2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バス釣りオワコン化によるバス釣り系メーカーのソルト参入について

1 :名無し三平:2018/10/24(水) 22:24:10.41 ID:49Cyb2yU.net
なんか、数年前までバス釣りバス釣り言ってて
ソルト商品はメバリング、エギングくらいだったメーカーが

26 :名無し三平:2018/10/29(月) 15:38:15.04 ID:wU48unq+.net
ガンマとか好きな連中で20年前はポップX買いあさってました、って多そうだね

27 :名無し三平:2018/10/29(月) 15:42:15.33 ID:gZ53Qo8k.net
グリフォンだから獲れた一本
ガンマだから獲れたヒラス

28 :名無し三平:2018/10/29(月) 15:45:01.76 ID:wU48unq+.net
店に普通に並び出すとピタッと興味がなきなってしまうという

29 :名無し三平:2018/10/29(月) 20:19:02.93 ID:rsOcpNxe.net
>>24
そんなんでも釣れるからなぁ。バスもだけど。
そこにこれじゃなきゃ釣れない、この動きが魚を狂わせるとかいう意味不明なこと言って売ってるからな。

30 :名無し三平:2018/10/29(月) 22:13:30.71 ID:xEAEc39n.net
すべては釣り人を狂わす魚が悪い

31 :名無し三平:2018/10/30(火) 17:04:22.77 ID:6wK5cBN6.net
参入より全面的に撤退した方が良い。
既存成り立っている業界、しかも需要は可もなく不可もない所に新規参入は既存客の取り合いで誰も得しない。
釣り業界は儲かってない。今年みたいな悪天候続きだと尚更キツイし、更に来年は増税。
災害大国でレジャー業でドップり稼いでいくなんて馬鹿。
バス業界は80〜90年代に稼ぎまくっただろう。もう同じことは起きないし、同じ時代はやってこない。
着メロ業界も2000〜05年に早々と稼いで、勝ち逃げしていったのに。バス釣り業界はズルズルやりすぎ。

32 :名無し三平:2018/10/31(水) 03:13:09.06 ID:oBBGtw/7.net
釣り業界は早く死んで欲しい

33 :名無し三平:2018/10/31(水) 04:39:27.08 ID:sEoA1KRn.net
釣りビジョンでバス番組を観てるとまーったく釣れないのよね、バス。
バスプロ様が丸一日バスボートで湖を走り回ってボウズとか、釣りとして成立してないよね。
それなのに、まだパターンがとか、
ゲームを組み立てとか、
バカの一つ覚えを繰り返すスポンサーのバスメーカーさん、素敵やん(笑)

34 :名無し三平:2018/10/31(水) 11:07:47.59 ID:MSRJhG47.net
特定外来生物の指定と、多くの都道府県で再放流が条例で禁止されたことが痛恨だったな。
食う気にもならないし、ゴミ箱に捨てる気にもならないし、再放流すれば反社会的な行為だから釣りの気分が害される(釣り禁止のエリアで釣りをするような気分)。
バス釣りに多いDQNは、今のところ条例違反して再放流することをなんとも思わないんだろうが。

35 :名無し三平:2018/10/31(水) 11:14:35.35 ID:MSRJhG47.net
全て自己責任とか、憲法により自由が保障されているとか、わけのわからない屁理屈こねて、釣り禁止の柵を突破していくような自分勝手な釣り。それがバス釣り。
実際、リリース禁止は憲法違反だ!って訴訟まで起こしたからな。あっさり敗訴したが。

36 :名無し三平:2018/10/31(水) 17:38:18.84 ID:9hweMZEJ.net
テレビ業界もバス釣り界隈に配慮しなくなったしな。
昔は自分らもブームの時煽ってた負い目もあるのか外来種捕まえる系の番組でもアメナマ、雷魚、ギル、カミツキガメあたりがやり玉に挙がってたけど、この前のダッシュ村で普通に捕獲されてて調理されててワロタ
案の定ツイッターでアホそうなバサーが発狂しておりました。

37 :名無し三平:2018/10/31(水) 19:48:31.74 ID:DP6ZSJJg.net
これですわ〜やっぱこれですわ〜、これじゃなきゃ反応しない魚がいてるw見てくださいw
ぷりっぷりですわ〜

38 :名無し三平:2018/10/31(水) 23:48:59.23 ID:+HQIHu5U.net
>>31
ふなは引っ込んでろ!

