2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベイトショアジギング&プラッギング

625 :名無し三平:2017/09/07(木) 22:03:19.13 ID:UlgWt3Y5.net
太いメインラインリーダーを使いたいから

626 :名無し三平:2017/09/07(木) 22:06:29.21 ID:UlgWt3Y5.net
ところでオクマソルテラ15lxに15cのギアハマるか試した人居ない?
レフトハンド&レベワイ付きはローギアしかないからハイギアにしたいんだが

627 :名無し三平:2017/09/07(木) 23:55:17.98 ID:L71vDzip.net
>>621
滑らかに出すのが難しい
ドラグ力を強くするのは簡単

628 :名無し三平:2017/09/08(金) 00:58:12.22 ID:JwZEnQFb.net
>>622
釣りとして明らかにから楽しいだろ

629 :名無し三平:2017/09/08(金) 06:56:23.18 ID:0Ge5mhAu.net
ライトショアジギにハマってます。
今使ってるルアー重量が40gまでで、タックルもラテオのM、リールはヴァンキッシュ4000HGにPE1.5号でやってるんだけど、ライトからヘビーに移行したい。
ロッドはコルスナ健闘してるんだけど、リールはヴァンキで問題ないですか?
やっぱりSW系統を買った方が心配ないですか?
教えてくれくれ申し訳ありませんが、ここの諸先輩方ならどんなリールを使っていますか、ご教授下さい。

630 :名無し三平:2017/09/08(金) 10:09:45.04 ID:pLDtvFJI.net
釣りですか?

631 :名無し三平:2017/09/08(金) 11:24:16.18 ID:0Ge5mhAu.net
>>630
申し訳ない。
素で間違えてベイトスレに書き込んでしまいました。

632 :名無し三平:2017/09/08(金) 13:18:20.10 ID:uVyVeIJQ.net
>>631
これを機にベイトタックル移行したら良い
大物が掛かったとき安心だぞ

633 :名無し三平:2017/09/08(金) 13:24:33.03 ID:MalEfgXv.net
隙あらば洗脳

634 :名無し三平:2017/09/08(金) 14:32:02.49 ID:CujNRqo8.net
>>629
ヘビーはベイトタックルから始めれば良い
このスレ読んで分かるようにリールで悩むぞ
ロッドは初めから良いやつ買った方がいいぞ
安いやつ買って一匹掛けたら良いやつに買い直すだけだから
柔い<<ゼナック

635 :名無し三平:2017/09/08(金) 14:34:58.84 ID:CujNRqo8.net
ベイトは以下メーカーくらいしかない
ダルい<<オキナワマンビカ<ゼナック<MC<リップル<fcllabo<<パキパキ

636 :名無し三平:2017/09/08(金) 15:07:58.97 ID:z4TbV16H.net
ライトショアジギング&プラッギングのスレと間違えたか

637 :名無し三平:2017/09/09(土) 01:45:26.95 ID:n4dHujAn.net
両軸で1番良いドラグはアンバサダー7000〜10000

638 :名無し三平:2017/09/09(土) 12:57:12.20 ID:aznaEWTa.net
>>612
勘違いしてない
軸の直角方向に引っ張られるのは同じだがスピニングは片軸のせいで応力に偏心が発生する
だからベイトは「両軸受け」と呼ばれる

639 :名無し三平:2017/09/09(土) 13:31:49.68 ID:9J+m7Iqf.net
軸の話じゃなくてドラグの構造の話じゃねーの?

640 :名無し三平:2017/09/09(土) 13:33:22.87 ID:XmVEAK81.net
シャフトが歪んでスプール回転の抵抗になるとでも思ってんのかな

641 :名無し三平:2017/09/09(土) 14:02:04.65 ID:NO8EDo2dz
スヒニングみたいに した向きに 巻ける 両軸リールって無いの?

642 :名無し三平:2017/09/09(土) 13:52:12.17 ID:aznaEWTa.net
「両軸受け」はモノコックフレームの中で締め付けの力を逆方向にも制御できるので
締め付けるだけのスピニングと違うのは当然
お前らサルやろ

643 :名無し三平:2017/09/09(土) 14:11:59.79 ID:XmVEAK81.net
お前ベイト分解したことあんの?
あれも締め付けてるだけだぞ?

644 :名無し三平:2017/09/09(土) 14:54:22.35 ID:VqtKPBHd.net
いいぞもっとやれ

645 :名無し三平:2017/09/09(土) 17:42:57.50 ID:aV7tf9zR.net
ワロタ
本物やないか

646 :名無し三平:2017/09/09(土) 18:55:47.09 ID:IeTcMBd+.net
>>643
延々と締めたらネジが強いかフレームが強いかの話になるだろ
スピニングはスプール強度との戦いだろ

647 :名無し三平:2017/09/09(土) 22:27:24.28 ID:6zEUBLZM.net
何のためのドラグだよ。アホくさい

648 :名無し三平:2017/09/09(土) 22:42:16.79 ID:mkUTzXXK.net
機会が苦手な人間にはややこしすぎてサッパリわからん
最終的にトータルでどっちのドラグが良いのか?
どんな時にベイトが良いのか?
それだけ自分なりに把握してれば良し

649 :名無し三平:2017/09/09(土) 23:54:45.06 ID:h7lUbvoI.net
ドラグを締めてラインを出さないならベイト
ラインを出して魚を疲れさせるならスピニング

650 :名無し三平:2017/09/10(日) 01:31:23.32 ID:p+X0W3pE.net
>>646
スピニングはその通りだと思うけど
ベイトはフレームじゃなくてドライブギヤが強いかネジが強いかじゃない?

ドライブシャフトに空転可能に乗っかってるドライブギヤに
ドライブシャフトに切ってあるネジ部を利用してドラグワッシャなどを押し付けてるわけだから
フレームはあんま関係ないと思うよ

でも、ドライブギヤは大抵の場合、薄くて面積広いから
スピニングのスプールに対してそんなに強度的アドバンテージ無いんじゃない?
むしろアルミ系のギヤはスピニングより弱い可能性が高い

他の部分でもスタードラグは不利だよ、ギヤ、クラッチを間にかますから
どうしても機械の損失があるし、ギヤの精度も影響するし、ギヤ比の問題もある
スムーズに出づらいのはそのへんも関係するかもね

レバードラグは確かに両軸受けのメリットがあるからスピニングよりいいかもしれないかな

638については何言ってるかよくわからないな
俺の理解力が足りんのだろうけど

651 :名無し三平:2017/09/10(日) 01:34:59.50 ID:msguFy13.net
最強はツインドラグのリール

652 :名無し三平:2017/09/10(日) 02:26:25.29 ID:MI2suidi.net
ギア比の問題が一番でかい気がする
スプールが1回転してもドラグは1/7回転とかだから
摩擦する面積が実質1/7になるのかな?
スピニングに対してかなり強い力で押さえつけないといけないのも調節が難しい理由?

653 :名無し三平:2017/09/10(日) 10:50:54.49 ID:U3jIAoLd.net
1対1の両軸リールならスピニングのドラグ凌駕するよな。きっと
でもそれってレバードラグみたいな機構にしないとスプールフリーにならないのかな?それともクラッチ式でもピニオンとメインのギアが同じ大きさならスピニング並みのドラグになるの?

654 :名無し三平:2017/09/11(月) 02:41:54.51 ID:2+fCx91D.net
面積以外にも素材とか厚さとか関係ありそう。

655 :457:2017/09/11(月) 22:16:32.94 ID:4Ua9Xt3b.net
流れぶったぎってスマンがロッドについて報告します

ベイト専用設計のレイジングブル109xr-1をトランクスやレクサで投げるとティップがブレブレ、柔らかすぎるからお蔵入りしてたんだが
キャタリナでキャストすると綺麗にキャストが決まるのに気付いた

多分107xr-1も同様でレベルワインドなしのldベイトリール使用のみ想定してるっぽい

キャストスピードの速いレベルワインド有りのリールを使うならmcなら100xr-1,2がオススメです

大物掛かるけど採れない!って人は109,107をldとセットで試すと良いかもね

656 :名無し三平:2017/09/12(火) 01:36:04.05 ID:6sNsoBs3.net
そういえば
ベイトはキャスト時のジグが飛行中にティップがブルンブルンと周期的に振れる時ない?

ロッドやリールの相性によるのかな?
ブレーキの問題かなとか、ジグが回転してるかなとか思ってたんだけど

657 :名無し三平:2017/09/12(火) 01:49:06.99 ID:2PC3DYz8.net
ロッドの振り戻しじゃなくて?

658 :名無し三平:2017/09/12(火) 12:46:21.73 ID:2HKq+0em.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

659 :名無し三平:2017/09/12(火) 14:43:25.56 ID:6sNsoBs3.net
>>657
振り戻しから始まるのだとは思うけど
収束していく感じじゃなくて
一定の振幅でずっと振れる感じ
サミングするまで止まらない
何かが共振してるかのような振れかた
かといって振れが大きくなるわけでも無いけど

660 :名無し三平:2017/09/12(火) 15:41:26.05 ID:fC3BNceD.net
>>659
リリース中ロッドエンドを上腕に添えるとある程度改善しない?

661 :名無し三平:2017/09/12(火) 18:18:13.00 ID:0ADA1f6n.net
>>656
ある。PEのテンションでの固有振動なのかと思ってた。

662 :名無し三平:2017/09/12(火) 19:44:16.76 ID:q6X4IpkY.net
キャスト時にレベルワインダーが固定だとラインの出方が一定にならないもんね
PEは縦方向にはよく滑るけど横方向は引っかかり感でるから

663 :名無し三平:2017/09/12(火) 20:19:08.77 ID:6sNsoBs3.net
>>660
リアグリップが長いからエンドというよりはリアグリップを添えるような感じで投げてるけど
あんまり意識してなかった
次は気にして投げてみるよ

>>661
そうそう
いつもなるわけじゃないから
条件が揃った時に固有振動が出るかのような感じなんだよね

>>662
ああ、そうか
レベルワインダーはキャスト時は中央に来るようにしてるけど
ちょっとズレてたりとか、ある条件が重なった時になるのかもしれないね
ということは、シンクロとかそもそもレベルワインドがないリールはならんのかな
ちょっと謎が解けたかも

664 :名無し三平:2017/09/12(火) 22:22:28.08 ID:M5j43fM7.net
>>663
糸が偏った巻き方になってると
ブレーキの掛かり方に強弱が出て
気持ち悪い振動というかブレが出るけど。

665 :名無し三平:2017/09/12(火) 23:35:39.95 ID:ulCeCmpV.net
ジリオンTW1516のギア比9.1のリールで青物狙うのってきついでしょうか

666 :名無し三平:2017/09/12(火) 23:59:28.09 ID:6sNsoBs3.net
>>664
それもそうだね
確かに偏りがひどかったらブレーキのかかり方に影響しそうだ

自分の経験では巻の偏りがそれほどなくてもブレが出る時があるから
いくつかの理由があるんだろうね


キャスト性ではダイワのTWSみたいなやつが
理にかなってるんだろうね、使ったこと無いけど

667 :名無し三平:2017/09/13(水) 09:55:35.70 ID:mJJZA+2h.net
お前らアドバイス聞きたいわ
激コミサーフで流れが早くジグ40gじゃ無いと流されるシチュエーションで
30gのタングステンシルエットでしか魚が食って来ない場合どうする?
30gだと底まで落とす間に隣とライン絡むが、運がいいタイミングだと釣れる
40gだと底は取れるけどベイトサイズとマッチングして無くて食わない

668 :名無し三平:2017/09/13(水) 10:22:24.32 ID:Acoz0OGw.net
隣に30gのタングステンジグが釣れるよ
って変えてもらう

669 :名無し三平:2017/09/13(水) 11:12:07.54 ID:mJJZA+2h.net
>>668
そうだな隣とのコミュニケーションも大事だな
ありがとう

670 :名無し三平:2017/09/13(水) 12:57:23.03 ID:AbeBxFKl.net
>>667
そんな憂鬱な場所は捨てて、ペンシルに10kgヒラスが突っ込んでくるポイントを自力開拓する。

マネー力で離島沖磯に通う。

キャスティング舟に乗る。

お好きにどうぞ。

671 :名無し三平:2017/09/13(水) 14:16:06.88 ID:IPdJCdN2.net
15号くらいのジェット天秤にリーダーかましてベストサイズのワームでもつけとけば?そこまでサイズにシビアになるもんかねぇ

672 :名無し三平:2017/09/13(水) 14:57:30.85 ID:fXfDb693.net
ラインの太さとかジグの形にもよるけど
40gの鉛より30gのタングステンのほうが
底取るの早いような気がするけど

673 :名無し三平:2017/09/13(水) 15:55:04.33 ID:IPdJCdN2.net
え?そう言う設定なの?なら40のタングステン使えば?

