2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士試験 酒税法 Part.12

1 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2021/09/12(日) 02:21:21.08 ID:lRAsbvrK0.net
前スレ
税理士試験 酒税法 Part.11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1591762357/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 今年みたいな状況でも、ちゃんと受験して手
      _\              /  L     \ <  応えのある人はとっても素敵よ。合格発表日に
    /  > 、         イ     \   _ \  |  は、あなたと二人で一緒に乾杯したいな☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

158 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/26(火) 22:56:11.26 ID:F53+e9Ib0.net
>>157
沖縄県の泡盛の特例と、クラフトビールの定義を絡めた地ビールとの相違の問題、あとホップの栽培に適した気温に関する事例問題。

159 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/27(水) 04:20:31.22 ID:S28knBx00.net
>>157
実際の試飲問題もあった。

160 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/27(水) 06:47:45.02 ID:Q5EpJN0r0.net
ホップに適した温度って何度?

161 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/27(水) 17:54:55.94 ID:WR1xlzlQ0.net
理論は外航船か災害を予想。
さすがに受忍義務は出ないだろう。
結局全部暗記してるなら問題なしだが

162 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/28(木) 12:43:56 ID:0u71ZiBQ0.net
納税の担保
製造免許の取り消し
必要な行為の継続
都度申告

163 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/28(木) 17:55:28.75 ID:4chX7WeY0.net
甲は、みりんと梅を混和し、みりん梅酒を製造した。この場合の酒税法上の取り扱いを述べよ

164 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/28(木) 17:55:29.41 ID:7o0MnCSR0.net
渡辺先生に合格を捧げたいと思っている受験生は多い。
本当に残念でならない。

165 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/28(木) 19:25:18 ID:I9hCF4UE0.net
亡くなったとか個人情報を漏洩している奴、万が一、亡くなったのが嘘なら名誉毀損してる奴、いずれにしても逮捕されるけど大丈夫?

166 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/29(金) 04:59:53.58 ID:QZYaWG3O0.net
>>165
亡くなったは本当なら問題ない

167 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/29(金) 15:42:14.26 ID:vKVZCqXx0.net
本当なのかわからないけど、講師の声にも名前ない。
どうなんだろうな。

168 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/30(土) 19:22:03 ID:lTuuOIhR0.net
ここ2年の酒類の判定はボリュームは少いね
専門学校のボリューム多すぎ

169 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/30(土) 22:51:29.64 ID:mlnz8+5d0.net
Tの講師はまず髪を切れよ

170 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 09:41:25.44 ID:EO3bv+mh0.net
理論を8割取れたら、ほぼ合格だな。

と、いいきかせてる

171 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 09:43:09.47 ID:9pVHynsQ0.net
ナベ先生
2012年から11回目
俺今年はなんとしても勝ち取ってくるよ。

172 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 09:57:55.51 ID:EO3bv+mh0.net
>>171
お互い頑張りましょう。
先生だったら、今年の理論予想はどこだったんだろう。
昨年は、試験委員が清酒好きだから、直前対策で清酒の話をしてくれてたのを思い出したよ。

173 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 10:02:22.64 ID:45M5xcRQ0.net
十一回目!
ミニ税法って比較的簡単に受かるっていう
ネットの話は嘘っすね
今回合格頑張って下さい!

174 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 10:09:01.70 ID:EO3bv+mh0.net
>>173
私は8回目。
猛者の域に到達しても、周りも猛者の集まりだから、後は運しかない。
試験委員も中々くせ者で、合格レベルに到達しても、沼科目です。

175 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 10:28:22.69 ID:u9QVydUo0.net
理論も計算も満点狙いじゃないとなかなか合格しない。
満点狙いでも2回に1回は落ちる。
8割狙いで受かるわけない

176 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 10:31:06.83 ID:u9QVydUo0.net
満点狙いまでいって、運を味方にできる

177 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 10:46:38.03 ID:6dahja/J0.net
自分の場合は計算を頑張らないとダメだと思っている
もちろん理論も回しているが

計算は1日1つ以上の判定含めた総合問題をノルマとして解いてきた
正直なところかなりハードだわ

でも、悔いが残らないように頑張るわ

178 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 10:51:00.84 ID:EO3bv+mh0.net
>>176
もちろん毎回満点狙い。
結果昨年は76点で不合格。
今年も理論勝負と予想。

