2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

伊豆半島の釣り情報★6

1 :旭=1000:2016/04/01(金) 20:29:12.47 ID:+6e0SRkN.net
伊豆半島の釣り情報を語り合いましょう!

荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らしてす。

富士〜戸田まではこちらでどうぞ
【富士川から】静岡県東部の釣り情報・雑談【戸田まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1456115114/



前スレ
伊豆半島の釣り情報★5
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1443050975/

2 :名無し三平:2016/04/02(土) 02:55:21.33 ID:q5o97Hof.net
即死防止かきこ >>1

3 :名無し三平:2016/04/02(土) 08:35:10.32 ID:huNrPW4n.net
>>1
乙 西伊豆アオリ復活願うわ

4 :名無し三平:2016/04/02(土) 09:10:23.10 ID:SQZbwyfl.net
>>1


今日下田まで行こうかと思ったけど起きたら7時だったんでこのままフテ寝するわ。

5 :名無し三平:2016/04/02(土) 09:13:55.64 ID:q5o97Hof.net
伊豆はなんか、アイゴをどうにかしないと、どんどんダメな気がする

6 :名無し三平:2016/04/02(土) 10:16:15.76 ID:2M48zv9w.net
下田の話題ここあんまり出ないけど、湾内の釣り好きだ
雰囲気含めて
犬走も季節によってカゴとかで色々狙えるし、
道の駅のほうもチョイ投げでキスとか、漁港のとこは結構深いから足元サビキも出来るし
南や西は行かないし、そもそも磯行かないからそういう比較は出来ないけど、
高活性期には下田湾内とても魚影濃いと感じる
しかし下田の町の寂れっぷりが残念・・

7 :名無し三平:2016/04/02(土) 10:34:23.64 ID:3fk6jdAw.net
下田湾は堤防で終わった

8 :名無し三平:2016/04/02(土) 16:06:14.23 ID:SfW5OiUL.net
フィッシングクルー
当店レストランで使用する魚を当社所有のフィッシングクルーザー2隻に乗船して伊豆・八丈島・久里浜・南房総・相模湾等で釣って頂く仕事です。
(アカハタ・鬼カサゴ・カンパチ・金目鯛等)

*釣りと別に当社レストランでホール補助係をお願いする場合があります。
ttps://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?screenId=130050&action=commonDetailInfo&kyujinNumber1=13070&kyujinNumber2=%0A31191961&kyushokuUmuHidden=2&kyushokuNumber1Hidden=&kyushokuNumber2Hidden=

9 :名無し三平:2016/04/02(土) 21:25:09.75 ID:6/25LCfU.net
下田でアイゴに刺されたわ
しもた

10 :名無し三平:2016/04/03(日) 01:07:39.94 ID:mm4uwqjp.net
しょうもな…
伊豆の人はバリって呼んでたな
毒針があるって意味でバリかね

11 :名無し三平:2016/04/03(日) 07:36:32.17 ID:Avdz7+eh.net
前スレの1000スレ目に爆釣情報をホンのさわりだけ書こうとしたが、他のやつに取られたわ

12 :名無し三平:2016/04/03(日) 09:22:02.98 ID:wYcTi2jr.net
kmsかな?

13 :名無し三平:2016/04/03(日) 16:44:58.84 ID:yFgh5Jbx.net
>>5
アイゴを沢山釣ってバリバリ喰えばいいんだよ

14 :名無し三平:2016/04/03(日) 18:19:38.04 ID:Y8NgPgOL.net
最近は東伊豆しか行ってないけど、
アイゴはほとんど釣れないな。
クロダイ、メジナはノッコミで絶好調だけど。

15 :名無し三平:2016/04/03(日) 18:57:58.84 ID:Va0f+a3R.net
タカベ爆釣

16 :名無し三平:2016/04/03(日) 19:53:23.40 ID:4MxfesAA.net
タカベってクソうまいけどどうやって狙って釣るの?

