2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【渓流竿】⌒ 手竿で海釣り5 ⌒【へら竿】

1 :名無し三平:2018/10/23(火) 15:54:54.80 ID:Ie+2lPBE.net
ファイト!

419 :名無し三平:2019/11/19(火) 06:26:52 ID:ySe+hxxR.net
>>418
帰ってきた人はどうしてた?

420 :名無し三平:2019/11/19(火) 07:16:50 ID:f8UE3ELd.net
電気浮きは見えてたから、安物のパックロッドセットとボラ掛け針買ってきて
回収しようとしたけど結局回収できんかったわ

421 :名無し三平:2019/11/19(火) 09:53:04 ID:EsPyQ+d4.net
鬱陶しいけど尻栓にロープ付けとかないとだな

422 :名無し三平:2019/11/19(火) 11:20:36 ID:1yM/whA+.net
仕掛け上げとけばいいと思うの

423 :名無し三平:2019/11/19(火) 12:18:25 ID:EsPyQ+d4.net
どの道タラレバだな

424 :名無し三平:2019/11/19(火) 23:00:42 ID:W52YnsMx.net
>>419
カラカラって音がしたから先行者の方見たら玉網伸ばして必死に手前に寄せようとしたんだけど
かなりのスピードで沖へ沖へと引っ張られていって ヘッドライトで照らしても見えなくなって諦めてたよ
聞いたらダイワの4万くらいのメバルだって言ってたからSVSとかで相当軽かったんじゃないかな?
近くの街灯の下に30センチくらいの青物が寄ってたから そいつの仕業かも

425 :名無し三平:2019/11/23(土) 15:39:58 ID:odH5EGii.net
のべ竿初心者です。メバルはルアーロッド、ジグヘッドに青虫やモエビ付けて釣っています。
D社の夜凪メバル硬調53から始めようと思いますが、どうでしょうか?
釣り場は低い防波堤で潮が低いときは降りて釣ってます。
メバルの平均は15センチ位です。

426 :名無し三平:2019/11/23(土) 15:52:11 ID:2og+1A6r.net
>>425
竿は悪くないよ
でも15cmのメバルなら竿が勝って面白くないと思う

427 :名無し三平:2019/11/23(土) 17:02:26 ID:vsPY43H6.net
>>425
他に釣るもの無いのかよw

428 :名無し三平:2019/11/23(土) 17:08:33 ID:4BSlys28.net
>>425
そんないい竿要らんぞ
釣具屋の4〜5000円
5mクラス渓流竿オヌヌメ(硬調

429 :名無し三平:2019/11/23(土) 17:37:07 ID:m8kRcStW.net
のべ竿はリール無しの単体で使うんだから、リールの予算までっっこむつもりで思いきっていい竿買っちゃえ!
俺はそうしてる。コアジばっかり釣ってるけど

430 :425:2019/11/23(土) 21:02:36 ID:odH5EGii.net
皆様、ご意見ありがとございます。
メバルの他は、ガシラの結構良い型が掛かります。
メバリングしてたときも、パラボリックの竿使ってた時は幾度となく穴に逃げられました。
のべ竿、是非ともやって見たいです。
先輩がた!

431 :名無し三平:2019/11/23(土) 22:00:15 ID:ZFVEEylF.net
もうね、できる限り軽いオモリ使っていったん底とって
そっからフワッと動かしてみれ
赤ちゃんメバルが先っぽだけついばんでココココーン!と暴れる動き、
まあまあのやつがズドンと食うアタリ、
デカいやつがモz……って居食いする感じ、のべならビリッビリ感じられると思うお

ときどきカサゴが来るとビビるね。あとアナゴらしき居食いがまったく感知できないヤツがいる。なにあれ。

432 :キビレのおっさん:2019/11/23(土) 22:47:23.64 ID:2og+1A6r.net
>>430
その竿はちょっと強い
使った感想で言えば

その程度のサイズなら中調の日新のメバル竿でもいい
選ぶ基準はメーカーじゃない

433 :名無し三平:2019/11/23(土) 22:56:59 ID:1oAlbnrV.net
間違ってもブチ曲げたいからと言って中硬調の竿は買うなよ
15cmのクサフグにのされそうになって死闘
お、いい型のチヌか?セイゴでも掛けたか?
ギャラリーが湧く
浮いてきて失笑になり半泣きになる