39 :名無し三平:2018/11/01(木) 06:32:42.83 ID:adBADv4V.net
バス釣りメーカーのあのノリが嫌い。
あと全く機能的でないチャラい服装のバサーが嫌い。

40 :名無し三平:2018/11/01(木) 18:38:08.89 ID:zLgzbXXe.net
バサーが流れてきたら、海もそんな人達で溢れるんやで^ ^
エギンガーみたいにな

41 :名無し三平:2018/11/01(木) 23:41:57.25 ID:NUqv9KkX.net
昔ポパイっていうバサーがメインターゲットの釣具屋さんがあったんだが、そこの倒産
とシンクロするように廃れて行った気がするなぁ。次はシーバスに流れるんじゃないかな?
〇〇swとか言って針の素材変えてウェイトちょっと重くして売りつければ生産設備流用できそうだし

42 :名無し三平:2018/11/01(木) 23:50:11.08 ID:IJ7LIZCh.net
全く糞ほども興味が無いから知らんのだが、バス釣りっていつの間にオワコン化したの?

43 :名無し三平:2018/11/01(木) 23:55:23.14 ID:oP49Oi1n.net
>>42
小池えいこが特定外来生物指定に指定した時じゃねーかな
今じゃ小学生でもバスが悪い魚って知ってるよ

44 :名無し三平:2018/11/02(金) 01:01:45.85 ID:Rj9wy2GE.net
そうかと思えば、
ティムコみたくソルト(主にシーバスだが)を
見限るとこも出てくるしなあ

45 :名無し三平:2018/11/02(金) 01:15:57.58 ID:JALqnQuL.net
https://ameblo.jp/raidjapan/entry-11058881860.html
こんな奴らが港湾特殊部隊を名乗って出て来たら嫌だなぁ

46 :名無し三平:2018/11/02(金) 01:54:34.43 ID:jzc0wzq9.net
だせえなあ

47 :名無し三平:2018/11/02(金) 02:22:24.14 ID:fxdzmabM.net
ダサいっていうかもはやギャグだろ

48 :名無し三平:2018/11/02(金) 02:33:38.54 ID:Dg7HrqCQ.net
>>44
ティムコのシーバス部門は、契約アングラーの捏造騒動がね

49 :名無し三平:2018/11/02(金) 04:02:57.02 ID:VMOBSWst.net
そんなことあったんだ

50 :名無し三平:2018/11/02(金) 05:43:18.92 ID:6BrEMz0P.net
45真面目にキモ

51 :名無し三平:2018/11/02(金) 06:49:44.13 ID:Ahg8XSWp.net
ガッハッハッハッハ!

52 :名無し三平:2018/11/02(金) 07:07:10.46 ID:l1drQ2sh.net
元々ソルトにも精通したバスプロもいる。
フィールド環境・マナー向上を唱える田辺哲男プロとか。、

53 :名無し三平:2018/11/02(金) 07:54:13.74 ID:kTaa8mXa.net
田辺ってタバコポイ捨てして炎上してなかった?
事実かは分からんけどばさーの鑑だと思う。

54 :名無し三平:2018/11/02(金) 08:10:17.77 ID:kPJqnx5n.net
>>3要するにバス業界が衰退してきた証なのか?
あのデプスがそっち方向にって

55 :名無し三平:2018/11/02(金) 08:17:46.57 ID:6nR9CAYK.net
業界の糞さではソルトの方が酷いし自浄作用無い気がする

56 :名無し三平:2018/11/02(金) 08:33:00.31 ID:2V/bM1wm.net
>>55
確かに、鹿島南堤の冊突破とかしゃれにならんしウェット着てるとはいえ磯を泳ぐとか自己責任でも危険すぎ。

57 :名無し三平:2018/11/02(金) 09:40:25.90 ID:jxIEIVpN.net
>>15
フィッシュアローは問屋系メーカーじゃん

58 :名無し三平:2018/11/02(金) 11:21:57.78 ID:FEpb4Hkf.net
>>3
ロックフィッシュ用とかならまだ分からんこともないけどね。よりによってアジングって