17 :名無し三平:2016/04/03(日) 20:32:38.13 ID:yFgh5Jbx.net
サビキでもいいけど、アミエビ使って延べ竿の浮子釣りが楽しい。

18 :名無し三平:2016/04/03(日) 22:09:05.07 ID:X3tXw7OH.net
タカベは15センチ位?

19 :名無し三平:2016/04/04(月) 00:17:57.74 ID:rXBDahgY.net
伊豆でもバリって言うんだね
西日本はバリが普通だと思うよ

20 :名無し三平:2016/04/04(月) 01:26:59.27 ID:7ff6rUFw.net
タカベはムズいよ
専用のタックルがいるし専用のエサがいる

21 :名無し三平:2016/04/04(月) 01:33:56.86 ID:ScvZwlAV.net
>>19
メジナのことクシロって言うけどそれも西の方の言い方なのかな?
あと、ブダイの事イガミって言う地域もある

22 :名無し三平:2016/04/04(月) 01:44:11.28 ID:7ff6rUFw.net
イガミは和歌山の呼び名だな
正月の高級魚だろ、伊豆でも高級魚に近い扱いだね

23 :名無し三平:2016/04/04(月) 12:47:47.52 ID:g/5YTN4B.net
>>18
そんなもんかなー。
アジ狙いのついでに釣れたりするけど、専門で狙うとまあ難しい

24 :名無し三平:2016/04/04(月) 18:03:03.15 ID:oFMjFQDQ.net
クシロって言うのは東海地方なんじゃね?
今はやってないかもしれんが、由比川河口では缶詰のミカンでメジナ釣ってたと思う。
それをミカンクシロって呼び方してたよ。
缶詰工場から流されてくるミカンに馴らされてたらしい。

25 :名無し三平:2016/04/04(月) 20:23:40.18 ID:VWfciMuE.net
>>21
西日本ではメジナはグレ(口太、尾長で分ける)という、クロダイはチヌと呼ぶ
メジナは磯でしか釣れず上級者向け
クロダイは港や護岸で年中釣れるがキビレは評価が低い

26 :名無し三平:2016/04/05(火) 00:36:57.82 ID:uDfUXV5l.net
しかしメジナって幼魚のウチはほんと数多いよね
サビキとかやっててもいつの時期でもウヨウヨ
あれだけいても磯で釣れるようなサイズになるまでにだいぶ淘汰されるのかな

27 :名無し三平:2016/04/05(火) 12:23:36.28 ID:Ow8Js373.net
グレは30cmでも西の人たちは大喜びだよな
東は、このサイズでははにかむ程度

28 :名無し三平:2016/04/05(火) 16:53:14.14 ID:1RCLIdXl.net
メジナなんて見た目が悪すぎる

やっぱりヒラスズキが王様ですよ

29 :名無し三平:2016/04/05(火) 17:29:39.26 ID:Yfjsug3o.net
ちなみに北部九州は
メジナがクロで
黒鯛がチヌで
アイゴはバリ
アジはどこでもアジなのかな。。。

みかんでメジナつれるって面白いね
スイカでチヌつれるとかも聞くけど

30 :名無し三平:2016/04/06(水) 22:12:44.47 ID:J1jBwsy7.net
伊東のイカ類捕獲禁止って、スルメイカやヤリイカもだめなのかな?

31 :名無し三平:2016/04/06(水) 22:55:43.48 ID:lp0H7cza.net
スルメやヤリイカはイカじゃないと思ってんのか?

32 :名無し三平:2016/04/06(水) 23:01:24.90 ID:KBMvzviY.net
時期が4月1日から9月30日の間、特定の場所で禁止らしい

33 :名無し三平:2016/04/07(木) 00:10:14.42 ID:vO7WNPsY.net
あいやー!