674 :名無し三平:2017/09/13(水) 16:05:20.51 ID:gbvMalWH.net
ジグ黒く塗れば

675 :名無し三平:2017/09/13(水) 16:21:20.61 ID:fXfDb693.net
>>665
青物もいろいろだから、どれぐらいの大きさの何を狙うかを書くとレスあるかもよ

一般的なことを言えば、一巻き100cm超えでハンドル90mmは結構しんどいと思うよ
バスと違って遠投が基本だし、より重いジグ、ルアーも使いたいだろうし
ジグのしゃクリもリールを程よく使ったほうが楽だしね

676 :名無し三平:2017/09/13(水) 19:50:39.87 ID:VoXBSojf.net
>>675
ありがとうございます!
4年前にバス引退して最近たまたまyoutubeでベイトショアジギングの動画見てやりたいと思っただけなんでまだ魚種決めきれてません!
40から80gぐらいのジグ投げてやりたいと思ってます!!

677 :名無し三平:2017/09/13(水) 22:51:50.94 ID:fXfDb693.net
何が釣れるかは場所によってだいたい決まってるから
行こうと思ってる場所の釣果情報を調べるといいと思うよ
それによってタックルを決めるといいと思う

1516はPE1.5号200mだから80g投げられるロッドとはちょっとバランス悪いかもしれない
選択肢が少ないからちょっとイレギュラーな組み合わせもありうるとは思うけど

自分はラテオ97と合わせてMAX50gのライト仕様で考えたことあるよ

678 :名無し三平:2017/09/13(水) 22:59:41.13 ID:AZ12+Sf/.net
タトゥーラhd150sh使用されている方いませんか?
インプレ下さい。
5キロ青物まで、pe3号で検討中です、、

679 :名無し三平:2017/09/13(水) 23:17:11.56 ID:N0sZgmP8.net
150は固定マグだから飛ばねーだろ
新しく出たマグZの153にしとけよ
5kgまでならPEなんて2号でいい

680 :名無し三平:2017/09/13(水) 23:45:03.55 ID:AZ12+Sf/.net
そうなんですね!

pe2号と3号でバックラッシュの度合いってそんなにかわらないですか?
あと、価格帯が全然違うのですが、ダイワZは高価なだけあってモノはズバ抜けてるのでしょうか?

681 :名無し三平:2017/09/14(木) 02:43:26.60 ID:t9wBoMeL.net
バックラッシュなら2号も3号も変わらないと思うよ
高切れも重いの投げるなら起こる時は起こるし

Zは評価高いけど、リミテッド出したしそろそろモデルチェンジ(もしくは廃番か)

今のタイミングならタトゥーラHD153薦めるわ
安いし

682 :名無し三平:2017/09/14(木) 04:08:39.21 ID:7cOMs4L5.net
お前らのタックル教えろ下さい

683 :名無し三平:2017/09/14(木) 10:11:45.88 ID:H12bbDmt.net
うんこ
ちんこ
まんまん

684 :名無し三平:2017/09/14(木) 16:59:48.22 ID:KTN5gbbk.net
Zかリョウガで30キロクラスのヒラマサを狙えるサイズを出して欲しいな。

685 :名無し三平:2017/09/14(木) 23:43:15.25 ID:kTdk+oc2.net
ミリオネアカゴは?

686 :名無し三平:2017/09/15(金) 23:33:13.88 ID:jYCRAWQL.net
幻覇王 石鯛
だな

687 :名無し三平:2017/09/15(金) 23:59:24.23 ID:4+fxPnF4.net
AVETHXWRAPTOR

688 :名無し三平:2017/09/16(土) 13:18:59.31 ID:bGCV8Xfi.net
オクマ マカイラをマグ化したらマグロでもいける

689 :名無し三平:2017/09/16(土) 14:20:14.07 ID:lU//W3hl.net
アベットにPe10でヨコワはいけた

690 :名無し三平:2017/09/17(日) 04:12:35.34 ID:ZG+hBXn5.net
マグロやブリみたいに泳がせた方が良い魚はスピニングリール
クエやヒラマサみたいに泳がせない方が良い魚はベイトリール

691 :名無し三平:2017/09/17(日) 16:39:21.04 ID:q/WQ8XNK.net
Seigler Reels OSのインプレお願いします。

692 :名無し三平:2017/09/17(日) 20:02:38.86 ID:zgldemca.net
OSってoffshore small
って書いてあるけどブレーキついてるんですか

693 :名無し三平:2017/09/18(月) 14:56:44.60 ID:0IqXIyp4.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

694 :sage:2017/09/18(月) 19:40:32.14 ID:AT5cNz79.net
MCワークスについて質問です。
防波堤からの釣りメインなんですが、WB96RのベイトかWB109HR/Bとどちらがお勧めですか?
魚種は主に5s未満の青物でジグがメインです。
ご教授よろしくお願いします。

695 :名無し三平:2017/09/22(金) 12:22:27.59 ID:2tLk/0Bg.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

696 :名無し三平:2017/09/22(金) 18:46:34.13 ID:erWLDIlA.net
>>694
取り回し気にしなくていい場所なら長い方

697 :名無し三平:2017/09/22(金) 18:48:34.58 ID:erWLDIlA.net
>>691
キャスティングか?と言われたら違うと答える
投げるならアベットの方がマシ

698 :名無し三平:2017/09/23(土) 13:39:43.48 ID:wlOB1ZEj.net
アベットのレベルワインダータイプ出して欲しい

699 :名無し三平:2017/09/24(日) 22:04:04.17 ID:uZDxcWYk.net
タトゥーラhd使っているんですけど、ドラグ2キロ程度かけるとpeライン食い込んでロックされます。

レベルワインド固定なんで、ラインが出る時にスプール両サイドのラインがレベルワインドとの位置がずれて、ラインにかなりの抵抗ができます。

その際強ドラグの場合、レベルワインドとラインに角度ができると、スムーズにラインが出ず食い込んでロック状態になります。

ドラグmax7キロですが、雷魚なんかのドラグロックする釣りはいいと思いますが、
ドラグを使って、3キロ4キロ負荷でラインが出てほしい場合どうしてますか?

700 :名無し三平:2017/09/24(日) 22:42:28.22 ID:uZDxcWYk.net
タトゥーラhd使っているんですけど、ドラグ2キロ程度かけるとpeライン食い込んでロックされます。

レベルワインド固定なんで、ラインが出る時にスプール両サイドのラインがレベルワインドとの位置がずれて、ラインにかなりの抵抗ができます。

その際強ドラグの場合、レベルワインドとラインに角度ができると、スムーズにラインが出ず食い込んでロック状態になります。

ドラグmax7キロですが、雷魚なんかのドラグロックする釣りはいいと思いますが、
ドラグを使って、3キロ4キロ負荷でラインが出てほしい場合どうしてますか?

701 :名無し三平:2017/09/24(日) 22:47:48.47 ID:BrHA7A2y.net
糸巻くときは基本的に使うドラグ力よりも強いテンションを掛ける
これはベイトリールもスピニングリールも一緒

702 :名無し三平:2017/09/24(日) 23:20:03.45 ID:UU4qpsI4.net
新品のラインを巻く時にカチンカチンに巻くしかないんじゃないかな
ラインの号数にもよるだろうけど1号以上ならドラグほぼいっぱい締めないと空回りするくらいでもいいかも
とりあえずクラドとかスピードマスターでは3、4キロ掛けてもラインの出がロックする感じはないと思う
とは言え全く一定も無理だろうけど

703 :名無し三平:2017/09/25(月) 11:02:04.62 ID:HLVUHg3S.net
ジリオンとかコンクでも魚掛けると食い込む事はあるよ
ラインを太くするしかないと思う

704 :名無し三平:2017/09/25(月) 12:17:58.49 ID:2dJkUNtz.net
ベイトで1号以下は使わない方が良いと思う。

705 :名無し三平:2017/09/25(月) 12:18:21.64 ID:VMzoWLqY.net
ドラグ力より強いテンションてどんなふうにかけてんの?
普段タオルとかで挟んで巻いてるんだけどそれじゃ弱いよね?

706 :名無し三平:2017/09/25(月) 13:52:10.67 ID:simJc94E.net
タオル挟んだだけだとかなり弱いし、張りにばらつきが出やすい
自分は15号ぐらいの短いちょい投げ竿に糸をちゃんと通して
ロッドがかなり曲がるぐらいのテンションを常に掛けて巻く
別にショアジギロッドでもいいんだけど長いと室内じゃできんから

707 :名無し三平:2017/09/25(月) 15:50:45.72 ID:Qxlhsox1.net
ラインがフルに巻かれた「深海釣りベイトリール」を用意。

ラインの上からスプールにストレッチフィルムをぐるぐる巻き。

ストレッチフィルムに新品ラインの端をテープで仮止め。

深海リールに新品ラインを全量巻きとる。

ラインの端を引き出し、「深海リール」ドラグs数をダンベル、バネばかり等で設定。

巻き取る側のリールをフルロック。


 やったことない人は2kg程度のテンションでも巻くのが一苦労だとおもう。
てかなかにはまともに巻けない人さえもいるんじゃないかねー?

708 :名無し三平:2017/09/25(月) 16:06:13.02 ID:XLjnUA1o.net
>>707
それが理想的だよねー
けど、問題は最大ドラグ力22kg以上のpeラインを何百メートルもストック出来る大型電動リールの値段の高さだ(長期間使うので分割で買うのもありかも)

何年も使うことを想定すると、長いアフターサポートを期待できるミヤマエかダイワ辺りが良いか

あと、ラインを巻くうえでリール(電動リールとメインリール)を固定する方法が知りたい、誰かおせーて

709 :名無し三平:2017/09/25(月) 16:18:37.01 ID:Rl8ZOO8C.net
電動リールじゃないけど、タックルベリーでジャンク品船リール買ってきてドリルで回せるようにしてるな
塩ビパイプの両端にリールシート取り付けて巻き取るようにしてるよ

710 :名無し三平:2017/09/25(月) 23:38:48.47 ID:BMxTcTup.net
ドラグ力より強いテンションをかけて巻くって
手でスプール握って回してんのか?
ハンドルで回しても巻けないだろ

711 :名無し三平:2017/09/25(月) 23:58:30.43 ID:HLVUHg3S.net
妄想にマジレスしちゃいかん
そもそもカタログスペックのドラグ値も出んし

712 :名無し三平:2017/09/26(火) 00:10:54.12 ID:rz5wGrup.net
いや、俺の釣り知識は常に遅れてるから論理を超える何かすごい方法があるのかと
ホンマに焦ったで

713 :名無し三平:2017/09/26(火) 00:24:41.08 ID:+Bxw8FTG.net
テンションかけて巻こうとしても
癖でポンピングしちゃいそうw

714 :名無し三平:2017/09/26(火) 06:01:11.22 ID:7Uhszxw1.net
「使うドラグ力…」 って書いてあるな。

715 :名無し三平:2017/09/26(火) 09:13:04.73 ID:H6xeS8cP.net
5 6キロかけて巻いたらハンドル曲がりそう、ギアにも悪そう

716 :名無し三平:2017/09/26(火) 09:17:34.59 ID:ddueivvc.net
ちゃんとテンションを掛けて巻くと
200mも巻けば腕がパンパン(娼婦ではない)になるね

717 :名無し三平:2017/09/26(火) 10:01:30.33 ID:+ybmNL43.net
今日日娼婦をパンパンてw

718 :名無し三平:2017/09/26(火) 13:32:39.40 ID:Gbmy89vs.net
テンション ション ション ション ション テンション max !