179 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 11:50:59.39 ID:cWB2Wg930.net
>>178
良い事を一つ教えてやる。
税理士試験で満点は過去に一人も存在しない。
ソースはマークの情報開示のブログ。
税法に限って言えば90点以上も存在しないwww

180 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 13:07:56 ID:R5qZpiFn0.net
ミニ税法だからって舐めてたら地獄へ一直線てことすか。簿財うかったら酒税と固定資産2科目同時進行しようと思いましたが、甘甘甘甘すぎってことすね。

181 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 14:25:50.49 ID:NsBlfsjC0.net
>>179
最後に調整するから居ないでしょ

182 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 14:42:59.00 ID:NsBlfsjC0.net
>>180
もし酒税法するなら、直前期はTもOも両方行くことをお勧めします。
昨年は答練を両方受けたので、Tが理論と判定で計算はOで助かったと思ってます。

中々辛い科目で有るのは間違えないかなと。

183 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 15:10:42.12 ID:DoMwAT540.net
>>178
76点は低すぎ。満点狙いとは言わない。そのスタイルじゃ10年やっても受からない。
満点狙いは90点はほしい。もっと精度あげろ。
計算も理論もテキスト丸暗記して、直前期はTもOも受講。

184 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 15:17:00.30 ID:R5qZpiFn0.net
ありがとうございます
ということは、ミニ税法だから簡単なのでささっと合格
なんてないということですね
スレチですみませんが、何なら比較的合格しやすいと言えますでしょうか

185 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 15:44:15 ID:DoMwAT540.net
ミニでも税法は税法なので合格しやすいとかはない。
ボリュームが多いか少ないかの違い。
ミニは少ない勉強量で、受験レベル(上位30%)には達する。
合格レベル(上位10%)に達するにはさらに努力が必要。これがしんどい。
800人受けて80人しか受からないんだよ。
1教室で1人くらい?(笑)

186 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 15:46:19 ID:EO3bv+mh0.net
>>184
一回で受かる人も居ます。

後は、TとOでは、計算の解き方が違うので、どちらが良いかはなんとも言えないですが、受講生はTのが多いと思います。

187 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 16:38:25.62 ID:xbL6ega50.net
>>184
40人しか現在合格しないからね。全部完璧に取るつもりじゃないと痛い目に遭う。比較的合格者数多い消費、法人を薦める

188 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 17:01:00.00 ID:deTHuD2b0.net
酒税は運の要素が強い。法人1発酒税5年の経験から法人は合格圏にいるのは受験者の3割、つまり3人に1人は合格。酒税は受験者の8割は合格圏、つまり8人に1人しか合格できない。地道にやるなら法人税のが確実。酒税はいつ合格できるかわからない恐怖がある。

189 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 18:45:46.91 ID:ez7NQpSJ0.net
髪を切れ
話しはそれからだ

190 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 19:01:09.07 ID:xbL6ega50.net
>>188
それだね。

191 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 19:38:14.53 ID:KyOS2vzD0.net
酒税は母集団偏差値40の劣等生の壮絶な椅子取りゲーム。
試験会場もブサイクしかいない

192 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/07/31(日) 19:43:01.12 ID:G0jH7ZCV0.net
>>188
おっしゃるとおり。運に恵まれないと合格できない。
ツキが細い人は所得や法人などの努力で他人を引き離せる科目がいい。

193 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/01(月) 08:25:59.27 ID:K5KxGCqm0.net
実務必須の消費から逃げて、酒税受験しておいて難しいとかアホ丸出し
じゃあ最初から消費受けろよw

194 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/01(月) 19:00:39.11 ID:XFX70qZy0.net
明日の今頃は、解答速報会かぁ。
奇問難問が出ないように祈るしかない。

195 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/01(月) 19:58:40.94 ID:5nGbTldz0.net
>>191
泣いても良いんだぞ?