アブラメ(アイナメ)もとんでもない強烈なアタリと引きだから侮れない。関西では相当減ったから見るのはクジメが殆どだけどな

434 :名無し三平:2019/11/23(土) 23:28:15 ID:qcCmQrqq.net
6メートル級の硬調がいいぞ
安いのも高いのも持ってるが、高い方が掛けてからが楽
大手だからといって頑丈とは限らないが、がまかつは重い分頑丈だとだと思う

435 :名無し三平:2019/11/25(月) 09:27:11 ID:EdLji3dz.net
コイ竿とかヘラ竿の硬調とか
継ぎは短くないほうが軽くて調子も良くて楽
並継は細身でよいが、振り出しで十分

ニッシンのREGINA 山吹だと9mというアホ仕様もあるぞ
5.4m以上は扱いにくいだけだが
http://www.u-nissin.co.jp/item/704

436 :名無し三平:2019/11/29(金) 23:51:30 ID:RX0MmK+T.net
山吹使ってるけどええよ
浮きつりから脈までどっちもあり
チヌに使ってるけど渓流竿より魚の引きがダイレクトに手元にくるかんじ

437 :名無し三平:2020/01/06(月) 16:20:30 ID:5NA3P2gr.net
浮上させる

438 :名無し三平:2020/01/08(水) 01:03:35 ID:i2tJksIa.net
良スレなのになんか過疎ってるのであげ

439 :名無し三平:2020/01/08(水) 23:32:06.57 ID:Kha5WiVG.net
ダイワノ、メバルサオハ
ヨナギメバルニイッポンカデスカ?

440 :名無し三平:2020/01/08(水) 23:40:27.84 ID:35i2NXQP.net
サグリメバルシリーズキエテマスネ

441 :名無し三平:2020/01/21(火) 21:17:17 ID:EakoOQC5.net
うち地方は山からすぐ海のせいかヘラ師が少ないんだが
黄色いお店に行ったらヘラ竿がいくつかあって中に紀州路ってのがあった。12000円
すげー竹の紋様をリアルに再現してるな…って帰ってググったらホンマもんの竹なのねん。
海でチヌ釣ってたらすぐ狂うかしら。

442 :名無し三平:2020/01/21(火) 23:52:41 ID:MhwKDS7o.net
手入れは大変かもしれないけど
「竹竿でチヌ釣り」
コトダマだけで成立しそうでいいっしょ

カーボン全盛になって、竹ヘラ竿は懐古趣味のジジイ絶滅危惧種になってはいる
油を塗ってメンテしているうちのヘラ竿はまだ現役 14年目くらい
へら釣りなんて面倒な界隈に関わりたくないけどな

443 :名無し三平:2020/01/22(水) 11:33:34 ID:8vhDmU36.net
まじっすか。趣きがあっていいっすね
買ってみよかな

444 :名無し三平:2020/03/07(土) 17:15:30 ID:B4QRSMRy.net
疫病で文明崩壊したら自給自足に釣竿は欠かせないよね

445 :名無し三平:2020/04/27(月) 13:25:54 ID:jshtvjG7.net
JLC

446 :名無し三平:2020/05/03(日) 22:32:37 ID:f/dytkyW.net
食料の為の自給自足なら罠か網の方が効率的
釣りは魚種をしぼる漁法で趣味的な色合いが強い

447 :名無し三平:2020/05/04(月) 21:56:58 ID:kcE5gbD6.net
こんな時期なんだけど自慢していいか?

448 :名無し三平:2020/05/04(月) 21:59:43 ID:kcE5gbD6.net
のべ竿アジ新記録出しちゃった!

449 :名無し三平:2020/05/04(月) 22:00:44 ID:6clRFFTj.net
ハラデイ

450 :名無し三平:2020/05/04(月) 22:03:51 ID:kcE5gbD6.net
さぐりメバルss53
ミチイトナイロン1号
チヌハリスつき1号
https://i.imgur.com/LzHbp6R.jpg

車横付けだったから竿たてながら車からタモとってなんとかキャッチ!