だめなのか。
でもあの円の中でとったとか分かんなくね。
遠投したら100m以上先でつれることもあるしさ。

まぁ、疑わしいことはしないにこしたことはないか。

34 :名無し三平:2016/04/07(木) 09:00:35.05 ID:x0svRyYO.net
>>9

35 :名無し三平:2016/04/07(木) 11:24:09.88 ID:KTAfVvEp.net
>>33
うん。やめておいてほしい(´・ω・`)
イカの釣り場は貴重箇所になりつつあるから。

36 :名無し三平:2016/04/07(木) 19:25:53.83 ID:wlHzkLFf.net
たしかに沼津の木負とかエギンガーがアオリを駆逐してるよね。。

37 :名無し三平:2016/04/07(木) 22:09:13.37 ID:RbCsVixy.net
暴風雨半端ねえ
でも濁るし晴れるから明日良さそうだ

38 :名無し三平:2016/04/08(金) 08:14:02.51 ID:52jtVk1o.net
伊東市内は基本どこもダメだと考えればいいんじゃないかな
磯は知らんけど

39 :名無し三平:2016/04/08(金) 08:51:24.61 ID:Rr3FDb9I.net
漁業者が独占したいだけだろ
網でごっそり持ってくくせに何が資源保護だよ

40 :名無し三平:2016/04/08(金) 11:20:42.76 ID:w+8Ja1Cm.net
伊豆半島はなにもつれないのね
よくわかりました

41 :名無し三平:2016/04/08(金) 12:05:54.87 ID:zsUb4PTa.net
それヘタクソなだけだからw

42 :名無し三平:2016/04/08(金) 12:50:38.46 ID:icA3UCzY.net
都会のよそ者が、高級な釣り具でおいしいアオリイカを
バリバリ釣っちゃうのが気にくわないんだろ。

43 :名無し三平:2016/04/10(日) 18:39:25.27 ID:5Tddh5gl.net
今日の釣果、25cmのクロサギが1匹…
藻が多すぎて釣りにならん

44 :名無し三平:2016/04/14(木) 15:45:40.74 ID:uDEgB41G.net
コマセは流さねえくせにウキは流しっぱなし

45 :名無し三平:2016/04/20(水) 20:59:14.91 ID:KPJsPzwI.net
誰も釣りに行ってないのか?

46 :名無し三平:2016/04/21(木) 00:55:56.58 ID:O8dY420R.net
青物マダー?

47 :名無し三平:2016/04/21(木) 01:03:22.20 ID:q+fGBvZ8.net
イワシなら居るね(笑)

48 :名無し三平:2016/04/21(木) 08:28:23.86 ID:CGK5R1UF.net
青物というか青魚のサバで全然いいんだけど最近はサバすら釣れない?

49 :名無し三平:2016/04/24(日) 08:00:48.14 ID:gZYB28jD.net
漁師が取りすぎ!
ワラサがメチャメチャ大漁。
網でみんな取っちゃうから全然岸によらない。

50 :名無し三平:2016/04/24(日) 12:11:08.44 ID:Mg+xMPfj.net
そら漁師は仕事だからな

51 :名無し三平:2016/04/24(日) 17:07:31.08 ID:rXp9QkOj.net
漁師が獲るからという理由で岸に寄らないという理由はない

52 :名無し三平:2016/04/24(日) 21:10:50.53 ID:3JMkXtw7.net
しかも言いがかり

53 :名無し三平:2016/04/24(日) 21:44:24.35 ID:OG86d3mk.net
熱川堤防はどうなんですか?

54 :名無し三平:2016/04/24(日) 22:26:26.32 ID:gZYB28jD.net
>>51
アホ?
定置網無きゃバンバン寄るわ。
今月だけでワラサ300t以上取ってるが、ほぼ岸から見える程度の定置網。
取れりゃ取るだけ取っちゃうのが伊豆のクソ漁師。

