返答された方と同じです。
相続税の加算は加算対象者、精算課税、贈与税額控除は金額を合わせれる可能性が高い、配偶者控除は無視、未成年、障害者控除も答えを合わせれる可能性が高い、相次相続控除は算式のみ。
法定相続人は絶対に合わせる。
その他テクニックは模試等で練習あるのみです。

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/12(土) 19:39:25.70 ID:mnFAysKeM.net
>>591
>>592
ありがとうございます、588です。
アドバイスをいただいた上で、解く順番は以下のような流れでよろしいものでしょうか。
1.法定相続人を出して対象者及び相続割合を記入
2.各財産の価額を記入、難しそうor時間がかかりそうな問題は適宜スルー
3.税額控除を記入、特に2割加算対象者・贈与税額暦年精算・未成年障害者・相次相続計算式あたりは単発で合わせやすいので、場合によっては2.より先に記入
4.時間があったら各相続人の課税価格合計額を記入、みなし財産・債務控除・贈与税額加算あたりはまだ合わせやすいので優先的に記入

突っ込みどころ等ございましたらご指摘いただけると幸いです。

594 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/13(日) 19:42:25.81 ID:JO5ZEgmyp.net
>>593
そんな感じですね。
この2年の傾向だと課税価格の合計額を全員埋めて相続税の総額までいけることが奇跡だと思うから、コメントで加点貰う作戦はあり。

595 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/15(火) 08:44:01.25 ID:5Y7xdlCqp.net
>>593
よいと思いますが、私はおおまかな時間配布で決めていました。

596 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/15(火) 11:06:46.60 ID:ACocHsr90.net
>>595
>>593
時間配分も大事ですよね。
自分の場合は法定相続人〜非上場とみなし以外の財産評価でかかった時間が20分くらいなら大体70分以内には各相続人の相続税額まで出せる感じでした。
去年の本試験では20分くらいで財産評価まだまだ残ってる感じだったので、これはいつも通りにはいかないと感じ取り取捨選択をする作戦に切り替えられたので時間配分と通常かかる時間を知っておくのは大事かと思います。

597 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/15(火) 20:02:36.22 ID:6CXugkrh0.net
>>596
同感です。
猛者が集まり高得点で合格を争う試験つぁしたが過去2年は得点が低いと思います。理論は論点にになっていませんがベタ書が少ないです。
昨年でしたらいきなり配偶者居住権でやはりと思ったら共有が絡んでいた。私は捨てました。もちろん、小規模宅地も。非上場で、約10分としていたので残り30分で課税価格、20分でみなし、税額控除を計算した記憶です。
出来るプライド、問題を捨てる勇気も備える必要があります。

598 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/04/21(木) 05:27:40.77 ID:dALh2Le6M.net
ツイッターで回ってきたんだけどこの不整形地草w
https://twitter.com/suidousui5/status/1516020611545694210
(deleted an unsolicited ad)

599 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/05(木) 15:47:42.84 ID:Cv8abU9g00505.net
独学者なんですが、4月施行の法改正(住宅取得等資金の非課税の特例とか、成人年齢の変更に伴うものとか。)について、
大原の理論サブノート(相続税法)の正誤表のようなものが発表されていないようなんですが、こういうのって大原に通ってる人にはその正誤表のようなものが配られるんでしょうか?
それとも通ってる人にも配られないんでしょうか?

てっきりそのようなものを公表してくれるかと思っていたのでガックリ来ています。

なお、令和4年の4/27に「令和 4 年度 税制改正について」というのが大原ブックストアで公表されてはいます。

600 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/05(木) 18:43:00.99 ID:KHWsQF4S00505.net
たぶんもう少しあとだと思う。
授業で改正論点やるのもう少しあとだから。

601 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/07(土) 15:27:54.43 ID:2XjVMkpgd.net
>>600
ありがとう。
一応暗記用のを自分なりに作りますが、大原が公表するかもということで期待して待ってみます。

602 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/07(土) 20:34:19.14 ID:/5CdpsSnd.net
改正論点用に切って貼り付けられるPDFがブックストアにアップされる。
授業より先行してはアップしないと思うけど。

603 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/11(水) 05:24:11.22 ID:LycHMZtvd.net
今年の相続の改正ってインパクトある?