719 :名無し三平:2017/09/27(水) 14:00:04.16 ID:3qwuagNg.net
>>704
8号でも食い込むお

720 :名無し三平:2017/09/27(水) 19:59:06.31 ID:IiJy75sh.net
ブリの10キロてドラグ何キロくらいでとめれますか?

721 :名無し三平:2017/09/27(水) 21:07:07.13 ID:IiJy75sh.net
ブリの10キロてドラグ何キロくらいでとめれますか?

722 :名無し三平:2017/09/28(木) 04:23:55.13 ID:mgfHFRKT.net
ブリなんか止めんでいいでしょ。根に入るわけでもなし

723 :名無し三平:2017/09/29(金) 07:37:02.72 ID:+RwrldF4.net
たまにブリも根に突っ込むことあるけどな。
ヒラマサより体高のあるブリが突っ込んだら、中々ヒヤヒヤするよ。

724 :名無し三平:2017/09/29(金) 10:45:43.36 ID:nicPjCTK.net
ヒラマサ、カンパチ、GT、根魚は無理にでも止めた方が良いけどブリならドラグ3〜5キロ程度で泳がした方が良いよ

725 :名無し三平:2017/09/29(金) 16:03:05.72 ID:K3TO0AbL.net
今かかってるのがブリかどうかなんて判断できん・・・
みんな判るの?あ!これヒラマサだ、ブリだみたいな

726 :名無し三平:2017/09/29(金) 17:58:02.24 ID:1piQhHqU.net
>>725
数釣ると分かってくるよ。
そりゃハズレる時もあるけどね。

727 :名無し三平:2017/09/29(金) 19:06:10.17 ID:urfgrjXY.net
>>726
ヒラマサ!ヒラマサ!って大騒ぎして、揚がったのが明らかにワラサでも、
ハイブリッドだ!とか言い出すんだよなw

728 :名無し三平:2017/09/30(土) 02:05:14.62 ID:v4wJM6rB.net
掛かり所によって引き具合も全然違うし俺はよくわからん

729 :名無し三平:2017/09/30(土) 03:41:11.26 ID:agRL7eXL.net
匂いで分かる様になれば一人前

730 :名無し三平:2017/09/30(土) 13:03:15.52 ID:YRK1/0tJ.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブローリングファイヤーシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

731 :名無し三平:2017/09/30(土) 13:41:37.42 ID:k83PXQWR.net
>>711
カタログスペックが出ないなら不良品の可能性もあるんじゃないか?
スピニングリールだけどカタログスペックの出ない不良品のドラグ交換やってたこともあるし

732 :名無し三平:2017/09/30(土) 14:03:22.27 ID:uqVO95Mk.net
>>731
設計値なのか軸に少しだけ巻いて計測してるのか知らんが半分くらいしか出ないよ

733 :名無し三平:2017/10/01(日) 03:13:37.00 ID:s2uUrPxN.net
シマノに問い合わせしたことあるが
「スプール外径の85%位置での試験機の数値がMaxドラグ値」のはずだから
出荷時直後にそれに近い数字がでてなきゃクレームいってもいいんじゃ?

734 :名無し三平:2017/10/01(日) 09:02:33.56 ID:XoefQdG1.net
ダイワとアブだよ

735 :名無し三平:2017/10/01(日) 22:18:02.04 ID:s2uUrPxN.net
ダイワとアブ・・
生産国関連の品管が残念な感ジな

736 :名無し三平:2017/10/01(日) 23:55:05.82 ID:Eb6ugAPs.net
シマノも大概よ
特にダイワほどでは無いが竿が酷いときがある(確か定価33000円程の磯竿のSDDSの樹脂の一部分に欠けがあった)

737 :名無し三平:2017/10/02(月) 00:04:07.38 ID:KBznyYyR.net
なんでそんなに品質のせいにしたいのか解らんけど、少なくともダイワロープロとかビッグシューター、WMあたりはカタログ値出ないの皆知ってる
だからYTとかドラグワッシャー出してるじゃん

738 :名無し三平:2017/10/03(火) 03:55:20.74 ID:NNk+A+hy.net
そういえばシマノ純正のベイト用ドラググリスは売ってるのみたことあるけど
ダイワのはないな。
魚獲るドラグというよりリール壊さない用に振ってる設計か。
フルロック前提でさらに滑り出しが遅い設計だと
普段使いのドラグ使用前提ではマメに脱脂給脂しないと性能維持できないのかもな。

739 :名無し三平:2017/10/03(火) 07:46:32.83 ID:UpBkvnTY.net
スピニングとベイトでドラググリスは何か変わるんか?

740 :名無し三平:2017/10/03(火) 12:47:30.92 ID:X7/rAxhP.net
>>738
ピニオンの耐久性への考慮もあると思うけど単に構造的な限界と計測方法の差異でしょ

741 :名無し三平:2017/10/05(木) 10:11:28.47 ID:4awPT1N6.net
>>737
>だからYTとかドラグワッシャー出してるじゃん

それに変えるとカタログ値が出るようになる?
ドラグ強くなる代わりに耐久力がないとかラインが出るときに引っかかる感じになったりしない?

742 :名無し三平:2017/10/05(木) 11:22:58.60 ID:Ryg9Jon5.net
そら構造は変えずに摩擦あげるんだからピーキーにはなるよ
でも放っておいてカタログ値が出るわけでもないから必要な人がチューンするというだけのこと

743 :名無し三平:2017/10/05(木) 20:46:39.40 ID:4awPT1N6.net
社外パーツを組み込まなくてもカタログ値が出てるリールもあるのかな?

744 :名無し三平:2017/10/05(木) 21:13:14.43 ID:qYQb0Prz.net
そこら辺はシマノがまとも

745 :名無し三平:2017/10/06(金) 22:59:17.05 ID:XLF+rbL8.net
シマノは部品で純正ドラググリスが買えるし。
ただ一連のレスを読み返して自分の歴代リール照らしてみて
初期値を維持しようとドラグをマメにメンテしたとしても
デカいの掛けて獲った積算分だけリール寿命を早めてるのはたしか。

746 :名無し三平:2017/10/11(水) 00:11:03.09 ID:vFgTH7s3.net
>>743 
トランクス500とレクサ400は出てる

747 :名無し三平:2017/10/11(水) 12:47:23.35 ID:qjXQJRBd.net
9ft pe1.5
エクスセンスDC17で30〜40グラムのメタルジクをキャストしたら何メーター程飛ぶ?

748 :名無し三平:2017/10/11(水) 13:19:46.10 ID:ZbQjWfw8.net
>>747
ざっくり俺なら100オーバー!

749 :名無し三平:2017/10/11(水) 13:21:26.79 ID:8QQfDTtI.net
100は超えるな

750 :名無し三平:2017/10/11(水) 13:22:52.61 ID:g8HAiO77.net
ロッドによるけど90はかたい

751 :名無し三平:2017/10/11(水) 21:28:10.03 ID:iQzhC2on.net
ありがとう!参考になりました^ ^

752 :名無し三平:2017/10/11(水) 21:29:36.74 ID:iQzhC2on.net
I.D違うけど私です

753 :名無し三平:2017/10/11(水) 23:39:48.17 ID:1iksLihp.net
モンスターインパクト110ベイト青物タイプで10キロのマサはきついかな?

754 :名無し三平:2017/10/12(木) 16:46:09.54 ID:Ugo+5nTN.net
ちんぽで操作しても余裕

755 :名無し三平:2017/10/12(木) 22:07:45.37 ID:EnxWqKq8.net
>>747
Mくらいのシーバスロッド程度なら無風で100Mは無理。
具体的には、糸フケとった後に巻き取り100回転いかない。
ショアジギロッド、または追い風条件とかなら別。

756 :名無し三平:2017/10/13(金) 08:07:04.82 ID:v32xIqBq.net
>>755
100回転行かないってそれ50mくらいしか飛んでないよ

757 :名無し三平:2017/10/13(金) 08:51:52.13 ID:IDP5NafZ.net
そんなローギアードなのか

758 :名無し三平:2017/10/13(金) 16:50:38.41 ID:MCPmpMhE.net
一巻き60cmでショアキャスティングとか苦行すぎるわ

759 :名無し三平:2017/10/13(金) 16:57:04.10 ID:2I5xDaRe.net
えっ?!どれが正解なの?

760 :名無し三平:2017/10/13(金) 17:27:58.75 ID:RFSDzU71.net
一巻き60cmくらいだろ
俺のリールはそうだぞ

761 :名無し三平:2017/10/13(金) 17:38:15.90 ID:fUEiwZ3j.net
一巻き60mとかどんなリールだよ

762 :名無し三平:2017/10/13(金) 18:35:25.77 ID:Xo5ghPq6.net
>>761
ワロス

763 :名無し三平:2017/10/13(金) 23:01:22.09 ID:d5pfynG9.net
wm50をシングルハンドルに変えてみたいんだけども
12時復帰にしないとクラッチ返り多発するかな?

764 :名無し三平:2017/10/13(金) 23:06:40.93 ID:LTopubL8.net
>>763
多発するよ
ソースはカルコン船用でやってる俺

765 :名無し三平:2017/10/13(金) 23:46:22.82 ID:IQwHm6qb.net
イチオンスの鉄板で100メートルってきつくね?

766 :名無し三平:2017/10/14(土) 01:57:29.80 ID:o/v+hORZ.net
ちんぽで投げても余裕

767 :名無し三平:2017/10/14(土) 14:24:08.79 ID:EcP3xLsI.net
>>763
クラッチ切る時のハンドルの位置をグリップ側かつなるべく竿と水平にすれば起きにくいよ。
右投げ右巻きで、投げるときハンドルきちんと上向き、というまあベイトキャストの基本通りにすればもともと起きにくい。
Bigshooter、その他ABUのシングルハンドロープロで投げてきたけど今のところキャストでクラッチ返りなし。TRANX、OCEA Conquest200とかも使ってるけどこれもなし

768 :名無し三平:2017/10/14(土) 16:32:42.69 ID:4E3PC1nJ.net
カウンターウェイト付きのハンドルにすれば良いじゃん

769 :名無し三平:2017/10/14(土) 20:01:01.07 ID:qQlLAre5.net
カウンターウェイト付きのUSシマノのクラド300EJ使ってるけどハンドルの位置は気を付けないとクラッチ戻っちゃうよ
ロッドを地面と水平に構えた時にノブのついてる方が真下から自分向きくらいにしておけば大丈夫っぽいけど、1度うっかりやらかしちゃった
トランクス300だとクラッチの戻りがかなり硬いから大丈夫かもしれん

770 :名無し三平:2017/10/15(日) 15:22:29.61 ID:g3ikMx7e.net
シングルハンドルって言うほどクラッチかえる?
グラップラーをシングルのまま使ってるけど、全くならないんだが

771 :名無し三平:2017/10/15(日) 17:53:28.67 ID:rnifqMKP.net
右巻きの場合横から見たらこういうとこ?
http://o.8ch.net/zdmx.png

772 :名無し三平:2017/10/15(日) 17:56:51.04 ID:Ja/DQfUF.net
>>770
あれは特殊だろうね
グラップラーの輸出仕様のトランクス使ってるけど他のリールに比べて圧倒的にクラッチが硬いから
クラド300あたりだと単なるクラドのデカいサイズって感じだけど、同じ300番でもグラップラー(トランクス)は何もかもがかなりしっかり作ってある感じ

773 :名無し三平:2017/10/15(日) 20:50:27.17 ID:c6cc2GP9.net
あぁ、Abuをシングルハンドルで使ってたときになった。竿振った勢いでハンドルが回ってクラッチが戻っちゃうんでしょ。違うかな?
ダブルハンドルにして解消したけど…

774 :名無し三平:2017/10/16(月) 13:33:16.58 ID:bDQZYoxJ.net
ジガーはクラッチリターンをキャンセルしたよ。手動でレバー返すのも慣れれば全く違和感なし

775 :名無し三平:2017/10/16(月) 23:26:44.74 ID:khd1VRZ1.net
>>771
自分はその位置じゃなくてノブが真下〜グリップエンド側の間で投げてる
その絵の位置は試した事ないけどどうなんだろうね?