55 :名無し三平:2016/04/24(日) 22:45:26.53 ID:wVu5Qf/o.net
>>54
仕事だからね、趣味の釣りとは違う。

56 :名無し三平:2016/04/25(月) 00:31:22.22 ID:Ht8KmBt/.net
>>54
無知だねwww

57 :名無し三平:2016/04/25(月) 00:49:04.57 ID:osdAHjGO.net
東伊豆は定置多いけど、
南伊豆や西伊豆にはそんなないぞ

58 :名無し三平:2016/04/25(月) 07:24:15.94 ID:BuU2dtZj.net
>>54
お前は釣りやめろ

59 :名無し三平:2016/04/25(月) 12:27:07.79 ID:LXkK+mvK.net
漁師と釣り人に限らないけど
仕事だからと言う理由で無条件に肯定されてしまう感じは
ちょっと疑問だなぁ
海は漁師の所有物ではないんだけどなぁ
趣味<仕事 ってのはまあそうかもしれないけど
趣味の世界が仕事の人もいるんだよね
釣具メーカーとか釣具屋とか遊漁船とか

60 :名無し三平:2016/04/25(月) 12:55:22.17 ID:TY+X6/lY.net
>>59
もちろんその通りなんだけど難しいよね

海には遊漁料なんてないわけで
俺ら趣味の釣り人は漁業団体にとっては百害あって一利なし(釣り船のぞく)
さらに放流とかしてるのは地域の漁業団体なわけで
でも囲いがあるわけでもないから
「俺らが放流した魚だ!」
というのも違うわけで
とはいえ漁港なんかは漁協が管理してるわけで…

61 :名無し三平:2016/04/25(月) 12:58:04.95 ID:ok17KBk3.net
>>54
定置の漁業権取得して獲ってるんだから文句の言いようがないわ
政治家になって漁業法を変えた方がいいぞ

62 :名無し三平:2016/04/25(月) 16:20:41.15 ID:YRmUJehW.net
釣具業界が政治力ないのと、日本人が魚食うの大好きだから国民投票してもみんな漁師の味方だろう

63 :名無し三平:2016/04/25(月) 18:13:44.05 ID:EMD+HAMC.net
定置網の入っている所には石鯛なんかは増えてくるんだよね。
それまで釣れなかった場所で釣れるように変わる場所もあるよ。

64 :名無し三平:2016/04/25(月) 18:16:26.67 ID:EMD+HAMC.net
追加して言わせてもらうと一番悪いのは巻き網船なんだよな
ちなみに俺は元漁師

65 :名無し三平:2016/04/25(月) 18:41:46.66 ID:LXkK+mvK.net
まき網でマグロが減ってるってのはたびたび話題になるよね
群れを見つけてごっそり獲るを繰り返してたら定置網なんかより
影響大きいのかな
あとシラスもちょっと獲りすぎなんじゃないかと思う

66 :名無し三平:2016/04/25(月) 19:00:34.23 ID:LXkK+mvK.net
>>60

漁港はある程度仕方ないけど直接邪魔しなきゃ多めに見て欲しいとも思う
マナー悪いの多いから嫌われるのはわかるけど
釣り業界も稚魚の放流とかやればいいのかなと思った
やってるのかな?

67 :名無し三平:2016/04/25(月) 19:03:54.61 ID:Ncve7Dkw.net
>>64
巻き網はホントに「根こそぎ」感が強いなあ

68 :名無し三平:2016/04/25(月) 19:15:38.94 ID:gSL4YN+X.net
資源保護しても金にはならんからな
霞が関が目の前のカネよりも綺麗事を優先できるわけもなし

69 :名無し三平:2016/04/25(月) 19:41:19.51 ID:osdAHjGO.net
伊豆はシラス獲ってなかったのが、
最近は獲るようになったらしいし心配だよな〜
シラス漁はガンのひとつだわ

70 :名無し三平:2016/04/25(月) 19:43:06.62 ID:EMD+HAMC.net
巻き網漁は青物なんかもやっちゃうからねぇ
法を無視して沿岸で操業している船も多いよ
魚が小さければ燃料代だけ確保して残りの魚は全て放す良心のある船頭もいるんだけどね
まあ、巻き網船団は漁師にも嫌われてるよ