451 :名無し三平:2020/05/04(月) 22:05:46.51 ID:6clRFFTj.net
うまそうなギラギラアジやんけ。よかったな

452 :名無し三平:2020/05/04(月) 22:06:08.53 ID:kcE5gbD6.net
アジを乗せているのはクールラインα2の10リットル
何センチあるのだ???40オーバーっぽい

453 :名無し三平:2020/05/05(火) 19:49:25 ID:C53Ord58.net
40センチはなかった。残念。
お刺身で美味しくいただきました。

https://i.imgur.com/e5G6P1J.jpg

454 :名無し三平:2020/05/12(火) 20:59:10 ID:FzXM2/46.net
手竿での海釣り楽しいよね。
リール竿じゃ味わえない手軽さ、手返しの良さは絶妙だよね。

455 :名無し三平:2020/05/13(水) 17:15:21 ID:rnxGjwRd.net
>>453
15〜6cm位のアジ良いな〜
俺のマイブームはそのくらいのアジを生きエサでぶっこんでおくこと
鈴付けてあとはのべ竿でまったり釣りをする
意外と生き餌って当たるから面白いんだよね
はやく豆アジ来ないかな・・・

456 :名無し三平:2020/06/03(水) 14:08:06 ID:9ivrf30R.net
INS

457 :名無し三平:2020/06/24(水) 16:12:02 ID:aOHi14h6.net
(*^_^*)

458 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:24:01 ID:iQqg3L/n.net
海釣りしかしないけど、丸めて畳める渓流ダモ買うた。
延べ竿だと抜き上げられたとしてもキャッチできる網があった方が良さそうだと思って。
最悪タモ入れサイズでも足場が低ければなんとかなりそうで、かなり荷物をコンパクトに出来る。

459 :名無し三平:2020/06/24(水) 21:31:41 ID:nfNISaMz.net
抜き上げたやつでも焼けた地面に落としたくなくてハリス持ってたりすると
暴れてブチって切れたりするからなあ。

460 :名無し三平:2020/06/25(木) 07:28:20.23 ID:xyBmftnt.net
>>459
確かに、針はずそうとしてる時に、切れることはあるあるだね。

461 :名無し三平:2020/06/25(木) 07:33:23.36 ID:+8BVcsUq.net
そんなこんなしてるとだんだん荷物が増えて手軽でなくなるんだよな。のべ竿って。

462 :名無し三平:2020/06/25(木) 12:32:33 ID:FOdx54dl.net
タモは持っていくけどな
小継だけど5m
立て竿になると折れるので、タモの長さが必要
黒鯛の尺くらいはそれなりかかる
たまに寄せられないのも掛かるけど、糸が切れてくれないと竿が折れる

463 :458:2020/06/25(木) 20:54:18 ID:zwTe9XAv.net
俺も5m小継のタモ使ってて小物狙いの時も一応準備するんだけど、
今度電車でハゼ釣り行くのにタモは置いて行きたくて、でもそこはチヌの釣り場でもあるしボラも多いので網は要る、という(言い)わけで買ってみたのです。
うまく畳むと、ケースから抜くと同時にシュバっと開いて楽しいね。

464 :名無し三平:2020/06/25(木) 21:04:58 ID:mwH2bBOp.net
折り畳みタモ釣具屋で見てきた。
興味本位で広げられてたたみ方分からなくなって無理くり突っ込まれたらしい変形したやつ多数(´・ω・`)

竿そんなに折れる?40ぐらいのチヌはよくハンドランディングする(水中で抱いてハリ外す)けど
魚に竿を折られた経験はまだないなあ
踏んづけたりはあるけど

465 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:08:22.95 ID:99qtrg86.net
足場がそれなりに高いんじゃないの?
ハンドランディングできるところじゃ、そりゃ折れんだろう

466 :名無し三平:2020/06/25(木) 23:14:34 ID:CTL4yLOr.net
夜釣りで何かわからん魚を抜きあげれずに、道糸掴もうとして折れたのが1回
多分大きめのフグ
日中に何かわからん魚を掛けたら沖に走られてなすすべもなく折られたのが1回
恐らくカンダイ

467 :名無し三平:2020/06/26(金) 07:41:31.84 ID:LiIKetsJ.net
娘が地球をぶっこ抜こうとしてへし折ったわ

468 :名無し三平:2020/06/26(金) 07:51:42.56 ID:NbS6vfam.net
竿が折れる前に切れて欲しいから道糸ナイロン1号、ハリス フロロ0.8号ないし0.6号でやってる

