2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2022年】 ドラクエの日 【5月27日】

1 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/05/22(日) 12:17:33.07 ID:wmMNe0LM.net
新たな発表は?
DQ12は?
気になる『ドラクエの日』について語り合いましょう!

388 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 17:52:39.77 ID:Rf+DcQjw.net
>>385
>市村が大きなプロジェクト担うようになったのも9の成功のおかげ

逆だろ
元々堀井の後継者と目されて9で大きなプロジェクトを担ったのが
世間の評判が悪く、後継者の地位も失っていったんだろ

389 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 18:02:57 ID:yuCNBJOO.net
あそこまで社会現象化すれば評判なんて関係ない
そもそも糞ゲー扱いはされてなかったからな

390 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 18:03:19 ID:W9EIHQ29.net
あれで失敗なら成功したゲームはないかな

391 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 18:14:34 ID:Rf+DcQjw.net
>>389
「社会現象」の意味分かってる?
その世界の人間でなくとも
後で思い返して「あったなあ」「凄かったねえ」と
記憶に残るレベルのものを言うんだぞ?
たとえば若貴フィーバーとか、DQ3の長蛇の列とかな
DQ3の場合、深夜から並んだり、学校を休んで買いに行ったり
かつあげが多数発生したりした
そういうのを「社会現象」と言うんだ
DQ9はどうだ?
その辺の一般人に聞いてみて
「すれ違い通信凄かったねえ」
なんて答えが返ってくると思うか?
DQ9ってなに?ドラクエなら知ってるけど…
ってレベルだろせいぜい?
あんなの一時的なメディア戦略によって
さもブームになったかのごとく見せかけただけで
実際はほとんどの人が記憶に残らないレベルのものなんだよ
まあ、身の程を知れってことね

392 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 18:22:53 ID:Rf+DcQjw.net
>>390
失敗も失敗、大失敗だわ

ドラゴンクエストという「国民的ゲーム」が
「国民的ゲーム」と呼ばれなくなる転換点となった作品

これが正当な評価だと思うぞ?

393 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 18:26:15 ID:Rf+DcQjw.net
>>390
外伝としてならワンチャンありだと思う
でもナンバリングとして見た場合は
「他作と比べて大きく劣る、かつ不親切」
と言わざるを得ない

394 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 20:25:12.34 ID:HDq6wpvq.net
合併によってスクとエニ両方が信用を失ったのは確かやなwいろんな意味で
得たものより失ったものの方がはるかに大きいと思うわ

395 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 20:46:11.23 ID:yuCNBJOO.net
>>391
それはお前がドラクエ3世代だからだよ
ドラクエ9のようなブームも社会現象と呼ばれるんだよ分かるか?
お前がいくらドラクエ9は糞ゲーの失敗作とレッテル張りしても
大ヒットしブームも起こして市村は新規の巨大プロジェクトも一任されるきっかけになったのが現実

396 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 20:57:00.07 ID:yuCNBJOO.net
信用ねぇスクエニアンチみたいのがいるだけじゃねw
例えばFFは11でネトゲ化して12がコケて13も評判悪く14もネトゲ15も評判がイマイチと
20年間立て続けにナンバリングの評判が悪いから信用を失ってるわけだけど
ドラクエに関しては9は従来のファンから賛否あれど結果的に成功、10はネトゲでプレイしないユーザーは多かったが
11は評判がめちゃくちゃ良くて成功、海外展開だったり新規プレイヤーの獲得だったり課題はあるが安定してるといっていいだろうね

397 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 21:11:53.92 ID:Rf+DcQjw.net
>>396
9をわざわざ「9以降」という括りで11と一緒に論じているところに
お前の自信の無さが表れてるんだわ
9単独じゃどうやったって評価できないのを分かってるからな
11は確かに良作だったよ
システムやゲームバランスに多少の難はあれど、
総合的にはナンバリングでトップ3に入る出来栄えだと思う
だが9よ、お前は駄目だ
ナンバリングではぶっちぎの最下位!
いや、ナンバリングと呼ぶのもおこがましい程の出来だ
それを11と一緒くたに語って誤魔化してる所に
お前の後ろめたさが表れてるんだわなあ