776 :名無し三平:2017/10/18(水) 18:28:05.56 ID:Wvl3SWfq.net
https://youtu.be/NEuoCgxjrhM

これクッソ気になる
エイテック取り扱ってくれないかなあ
ステンレスギヤってところと3 years warrantyって所がポイント高い

777 :名無し三平:2017/10/18(水) 19:20:39.35 ID:pU45tRv5.net
ロッドも硬いんだろうけど全然曲がってないのにラインは凄い出てるなぁ
ドラグが弱い?
もしくは締め込むとスムーズさが無くなるとか?

778 :名無し三平:2017/10/18(水) 21:00:04.74 ID:jbhkNLHJ.net
全然曲がってないけどもっと大きい魚を釣る用の竿なのかな?
魚の大きさから推測するとドラグ10キロ前後だろうか。

779 :名無し三平:2017/10/18(水) 21:30:55.04 ID:PunoZHGe.net
知らない人もいるかもしれないから補足しておくと、オフショアでマグロの30kgまでだったらドラグテンションは強くて4kgだよ
船縁のラストファイトでようやく2倍くらいに掛けるけど

780 :名無し三平:2017/10/18(水) 21:53:41.45 ID:pU45tRv5.net
それは以外
なんでそこまで緩くするんだろう?
じゃあラインさえたくさん巻ければOKなのかな?

781 :名無し三平:2017/10/18(水) 22:08:58.07 ID:O8xgeznP.net
>>776
エランスーパーワイドパワーと被るから扱らないでしょう
コレとアブwmとエランswpはOEM機だと思ったが

782 :名無し三平:2017/10/18(水) 22:48:40.31 ID:5O53UiXv.net
300キロ以上の マグロでも平気なコンパクトでドラグの強いベイトリールは造れないのか?

783 :名無し三平:2017/10/18(水) 22:56:21.03 ID:gHHB0wGf.net
ギア比1:1でも良けりゃ作れるんじゃね

784 :名無し三平:2017/10/18(水) 23:13:33.93 ID:jbhkNLHJ.net
需要があれば作ると思う。
作っても買う人が沢山いないなら無理。

785 :名無し三平:2017/10/19(木) 01:23:45.77 ID:oytPAtKZ.net
>>780
ドラグ7kg以上くらいから、
人間がスタンディングで耐えられない。
磯で10kgドラグとかだと、不意の突っ込みで魚に引き摺りこまれたりする。
だから最初は少し緩めにしとくんだよ。
オフショアは知らんw

786 :名無し三平:2017/10/19(木) 13:39:11.60 ID:ROzyLd9D.net
ショアは普通ドラグ2kg。
オフショアは普通3kg。
寄せてきたら3倍まで上げる。

787 :名無し三平:2017/10/19(木) 14:46:18.05 ID:2RMoi+cS.net
マジなの?2キロなんてシーバスとかのレベルなイメージ
なんでそこまでゆるゆるなんだろね?
自分は沖縄の陸っぱりミニGTですら4〜5キロくらい掛けてたよ
ヘビータックルならもう少し掛けるし

788 :名無し三平:2017/10/19(木) 15:09:42.44 ID:yYb9ibAD.net
丘っぱりでGTとか
何その羨ましい環境
なんかムカつくから死ねよ

789 :名無し三平:2017/10/19(木) 15:42:22.91 ID:ROzyLd9D.net
根に行かない魚は基本ゆるゆるで泳がして弱らせる。
根に行く魚を狙う場合はドラグ10kgで設定。
通常は2倍まで上げて取り込む、大物なら3倍まで上げる。
それでも止まらなければハンドドラグ併用で体を壊す覚悟で4倍まで上げる。

790 :名無し三平:2017/10/19(木) 15:42:31.57 ID:lLKjb7r+.net
>>788
いやいや年に一、二回の釣り旅行だよ
レギュラータックルはベイトの事が多いから例として書いてみただけ

791 :名無し三平:2017/10/19(木) 19:52:48.17 ID:taRrLwDe.net
マグロはよく知らないけどもしかしたら遠投したいとかでラインが細いのかな?
それならガンガン走らせた方がいいもんね

792 :名無し三平:2017/10/19(木) 22:46:06.89 ID:0Fmyo/01.net
>>787
それちゃんとドラグチェッカーで計って5sだったん?
これっ絶対5sくらいあるねって思っても実際計測すると2sくらいだったりするし。

793 :名無し三平:2017/10/19(木) 22:57:58.19 ID:3XR5bFAW.net
ガチムチアピールしたいだけでしょ

794 :名無し三平:2017/10/19(木) 23:49:48.43 ID:dAxhxzU4.net
>>792
自分では4キロちょいのつもりだけどチェッカーが1人で測れるっていう簡易タイプで精度は低いかもしれんから4〜5キロって書いた
ちなみに60のカスミアジなら最初に少しライン出ただけでまぁまぁすぐ寄せれたけど

795 :名無し三平:2017/10/20(金) 00:19:02.66 ID:b/fCfgp+.net
俺ちゃんと量ってドラグ調整してるけど
3kgでもロッド折れるかもって位だよ

796 :名無し三平:2017/10/20(金) 06:54:05.88 ID:TBAn1/BM.net
昔、友人にオフショアに誘われてタックルが無かったから手持ちのバス用ヘビーでやったんだけど、その時はちゃんとしたチェッカーで2キロにセットしてもらったら、当時バスとライギョしかやってなかった自分としてはビックリするくらいユルユルと感じたな
だからシーバスやる時は計らないから感覚的に2キロも掛かってないかもだけど、さすがに沖縄のレギュラータックルで2、3キロって事は無いはず
チェッカーの誤差で4キロちょいのつもりが4キロ少し切ってるくらいならあり得るかも知れんけどね

797 :名無し三平:2017/10/20(金) 07:30:57.71 ID:1cW5l84H.net
ブリのジギングでも
ドラグは緩めにしておかないと
バレるぞと船長に教えてもらったけどな

798 :名無し三平:2017/10/20(金) 18:15:02.56 ID:/g3PHusY.net
>>796
バスとか雷魚は引かないけど、根に入るし、そもそも釣るフィールドがせまいから強いドラグ
ですぐ釣り上げたほうがいい。

799 :名無し三平:2017/10/20(金) 19:27:04.95 ID:EtU+DX0b.net
バスやライギョならいざとなれば指ドラグでOKだしね

800 :名無し三平:2017/10/21(土) 00:09:10.35 ID:vxnYnMH+.net
第一ガイドとリールのあいだでライン手で出して計ると実釣のときガイド摩擦分強くなるとオフショア時代に学んだ。
ボーズのドラグチェッカーが出始めの頃ね。

801 :名無し三平:2017/10/21(土) 00:30:59.52 ID:IRQmaGmF.net
>>800
それは買ってからすぐどの位の誤差が出るか実験したよ
リールとバットガイドの間のラインにセットした時とティップからルアーまでの間のラインにセットした時とでは1キロくらい差が出る
ラインの太さによっても誤差の範囲も、単純に表示の誤差も出るだろうけど、大まかに知っておけば大ハズレにはならないと思うから

802 :名無し三平:2017/10/21(土) 15:06:57.04 ID:a8Ym2Kwd.net
>>789
界王拳かな?

803 :名無し三平:2017/10/21(土) 16:19:07.01 ID:cwzJDcxU.net
(ドラグ締めながら)「これはクリリンのぶんー!」

804 :名無し三平:2017/10/21(土) 17:50:37.97 ID:ztMj7s1J.net
魚を止められないガチムチ釣り人を見て

ギャラリーA「ドラグをもっと締めろよ鍛えてるからドラグ20キロにも耐えられるはずだろ」
ギャラリーB「今がそのドラグ20キロですよ」

805 :名無し三平:2017/10/22(日) 02:09:52.74 ID:KfiYQOW6.net
ギャラリーしかおらんやん

806 :名無し三平:2017/10/22(日) 23:48:33.40 ID:G3KOOgMW.net
>>804
そこは20倍だろ?
初期値3kgでも20倍まで上げられ無いけどな。

807 :名無し三平:2017/10/23(月) 00:37:38.66 ID:lamfAFws.net
>>802
俺もおもった

808 :名無し三平:2017/10/23(月) 13:23:26.65 ID:I8dWR5WC.net
ルアーマチックとジグキャスターどこにもないんだが
1万くらいで40gジグで青物狙いたいんだが
おすすめ教えてくれ!

809 :名無し三平:2017/10/23(月) 19:35:03.59 ID:7zxCzp0i.net
ダイワSJ

810 :名無し三平:2017/10/23(月) 20:55:58.81 ID:qV+lUoD3.net
>>808
ソルパラあたりじゃだめなん?

811 :名無し三平:2017/10/23(月) 21:14:16.84 ID:xIgc/qTm.net
>>808
http://www.alphatackle.com/crazee/shorejigging/
これのS1002MHのヤツ
最寄りの釣具店で取り寄せてもらいなさい

812 :名無し三平:2017/10/24(火) 00:03:34.30 ID:ZanyJ9yZ.net
ジグキャスターの96mネットで買ったわ
知らんメーカーは折ったとき部品が遅いイメージ

813 :名無し三平:2017/10/24(火) 01:16:46.46 ID:JZ0SgOHw.net
折ったときに部品で直すんかいw

814 :名無し三平:2017/10/24(火) 07:17:30.38 ID:66puKW3K.net
パックロッドなんだよいわせんな

815 :名無し三平:2017/10/25(水) 02:21:24.61 ID:Yo2vYc9i.net
>>797
何でバレるの?
>>802
それだ!

816 :名無し三平:2017/10/25(水) 22:01:08.80 ID:MmwBIrmv.net
誰かキャタリナld使いこなせてる達人おる? わしはもう挫折しそうや

817 :名無し三平:2017/10/25(水) 22:26:26.56 ID:o4Lix0hS.net
難しい?
俺は冬のボーナスでベイトタックル揃えようと思ってるんだけど、ロッドは何使ってる?

818 :名無し三平:2017/10/25(水) 22:38:28.13 ID:MmwBIrmv.net
>>817
rb109やで。 風吹いたら20mしか飛ばねーw

819 :名無し三平:2017/10/25(水) 22:43:38.10 ID:o4Lix0hS.net
>>818
ヤフオクに流してくれ。速攻で落としてやる。頼む!