196 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/01(月) 20:37:43 ID:oka0M4x/0.net
>>191
偏差値40がそもそも受けないだろ

197 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/01(月) 20:45:06 ID:1PBt/XaS0.net
酒税受けてる時点で税理士試験受験生の中では偏差値40レベルかと

198 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 00:42:37.90 ID:4Ya9KnxD0.net
>>197
酒税より法人、消費の方が受かりやすいけどね

199 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 04:23:53.16 ID:T39C11fU0.net
>>198
確かに、それは言えてる

200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 05:11:03.75 ID:0/+fHeUn0.net
>>198
じゃあ法人、消費を受ければ良いだろwww

201 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 09:06:25.29 ID:oru+JuG90.net
>>200
まず勉強についていけないからな
マジで

202 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 09:58:16.08 ID:4Ya9KnxD0.net
>>200
法人は合格してるよ。その感想言ってる。

203 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 10:13:02.84 ID:Py54fKLw0.net
免除を受かったとは言いません。
仮に法人受かってたとして酒税選択する意味もわかりません。普通は消費or事業税。

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 10:46:25.32 ID:4Ya9KnxD0.net
>>203
酒税申告担当が沢山あるから。普通それしか理由ないでしょ

205 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 10:47:24.78 ID:4Ya9KnxD0.net
>>203
免除は金かかるからやらない。

206 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 11:09:37.43 ID:Py54fKLw0.net
>>204
酒税担当たくさんあるとかマニアックだな
ただ消費受けたほうが汎用性高いけどな

207 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 11:17:04.52 ID:4Ya9KnxD0.net
>>206
消費は当たり前に出てくるからわかるけど、酒税は全くわからないと申告出来ない

208 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 11:21:45.20 ID:Py54fKLw0.net
消費税は最も損害賠償請求の多い国税だから深く学んでおくべき。
私賠保険の過半数は消費

209 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 11:52:57.02 ID:4Ya9KnxD0.net
>>208
普通にやってれば損害賠償にからない

210 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 11:53:09.02 ID:4Ya9KnxD0.net
>>208
普通にやってれば損害賠償にならない

211 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 12:52:33.40 ID:yEO2kry20.net
あと2時間半!
皆さん頑張りましょう。
夕方の解答速報会で、また!

212 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 13:03:53.74 ID:Py54fKLw0.net
人間誰でもミスはあると考えるのが普通。酒税受験生だけあって頭沸いてるね。

213 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 13:05:54.56 ID:aV6aVmEX0.net
家を出るのが早すぎた

214 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 13:06:03.65 ID:Py54fKLw0.net
実務やってれば、後から前任者の申告内容の誤りに気付くとかザラにある。

215 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 14:39:35.02 ID:yEO2kry20.net
いよいよかぁ。
財務諸表の答案確認中だわ

216 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 18:10:06.59 ID:rpxEZswT0.net
今年もボーダー80かな?

217 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 18:24:47.51 ID:aV6aVmEX0.net
計算のボリュームめちゃくちゃ少なくない?
答案用紙使わなさすぎた

218 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 18:31:13.44 ID:p1r8cYML0.net
計算は判定しくらなければ満点狙える!
理論はあれだけど、、、
解答速報までゆっくりする。
みなさんはどんな感じでしたかー?

219 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 18:40:14.19 ID:4dcgS9tD0.net
>>216
90じゃない?

220 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 18:41:55.46 ID:4dcgS9tD0.net
>>218
xとy省略した以外は理論、計算全部埋めた

221 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 18:51:49.24 ID:p1r8cYML0.net
>>220
なる。
やっぱそのくらいがボーダーっすかね。
今回はやっぱ簡単でしたもんね。

222 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 18:57:58.82 ID:QbEJnn/h0.net
>>219
合格確実ラインではなくて?
となると、合格確実ラインは95?
ワンミスアウトかぁ

223 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 19:34:00.80 ID:oa/+v1cg0.net
計算簡単で時間も余るはずだから合格勢は満点勝負だろう。理論は23あたりがラインかな。ボーダー65-23あたりで88くらい?92.3あればまあ合格できそう?

224 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 19:34:58.00 ID:4Ya9KnxD0.net
>>222
40人しか受からないからね。確実95だと思う

225 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 19:36:34.58 ID:4Ya9KnxD0.net
計算、理論去年より相当簡単。ボーダー90、確実95だろうね

226 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 19:47:42.16 ID:oa/+v1cg0.net
受験者の3割は計算満点として理論も25あたりはとってくるとすると95あたりないと安全圏ではない?

227 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 19:48:43.78 ID:4Ya9KnxD0.net
>>226
そうだね。簡単すぎたからね

228 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 20:38:02.34 ID:iVqipG9D0.net
ってか、今年は判定の結果とか最終値とか理論を何を書いたかとかの話は出ないのかな?
それだけ、このスレを見てる人が居ないってこと?