59 :名無し三平:2018/11/02(金) 15:24:21.92 ID:0/yYJw+d.net
ルアー投げるよりサビキ投げた方が釣れるだろ

60 :名無し三平:2018/11/02(金) 19:49:40.18 ID:rBO7AAT9.net
バス業界は2020年問題を抱えているからね。
それまでに他魚種に転換を図りたいんだろうね。。。

61 :名無し三平:2018/11/03(土) 05:37:30.50 ID:kaCpKMTi.net
ライジャケ無しでウェーディングしてどんぶらこしたライターもいたなあ

62 :名無し三平:2018/11/03(土) 10:40:56.82 ID:tioBDCD9.net
野池やダムですら死んでるのに磯なんかに上陸したらバサー即死しそう

63 :名無し三平:2018/11/03(土) 12:03:22.19 ID:vOtamL/+.net
>>43
小池百合子な
エイコは巨乳な

64 :名無し三平:2018/11/03(土) 18:04:06.42 ID:OnnrZLUI.net
おれ川のウグイ。
30センチ以上のだけ持ち帰って自宅で飼ってる。
自然界で30センチに達したウグイは流線形で美人に見える、人間の女よりも美しいことは確か。
おれの地元の平均川幅30メートル、平均水深2メートル以下の川は3年ほど前、スモールマウスバス大量流入
のためかウグイが激減してほとんどいなくなった。
で今は高速乗ってウグイのややでかいの釣りに行ってるがそこも今年は2年前、1年前より
尺バヤ出なくなった。
バス釣りの人たくさん来る。
ところがニゴイが最近は超大量発生していて嫌になるほど簡単にかかってきてニゴイ恐怖症になった。
おそらくブラックバスはニゴイを食べないんだね。

65 :名無し三平:2018/11/03(土) 18:37:24.97 ID:YFWuym4K.net
ウグイが喋った!

66 :名無し三平:2018/11/03(土) 19:48:48.87 ID:hi3QB8UE.net
ウグイが釣れたとき、
クソっ!ウグイかよ
って感じだ。

67 :名無し三平:2018/11/03(土) 20:04:12.80 ID:Rok+/Mfv.net
ワイ、ホウボウとの会話楽しんどる

68 :名無し三平:2018/11/03(土) 20:23:34.90 ID:OnnrZLUI.net
>>66の命よりも儚い短期間のウグイ様の命のほうが大切。
美しくてとても食べる気にならない。
よく食ったらうまそうだなあ、と言われるが。
食ってうまいのオマールエビ、連れと一緒にこの20年間で一人で200皿くらい食べた。
見るからにうまそうに見える。
あと最近変なこと思うようになった、この前、単純なるウキ釣りで15センチほどの小型ウグイ
数匹釣った時。
若え(ウグイが)、色は白いし若くて女子高生みたい。

69 :名無し三平:2018/11/03(土) 20:27:50.41 ID:kaCpKMTi.net
水っぽくてうまくなかったな

70 :名無し三平:2018/11/04(日) 10:55:48.97 ID:XFtGAMYc.net
>>67
イシモチでもいいぞ

71 :名無し三平:2018/11/04(日) 17:58:30.20 ID:mEQm7Pfn.net
>>41
ポパイ潰れたん!‼︎

72 :名無し三平:2018/11/04(日) 19:38:13.66 ID:AhqG8fCG.net
オー! なんてこったい!

73 :名無し三平:2018/11/05(月) 11:26:50.46 ID:F0BU5ntK.net
>>41
そういうシーバスを能動的に流行らす試みは2005年頃からあったが、シーバスはナイトゲームだし、タックル重たいし、流行らなかった。
リーマンショックの08年には景気の空気に流されて皆どんどん辞めていったのがシーバス釣り。

74 :名無し三平:2018/11/05(月) 12:13:01.68 ID:cdUMLnYi.net
私は小学生の頃からバス釣り始めて
免許とってからシーバスや、ショアジギ始めだして
2005年にエギングにハマってしまい
シーバスとバス釣りはしなくなったなー

75 :名無し三平:2018/11/05(月) 12:53:22.70 ID:AupfYUHI.net
イカは釣り味より喰って美味なのが本当にデカイですわな
何イカでもめっちゃ旨い!