398 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 21:16:00.70 ID:Rf+DcQjw.net
>>395
市村は豊臣秀次でしょ
DQ9までは関白だったが、その後は史実の示す通りだわ
内川秀頼の誕生によって、扱いに困ってきてるんだろうな

DQ9が社会現象?
馬鹿も休み休み言え
そういうことにしないと自我が保てないのは分かるが
堀井が今に至るまでリメイクしようとしないのが全てを物語っているわな

399 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 21:26:14.37 ID:Rf+DcQjw.net
>>395
>ドラクエ9のようなブームも社会現象と呼ばれるんだよ分かるか?

DQ3の社会現象を「日本社会」での現象とするなら
DQ9の社会現象とは「○○県○○群○○村」での現象といったところだろう
そんなんごく一部の人しか覚えとらんわ

400 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 21:34:50.08 ID:xzxKCmCz.net
ドラクエがプレステに出る事によって
遅れてた技術を取り返す事が出来る
その様な事を言ってた奴が嘗ていたが、どうやら今ここに入る奴がそれの様だ

401 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 22:47:00.32 ID:9dfjuRgz.net
>>384
株式上場すると株主に突き上げられるからね
社会的信用は得られるが銭ゲバ経営になりやすい
作り込んで欲しいゲーム大好きユーザーにはマイナス

402 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/19(日) 23:59:15.99 ID:3regAmTg.net
あれだけ流行って失敗なわけないだろ

403 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 00:53:12 ID:YP2s0NFy.net
3リメイクもなんか9っぽいね

404 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 06:43:32.18 ID:BEpfiJuR.net
>>402
社会現象ということにしないとマズい関係者の書き込みかな?
DQ1〜8までリメイクされてるのに9だけされてないことを見ても
堀井がDQ9に対してどういう評価を下してるか分かりそうなものだけどな

405 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 07:30:55.40 ID:BEpfiJuR.net
大体、この板にDQ9スレが無い時点でお察し案件だろうに
なーにが「社会現象(笑)」だよw

406 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 11:16:06.19 ID:xxWr6vDK.net
マジで言ってるのか釣りなのかよく分からん、若い時にやったドラクエこそ至高って考え?
ドラクエ9はDSブームに乗って従来のドラクエファン以外も触れたであろう社会的ブームだったろうに体感してないんじゃね?変な言い訳並べてDS持って外出なかったとか?
六本木のルイーダの酒場とか知らんのか

407 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 11:43:01.53 ID:BEpfiJuR.net
>>406
お前わざと無限ループ狙ってるだろ?
それとも自分のターンで終えないといけない工作員のルールでもあるのかな?
「社会現象」の意味分かってる?
これについてきちっとした反論が今に至るまで無し
「社会現象」の定義については上で散々説明してるはずだが、
これに当てはまる現象は起きていない
それでもただひたすら

社会現象がああああああああああああああああああああああああああああああ

と繰り返す始末
敗北者DQ9の哀れな末路

408 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 12:18:27.24 ID:txDH7VEZ.net
十分社会現象だろ
すれ違い通信が報道番組で取り上げられたくらいなのに

409 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 13:38:20.96 ID:v4ecci8L.net
スクエニはもはや商業的に成功すればよかろうなのだの精神だからな
だからDQでも11Sみたいな嘗てのナンバリングDQでは考えられなかった完全版商法を平気でやるようになった
人気過去作なんてもはや懐古厨に媚びて手抜くための道具でしかないからな
多くのファンが満足できる面白い物を作ろうという気概が今のDQからは感じられない
考えていることはいかに手抜いて懐古厨に媚びて作品の粗さをごまかせるか
あの色々足りてなかったPS4版11で神ゲー!最高傑作!とか言ってるファンはほんま飼いならされてるなと思う
本来ならSwitch版の内容が最初からあるべきだろうに(PS4の性能がとかそういう話じゃなく)

410 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 14:02:05.72 ID:js3PfVA7.net
それは思った
とうとう完全版商法やりだしたか…ってな