金がなくて講座が受けられない…
( TДT)

去年はTで受講してたから、2021年向けの教材は全て持ってる。今はそれでシコシコ独学で
やってる

一応、今年度用の直前模試のパックだけは申し込みして入手するつもり

604 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/11(水) 06:49:53.38 ID:NHdrC69nd.net
住宅と年齢って感じじゃね?
模試に織り込まれてるって

605 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/13(金) 00:21:18.21 ID:m+b/EKtG0.net
相続の理論がこの1年で130回以上回転してるのに覚えられません
完全暗記じゃなくても、大体の内容をうまく作文できれば合格点は取れのでしょうか?

606 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/13(金) 13:02:20.63 ID:zeDhEhOFd.net
リーチマンのまま6年目
今年もよろしく

607 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/13(金) 16:33:37.01 ID:4TNEde0D0.net
130回転ってすごいな
3日で1回転ペースか。そんだけ努力してりゃ受かるよがんばれ

608 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/13(金) 19:18:41.69 ID:yTdZ2jyHd.net
>>605
完全暗記っていっても法律の原文とは違うんだから、出題者視点の丸暗記というのは誰も出来ん。
各理論の骨格とキーワードは充分過ぎるほど覚えてるはずだから、理論教材での答案構成を練習しまくれば良いと思うで。
で、覚えてない所があったら暗記教材をチェック。
受かると良いね。

609 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/13(金) 21:39:43.89 ID:aMMYes2Y0.net
130回転はすごいですね。
私は昨年のこの時期は1週間に1回転のペースで回していました。
試験1ヶ月前から4日で1回転、残り2週間で3日で1回転。
この時期は丁寧に覚えた方がいいと思います。
頑張ってください。

610 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/13(金) 23:39:49.95 ID:KK0PKtVJ0.net
>>606
ワイも全く同じ。疲れたけど宜しく!

611 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp7f-EjCo [126.156.72.61]):2022/05/14(土) 15:12:15 ID:Z3Yq2OOpp.net
理論も計算も速さが足りないです

612 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/15(日) 09:33:01.94 ID:5zetQAvH0.net
みんなすごいスピードだよな

613 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/15(日) 10:54:25.21 ID:dpK6TXWUM.net
すまん、今更だが理論の回転ってのは具体的に何をすればいいの?

614 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/16(月) 11:46:44.04 ID:Mr5FgiOgd.net
一回転の密度を具体的に言ってくれないと意味不明よな
空転チョコ停ロス差異が多頻度で発生してるなら回転数は意味を持たない

615 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/16(月) 12:29:28.53 ID:vLFFIQXf0.net
清算課税関係出だしが覚えにくい

616 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-fWXl [49.96.29.160]):2022/05/23(月) 12:18:49 ID:wnVp6ttwd.net
理論1週間で回すのしんどいですね。
計算もまだまだ完璧じゃないし。
2年目でも全く受かる気がしない。

617 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e603-8VzQ [153.133.14.109]):2022/05/23(月) 16:41:59 ID:3nR+vFgx0.net
>>616
今はきついと思いますが耐えてください。いつのまにか早くなっています。
まだ、諦める時期ではないかと思います。
頑張ってください。

618 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/23(月) 19:43:03.80 ID:wnVp6ttwd.net
>>617
ありがとうございます。
後2ヶ月だと思って頑張ります。
お互いに合格しましょう。

619 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/23(月) 19:46:02.47 ID:kn15+sfXp.net
>>618
お互い頑張りましょう。
私は消費税法ですが!
相続税法は昨年、卒業できました。

620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdc2-MKxG [1.72.0.84]):2022/05/23(月) 22:21:02 ID:58jWXPUtd.net
今日の実判理論がすごい量

621 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/23(月) 23:29:04.54 ID:G/4rjH2ua.net
医療法人TだとBランクなんだ
みんな持ってくの?