76 :名無し三平:2018/11/05(月) 12:56:01.36 ID:WUP+0KPO.net
バサー上がりのソルトルアーマンのゴミっぷりに草はえる

お前らはエギングかアジングかメバリングかシーバスだけやってろカス

77 ::2018/11/05(月) 13:16:24.20 ID:VwDq5uS+.net
餌とか釣りの種類によってはバス経験ない人の方が多いんかな
俺はジギングやタイラバとかだから、船でとなりの人と喋っても大抵昔はバスやってました、ってのが多い

78 :名無し三平:2018/11/05(月) 14:32:46.12 ID:R+/QaU3v.net
バス知らないソルトルアーマンって30以下だろ
キャリアがあれば少年ルアーマンにとってバス雷魚ナマズは通過儀礼

79 :名無し三平:2018/11/05(月) 14:46:52.21 ID:NqW6ywnc.net
つまりウォナビーUENOメン

80 :名無し三平:2018/11/05(月) 15:11:55.65 ID:cdUMLnYi.net
>>78
私は、その通りかな?ど田舎で周りには
田んぼと、池しかなかったかなー
バス釣りが釣りの楽しさを教えてくれたわ

釣ったイカを食べる喜び
周りにあげてもイカは喜んでくれる
シーバスなんか、そうそうもろてもらえないわ
チヌとかも。

81 :名無し三平:2018/11/05(月) 17:35:02.96 ID:PcswwE/I.net
ジグやるバサー上がりみたいの増えたね。タチウオだとワインドとかいうのも。皆でウキ流してるところに一匹でも来ると大迷惑。前はいなかったのにな。

82 :名無し三平:2018/11/05(月) 17:39:55.98 ID:cdUMLnYi.net
腕前は置いといて
おっさんやし。見た目だけは、プロ?みたいな格好してるわ。ジャージとかサンダルで、テトラの上で釣りとか
自殺願望あるんかなと思うわ。

83 :名無し三平:2018/11/05(月) 20:46:56.75 ID:Gq4CLKCI.net
エギの空箱のゴミ増えたよね
バス投げしてる奴ら多いし

84 :名無し三平:2018/11/05(月) 20:55:30.97 ID:hlLxvR4/.net
バス雑誌でイカネタにして誘導してるからね

85 :名無し三平:2018/11/05(月) 20:58:06.57 ID:qjiSSp+E.net
バスフィッシングは日本での釣りとしては破綻しているんだから誘導は仕方ないよ
皆生きるためには必死なんだ

86 :名無し三平:2018/11/05(月) 21:41:50.96 ID:BkuketTZ.net
西山徹の本読んでた世代だけどルアーはもっぱら海だったなあ
雑誌や業界によるゲリラ放流はあったらしいのだが
地元じゃ定着しなかったな

87 :名無し三平:2018/11/05(月) 21:45:02.04 ID:fa48w+qk.net
エギマンも数年前よりは減ってる気がするけど
ブリーデンが幅利かせてたときがMAXやったと思うけと。

88 :名無し三平:2018/11/07(水) 22:36:41.22 ID:GocRtamt.net
30年釣りしてるがバス釣りなんて通過しなかったぞ

89 :名無し三平:2018/11/08(木) 12:25:20.98 ID:b/P7635I.net
おしゃれ糞エギンガーども、タモくらい持ってこいや。
人のタモをアテにしてんじゃねえ。

90 :名無し三平:2018/11/08(木) 17:22:48.47 ID:hTfQ87pC.net
どんな釣りでも人のタモ借りる前提の奴は糞

91 ::2018/11/09(金) 16:07:32.11 ID:8mwT5YnA.net
居てはいけない魚、あってはならない釣り
モチベの上げようがない

92 :名無し三平:2018/11/10(土) 00:59:46.55 ID:HYwg5ReA.net
【落胆】ノリーズ田辺哲男プロのたばこポイ捨て疑惑をシーガーがJ-CASTの取材で認める(´;ω;`)
疑惑が遂に事実となり、白日の下にさらされました。
今後の動向を見守りたいと思います。
#JCAST #シーガー #クレハ #ノリーズ #田辺哲男 #バス釣り #津風呂湖

https://twitter.com/sabu94_1982/status/1046772800839512064?s=21
(deleted an unsolicited ad)