820 :名無し三平:2017/10/25(水) 22:48:00.82 ID:MmwBIrmv.net
>>819
いや、コツが聞きたいだけで、売りたい訳ではないだよ。ごめんなさいね

821 :名無し三平:2017/10/26(木) 00:29:05.37 ID:UCpR3Gb0.net
バス用の小さいベイトリールなら誰でも使いこなせるが、
でかいやつになると、力あることが前提になってくるからな。
元々ショアジギなんて力こそパワーみたいな世界だから、重いジグなりプラグなり毎回フルキャストしなさい。
向かい風の時はあきらめて帰るかスピニングに持ち替え。

822 :名無し三平:2017/10/26(木) 06:46:18.82 ID:O0hSxSPT.net
ロッド短くしたら飛ぶよ
マジレス

823 :名無し三平:2017/10/26(木) 07:31:41.11 ID:B+upJgDO.net
ロッド長くしたら飛ぶよ
マジレス

824 :名無し三平:2017/10/26(木) 08:08:38.47 ID:/F/qZecE.net
>>821
腕力は割とある方なんですよね。フルキャストするとバックラッシュするのである程度ふんわり投げてます。

>>822
ロッドかぁ〜。。

825 :名無し三平:2017/10/26(木) 08:26:59.59 ID:V9CPo4SV.net
20mて下手したらラインが無けりゃ手投げで飛びそうなレベルか
そりゃ辛いな

826 :名無し三平:2017/10/26(木) 09:10:44.59 ID:fvo9FaJp.net
ルアーをリールのところまで垂らして振り子の原理で投げると飛ぶよ

827 :名無し三平:2017/10/26(木) 09:48:46.04 ID:/F/qZecE.net
改造無しで、現状こんな状態。 uzuのフリックショット入れたら結構変わるんだろうか? ダイペンも80g以上ないとまともに投げれない。 竿が強過ぎるのかな〜

828 :名無し三平:2017/10/26(木) 21:10:39.89 ID:FHetC0/z.net
>>821
ごめん、
力こそパワー

じわじわ来るw

829 :名無し三平:2017/10/26(木) 23:36:26.01 ID:g93/OTh/.net
重いルアーを投げたら飛ぶ
ディープジギング用の超重いジグとか投げたら良い

830 :名無し三平:2017/10/27(金) 01:59:32.58 ID:nv8XLi0o.net
劣化ウランジクでおk

831 :名無し三平:2017/10/27(金) 17:29:47.98 ID:8CQ/f7xQ.net
メインラインも太くせんとあかんやろ
トレードオフちゃうんか

832 :名無し三平:2017/10/27(金) 17:32:54.62 ID:jkafP3FA.net
スピニングほどは糸の太さの影響受けないし大丈夫だろ
120gあれば150mくらいは飛ぶんじゃないかなあ

833 :名無し三平:2017/10/27(金) 18:41:45.03 ID:3k6UnpoJ.net
>>821
ブラックゼウスがアニメで言ってたな
力はパワーだ!!

834 :名無し三平:2017/10/27(金) 18:58:45.01 ID:xivSAnDH.net
>>832
おう、はよ溺れ死ねやガイジ

835 :名無し三平:2017/10/27(金) 21:10:43.66 ID:sewdNM6a.net
>>828
名言だな。
「力こそテクニック」
「力こそ正義」
「力こそ全て」

を超える新たな言葉

「力こそパワー」
俺も使うわ

836 :名無し三平:2017/10/27(金) 22:32:23.65 ID:zw8LLYsQ.net
新参だらけで草

837 :名無し三平:2017/10/28(土) 01:39:43.45 ID:sat4W9qP.net
稀によくある

838 :名無し三平:2017/10/28(土) 01:44:04.52 ID:vOFzE/jB.net
>>837
稀によくあるってなんだよww
95割くらいの確率ってことか

839 :名無し三平:2017/10/28(土) 02:27:41.75 ID:OvBUDIIA.net
長いこと2ちゃんやっててもろくなことがねぇ

840 :名無し三平:2017/10/28(土) 05:13:09.78 ID:2ZH9d4b2.net
みんながみんなそうじゃない

841 :名無し三平:2017/10/29(日) 15:48:08.71 ID:ovoMD59q.net
>>783
つフライリール

842 :名無し三平:2017/10/29(日) 17:53:26.27 ID:soKiEF0e.net
キャタリナはリールのカスタマイズより竿が重要だと思う
あとベイトの利点が無くなるが超ロングリーダー止めて3ヒロぐらいで慣れていくのが良いよ
ノーマルキャタリナでもトランクスの2割減ぐらいは飛ばせるよ

843 :名無し三平:2017/10/30(月) 22:26:24.17 ID:a0Ss5M9u.net
ベイトは超極太ロングリーダーを50m以上いれてゴリ巻き戻しが吉

844 :名無し三平:2017/11/06(月) 22:08:36.85 ID:2VItXybK.net
竿が硬いと感じる人は一度回転投げしてみなよ。
いやなんだっけあれ。正式な名前はしらんけどさ。投げ釣りの回転投げとは違うやつ。

・ルアーをリールより上、第一ガイドより下あたりまでたらす
・ペンデュラムキャストのふりはじめの位置まで竿を下げる
・そのままキャストせず竿先を頭上時大きく一回転させる
・その勢いのままスリークォーターの軌道に持って行って投げる

回転で勢いが付くのでかなり飛距離が出る。
慣れるまではたらし短くした方がいいかも。それでも十分飛ぶ。
人の多いところでは厳禁
60g超えるようなジグを、シマノで言うと200番サイズ以下の小さいベイトでやると、回転が上がりすぎて振動がひどくなる。
この投げ方で高切れする人はタックルバランスが悪い。もしくはベイトリール扱う技量がない。もしくは両方。

845 :名無し三平:2017/11/07(火) 15:32:39.84 ID:mC8mr4EK.net
投げ釣りと同じ回転投法で良くね?

846 :名無し三平:2017/11/07(火) 20:29:51.53 ID:+lHklL9S.net
キャスト時、初速スピードど上げれば解決すると思う。

847 :名無し三平:2017/11/07(火) 23:06:39.77 ID:kyiLQgQd.net
>>845
竿硬いし飛ばせないとかいってるのに、投げ釣りの回転投げでもたいしてかわらんだろ。

848 :名無し三平:2017/11/07(火) 23:38:53.46 ID:WT2VVUlS.net
>844

よくわかんない
動画とか無い?

849 :名無し三平:2017/11/08(水) 00:07:39.37 ID:jGG7jLsH.net
>>848
https://m.youtube.com/watch?v=Jcht4_Su_tY

850 :名無し三平:2017/11/08(水) 00:10:17.72 ID:jGG7jLsH.net
>>848
https://m.youtube.com/watch?v=y9I7DeSlmng

851 :名無し三平:2017/11/08(水) 00:43:02.15 ID:J3sNWFWB.net
磯や堤防から落ちるわな

852 :名無し三平:2017/11/08(水) 02:51:36.90 ID:hYuqeIOm.net
ロッドごと飛んで行きそうな勢いだな。

853 :名無し三平:2017/11/08(水) 07:03:44.51 ID:Ksz7ui7X.net
どう考えてもロッドが折れるとしか思えない。
投げ竿みたいに頑丈に造られてないだろ。

854 :名無し三平:2017/11/08(水) 07:36:47.52 ID:d5taCqGS.net
競技なんだったらもっと体幹のしっかりした筋肉のある人がやればブレずにもっと飛ばせるんじゃないの?

855 :名無し三平:2017/11/08(水) 18:44:59.90 ID:Pp2A0G2y.net
投げ竿ってショアロッドより高いカーボン使ってそう

856 :名無し三平:2017/11/08(水) 19:01:20.80 ID:i6XI63ct.net
>>855
キススペシャルの値段みたら
そうだと思う

857 :名無し三平:2017/11/08(水) 19:15:40.79 ID:jGG7jLsH.net
10色遠投って250mだよ。
ルアーロッドじゃ無理。

遠投したいなら素直に投げ釣りタックルで弓角投げれば良い。

858 :名無し三平:2017/11/08(水) 22:47:27.55 ID:a0iwpfV6.net
俺の安物PE、6m刻みなんだが

859 :名無し三平:2017/11/23(木) 22:33:04.33 ID:9XRYBbn3.net
1年程ベイトタックルでシーバスやってて、30g〜40gのジグがメインのライトショアジギングがやりたくなった次第です。
で、pe2号が200m程巻けてドラグ強めで巻き取りが速いリールっていうと何がありますか?

青物といってもイナダやサゴシがメインで、ブリやヒラマサはほとんど釣れない地域なのであんまりガチガチなタックルじゃなくても良いです。

860 :名無し三平:2017/11/23(木) 22:36:07.98 ID:EzeyEQrB.net
そうですか。

861 :名無し三平:2017/11/23(木) 23:19:52.05 ID:TlC/TcwI.net
>>859
無難にWM50とかタトゥーラHD、HRF、グラップラー、エランワイドパワープラスあたりじゃないか

それ以外は輸入したりと面倒くさくなってくるよ

862 :名無し三平:2017/11/23(木) 23:29:07.51 ID:Dzzhj3vk.net
>>859
2号150だけどエクスセンスDC
30g程度なら100mほどしか飛ばんから釣りにはなると思うけど
どうしても200なら1.5号

実際やってるけど快適、ベイト楽しい以外にメリットないけど

863 :名無し三平:2017/11/24(金) 00:04:44.67 ID:1uRQPEHG.net
エクスDCで100Mって普通に出回ってるベイトシーバスロッドじゃ現実的に無理だから竿選び間違えるなよ

864 :名無し三平:2017/11/24(金) 00:31:26.53 ID:4dmjKtLi.net
>>859
ELAN SW LIGHTならPE2号200mでドラグ6.5kgあるよ。
ダイワZやタトゥーラHDカスタムも近いサイズだったと思う。
アンタレスに深溝スプールを付けるのも良いんじゃないか。
このサイズでドラグがもっと強いのが良いならリョウガBJくらいかな。
あとはグラップラーとかLEXAみたいな少し大きめのリールに下巻して使うのも良いんじゃないか?

865 :名無し三平:2017/11/24(金) 07:26:14.17 ID:Higid6Qv.net
ライトショアジギロッドでも選ぶの間違うと死ねるけどな
ジグを投げて操作する事を意識したロッド選ぶと楽しくベイトショアジギ楽しめる

866 :>>855:2017/11/24(金) 16:22:08.47 ID:UfDyvxFS.net
HRFとテイルウォークはノーマークでした。
お値段的にもこの辺りになりそうです。


エクスセンスDCは使わせてもらった事があり、良さは体感したのですが何かチートっぽくてどうも…

867 :名無し三平:2017/11/24(金) 18:38:22.48 ID:XtLCtoK2.net
17エクスセンスとWM60持ってるけどWM60のが良かった
ベイトで太糸使わない理由あんまりないし。

868 :名無し三平:2017/11/24(金) 19:30:17.92 ID:POw0aY4l.net
>>866
hrfは2号150m

869 :名無し三平:2017/11/24(金) 20:07:53.51 ID:oaolh+7e.net
823 名前:名無しバサー (ワッチョイ ed64-FaCS [106.72.177.96])[sage] 投稿日:2017/11/24(金) 17:05:38.79 0
http://imepic.jp/20171124/614070

ジリオンTW HD
ドラグ7kgPE2号230m
7.3のSHなら巻き取り81cm
どうせまたタイ製なんだろうが税込35000円以内かな

870 :名無し三平:2017/11/24(金) 20:35:04.68 ID:1NSp54AR.net
日本製が優れてるなんて今や昔ww

871 :名無し三平:2017/11/24(金) 22:48:26.59 ID:vfvq/ash.net
>>869
9.1はないのか?