622 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/24(火) 08:51:06.32 ID:kQirQ5BAd.net
>>621
直前期までは捨てるつもりだったけど、今年受かりたいので、持っていくことにした。

623 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/24(火) 16:44:06.89 ID:wtQkVIVG0.net
>>621
出ないと予想しつつ持ってく

624 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/28(土) 11:06:58.07 ID:z356dKitM.net
初学で直前期に入って平均点くらいしかとれず、上位70%ってのに絶望してるのですが、上位との差がありすぎてこんなんじゃ受からないなと思ってしまっている自分がいるのですが、初学ってこんなもんなんですか?
講師は初学で平均点取れてるなら上出来だと言ってますが、数字を見ると絶望します

625 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/28(土) 12:11:37.32 ID:GqkKZg3Pp.net
>>624
私の書き込みかと思うほど同じ状況です
先の見えない絶望感がすごいです

626 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/28(土) 12:26:34.00 ID:QK2GU+SMd.net
6回目リーチマンだが実判1~4の計算は全て満点だが理論が毎回(毎年)ほぼ忘れてる…
根本的に勉強の仕方間違ってるんだろうな。

627 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/28(土) 14:37:54.10 ID:W+50es970.net
>>624
昨年相続税合格者です。
まだ2ヶ月ありますよ。
諦めたらそこで終わりですよ。

628 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/28(土) 14:49:17.09 ID:x6NitGthp.net
>>624
私の書き込みかと思うほど同じ状況です
先の見えない絶望感がすごいです

629 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/28(土) 15:25:36.04 ID:qXjD5c6y0.net
直前期に初学の人がすごく追い上げてくるの知ってるから経験者は実判も頑張ってるだけだよ。
点数より倍の時間かけての間違えたところほ見直しだって。

630 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/28(土) 18:57:15.93 ID:W+50es970.net
>>629
どの科目も実判までは初学者と経験者との差は当然、勉強期間が違いますから差は生じますよ。
実判は、基礎の復習です。計算は間違えたところを徹底的にフォローしましょう。理論は書けなかったところをしっかり覚え直しましょう。
経験者は今の立ち位置を信じていません。
逆に初学の伸びしろを恐れています。

631 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/29(日) 12:11:35.25 ID:e9/k/NzI0NIKU.net
>>630
そのとおり

632 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/05/29(日) 22:01:19.51 ID:W2wa7a7m0NIKU.net
>>626
こちらも6回目リーチマン、計算、理論
ボロボロやわ。満点凄いなあ。
疲れたわ、もう。

633 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロレ Sp93-RC7W [126.245.156.97]):2022/05/30(月) 19:42:36 ID:K2rk6Tvop.net
一昨年、初学で代物弁済を白紙で57点落ちしたけどこの時期は上位70とか80%だったような。
初学は6月から2ヶ月の伸びしろが凄いよ。

634 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0324-0M9r [126.23.244.89]):2022/05/30(月) 20:02:42 ID:ikHtpLsO0.net
>>633
同意します。しっかり勉強している受験生は暗記の精度が高まり、計算パターンが出来上がります。
経験者のとき、順位が下がると初学生が上がってきたと気合いを入れ直しました。

635 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/02(木) 13:41:04.88 ID:6jfr7QqT0.net
初学の理論は本試験前日に仕上がる感じだから、経験者も必死にならないといけない。

636 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/11(土) 23:58:06.56 ID:pAd8UkPMd.net
税理士試験スレの点呼をとる。(試験の実施日時順)

6番、相続税法スレ!

637 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/12(日) 01:08:58.86 ID:DN0lGEET0.net
奥行価格補正率で、
36・5メートル<42メートルで、なんぜ36・5メートルに対する
奥行価格補正率になるのでしょうか?
42メートルという基準はどこから出てくるのですか?

638 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/12(日) 01:17:04.63 ID:DN0lGEET0.net
配偶者居住権で平成10年築の木造の建物10,000,000の価額が
8,000,000になるのはなぜですか?

