2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 相続税法 Part.44

593 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2022/03/12(土) 19:39:25.70 ID:mnFAysKeM.net
>>591
>>592
ありがとうございます、588です。
アドバイスをいただいた上で、解く順番は以下のような流れでよろしいものでしょうか。
1.法定相続人を出して対象者及び相続割合を記入
2.各財産の価額を記入、難しそうor時間がかかりそうな問題は適宜スルー
3.税額控除を記入、特に2割加算対象者・贈与税額暦年精算・未成年障害者・相次相続計算式あたりは単発で合わせやすいので、場合によっては2.より先に記入
4.時間があったら各相続人の課税価格合計額を記入、みなし財産・債務控除・贈与税額加算あたりはまだ合わせやすいので優先的に記入

突っ込みどころ等ございましたらご指摘いただけると幸いです。

総レス数 1004
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200