93 :駆動静か:2018/11/10(土) 02:20:49.92 ID:5fY6JpGi.net
俺がガキの頃に憧れていたマリオがそんな奴だったとは

94 :名無し三平:2018/11/10(土) 04:36:05.58 ID:gbkYEkQz.net
ガキンチョの頃は近所の溜池でバスやったわ
海より近いし渓流よりもわんさか釣れたし
車買ってからはやらなくなったけど

95 ::2018/11/10(土) 11:00:30.15 ID:oS5XcV/A.net
俺はミミズのギル釣りで釣り始めたわ
ルアーも少し持ってたけど、圧倒的にミミズがよく釣れた

96 :名無し三平:2018/11/11(日) 12:14:35.96 ID:j2WVG8tk.net
何がシーバスだ!
スズキといえスズキと。

97 :名無し三平:2018/11/11(日) 12:19:38.41 ID:2tJjEs7T.net
シーバスといっておけばセイゴ虐待の実態を隠せるからな

98 :名無し三平:2018/11/12(月) 00:26:49.53 ID:KGyY02uy.net
フィッシュアローのワームで青物を釣るのには萎えたわ

99 :名無し三平:2018/11/12(月) 16:25:58.23 ID:ZGEkQAHl.net
常吉の村上がアジングやってたな。滋賀、海無いだろ。

100 :名無し三平:2018/11/12(月) 17:42:26.15 ID:f3gWTh11.net
朝から出た遊漁船を夕方に降りたあとに、船のSNSみたら、村上春彦御一行様が夕方からの半夜便でアジだかサバだかやってたわ
ルアーテストか取材かしらんが

101 :名無し三平:2018/11/12(月) 21:30:37.93 ID:gwaFgLz5.net
まぁ村上は海の方に力入れてる、というか海の方が楽しそうに見えるな。
一誠のルアーは案外釣れるからすきふぁわ

102 :名無し三平:2018/11/13(火) 09:44:30.16 ID:X1FLTpwR.net
2020年からが本当の地獄

103 :名無し三平:2018/11/13(火) 21:32:54.87 ID:eIGxzJO/.net
>>102
なんで?2020年問題?

104 :名無し三平:2018/11/13(火) 23:39:14.09 ID:dTAZihhu.net
増税も重なるし厳しいよ、こういう娯楽業。
自分が釣り業界の人間なら転職する。
もうそんなレベル。

105 :名無し三平:2018/11/14(水) 22:37:44.50 ID:K+dOJngT.net
2020年に
リリース禁止ってマジなの?
あと五輪終了で需要減は、しょうがないよね

106 :名無し三平:2018/11/15(木) 09:06:46.68 ID:pL83AH7K.net
https://www.env.go.jp/press/100774.html

これか

107 :名無し三平:2018/11/15(木) 09:19:12.90 ID:pL83AH7K.net
マングースなんて2022年までに奄美大島から根絶させるってなってるし、バス駆除もうまく進まなかった場合、2021年から自治体や国民にさらに厳しい行動が要請されそうだね

108 :名無し三平:2018/11/15(木) 09:39:31.92 ID:pL83AH7K.net
税金で電気ショッカー大量導入して、研修とかして、藻狩りと同じように漁師に日当3万円で、今の藻狩り以上の頻度で出動させれば、根絶は無理でも相当数は減らせるんじゃねーかな

109 :名無し三平:2018/11/15(木) 09:53:03.35 ID:SDnDKjtR.net
あー
琵琶湖の漁師は補助金がウマウマだからバスの根絶はしないよ
されたら逆に困るから適度な駆除してますよアッピルしてるだけ。

110 :名無し三平:2018/11/15(木) 09:58:08.86 ID:mJYtozLe.net
琵琶湖の漁師を根絶やしにする方が先か

111 :名無し三平:2018/11/15(木) 10:22:56.38 ID:pL83AH7K.net
>>109
補助金?とれた外来種のkgいくらのか?
今は少量もち込むだけだと経費との採算があわないみたいやん
少ないと予算も下げられてるし
予算上げて、ショッカーを漁協に無償貸与して、高い金額で買いとってやったら、いくらでも駆除するだろう

112 :名無し三平:2018/11/15(木) 12:47:10.42 ID:SDnDKjtR.net
>>111
量じゃなく固定の補助金+1回の駆除活動費いくらいくらーー

っとかそんな感じじゃね?