639 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/12(日) 13:31:39.32 ID:a67XSLn10.net
昨年相続4回目で合格
計算よりも理論の精度が重要
この時期からの計算は週1で総合1問やる程度
ひたすら理論を回すべし
3時間あれば吹き込み1回転できる

640 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/13(月) 07:44:35.74 ID:pdzCkagcd.net
いまの計算の試験委員って性格悪いよなあ

641 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/13(月) 22:09:21.86 ID:FV2KZhQsp.net
>>639
真逆の意見。
計算のスピードと精度を上げるべき。
どんな問題でも70分で納付税額まで解き切れるようになりさえすれば自ずと合格は見えてくる。

そのスピードを身に付けることで理論に充てられる時間が残る。
昨年トップレベルで合格したけど理論は最後2日間で2回まわした程度。
覚えるの苦手だったら理論にもっと時間割く必要があるかもね。

642 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/15(水) 17:46:35.08 ID:qAovnh7Zd.net
>>641
トップレベルで合格したって何故分かるのですか!

643 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/15(水) 21:58:20.63 ID:XrYMN+Uc0.net
直対模試から理論予告見ないで問題解いてみたら理論やってる時の汗がヤバいw

644 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/16(木) 22:09:57.42 ID:f//tiQZ7d.net
昨日、眠いから少し寝てから勉強しようとしてベッドに横になったら、そのまま寝てしまって勉強出来なかった。

この時期に1日勉強出来なかったのがストレスになってしまう。

また、他の日にしわ寄せ。

ちなみに今日は職場の飲み。

今、終わったから、帰って勉強します!

645 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/18(土) 20:20:18.55 ID:a4SyIYaxd.net
tac模試受けてきた
死ぬほどミスしてて辛い
本番じゃなくて良かったと思うしかないな…

646 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/19(日) 16:27:04.55 ID:FPYgn9qid.net
本番でミスしないと思えないのが怖いんだよな

647 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/21(火) 12:48:30.89 ID:li870rqvp.net
ミスしても見直せるくらいのスピードを身につけたら慌てなくて良い、反復あるのみ。

648 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/22(水) 08:50:17.59 ID:upxDZCwcd.net
皆さん、この時期は理論どのくらいのペースで回してますか。
僕は先週までは1週間で今週からは4日で回すようにしました。
周りに勉強している人がいないので、自分が正しいかどうか常に不安です。
ちなみに今年で相続2年目です。
とりあえず、今年の合格目指して頑張ります。

649 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/22(水) 09:25:26.89 ID:fKjpm2Lv0.net
本試験前日にまともに勉強してる受験生は一回転して全暗記が完成すると思うんだけど何回も回す意味って何があるの?

650 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW dea6-MBFX [119.82.183.140]):2022/06/22(水) 11:24:39 ID:ZfciAmxa0.net
>>649
ないよ。自分のやり方で受かればいい。がんばろう。

651 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/22(水) 12:37:07.72 ID:E+1qqps90.net
>>650
いまは回転はさせてない
範囲指定の通りに暗記してる
サイクル表もらったからあとはその通りなまわす
大原は本試験残り一ヶ月で7回転のスケジュール表になってる

652 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/22(水) 15:23:41.18 ID:/CCsswdra.net
サイクル表とか意識せず、自分のルーティンで回してるわ。

653 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/22(水) 15:35:14.99 ID:fKjpm2Lv0.net
覚えられたらなんでもいいんちゃう?

654 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/25(土) 21:49:25.15 ID:9Qp+4HyLa.net
昨夜T某校授業出席者2人だもんなあ

655 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 11:58:00.25 ID:+/h6m8mU0.net
答練で100点の人いるけど理論も計算も2時間で書き切れないんですけどガチなの?チーターなの?

656 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 12:34:10.08 ID:PcKb43wt0.net
平均点が60点台なのに100点とか99点なら絶対合格するよね
いないと思う

657 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 12:44:16.82 ID:ZQvdqLYzx.net
税大講本て分かりやすい?
amazonで製本版買うか悩んでる。

658 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 13:28:26.31 ID:as5B1hKIa.net
答練なんざいつでも手に入るだろが

659 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 16:46:46.86 ID:A65e9xX/M.net
Oの模試や答練で理論をマトモに全て書こうとすると、とても時間が間に合わないのだがみんなちゃんと書いてるのかこれ。。受かる気がしない

660 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 23:22:55.98 ID:dMTstP11d.net
事例を読み込んで柱揚げに時間かけると書けないね
講師には概要は一行にまとめろって
趣旨も覚えてないなら書くなって
とにかく作文してる時間が一番もったいないってさ

661 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 23:43:50.37 ID:ewrw9eWW0.net
>>659
ホント!同意見です。

662 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 23:45:16.35 ID:ewrw9eWW0.net
>>660
該当する規定を少しでも多く書きなさいと言うことですか?