469 :名無し三平:2020/06/26(金) 20:08:04 ID:8BYvA5LS.net
ハゼ釣りでもイシガレイ掛かるからなぁ
やはりタモは持っていく

470 :名無し三平:2020/06/27(土) 11:33:46 ID:GK1ynoQu.net
むかし景品でもらった撮影用の丸レフってのが転がっててだな。フジクロームってなつかしい…
直径50cmぐらいある
折り畳みタモ自作できないかしら

471 :名無し三平:2020/07/20(月) 15:44:10.48 ID:kzDcaipx.net
(;´д`)

472 :名無し三平:2020/07/20(月) 16:16:04 ID:5aewhxNg.net
(`・ω・´)b

  |
  |
  |
  |
  |
  |
  ○

473 :名無し三平:2020/07/26(日) 16:33:35.86 ID:25B+toOc.net
昨日の晩から今まで港回って延べ竿で五目やってきたけど面白い!
ヒラメ、アジ、セイゴ、ボラ、チヌ等々を釣ってやりました。
釣法は、全部フカセで餌も全部オキアミ、ヒラメが来たのは、ビックリでしたがオキアミで釣れるもんなんですね。

474 :名無し三平:2020/09/22(火) 15:31:01.85 ID:miu7FFWL.net
SUM

475 :名無し三平:2020/10/18(日) 23:14:24.36 ID:EZ7EQ+GY.net
458やけど、丸めてしまえる渓流ダモ、使い勝手は良かったんだけど錆びて枠がバラバラになってしもたわ
今は場所に応じて普通のタモ持って行くか、小物狙いでも万が一に備えてフィッシュグリップのみ持って行くか(足場の低い釣場限定)てしてる

476 :名無し三平:2020/10/19(月) 16:02:09.78 ID:9ZR0Oi3k.net
そこまでサビ耐性ないんかあれ…
海用のタモ枠もバッと広がる折り畳み式出ないかなあ

477 :名無し三平:2020/10/31(土) 23:12:30.32 ID:6Qg/3GvF.net
4年生の子供と夕マズメから夜釣り行ってきた
のべ竿でやってたら子供に27cmのカサゴがきて竿がしなりまくって焦ってた
釣りあげたあとすげー嬉しそうな顔してて嬉しかったなー
なお、俺はちっこいメバルのみ…

478 :名無し三平:2020/11/01(日) 19:03:27.92 ID:wC36FjPW.net
カサゴってときどきバケモノ級くるよね

479 :名無し三平:2020/11/01(日) 19:05:50.57 ID:oY7dakWe.net
牡蠣殻かなーっと思いながら上げたら大きいガシラだったことはある

480 :名無し三平:2020/11/02(月) 11:46:20.47 ID:AUvZH8+7.net
おお〜みんなって渓流竿使ってる?
俺ヘラ竿使ってるから胴調子ですごく竿がしなる
だから見てる人達もどんなに大きな魚が掛かってるの?って足を止めるけど上がってきた小アジになーんだ
釣ってる俺は面白いからイイんだけどね

481 :名無し三平:2020/11/16(月) 09:52:53.87 ID:cYYOwIle.net
ワイはテトラでチヌ・グレ狙いやから渓流竿(硬調)やね
流石に抜き上げは無理やけど、足裏グレぐらいなら余裕もってやりとりできる
小アジ釣るにはもうちょっと柔らかい方がたのしいやろけどね

482 :名無し三平:2020/11/23(月) 08:27:56.25 ID:PrAogWOS.net
>>481
俺もメバルやクロダイやるから渓流竿にだなー
ルアーやってたけど、竿の曲がりが楽しくて今はこればっかりやってる

483 :名無し三平:2020/11/23(月) 14:39:39.69 ID:OiuaRiSB.net
普通のメバル竿使ってるわ
メインはがまかつで、予備にダイワ

484 :名無し三平:2020/12/02(水) 22:19:44.89 ID:vEdNdS5G.net
小学一年生の息子に合う7m以上の竿ないかなーと、探してます。
こんなん、重さ殺して、父ちゃん買って、メイドインジャパンだから!だっら売れると思うんだけどなあ。

485 :名無し三平:2020/12/02(水) 22:22:25.96 ID:vEdNdS5G.net
いや、あれだ。釣りブームだからさ、ニッシンあたりが出すと購入検討に。そして、アングラー育てたで賞メイドインジャパンで表彰されてほしいなあと。