まあ、それ言ったら前から他ハード移植なんかでも追加要素はあったんだけどな

411 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 15:46:22.52 ID:BEpfiJuR.net
>>408
それを覚えてる一般人が皆無な時点で
社会現象でも何でもない
ただのメディア戦略

412 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 15:51:15.06 ID:BEpfiJuR.net
>>409
>>410
その原因の一端は○天堂にある
switchの売り上げを増やすために
スクエニにいくら出したのか知らんけどな
その構想に乗る方も乗る方だ
そもそも3DS版のリメイク攻勢も同様のセコさだった
ただの移植に過ぎないものをあの値段だからなあ

413 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 17:49:07.22 ID:T1YtZUBK.net
DQ9 10周年記念放送での発言によると9と10ともう一作で列車三部作にする予定だったそうだからな
大成功の筈なのに打ち切られてしまったDQ9三部作さん

414 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 18:26:44 ID:BEpfiJuR.net
堀井は作品に対する世間の評価には敏感だからな
例えばトルネコシリーズは1→2と良作だったが3で急降下した
すると堀井はバサッとシリーズを打ち切ったからなあ
この判断は素晴らしかったと思う
トルネコ3はモンスター仲間システムを取り入れたのこそ素晴らしかったが
ゲームバランスが滅茶苦茶だったからな
フィールドマップを取り入れたのもまるで生きていなかった
こういうの1個1個をどう認識してたかは定かでは無いが
全体としてイマイチと判断したのはさすがと言えよう
DQ9も同様
これに対する世間の評価を堀井は正確に分析していたんだろうな
だから今に至るまでリメイクにまるで手を付けていないんだ

415 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/20(月) 22:34:35 ID:pnFJer3v.net
11Sは惨めだったな

416 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 07:13:24.37 ID:9ciUxDkc.net
なるほど
DQ9&DQ10関係者がDQ11関係者を敵視しているのね
そーいや「DQ11はDQ10の何らかをパクってる」という書き込みを
この板でよく見るものな

417 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 09:33:06.87 ID:1njPxBY/.net
>>413
そもそも7でいきなり〇〇シリーズをやめたのが意味不明だったな
4〜6の天空シリーズもつながりが今一つハッキリしないまま終わったしな
こういうのは曖昧にしたまま先に進んじゃいけないんだよ
この辺りから堀井の劣化が見えてきた

418 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 10:07:48.65 ID:w5Qzb1kA.net
日野晃博氏「DQ8はすごい儲かったけどDQ9は赤字だった」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1514546074/


121: 2017/12/29(金) 21:04:18.23 ID:fQWJj1Df0NIKU
>>1
日野社長:
スクエニから製作を請け負ったDQ9は赤字だった

ヨコオタロウ:
ドラッグオンドラグーン3で個人で借金を負うハメになった
会社じゃなくて一製作者が借金するのはおかしい


スクエニがヤバイ会社ってことだよ

DQ8がすごい儲かったなんて発言は一切してないね

製作が順調に行ったって話
9はアクションRPGだったのを作り直すっていう大きなやり直しがあった
でも最終的に「ゲームとしてはいいものができた」と日野社長言ってたね

419 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 10:59:45.27 ID:9ciUxDkc.net
赤字かどうかは当人達の問題だから知る由も無いが
DQ9が残念な出来だったのは否めないな

セーブデータ1個の件を取っても
ドラクエとしては絶対やっちゃいけないレベルのものだってことを
分からないんだものな
誰がそう決めたかは知らんけども…

420 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 11:06:31.31 ID:9ciUxDkc.net
DQ9で興味深いのは
当時ネット上でまだ発売前にも関わらず

これ本当に出すのか…
ドラクエでこんなん出して大丈夫か

といった書き込みが見られたことだ
おそらく内部関係者だと思うが
そういう人間ですら危惧を抱いていたのに
何の迷いもなく発売に踏み切ったのが
驕れる平家ぶりを表してるんだよなあ

421 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 17:26:39.38 ID:06IZWAdg.net
つーか9はナンバリングで出しちゃだめっしょって感じ

422 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 17:47:21.62 ID:M3kqJpfP.net
FFにも言えることだな
そーゆーオンライン系は駄目っしょ
挙げ句におまえ、オフラインてw10オフラインてwww
アホちゃう?