663 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 23:46:03.26 ID:ewrw9eWW0.net
>>656
ズルしてるのかな?

664 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 23:46:13.63 ID:ewrw9eWW0.net
>>659
ホント!同意見です。

665 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/28(火) 23:52:06.04 ID:dMTstP11d.net
>>662
作文は点数にならないから点数になるところに時間使えってことじゃない?

666 :一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエ Sd03-wVU3 [1.79.87.122]):2022/06/29(水) 12:33:08 ID:gFOSzbtCdNIKU.net
>>665
なるほど!ありがとうございます!

667 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/29(水) 20:22:38.62 ID:4Sfv1G9upNIKU.net
納税猶予出る出る詐欺に終止符が打たれる?

668 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/29(水) 21:00:25.08 ID:Z6IhJwkBHNIKU.net
答練上位90%で一気にやる気がなくなってどうしたらいいか呆然としてる。講師は諦めたらダメとか言ってるけどもう客観視していや、無理だろって思ってる自分がいる。

669 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/29(水) 22:38:11.82 ID:mF8QLDj2dNIKU.net
俺も上位9割
転職するんで7月の1ヶ月丸々有休消化なんだけど、1ヶ月必死でやれば間に合うと思う?
間に合わないなら1ヶ月遊び尽くすわ

670 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/29(水) 22:41:33.26 ID:r4TTLuETpNIKU.net
答練の上位何パーとか気にするな。
とにかく計算の精度とスピード上げることに尽力せよ。
理論は厳選20個でも覚えれば出さえすれば合格出来る。

計算出来なきゃ合格せんよ。

671 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/29(水) 22:43:03.46 ID:r4TTLuETpNIKU.net
税額控除だけは計算過程無視する勢いでいいから。

672 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/29(水) 23:16:54.20 ID:cVY4eK3LdNIKU.net
成績上位層の大半はここ数年本試験落ちてる人

673 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/29(水) 23:21:59.83 ID:I+aPp1RZ0NIKU.net
>>668
取りあえずOの全統模試を目標に続けてみたら?
範囲指定のない試験でどの程度か見てみたほうがいいかもね。

ここで呆然とするならかなり勉強してきたんだろう

674 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/30(木) 05:34:36.41 ID:kEVzZnPS0.net
ずっと成績上位70%で、これはだめだ!と思って本試1ヶ月前に計算と理論を解く順番を色々変えたら、その1ヶ月間13~30%に変わった。知識は変わってないけど。

675 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/30(木) 09:10:10.12 ID:4aw3y3AD0.net
ゆっくり解いたら時間たらないしね
もどかしい

676 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/30(木) 19:06:17.68 ID:8NB0jaQSd.net
課税価格って全部埋めれてますか?時間足りなくてどうしても計算式しか書けません。なにかコツとかありますか?

677 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/06/30(木) 22:57:31.04 ID:3tC+Bt350.net
>>674
どういう順番ですか?
よかったら教えて下さい。

678 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/07/01(金) 04:57:46.39 ID:BJKc3soU0.net
>>677
普通に計算→理論の順だったのを理論→計算にしたり、理論第1問→計算→理論第2問にしたりです。
昨年の本試は理論1で38分(時間をかけてでもでも課税価格は合わす!との思い)→計算1時間(課税価格空白だらけで諦め。株価はOK)→理論2で22分で合格でした。

679 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/07/01(金) 09:14:38.50 ID:XB4VdUKv0.net
>>678
去年の問題ならそれで高得点だったろうね

680 :676 :2022/07/01(金) 18:50:44.71 ID:BJKc3soU0.net
「普通に(ページ順に)理論→計算の順だったのを計算→理論にしたり」 の間違いでした

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200