872 :名無し三平:2017/11/25(土) 00:55:52.81 ID:cBa3cFSL.net
1巻き80cmや90cmってシーバス釣りには十分なんだろうけど青物釣りで使うには遅すぎるからギア比を上げて欲しいよな。
スピニングのソルティガで1番速く巻けるモデルは144cmみたいだからベイトでも同等以上の速いの出して欲しい。

873 :名無し三平:2017/11/25(土) 03:20:40.15 ID:YheYbWjs.net
無理やろ大型トローリングリールでさえ130センチぐらいなのに

874 :名無し三平:2017/11/25(土) 11:14:49.39 ID:cBa3cFSL.net
そんなことないよ。
シマノの海外向け小型トローリングリールのタリカBFは1巻き152cmある。
シマノなら頑張ればベイトキャスティングリールでも速いの作れるんじゃ無いかな?

875 :名無し三平:2017/11/25(土) 16:19:45.32 ID:7g5rTau6.net
リールにモーターつければ楽に巻けるな
ちょっと特許取ってくる

876 :名無し三平:2017/11/25(土) 19:03:54.70 ID:2VqbcG8H.net
もうすぐ電動リールでショアキャスティングやショアジギングする時代が来るだろうな。
まずは電源確保しやすいオフショアから普及するだろうな。

877 :名無し三平:2017/11/25(土) 19:14:12.33 ID:kjHOVbIX.net
もう漁だなw

878 :名無し三平:2017/11/25(土) 19:24:31.71 ID:aZ4V6rkm.net
玉網が小さいと魚が暴れて入りづらいから大きくしてみたらどうだろう。
大型の魚にも対応できるようウインチで巻き上げるようにして。

879 :名無し三平:2017/11/25(土) 21:02:52.09 ID:Nmn1XYfD.net
ドローンで網をキャストして水中型ドローンでターゲットを追い込んで電動リールで高速回収する

880 :名無し三平:2017/11/25(土) 23:52:34.03 ID:s0m+RuoQ.net
養殖したらいいよもう

881 :名無し三平:2017/11/26(日) 10:11:24.72 ID:iNk6CPv4.net
おいおい、リールの構造理解してる?
そんなハイギアにしたらとんでもなくデカくなるか爪楊枝みたいなピにオンギアになるぞ。もちろん巻きは糞重い

882 :名無し三平:2017/11/26(日) 11:43:40.01 ID:/TjnS+qz.net
多段ギアにすりゃええやん原始人かよ

883 :名無し三平:2017/11/26(日) 13:29:48.04 ID:EJ81DbIm.net
>>882
どんだけデカイリールにするつもりだよw猿かよ。

884 :名無し三平:2017/11/26(日) 19:03:51.32 ID:L9cC736Z.net
>>883
進化するって考えはないのかw魚かよ

885 :名無し三平:2017/11/26(日) 21:50:50.06 ID:V8OzmA5f.net
>>884
同サイズで物理的に不可能だろバカw頭悪りぃなー。可能なら言ってみ?90cmを140cmにする方法。

886 :名無し三平:2017/11/26(日) 21:57:37.72 ID:0gowan4K.net
ギアの歯のを細かくして数を増やせばいけるんじゃね
そこまでの精密な歯は今後の技術とか新しい素材の発見に期待するということで

887 :名無し三平:2017/11/26(日) 22:04:56.97 ID:79CUH/LC.net
>>885
プラネタリにすればいいだけ。アホか。

888 :名無し三平:2017/11/26(日) 22:18:12.51 ID:1qgD7Qz+.net
宮崎オオニベでpe3号200巻ドラグ2〜3キロ

ラインキャパ大丈夫かな?

889 :名無し三平:2017/11/26(日) 22:49:06.92 ID:zQ10ymOH.net
>>886
その理論だとMMギアが超ハイギアになっちまう〜ッ!

890 :名無し三平:2017/11/26(日) 22:58:53.13 ID:P5zLHhdZ.net
クラシックアブってギヤそのものの直径(34ミリ?)は変えずにギヤ比3.6〜6.3まであるくらいだからもしかしたら今最新リールに使われてる径のままでもかなりのハイギヤも出来るんじゃない?
何か他の問題が出るからやらないのかな?

891 :名無し三平:2017/11/26(日) 23:28:01.95 ID:sCeqcp7l.net
LD20は今のうちに買っとけよ
多分値上がりするぞ

892 :名無し三平:2017/11/26(日) 23:29:16.91 ID:0gowan4K.net
>>889
MMギア使って現状のハイギアなんだから
MMよりもっと細かくって意味

893 :名無し三平:2017/11/26(日) 23:54:14.03 ID:58bkXPKA.net
>>887
それ減速すんだろ。アホか。

894 :名無し三平:2017/11/26(日) 23:56:37.09 ID:KsMHWfW+.net
ハイギアよりローギアにしたリールが良い
大型のヒラマサやカンパチを楽にゴリ巻き出来るリール出たら買う

895 :名無し三平:2017/11/26(日) 23:59:02.40 ID:79CUH/LC.net
>>893
お前のベイトリールはスプール側がピニオンになってないのかwww

896 :名無し三平:2017/11/27(月) 00:22:41.01 ID:YAHPEI/1.net
>>892
マジで言ってたのか
歯のピッチを細かくして歯数を多くすればギア比を多く出来るように思うかもしれないが
ギア比は文字通り大歯車と小歯車の比なので歯数を細かくしようがギア直径が変わらない限りギア比は変わらない
MMギアも従来のギアも同じ直径のギアであればギア比は同じ
MMギアだからってコンパクトになったりしてないだろ?

897 :名無し三平:2017/11/27(月) 00:29:16.43 ID:tabQgwTk.net
>>896
よくわかってないんだけどハンドル側のギアの歯数増やせばハイギアにならない?
合わせてスプール側のギアを小径にしなくちゃいけないけど

898 :名無し三平:2017/11/27(月) 01:21:32.61 ID:tYM630sR.net
モジュールを小さくしてピニオンを小径にすることはできるけど強度が下がる
小さくするにも限度があるんですよ
反対にドライブ側(ハンドル側)を大きくすればいいけど、結局大型化するのは同じ

ギヤで考えるからわかりにくいかもだけど、滑車と思ったらいいんだよ
要は、大きさ(円周)の比だから

プラネタリの問題点は、複雑になることと機械損失が増えること
複雑になると、色々問題が出やすい
電動リールはプラネタリじゃない?しらんけど

899 :名無し三平:2017/11/27(月) 01:30:20.66 ID:tabQgwTk.net
>>898
回答ありがとう
そこはほら最初に自分が言ってた技術の進歩か新素材の発見に期待してって言う前提情報を加味してくれると・・・

900 :名無し三平:2017/11/27(月) 01:47:09.10 ID:tYM630sR.net
>>899
一応言っとくけど892とは別人

そもそも、ピニオンを小さくするのも限度があるでしょ?
ピニオンの中心にスプールのシャフトが通るから
だから、結局ドライブを大きくするしか無いと思うよ

多段ギヤもありうるけど、より考えられるのはプラネタリだね
でもコストを考えると需要が無さそうな気がするよ

901 :名無し三平:2017/11/27(月) 01:47:10.99 ID:FeFDtgfw.net
>>895
だからどうやったらプラネタリで増速すんだよ?頭悪いから教えてくれw

902 :名無し三平:2017/11/27(月) 03:01:27.99 ID:FeFDtgfw.net
>>895
あんた頭イイな。太陽固定でなったわ。勉強になりました。

903 :名無し三平:2017/11/27(月) 07:50:36.98 ID:h90J8ybb.net
ldキャスティング始めようと竿注文したものの、キャタリナld30ソルティガld30もう残ってないのね、、アベットは飛距離でないし。
みんな今後どうするの?
タリカ10の遠心ブレーキ強化?で対応できるって聞いたりもしたけど
pe6号でプラグ100g前後にあうリール、カスタム教えて下さい。

904 :名無し三平:2017/11/27(月) 10:00:44.74 ID:tYM630sR.net
プラネタリギヤは大きな減速、三方の入出力、逆転
その入れ替えも簡単な機構で実現できる
考えついた人は天才だと思うよ

905 :名無し三平:2017/11/27(月) 10:33:49.60 ID:yCqZetxpH
アブのビッグシューターいいよ

906 :名無し三平:2017/11/27(月) 10:24:18.97 ID:1f2i65ch.net
アウターの強度だけがちょっとね

907 :名無し三平:2017/11/27(月) 12:35:59.29 ID:uq4I1bEo.net
>>903
マクセル

908 :名無し三平:2017/11/27(月) 13:11:11.08 ID:qUneFblg.net
>>903
トゥルースリール

909 :名無し三平:2017/11/27(月) 16:49:14.41 ID:2zRYZY66.net
アンドロスSEaにマグネットブレーキが搭載されていたはずだが

910 :名無し三平:2017/11/27(月) 16:57:09.81 ID:2zRYZY66.net
https://www.google.co.jp/amp/s/www.bdoutdoors.com/okuma-andros-2-speed-reel-review/amp/

やっぱり付いてるねマグネットブレーキ
飛距離はどうだか?(ようつべにキャスト動画あるんじゃない?)

911 :名無し三平:2017/11/27(月) 20:48:53.10 ID:dC1dWQRg.net
OKUMAって北米ではシェアが伸びてるらしいけど良いのかな?

912 :名無し三平:2017/11/27(月) 20:50:02.52 ID:6SnliQKA.net
なんで6号300m巻けるTranx500を使おうとしないのか

913 :名無し三平:2017/11/27(月) 21:07:43.59 ID:dC1dWQRg.net
シマノの輸入リールって日本のシマノでメンテナンスや修理して貰えるのかな?

914 :名無し三平:2017/11/27(月) 21:08:16.28 ID:aABbKqQ+.net
そのクラスになるとレベルワインダー無しを求める人が多いのかな
あとレバードラグが好きとか

915 :名無し三平:2017/11/30(木) 20:52:07.05 ID:wZMhJJZf.net
ダイワのtwsで高ドラグファイトできますか?

レベルワインド角ばってるから、摩擦で切れそう

916 :名無し三平:2017/11/30(木) 21:09:40.17 ID:beRz64cW.net
できますん

917 :名無し三平:2017/12/07(木) 20:08:02.21 ID:SGRrX7+Z.net
どっちだよ

918 :名無し三平:2017/12/08(金) 10:17:53.26 ID:mu7TPdTk.net
>>785
こないだマグロやってきたけど
締め込んで行って釣り上げてそのまま放置したリール家で計測した
15kg振り切ってた
15kgまでしか測れないタイプのやつだけど見た感じ20kgちょいに見えた
もちスタンディングでオフシォアだけどw

919 :名無し三平:2017/12/08(金) 14:50:23.73 ID:JmBHthqr.net
ショアで岩場やテトラなんかだとあんまり強くするのは怖いけどね

920 :名無し三平:2017/12/08(金) 15:03:14.15 ID:mu7TPdTk.net
ロックショアでマグロかけた時は怖くて10kgくらいしかかけれなかったw

921 :名無し三平:2017/12/12(火) 10:22:36.23 ID:bJT3W4AS.net
丸型リールで10号300m巻けるサイズを出して欲しいな。
やっぱベイトリールは丸型がカッコイイ。
エサ釣りはセネターやシーラインの人が多いけどルアーには向かないからカルカッタかミリオネアで出して欲しい。

922 :名無し三平:2017/12/12(火) 11:07:32.39 ID:+XHOogfQ.net
海魂DC3000が最強って結論出てただろ

923 :名無し三平:2017/12/12(火) 12:50:57.86 ID:fiimUchI.net
>>921
レベルワインダー有る時点で却下じゃね?