486 :名無し三平:2020/12/02(水) 22:32:41.96 ID:b0PQhvyG.net
ダメだ。俺の読解力が無いのか。コロナでボケたな

487 :名無し三平:2020/12/02(水) 22:49:22.09 ID:zioeLJ4O.net
ストロングゼロ飲んでるんじゃね

488 :名無し三平:2020/12/03(木) 00:20:11.60 ID:ZAW5IIdn.net
いやあ、飲み過ぎて何書いてるかわからんっすね。
軽くて長くて、安い延べ竿がないかなと。

489 :名無し三平:2020/12/03(木) 00:21:35.86 ID:ZAW5IIdn.net
ニッシンはメバルやら清流やら、ラインナップがあったので、メイドインジャパンの良い竿ないかなーと。

490 :名無し三平:2020/12/03(木) 02:27:49.99 ID:j9cZL8QM.net
どこメイドだろうと小1なら4.5以下に抑えるな俺なら。
自重もあるけど、のべ竿って自重だけじゃ量れんよ

491 :名無し三平:2020/12/03(木) 19:00:31.45 ID:J+pvZQst.net
ウチは3.9mを持たせた
軽くて扱いやすい
中学になっても未だに使ってるよ

492 :名無し三平:2020/12/03(木) 21:37:36.12 ID:ZAW5IIdn.net
朝は二日酔いで風邪引きました…

今息子にニッシンの清流竿、鼓?530位を持たせてます。この位の軽さならいけるみたいです。ただ、清流、渓流、メバル、色々これ以上長いのを見ても、一気に重くなるようですね。

493 :名無し三平:2020/12/03(木) 21:40:54.35 ID:ZAW5IIdn.net
せっかく釣りに興味持ってくれたので、延べ竿の釣りから楽しんでハマってくれないかな、と親心です。
正月には、フカセ師のジジイに絞られるし。

494 :名無し三平:2020/12/03(木) 21:47:24.20 ID:ZAW5IIdn.net
長さ、重量、重心。そしてそこから生じるモーメント。チビには厳しい。
でも、苦労してでも釣らせたいのが親心ですね…。

495 :名無し三平:2020/12/03(木) 22:03:03.46 ID:lV024NEx.net
うちは2.1mヘラ竿で始めた
足場の低い所で赤アミ餌つけて小アジ、サヨリが対象
来年は3.6mヘラ竿にステップアップしてハゼ釣りもできるかも
まだ 保育園

496 :名無し三平:2020/12/03(木) 22:20:21.20 ID:ovN0L6bn.net
ガキの時分、長いハヤ竿で、すぐ釣れないわくそ重いわですぐ帰りたいって言ってたよ
子供はすぐ飽きるし、集中を長引かせるためにも短い竿で臨むべき

497 :名無し三平:2020/12/03(木) 23:11:07.73 ID:MhoV3WiN.net
うちは小三だけど2.4mでやらせてる。竿なんて30gないから空気みたいなもの。これで竿捌きが上手くなったら長いのを持たせるつもり。

498 :名無し三平:2020/12/04(金) 08:02:05.01 ID:d2K6WiQB.net
俺は50過ぎたのにまだ4.5m

499 :名無し三平:2020/12/04(金) 08:13:58.75 ID:U+UtiFQW.net
自分が使うにも、短くて済む所なら短いの選ぶからね
手持ちは2.1m〜8mで7本 ヘラ竿と本流竿
魚まで届けば短い方がいい 4.5mが一番出番が多いかな

渓流で使う小継竿は別にある
海で小継は重いだけ

500 :名無し三平:2020/12/04(金) 09:52:55.31 ID:H/smtVe8.net
4.5の竿はチャリンコで電柱に突っ込んで折れちゃったな 小6の時
200gくらいはあったと思う

501 :名無し三平:2021/01/04(月) 01:53:29.26 ID:ooQeduTa.net
成人して一時は6mの竿でメバルやクロダイ釣りにはまったけど5年前に卒業した
今は子供の時みたいに3mクラスの渓流竿に1本針でウミタナゴ釣るのが好き

502 :名無し三平:2021/01/20(水) 23:18:06.04 ID:8Vn8v4fd.net
渓流竿にルアーを付けて釣ったら邪道かな?