113 :名無し三平:2018/11/15(木) 13:25:17.19 ID:6P7uzW/u.net
>>112
キロいくらだよ
駆除の成果が上がらないと補助金も減らさせれる
現状、網にかかったギルやバスを買いとってもらっても、網の修繕費用すら捻出難しいみたい
買いとってもらえるだけマシといえばマシだが
ウハウハどころか、林業なみの後継者不足みたら厳しいのは明らかだろう

114 :名無し三平:2018/11/16(金) 14:11:19.57 ID:VSZwPV2Z.net
網を沈めて回収したルアーを中古で流した方が儲かりそうw

115 :名無し三平:2018/11/16(金) 14:51:09.68 ID:JHKzkLE6.net
バスソって最近聞かないな

116 :名無し三平:2018/11/16(金) 15:29:21.79 ID:UfSO5fAp.net
ばさ〜はアジメバイカ以外にもライトショアジギに侵攻してきた
マナー悪い奴多くて控えめに言っても邪魔せめてマナーは守れよ

117 :名無し三平:2018/11/16(金) 15:45:25.07 ID:xRkBbm3L.net
>>116
イナゴみたいなもんだから無理
路駐、ゴミ、近隣トラブルで日本全国の池や川食い荒らして、釣りが出来なくなったら、次は海を食い荒らすしかない

118 :名無し三平:2018/11/16(金) 17:29:43.57 ID:SLlnVkBk.net
>>116
比較的お手軽なライトショアジギはマジでくそみたいなバサーが増えてきたな
クソ狭い堤防先端に夜明け前から入ってやってても、明るくなってから来た奴らが無言で2m隣に入ってくるとか酷すぎ、今年何度もあったぞ
せめて一言掛けろっての、マナーは池でも同じだろ?バス業界はマナーの啓蒙はしてないのか?

119 :名無し三平:2018/11/16(金) 18:22:27.03 ID:MIzMb0I1.net
そいつがバサーだとどうやって断定してんの?

120 :名無し三平:2018/11/16(金) 18:26:08.93 ID:rP2TPCO2.net
無言で近くに陣取るのは正直餌師のほうが多い。

121 :名無し三平:2018/11/16(金) 18:45:21.85 ID:EcJUqwaX.net
バス釣りとかそもそも野池とかいって他人の土地を、
まるで自分たちの土地みたいに扱ってガイドとかまでして釣りしてる連中だぞ
マナーもクソもねえよ

122 :名無し三平:2018/11/16(金) 19:01:39.96 ID:M14c3i7Y.net
釣り人の心理というか行き着く所は我が1番釣りたい

だからクソバサーが究極の釣り人かもしれんw

123 :名無し三平:2018/11/16(金) 20:17:30.95 ID:4BnCJf1Y.net
>>119
118だが、バスロッドしか持って来てない奴とかもいるし、車やバッカンにベタベタとバスメーカーのステッカーが貼って有る
数人で来て、ちょっとソルトかじってるような一人にペンデュラムキャストの仕方を隅っこでこレクチャーされてたりもする
>>120
餌の爺さんはキャスティングの釣りしないからわからないんだろうね
でもバス釣りはキャストするだろう
2m隣に入って来て俺が斜めになげたらどうすんだよっていうね、つか危ないわ

124 :名無し三平:2018/11/16(金) 20:39:11.75 ID:PluKRh+q.net
シーバスルアーをトップガイドから10cmくらい垂らして投げてるやつがいてワロタw

125 :名無し三平:2018/11/17(土) 00:09:49.44 ID:9c55nPlm.net
イナゴだから諦めるしかないよ
釣りを辞めることはないだろうし

126 :名無し三平:2018/11/17(土) 01:52:36.06 ID:C/T+mFNb.net
バスロッドは海で通用する
けど陸だと強すぎるくらいの竿ばかりだから釣り味は微妙
ハードロックとかもろバス竿

総レス数 206
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200