924 :名無し三平:2017/12/12(火) 15:09:04.84 ID:Lomng28D.net
練習したら
アンダーでオシアジガーなら20m位なら投げられる?
オフショアでしか使わないけど
ドテラ逆向きの時にスピニングしか使えないのが色々と不自由なので

925 :名無し三平:2017/12/12(火) 16:57:30.40 ID:EJh93TLM.net
練習すれば吊しでも投げられるけど快適じゃない
キャスティング仕様にするならマグネットブレーキ搭載とハンドルリターンキャンセルすると快適

926 :名無し三平:2017/12/12(火) 18:25:31.25 ID:sqfJ6St2.net
改造するならティアグラはどう?
ドラグに熱感応油圧補正機能があって超大物でも大丈夫らしい。

927 :名無し三平:2017/12/12(火) 19:42:03.55 ID:AFtaKUzw.net
トランクスの400HGにDC付けてくんねぇかな。海魂DCのカウンター無しでもイイけど

928 :名無し三平:2017/12/12(火) 20:21:55.99 ID:IXj3Ijcm.net
オシアジガーはハンドルでクラッチが戻る位置が一ヶ所だから吊しでも投げやすいですよ

929 :名無し三平:2017/12/15(金) 13:38:45.25 ID:/KdL1rdQ.net
エクスセンスDCで401サイズを追加して欲しい
重さは330gまで

930 :名無し三平:2017/12/15(金) 16:08:20.85 ID:9XtB/gaD.net
ロープロの剛性なんてゴミだろ

931 :名無し三平:2017/12/15(金) 20:15:10.63 ID:dbecN3BC.net
は?なに言ってんだ?

932 :名無し三平:2017/12/15(金) 20:19:31.88 ID:jc6oMscZ.net
どういう理屈か知らないけど丸型の方が剛性では有利らしいね

933 :名無し三平:2017/12/15(金) 21:13:41.02 ID:TVm/TTW0.net
ロープロってちょっとした詐欺みたいなもんだよね
結局のとこスプールのサイズがボディーサイズの限界を決めるから
スプールが同じ径ならロープロでも丸型でも高さは同じようなもの
ロープロは前後に長いから相対的に低く見えるだけで
ほんとはロープロファイルじゃなくてロングプロファイルだから

934 :名無し三平:2017/12/15(金) 22:47:49.07 ID:jc6oMscZ.net
低く見えるというかロープロは親指の収まりが良くなるよね
丸型でもカルカンはかなりロープロ化されてるけどノーマルカルカッタは差別化のためかワザと余白を残してロープロに徹してないけど

935 :名無し三平:2017/12/16(土) 01:00:53.71 ID:4x00lA2l.net
カルカンって猫の餌あったな。

936 :名無し三平:2017/12/16(土) 09:51:28.07 ID:IttrujoR.net
>>931
ゴミだろ

937 :名無し三平:2017/12/16(土) 10:47:31.02 ID:IiCVrhEe.net
オシアジガー1500 とグラップラー300hgもってるけどグラップラーの方が少し持ちやすいよ

938 :名無し三平:2017/12/16(土) 10:52:49.40 ID:eXb6G8BC.net
グラップラー、と言うか自分のはトランクスだけどパーミング感はかなり気に入ってる
あれでスプール径はたしか40超えてるんだよね

939 :名無し三平:2017/12/16(土) 11:07:14.37 ID:Xw4cIYgi.net
>>935
猫の餌で違和感、
鹿児島のお土産物
ウィローの次に貰って(´・_・`)

940 :名無し三平:2017/12/16(土) 12:32:59.95 ID:uMK7aYT1.net
DCのでかいの欲しいと言ってる人々が前からいるけど、そんなにDCっていいの?
かいこんDCはネット上で見る限り大して評判良くないけど

941 :名無し三平:2017/12/16(土) 12:55:58.05 ID:AwMn5lpq.net
現行品でldキャスティングをマトモにできるリールってないんだな、、
完全にldデビューしそこねた。

2018年新型でキャタリナld の代替えがでるの期待するしかないかな

みんなどうしてるの?アベット改造とか??

942 :名無し三平:2017/12/16(土) 13:47:06.35 ID:Tj1bW4jt.net
DCって必要ない。
逆に飛距離が落ちる。
きちんと2段階でサミングできるなら問題無いだろうに・・・

943 :名無し三平:2017/12/16(土) 16:03:40.22 ID:k9SGd2xX.net
>>941
アベットってどこか改造する必要あるの?
そのままで使ってるけど特に問題は無いんだけど
カスタムハンドル化とかドラグ強化?

944 :名無し三平:2017/12/16(土) 16:09:05.41 ID:IxvaM+I7.net
できる出来ないじゃなくてサミング要求度が下がるぶん楽に釣り出来るんじゃないの?

945 :名無し三平:2017/12/16(土) 18:13:40.35 ID:AwMn5lpq.net
936です。
アベットは全バラしてオイル打ち直して、マグネットブレーキ パワーダウンさせてベアリングをセラミックにしないと飛距離でないんじゃないの?
エアプですまん。
それぐらいはldキャスティングは当たり前のことか、、

946 :名無し三平:2017/12/16(土) 21:32:48.05 ID:k9SGd2xX.net
ベアリングそのまま
全バラしてオイル打ち直しはやってる他のリールもだけど
マグネットは無いやつなんでパワーダウンとかは分からん

947 :名無し三平:2017/12/16(土) 23:33:45.93 ID:4x00lA2l.net
>>942
飛距離求めてDCを選ぶ時点で間違ってる
が、様々な重さやタイプのルアー投げてればDCの存在意義がわかるはず
とくに17エクスDCはよくできてる
俺ってベイトを使いこなしてる感を求めるなら不向きだけどね

948 :名無し三平:2017/12/17(日) 01:48:52.73 ID:w9ceb8jD.net
まぁ要は油断したときのバックラッシュ怖いって事何だろうけど

949 :名無し三平:2017/12/17(日) 08:16:09.38 ID:fkvzc7k0i
ソルティガLD50
購入を検討していますが
左巻きに変える手順を説明してあるサイトやブログはありますか?
右巻きではどうしてもぎこちなくなるため
左巻きに替えたいと思います

追加して
ベイトリール使っている方の写真を見ると多くの方が
MCワークスですが
リップルフィッシャー等にしない理由はなにかあるのですか?

950 :名無し三平:2017/12/17(日) 18:32:20.24 ID:k7UydGDi.net
マグネットも遠心もついてないリールで重たいルアー投げるとサミングで親指が
焦げそうになるけど皮を鍛えてるんですか

951 :名無し三平:2017/12/17(日) 19:07:36.91 ID:FrI+W4ag.net
>>950
ブレーキついてても、重いルアー遠投するとなるよ。
グローブに穴空いたり指の皮削れたり。

952 :名無し三平:2017/12/17(日) 21:12:44.59 ID:4IswJjrd.net
ラインの摩耗もすごそうだな

953 :名無し三平:2017/12/17(日) 21:14:31.60 ID:5LYy3yDP.net
なるべくスプールのエッジをサミングしなきゃキツいよ

954 :名無し三平:2017/12/17(日) 23:30:13.13 ID:B4DS0JE/.net
このあたりが
大型ベイトキャストリールが出ない理由なんやろな

955 :名無し三平:2017/12/18(月) 14:15:44.50 ID:647mimBr.net
そこのブレーキをDCで処理できたらいいんだけどな
3号300m 着水以外ノーサミングで

エクスセンスDCが飛ばないってエアプにも程があるわ
同じ条件でこのリールより飛ぶリール教えてくれ
堤防ライトショアに使う

956 :名無し三平:2017/12/18(月) 15:18:19.16 ID:EZYNiCw0.net
ライトショアに3号300m巻くのか…

957 :名無し三平:2017/12/18(月) 17:39:25.19 ID:ejFCwGGt.net
>>955
Black9
遠心全OFFでマグネットだけでやる。
DC付より確実に飛ぶ。
基本的にDCは、安全マージンを取り過ぎと思う。DC有りより無しの方が飛ぶ。
ソルトでは分解組み立て、清掃が容易にできることも重要なポイントなので
DCは、あまり向かないと思うのだが・・・
あと重さのあるルアーを使う場合はDCのメリットって無いと思うのだが・・・

958 :名無し三平:2017/12/18(月) 17:48:52.00 ID:ZgtOQBsS.net
>>957
でもお前dcブレーキのリールもってないじゃん?

959 :名無し三平:2017/12/18(月) 17:53:18.29 ID:LCk9n8jn.net
DCリールは(俺の投げ方じゃ100mはおろか80mも)飛ばないよ。
これが真実。

960 :名無し三平:2017/12/18(月) 21:19:33.41 ID:fPhIOMY2.net
Black9 って何かと思ったらアブかよ。
おれならスコーピオンDCでも>>957より飛ばせる自信あるわw

961 :シーポツノッター:2017/12/18(月) 22:18:34.43 ID:S0Y31rURL
https://youtu.be/QRzjW84n5V8
⇒シーポツノット

https://youtu.be/eyBUpdHUR5k
⇒セカンドシーポツノット

ちょっと連結強度はかってみて。いろんなノットとくらべてみて。

962 :名無し三平:2017/12/18(月) 22:45:24.60 ID:ejFCwGGt.net
>>960
絶対無理!

963 :名無し三平:2017/12/19(火) 06:52:30.70 ID:pwXzq/8g.net
ブラック9の飛距離はちょっと頭おかしいレベル
くっそ飛ぶ

964 :名無し三平:2017/12/19(火) 08:52:42.10 ID:4ErkyfXv.net
>>963
本当なら買ってもいい
でもこのリール的にライト向けだよね

965 :名無し三平:2017/12/19(火) 10:12:05.76 ID:ZuYTeMrJ.net
シーバスのベイトブームから来てるオシャレアーバンベイトマンと、スピニングで捕れない魚がいるからベイトに乗り換えたショアジギ筋肉ダルマとの会話が噛み合ってない

966 :名無し三平:2017/12/19(火) 10:17:37.17 ID:ielyyYZU.net
>>965
ブームとかに流されて釣りしてるヤツってあのメーカーの人間だろうなw

967 :名無し三平:2017/12/19(火) 11:44:53.39 ID:LchAQea2.net
ショアジギ筋肉ダルマって表現ほんとすこ

968 :名無し三平:2017/12/19(火) 12:30:01.22 ID:2VBUFahH.net
10キロのヒラマサどのリール買えばいいのよ

969 :名無し三平:2017/12/19(火) 14:16:36.59 ID:ZuYTeMrJ.net
アブの10000でいいんじゃね

970 :名無し三平:2017/12/19(火) 17:58:22.03 ID:qNg8UxeA.net
10キロで10000は大きいよ
6500か7000で良いんじゃないかな?

971 :名無し三平:2017/12/20(水) 17:57:01.09 ID:2iQ2M8nw.net
結局DCってマグブレーキを電子的にコントロールしてるだけだから
セッティングが上手い人が状況に応じてセットするマグブレーキには勝てないってことかな?
メーカーとしても飛距離を伸ばせるに越したことはないけど
バックラの頻度が高まるとDCの存在価値が下がることを嫌ってマージン多めなんだろね

972 :名無し三平:2017/12/20(水) 18:23:07.31 ID:UM3xOtdK.net
ダイヤルにそれぞれ設定したルアーを投げた時のテスターのサミングのパターンを回転数によって強弱変化させた上で再現してるんじゃないか
2から1に変えたら明らかにブレーキ掛かる部分が変わったりするしな
究極はリール側のブレーキ無しで一分の狂いもなく出て行くラインの速度に合わせてサミングする事だろう

973 :名無し三平:2017/12/20(水) 18:28:27.67 ID:HQ7FQIFE.net
dcブレーキは賛否はあるだろうが最も優れたブレーキだと思うよ 特に重めのもの投げる場合はね
やろうと思えば投げた瞬間2秒だけブレーキ掛けて後はノーブレーキ とか何でもできる
メーカーが売れるか売れないか考えてる作らないだけのことで...