503 :名無し三平:2021/01/21(木) 09:15:17.88 ID:wIqISe24.net
やりにくいだけでは?

504 :名無し三平:2021/01/21(木) 10:53:43.11 ID:fqkmMxjF.net
テンカラとカツオの一本釣りを連想した

505 :名無し三平:2021/01/21(木) 19:18:27.23 ID:5b32MY8b.net
邪道というか、スペース必要だし、足元まで引いてこれないし、全然メリットないよね

506 :名無し三平:2021/01/21(木) 19:44:08.80 ID:2++xvL+S.net
メバルだとのべ竿の枝針仕掛けにワーム付けてやってる人は結構居る
ケミホタル作ってるルミカのホームページでも紹介されてる

507 :名無し三平:2021/01/21(木) 23:20:07.22 ID:B1vHtXZN.net
のべ竿にサビキ付けるのも和式のルアー釣りだろうな

508 :名無し三平:2021/01/21(木) 23:54:10.90 ID:JY6yamXw.net
好きにやったらえんちゃう
いざっちゅう時のためにルアー持っとくのもえんちゃう

509 :名無し三平:2021/01/22(金) 07:32:24.48 ID:rBD3l2Co.net
ノベ竿ルアーはポールフィシングってやつ?
結構歴史は古い

510 :名無し三平:2021/01/22(金) 12:31:30.31 ID:hLqNeryR.net
全然関係ないサイトで見かけたんだけどイギリスにもサビキってあるんだな。
https://harilab.com/wp/wp-content/uploads/2019/10/fishing05.jpg
wiki見たら日本のが広がったって初めて知ったわ

511 :名無し三平:2021/01/22(金) 13:34:08.48 ID:hLqNeryR.net
てかよく見たらフランス語で書いてあるからフランス製っぽい

512 :名無し三平:2021/01/22(金) 19:31:56.30 ID:VfYwhSxe.net
以前からヨーロッパ人は日本の仕掛けをお土産に買ってたそうだよ

513 :名無し三平:2021/01/22(金) 19:43:56.71 ID:F88oG4Um.net
「サビキ」「五目釣り」は海外に浸透してるね
ストーム(ラパラ)に五目シリーズという製品ラインがあるんだけど、日本限定かと思ったら「GOMOKU」で欧米でも展開してた
というか日本国内より取り扱いも大きいレベル

514 :名無し三平:2021/01/26(火) 08:01:51.33 ID:nbvxG8m/.net
釣りって趣味をとことん突き詰めたのって日本とイギリスくらいなんじゃないの?
古くは中国とかもだけど、あんま突き詰めた感無いし。
漁は別。まぁ生活にある程度余裕がないと趣味文化は発展しないか。

515 :名無し三平:2021/01/26(火) 15:08:35.95 ID:W+XOB06z.net
新しくはアメリカは入るでしょう

516 :名無し三平:2021/01/26(火) 15:27:22.59 ID:lOxORwDZ.net
不自由さはあるけど堤防でのべ竿楽しいよな。
沖縄離島とか旅行行くときのべ竿持っていって、時間見つけて釣りしてる。
現地でオキアミか、無ければイカの塩辛とか鮮魚店で餌になりそうなもん買って。
何も無いときは堤防に張り付いてる貝を砕いたりカニ見つけてつけてみたり。
大物はなかなか難しいけど、チョウチョウウオのデカイのとかイスズミとか掛かるとかなり楽しめるよ。あとハギ系。
クマノミとかオジサンとか、スズメダイとかその他いろいろ種類もいて何が釣れるかわからない楽しさがあるから、離島のべ竿お勧めです。
コツさえ掴めば魚の居るとことか大体わかるようになるよ。

517 :名無し三平:2021/01/26(火) 16:11:32.31 ID:W+XOB06z.net
イギリスの釣りを検索してたら
プロマリンやプロックスが出してるハンドランディング用のグローブで
牙だらけのパイクの口をバス持ちで取り込んでて
https://fishing-you.jp/images/item/original/4997223460062_1.jpg

これってクロダイとかにもいけるかな…親指砕かれるかな

518 :名無し三平:2021/01/26(火) 23:00:18.75 ID:S6LObtfm.net
離島でなくてものべ竿でクロダイかけたら面白いぞ
まずめにはメバルやセイゴも釣れてくる

総レス数 592
122 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200