229 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 20:40:09.07 ID:JU97CZXq0.net
簡単だと逆に怖い。
みんな自信ないんだよ

230 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 20:47:11.20 ID:iVqipG9D0.net
>>229
去年の試験後に自分が書き込んだのを見返して、計算で色々議論してたなって思ったんだけど、今年は誰も言わないから、皆見てないのかなと思ったんだけど。
逆に、ワンミスが怖いからなのかなぁ。
以前は、必ずTACと大原で割れたりしたんだけど、予備校間の違いの話も出ないのが不思議

231 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 20:49:10.93 ID:iVqipG9D0.net
それだけ簡単な年だったんですね。

232 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 20:53:18.83 ID:Py54fKLw0.net
40人っていってもバカの中の40人だからね。

233 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 20:57:34.02 ID:JU97CZXq0.net
酒税合格者にうらみでもあるのかいw

234 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 20:59:14.02 ID:O+FESdj00.net
クセの無い良問であったかも。だから難問。

ちょっとしたミスが致命傷。また来年受験します。

酒税法、怖いです!

235 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 21:01:02.09 ID:Py54fKLw0.net
>>233
全国の勉強できないバカ集めてペーパー試験したとしよう。
そこにマーチ卒を1人入れる。
結果はどうなるだろう。

236 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 21:08:17.05 ID:O+FESdj00.net
>>235

マーチ卒が最下位になる可能性もある

237 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 21:11:34.05 ID:rpxEZswT0.net
>>235
そもそも酒税法合格者なの?

238 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 21:17:05.80 ID:Py54fKLw0.net
全国の小学1年生を集めて、横綱の照ノ富士の1対1で相撲するくらい勝敗は明白。おまえら小学1年生。

239 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 21:25:08.26 ID:JeK8nFrD0.net
Iの控除って清酒と分けて再移出ですか?原料使用にしちゃった

240 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 21:33:16.30 ID:O+FESdj00.net
マーチ卒から横綱に例えが変化・・・

241 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 22:39:50.48 ID:7rJiXAf40.net
Iの控除は分離させて再移出とした

242 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 22:53:08 ID:2iAM5JGd0.net
>>239
どう考えたら再移出になるの?

243 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 22:58:50.68 ID:JeK8nFrD0.net
いや、全く考えなしに原料使用にしたけど、アル添清酒かなんかでわけて再移出控除ってあったなってふと不安になって…

244 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/02(火) 23:47:54.36 ID:2iAM5JGd0.net
リキュール+清酒でなんで再移出控除?

245 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 00:17:11 ID:siHhawbd0.net
>>231
そう多分過去一簡単なんじゃない?ボーダー90、確実95だろうね

246 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 01:15:03.12 ID:5rKGYTXm0.net
>>244
ですよね?原料使用でよかったかな

247 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 01:16:12.81 ID:0LzrrKq20.net
>>245
確実は理論27計算70、ボーダーは理論24計算64だろうね

248 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 02:17:36.74 ID:siHhawbd0.net
>>247
ボーダー90のると思うよ。合格人数が40人切るだろうから

249 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 05:39:41.12 ID:zdJn49e40.net
今年は書き込みが少ないね。
本試験を受けた受験生が少ないのかな?

250 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 12:46:38 ID:siHhawbd0.net
>>249
ボーダー90、確実95で皆んなが出来てるからじゃない?満点も結構出るだろからね。

251 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 15:29:10.43 ID:cZiJYr8s0.net
>>224
酒税落ち続けて嫉妬してるのね。
お前の気持ち少し分かるわー

252 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 17:25:19 ID:yWF2vL2q0.net
今年のは簡単だったんだね
分母として受けたから全然ダメだったけどちゃんと勉強した人には簡単なんだろうなとは感じた
京都は受験生6〜7割くらいしかいなかったように思う

253 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 18:02:37.53 ID:uTNneCe/0.net
>>250
しかし、ボーダーが高いね〜

254 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 18:35:28.68 ID:Rx6QkDco0.net
>>252
大丈夫。
出来るようになります。
来年は、試験委員が変わるだろうから、変わった年は奇問難問が出たりするので、ボーダーは下がるだろうなぁ。

255 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 20:04:05.13 ID:siHhawbd0.net
>>251
なんの嫉妬?事実しか言ってないけど

256 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 21:42:00.71 ID:cZiJYr8s0.net
未納税移出はほぼ満点取れるよなー。

257 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2022/08/03(水) 22:59:50.22 ID:siHhawbd0.net
>>256
そうだよ。だから確実は95

総レス数 411
106 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200