974 :名無し三平:2017/12/20(水) 18:46:34.89 ID:F5nrCwBC.net
>>972
この前から居る、なぜかDCは飛ばないことにしたい人みたいだけど、
飛ばないのは残念ながら投げる技術がないせいなんだよなあ。
DCでの遠投はマグや遠心で遠投できる人しか出来んのよ。

975 :名無し三平:2017/12/20(水) 19:45:44.48 ID:FxzZ3E/G.net
どこを読んだらそうなるんだ?
つーか俺DCユーザーなんだけど

976 :名無し三平:2017/12/20(水) 22:28:16.00 ID:lIyv63J/.net
DC付のリールはライトショアジギングまでだからスレ違いだけどね・・・
ショアジギングをDC付の弱いドラグのリールでやる人はいないでしょう。
3号300mぐらい巻けないと話にならないと思うのだが・・・

977 :名無し三平:2017/12/20(水) 23:28:28.80 ID:+lfEiWB2.net
まだ居たのか3号300Mさん

978 :名無し三平:2017/12/21(木) 00:26:00.89 ID:+GusUqxt.net
オフショアで180gのジグをオシアジガーでアンダーで投げてサミングしてたら指がずる剥けた
ヘビーベイトタックルのガチ投げってできるの?

979 :名無し三平:2017/12/21(木) 05:18:14.75 ID:XBw2H2Mh.net
>>978
ブレーキ付きのベイト使う。

980 :名無し三平:2017/12/21(木) 06:18:14.14 ID:if2iUQlb.net
重いものでガチにやる人はグリップの短いリールを下方につけるタイプのロッドを使うよね

981 :名無し三平:2017/12/21(木) 06:39:12.28 ID:i1X4rNya.net
>>980
いいえ。
イシダイと異なるのでそんなん使いません。

982 :名無し三平:2017/12/21(木) 10:45:08.21 ID:G5nb5IIq.net
Black9のほうが
タツーラとかジリオンより飛ぶ?
教えろください

ライト用にタツーラHD買おうと思ってたんだけど
飛距離劣るならBlack9にする

983 :名無し三平:2017/12/21(木) 17:08:57.24 ID:UIuDn/vh.net
>>982
ジリオンよりは飛ぶ!
タトゥーラは知らない。
Black9は何か分からんが良く飛ぶ。
ジグとかを使用するなら遠心全OFFでマグネットを軽く掛ける程度で良い。
スプール径が小さいので高回転で回転してもバックラッシュしにくい。
でもライトショアジギングの範囲でしか使用できないよ。カンパチには無理だった!
2.5号が150m巻ける程度のリールだから、ショアジギングには厳しい物がある・・・

DCの話題が盛り上がっているが、本格的に取り組むならAVETかWM60を購入した方が良い。
DC付の機種はシーバス程度までで考えておいた方が良い。カンパチや平政が掛かると糸が出るだけだから・・

984 :名無し三平:2017/12/21(木) 17:51:57.10 ID:G5nb5IIq.net
>>983

ありがとう

wm60は持ってる

手軽にできるライト用を何にするか迷ってるところ

985 :名無し三平:2017/12/21(木) 17:55:35.72 ID:PbixSiGa.net
>>983
こないだの俺かよw
エランで鍋の材料釣ろうと底ネチネチやってたらバカンパチ掛かってされるがままに糸出されて瀬ズレで切られたわw

986 :名無し三平:2017/12/21(木) 22:28:25.37 ID:zM4S71GX.net
アブのロープロって時点でないんだよな
ブラック9がエクスセンスDCより飛ぶ理屈がわからない
1/2000秒単位で指サミングできる人はアブのが飛ぶ

なんかわからねーけど飛ぶわww
あほなの?

987 :名無し三平:2017/12/21(木) 22:35:23.72 ID:qeCs2aXh.net
実際アホみたいに飛ぶから仕方ない
サミングしっかりできる事が前提だけどな

988 :名無し三平:2017/12/21(木) 22:36:40.15 ID:qeCs2aXh.net
欠点は遠心が強すぎる

989 :名無し三平:2017/12/22(金) 01:29:24.17 ID:pozmJKaj.net
>>986
あなたは、何のリールでショアジギやってるの?

990 :名無し三平:2017/12/22(金) 04:09:13.85 ID:pozmJKaj.net
やたらとエクスセンスDCを持ち上げている人がいるが、ドラグ4.5kg、PE2号150mって
ショアジギに使用するのは無理じゃね?ライトショアジギでも厳しいと思う。

991 :名無し三平:2017/12/22(金) 07:21:52.95 ID:aNLhdoXS.net
>>989
WM60、17エクスセンスDC、12カルカッタ300を場所と魚によって変えてる
PE1.5 200m リーダー30lbで78のメジロ取ったけど余裕すぎて
もちろん堤防な
XPモード3以下で軽いジグ投げるなら飛距離はアブやダイワのマグとはレベル違う
磯では40m飛べば十分魚取れるからWMやカルカッタ300でいい

992 :名無し三平:2017/12/22(金) 08:28:30.77 ID:mhOLypRq.net
カルカッタは軽かったかい?

993 :名無し三平:2017/12/22(金) 08:31:23.32 ID:cz0qmSYj.net
いや まあ.. ショアジギの場合は初期制動さえできればブレーキ重要では無いからね タックルバランスが取れてて心理的ブロックなく竿振れてれば飛んでもおかしくないと思うよ
まあ釣り場の制約が多くなるとは思うけど

994 :名無し三平:2017/12/22(金) 09:23:53.80 ID:kLGrzAQc.net
>>991
余裕過ぎてもクソもなく、ヤズなんてドラグ3kgあれば問題なく寄せられるからね。
ライトジギングがバスリールでいいのもそこら辺あるから。
問題になるのは、でかめのヒラゴとかネリゴだけど、こいつらもドラグ5kgまで絞められれば問題ない。
根に行かれるかどうかは運だか腕だかしらんけど。

995 :名無し三平:2017/12/22(金) 11:42:54.47 ID:zPIyuDcc.net
ヤズとかヒラゴとか概ね何センチ何キロを指してるのかわからん
8キロくらい迄ならジリオンで普通に上がるけどドラグはやっぱ滑る

996 :名無し三平:2017/12/22(金) 12:41:34.93 ID:n3tF3NKo.net
>>991
お前ほんとにやってるのか?
カルカッタなんて使えないだろ。
なんでかわかるか?
WM60はかなり良いリールだ。
気構えてたら拍子抜けするほど普通に使える。

997 :名無し三平:2017/12/22(金) 12:44:43.73 ID:n3tF3NKo.net
ぶっちゃけレバードラグリール以外でメリット無いんだよな。楽しいって事以外は。
レバードラグリール使ってこそ漢だろうよ。
一般人とは違う感を出したいし、そういうのがカッコイイだろ。

998 :名無し三平:2017/12/22(金) 12:54:43.43 ID:w9bxrUA/.net
違う感
カッコイイ

どこが?
オフロード走らないのにジムニーとか乗ってイキっちゃう人?

999 :名無し三平:2017/12/22(金) 12:57:56.43 ID:Y3uE4LyB.net
だれか電動リールでやってみてくれw

1000 :名無し三平:2017/12/22(金) 15:13:23.53 ID:pozmJKaj.net
>>996
984はに対しての感想は同じですね。
ほんとにやっているとは思えない。

そもそもベイトの場合1.5号のPEでショアジギという時点でおかしい。
ベイトはラインの食い込みが起きやすいので重いジグを使用していると
合わせた時にラインが食い込み次のキャストで高切れする。
ベイトで太いラインを使うのは飛距離に影響が少ないからだけで無く
ラインの食い込み防止の意味もあるのだが・・・

カルカッタでショアジギ・・・
分かてないナー

1001 :名無し三平:2017/12/22(金) 15:21:35.73 ID:pozmJKaj.net
993です。
分かてないナー →分かってないなー

それと984は「シーバスタックルでショアジギに行ったらメジロガ釣れた。」
にしか見えない。
WM60持ってないの丸わかり。
WM60で飛距離40m?
竿を振れてないよ。

>>997
レバードラグ良いですよね。ロングリーダーが必要な場所では重宝します。
しかし飛距離は、もう少しどうにかならない物か・・・

WM60でロングリーダーを使用できないか試しましたが、やっぱりレベルワインドに引っ掛かる。

1002 :名無し三平:2017/12/22(金) 15:46:11.65 ID:zPIyuDcc.net
逆に>>1000がバス用ロープロでやってないのも解る
それと80g/pe3未満はショアジギと呼んじゃいけないルールでもあるのかね

1003 :名無し三平:2017/12/22(金) 16:06:48.24 ID:pozmJKaj.net
>>1002
>>逆に>>1000がバス用ロープロでやってないのも解る
バス用は、シーバスからヒラスズキまでは使用しますよ。
軽いルアーしか使わないし、道具が軽いから便利ですね。

>>それと80g/pe3未満はショアジギと呼んじゃいけないルールでもあるのかね
これ、ショアジギスレでも良く話題になりますね。
ジグをショアで使用するなら5gでもショアジギか?って話になるんですよね。
私のイメージとしては、ショアジギロッドで無いと捕れない魚、大型青物等とゆう
感じですね。これだと自然とPE3号以上になりますね・・・ジグは60gでもやれる箇所は
多いですが・・・
シーバスロッドで捕れる魚はライトショアジギングのイメージが強いです。
まあ、ブリはシーバスタックルでもやれるけど・・・

1004 :名無し三平:2017/12/22(金) 16:13:10.82 ID:w9bxrUA/.net
ピラルクとか怪魚狙う人はカルコンだった気がするな

1005 :名無し三平:2017/12/22(金) 16:16:37.58 ID:aNLhdoXS.net
論点のすり替え半端ねーな、自演臭すぎるし

元々俺が突っ込んだのはブラック9とエクスセンスDCの飛距離の話PEは太くても2号前提で
実際使ってるロッドも強めのシーバスロッドだよ

堤防でLDとか不要、というかやる意味がない
カルカッタ300も使えるよ、カスタムはしてるけどな
使えないのは使う知恵がないだけじゃね?

1006 :名無し三平:2017/12/22(金) 16:53:53.50 ID:zPIyuDcc.net
>>1003
イメージとかカテゴライズなんかどうでもいいだろ
日本全国同じ環境・同じ魚でもあるまい、磯でヒラマサ狙うのも都市近郊で10kgブリ釣るのもショアジギだろう
1.5号だと食い込む、しかし2号以上じゃスプールによってはキャパが足らんしスプール痩せも違う
ラインの飛距離に対する影響が少なくても風やルアーの重量との関係もある

ならスピニング使えという話も当然でてくるが、他魚種狙ったりスロー系やインチクも使ったりするならベイトが有利

それをライトと呼ぶなら(そうだな)と思うが「pe1.5号はおかしい、わかってない」とか言っちゃうから話が拗れる

1007 :名無し三平:2017/12/22(金) 17:22:42.71 ID:cz0qmSYj.net
そうだよ 全く無意味な議論だよ 細糸で世界記録を狙う世界もあるっていうのに...
全てはタックルバランスとフィールドによるとしか言えない 堤防でも大きな岩が一つ丁度厄介なところに沈んでたらpe5号でも役立たずかもしれない
極論いうとラインはワイヤー以外は認めない ロッドは30キロ吊り下げて先がちょっと曲がるぐらいのロッドじゃないと意味ない
体は鍛えろw となるよ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200