71 :名無し三平:2016/04/25(月) 20:12:23.58 ID:7MCDnStQ.net
>>66
多少はやってるみたいだけど、本当ささやかだね

72 :名無し三平:2016/04/25(月) 20:20:41.18 ID:Q+Dz2Ze4.net
猟師なんて前科者の息子意外つがねーよw

73 :名無し三平:2016/04/25(月) 20:21:13.30 ID:My7hTAEu.net
瀬戸内海はバンバン放流してるよ
伊豆は外海だから根魚以外放流しても意味ないんじゃね?
つか静岡県のHP見たらマダイは漁業で100t水揚げ、遊漁船で400-500t()だってさ
実は漁師の悪口もいえないんじゃね?w

74 :名無し三平:2016/04/25(月) 21:20:20.82 ID:LXkK+mvK.net
マダイって漁じゃ獲りにくいんかね
養殖が盛んだからかね
遊漁船は人数多いから水揚げも多いんだろな
チャリコも小さいうちは浅場にいるし
伊豆は磯も多いから意味ないことも無いんじゃない

75 :名無し三平:2016/04/25(月) 21:30:31.35 ID:ttZHo1Oo.net
>>73
マジかよ、そんなに?
知らなかったわ

76 :名無し三平:2016/04/25(月) 21:54:53.34 ID:Ncve7Dkw.net
>>73
えええええw 釣り人の方があげてるってこと? そりゃひでーw

77 :名無し三平:2016/04/25(月) 22:06:40.35 ID:LXkK+mvK.net
ふと思ったけど
遊漁船の水揚げってどうやって計ったのかね

78 :名無し三平:2016/04/25(月) 22:25:03.19 ID:XsgAJW14.net
巻き網は中国でも網目細かくして小さいのまで根こそぎ取っちゃうって問題になってるね
やめて魚育てて元の漁場に戻そうって人も結構いるけどあの国らしく全く纏まらず好き勝手にやるアホがやりたい放題らしい
これ昔の日本まんまだよね

79 :名無し三平:2016/04/26(火) 18:04:57.58 ID:ws3DQIMo.net
>>77
過去に度々新聞に載ってるよ
東京湾や相模湾の遊漁船の水揚げなんて、もっと酷いだろ

80 :名無し三平:2016/04/26(火) 21:06:31.35 ID:c+VmvUmI.net
>>79
どうやって計算してるんだろうね?

81 :名無し三平:2016/04/26(火) 21:26:45.51 ID:ws3DQIMo.net
そこはどう書いてあったか忘れた
遊漁船の数、乗船人数、出漁日数、平均釣果とか色々データ集めるんじゃないの?
話しは変わるが相模湾で獲れた魚って物凄いコマセ(オキアミ)の匂いがするらしいよ

82 :名無し三平:2016/04/27(水) 01:01:33.00 ID:3jTFrPYx.net
>>81
シーズンの魚、捌いて内蔵見ると、パンパンにコマセが詰まってることあるしね

83 :名無し三平:2016/04/27(水) 01:35:13.60 ID:lZCBHqNf.net
昔と比べて伊豆と三浦のメジナが磯臭くなくなったのはコマセしか食ってなくて海藻食わなくなったかららしいな

84 :名無し三平:2016/04/27(水) 02:05:27.82 ID:II2LB2/D.net
有名な磯とか堤防は日中絶えずコマセが巻かれ続けるからなー
エギングとかメバルはじめ根魚とかは釣り人が増えると魚が減ったとかよく言われるけど
コマセ使う魚がそういうこと言われないのは、釣られても釣られても豊富な餌で新しく寄るし
元気に育つ可能性も高いからなんだろうね

85 :名無し三平:2016/04/27(水) 08:23:49.64 ID:9siAmEp9.net
>>81
コマセの匂いねぇ…全くしないよ

86 :名無し三平:2016/04/27(水) 08:59:54.63 ID:JVS3QKFY.net
コマセのエビも枯渇しないのかな?