423 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 18:03:39.31 ID:9ciUxDkc.net
>>421
元々DSの性能が低い上に
3Dに容量をたくさん割いたから
内容がスカスカになってしまったものな

424 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 20:10:50.48 ID:0xTyO86q.net
11作も作ってて結局アレフガルドに並ぶ舞台装置が何一つ作れなかったんだもんな
だから今でもバカの一つ覚えの如くロトだの竜王だのゾーマだの骨の髄までしゃぶり尽くしてる始末
せめて天空シリーズは後付けでもいいからもっと世界観を作り込んで欲しかった
今までそのチャンスが何度もあったのにスマホ移植だけで全くやる気なかったんだもんな特にリメ6
ソシャゲにテリーハッサンダークドレアム 辺りの人気キャラだけ拝借して6本編は完全放置とか酷すぎる

425 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 20:13:16.89 ID:LPtZ9COe.net
酷いくそ長文

426 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/21(火) 21:45:18 ID:9ciUxDkc.net
>>424
6リメのやる気の無さは異常だったな
補完すべきところは山ほどあるのにほぼ放置だったからな
ラスボスや裏ボスの弱体化も酷かった

7リメも転職システムは糞だったが、
それでもあれこれ挑戦しようという気概は感じた
リメイクするならせめてそれ位の心構えは持たないとな

427 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/22(水) 06:51:36.86 ID:WQbpMudB.net
しかし相変わらず続報が無く静かだな
やはり堀井とスクエニの間に何らかの隙間風が吹いてるのでは?

428 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/22(水) 18:27:14.51 ID:6F17I+Ah.net
おとなりは今年の冬、来年の夏、来年の冬まで大型タイトルをコンスタントに発売するのが決まってるのに、ドラクエは何もなくてガッカリだよ。
10オフラインはせめて八頭身にしてくれたら考えるんだけどなぁ。
HD2D版3が一年以上音沙汰ないとは思わなかった。

429 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/22(水) 18:53:38.85 ID:WQbpMudB.net
堀井とスクエニの間がうまくいってないとしか思えない
この話題で騒がれた方がドラクエとしてはまだマシ
興味が無いという空気の方がヤバい

430 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/22(水) 22:02:53.35 ID:ns8gHEbr.net
ドラクエ新作


「ついにキターアアアア!!!」


「またか…」

431 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/22(水) 23:36:08.55 ID:W5STTVAm.net
あとの祭り

432 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/23(木) 05:38:30 ID:1BbgHOUm.net
>>428
>HD2D版3が一年以上音沙汰ないとは思わなかった

だったらもっと1回目の発表を遅らせても良かったのにね
なんかおかしいよやっぱ

433 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/23(木) 05:40:35 ID:1BbgHOUm.net
>>430
DQ9以降、新作の発表に全くワクワクしなくなった

434 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/23(木) 16:44:05 ID:uadHeOJD.net
あっそー

435 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/23(木) 17:52:58.72 ID:7+LD37ph.net
804 名前が無い@ただの名無しのようだ[sage] 2021/05/27(木) 19:52:30.65 ID:WY95uFRs

11発表の時はこんなに色々見せてくれたのに・・↓


最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」が発表。プラットフォームはPlayStation 4とニンテンドー3DS。
NX向けの開発も明らかに
https://www.4gamer.net/games/999/G999903/20150728050/

「ドラゴンクエスト XI」は“新たに1作目を作る気持ち”で制作!
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/713872.html


11はワクワクしたよ、発表の時点でふんだんに情報を見せてくれたしな

436 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/23(木) 19:03:13.42 ID:1BbgHOUm.net
>>434
太郎?

437 :名前が無い@ただの名無しのようだ:2022/06/24(金) 00:43:54.59 ID:74mvKPSI.net
ドラクエ3再リメイクは性格システムを無くして欲しいな
あれ、職の個性を食っちゃってるからね
あとはバランス調整をしっかりと
複数攻撃武器は強過ぎるから、制約を設けて欲しいかな
あと盗賊に今度こそはレムオルやアバカムやトラマナ等の探索呪文を覚えさせて欲しい

総レス数 437
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200