87 :名無し三平:2016/04/27(水) 10:16:51.56 ID:lZFYe3Jh.net
めちゃ地球環境の循環の話しになっとるw

88 :名無し三平:2016/04/27(水) 10:59:37.84 ID:fuiLLX7K.net
>>85
オレは堤防付きのメジナは臭みが弱くておいしくなったって聞いた
そもそも食ってるものと同じにおいになってたら底物なんか
全部エビ、カニの臭いになるやんけ

食ってるもんによって味や臭いが変わるのは事実だけど、同じ臭いにはならんやろ

89 :名無し三平:2016/04/27(水) 11:57:48.67 ID:Lt7wzegF.net
コマセマダイの外道で釣れた40p位のメジナが何匹か釣れたけど、臭みは全く無くて
下手な鯛より美味かった。
そもそもオキアミって他のエサと比べてそんなに臭いは強くないと思う。
腐敗したのは別だけど。

90 :名無し三平:2016/04/27(水) 16:40:34.72 ID:who7zLNf.net
沖にいるメジナなら臭くないよ
同じく磯にいる石鯛と沖の石鯛もちがう
沖の石鯛はくさみなし

91 :名無し三平:2016/04/27(水) 18:52:12.60 ID:Y82njr0E.net
刺身とか塩焼きにすると臭くないけどメジナの腹割くとコマセの匂い凄いよ
あと例えばイズスミ、伊豆から伊豆七島では冬は高級魚になるけど夏は猫またぎって言われてるじゃん?
季節による食性によっても匂いや味の変わる魚は多いよね
話しはズレるが東京湾のスズキ、生だと臭く無いのに火を通すと重油の匂いが凄い個体が多いね

92 :名無し三平:2016/04/27(水) 21:27:25.75 ID:ziVWMqCR.net
メジナをバカにする人も多いけど
黒鯛よりよっぽど美味しいし
鯛と同じかそれ以上美味しい場合もあるよ
サゴシやイナダなんかもだけど
産地と季節でまったく違ってくるから
メジナ不味いって一言で言う人は
あんまり魚食ってないんだなって思う
ついでに言うとアイゴもそれなりに旨いよ
黒鯛とはそんなに変わらないと思うな

93 :名無し三平:2016/04/27(水) 21:39:51.31 ID:lZFYe3Jh.net
メジナ、20cmくらいの小物だけどすごく美味いと感じた時と、若干臭みがあって味も良くないと感じた時があった
後者は8月頃に釣ったもの 前者はたしか11月頃かな
やはり季節で違うかな

94 :名無し三平:2016/04/27(水) 22:22:27.51 ID:txPjNpYR.net
メジナ、オキマミ食べてるのは、30から40位が刺し身美味しいね、海藻ばっかり食べてるのは、磯臭いね、釣り人が常にコマセ撒いてる所は、確かに旨いね。

95 :名無し三平:2016/04/27(水) 22:25:58.71 ID:Y82njr0E.net
伊豆の高級旅館に泊まってもメジナの姿造り出てくるよ
俺は皮付きのまま刺身にしたのが好きだな

96 :名無し三平:2016/04/27(水) 22:29:38.34 ID:ziVWMqCR.net
あ、そうそう
皮目をあぶって刺身にするのも旨いよ
やっぱ皮と身の間に旨みが濃縮されてると感じるよ
イサキもあぶりが旨いと思う

97 :名無し三平:2016/04/27(水) 23:02:46.20 ID:f3K3QpT/.net
メジナはクチブトと尾長で旬が違うから

98 :名無し三平:2016/04/27(水) 23:12:47.96 ID:hvd3Ze62.net
関東では完全外道扱いのベラも関西では高級魚らしいし
季節、場所によって全然違うからなあ

99 :名無し三平:2016/04/28(木) 01:33:11.89 ID:19wNEXag.net
>>92
ムニエルにしたら美味しくて嫁にまた釣ってきてほしいと頼まれた

100 :名無し三平:2016/04/28(木) 05:33:05.25 ID:ctkodc4K.net
アイゴは海の水によって味が違うそうな

総レス数 1016
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200