【鯵】アジングのライン Part5
- 1 :名無し三平 :2019/05/13(月) 11:50:38.55 ID:xp+HJ4Wx0.net
- アジングのラインを語るスレ(ワッチョイ有り)
日本中の様々な地域で楽しめるアジング!
繊細かつ緻密なライトゲーム、小難しいことを深く語り合って楽しみましょう。
前スレ
【鯵】アジングのライン Part4 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1502926176/
>>970が新規スレ立て時に1行めにコピペ ↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
- 2 :名無し三平 :2019/05/13(月) 15:13:00.37 ID:6bHlYek+a.net
- スレ立ておつ
オードラゴンの方が感度悪いとかマジかw凄い感度いいと思うけど
- 3 :名無し三平 :2019/05/13(月) 15:59:21.54 ID:CwSopiNYa.net
- 初心者なのですがpe0.2号使ってるのですが細過ぎて扱いにくいです。慣れるまで使い続けるべきでしょうか?それとももっと太いのを使うべきでしょうか?
- 4 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:04:17.33 ID:6bHlYek+a.net
- >>3
どう使いづらいのかわからないけどエステルの0.3あたりが使い易いギリだと思うよ!
- 5 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:07:40.51 ID:lMT9w4LiM.net
- 飛距離は若干おちるが、エステル0.4でもいいかも。
- 6 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:10:02.86 ID:lMT9w4LiM.net
- >>2
オードラゴンのほうが良いね。モノフィラ+PEでPEの特性があるから当然だと思うけど。
弱点は糸鳴りと0.4号の太さによる飛距離ダウンくらいかな。
エステル0.2号と投げ比べると3mくらい飛距離が落ちた。
エステル0.3号とは同じくらい。
- 7 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:21:24.81 ID:XDzzWPcPd.net
- シンカーアジングはどうなのさ?
- 8 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:26:17.21 ID:8MECLTvJ0.net
- ここにはフロロ派のひとはいないの?
- 9 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:26:35.08 ID:R4R55TdO0.net
- PEの方が良いって奴は浅っさい所で重いジグヘッド使ってるのか?
地元じゃありえないわ
- 10 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:28:32.66 ID:6bHlYek+a.net
- >>9
よく読んでから書き込んだ方がいいぞ?
エステルとPEどっちが感度がいいかって話してるだけだぞ?
- 11 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:29:03.30 ID:R4R55TdO0.net
- そうだよエステルの方が断然いいわ
- 12 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:30:53.80 ID:wKUDWi1vd.net
- >>8
おるよ
- 13 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:34:07.96 ID:lMT9w4LiM.net
- >>10,11
双方とも間違ってないが噛み合ってない予感。
素材自体はPEのほうが良いけど、比重がないから軽量リグの場合はエステルのほうが感度がよくなるね。
- 14 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:41:35.06 ID:R4R55TdO0.net
- >>13
そういうこと
だから浅い所で重いの使ってるのかなと
- 15 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:43:33.99 ID:lMT9w4LiM.net
- PE0.2号といってもアーマードでハイブリッドPEな予感。
- 16 :名無し三平 :2019/05/13(月) 16:49:36.44 ID:81JVXP7r0.net
- >>2
みんなにエステル使って欲しいんだよメーカーは
中学生の甥っ子なんて知識だけは豊富でエステル使ってドヤ顔してるだけでほんと釣りきらない
時合で入れ食い状態なのに釣りきらない
何かと言えば釣りよかやYouTube観て勉強してる
釣りきらないから使いもしない道具ばかり揃えて金かけて、正直アホだよ
- 17 :名無し三平 :2019/05/13(月) 18:41:21.75 ID:mu5+VaT10.net
- >>12
エステルvsオードラゴンの話ばっかりでフロロ組は殲滅されたのかと思った
一般にラインは細いほうがトラブルけど、フロロは硬いから太いほうがスプールおさまりが悪いような気がする
でもそれでもやっぱり太いほうがトラブル少ないのかな?
- 18 :名無し三平 :2019/05/13(月) 18:45:55.63 ID:CwSopiNYa.net
- >>4、5
使いにくいと感じたのは微風でもラインが暴れて絡まったり絡まった部分が小さすぎて解きにくかったりキャストした後ラインが見え辛いといったところです。
ラインを変える方向で考えてみます。ありがとうございました。
- 19 :名無し三平 :2019/05/13(月) 19:22:57.38 ID:wKUDWi1vd.net
- >>17
一般論でいえばモノフィラは細い方がトラブルないよ
- 20 :名無し三平 :2019/05/13(月) 19:33:35.91 ID:ViepKBmrd.net
- ナイロンでいいじゃん
- 21 :名無し三平 :2019/05/13(月) 19:41:57.51 ID:mu5+VaT10.net
- フロロのほうが根ズレに強くて劣化も遅いじゃん
- 22 :名無し三平 :2019/05/13(月) 19:55:27.47 ID:4TEI0nlT0.net
- >>7
ポリと大差なし
- 23 :名無し三平 :2019/05/14(火) 08:35:33.36 ID:q0Zg99Lg0.net
- >>21
フロロは根ズレに弱いと村田基は力説しているね。
- 24 :名無し三平 :2019/05/14(火) 08:37:21.89 ID:RtbaTaSr0.net
- でもリーダーにナイロンじゃなくてフロロ使うのは根ズレに強いからだよね
- 25 :名無し三平 :2019/05/14(火) 08:42:15.10 ID:H9nPHgTcd.net
- だからプロとして評価を落としてるじゃん
- 26 :名無し三平 :2019/05/14(火) 08:50:50.49 ID:q0Zg99Lg0.net
- https://youtu.be/ughxFeXd4L0
- 27 :名無し三平 :2019/05/14(火) 08:53:16.19 ID:jR5y9EXxH.net
- フロロは重くて水切れがよくて硬いから癖がつきにくい
この特性でリーダーには使ってるけど
メインラインには使わんなあ
今はエステルとハイブリッドPEのみ
- 28 :名無し三平 :2019/05/14(火) 09:03:39.40 ID:S/7LNG8Z0.net
- 癖はつきやすいよ
- 29 :名無し三平 :2019/05/14(火) 09:13:50.54 ID:jR5y9EXxH.net
- あー小径スプールに巻きっぱだとそうなるのかな。
- 30 :名無し三平 :2019/05/14(火) 09:15:12.76 ID:H9nPHgTcd.net
- 使ったことないのか
- 31 :名無し三平 :2019/05/14(火) 09:22:08.09 ID:m6SbHMVIM.net
- 10mになるような深場だとリグも重たくなるからPE。
5mくらいの浅場ならフロロでも感度的には問題ないんじゃないかな。
素材としての感度はエステルのほうが優れているけどフロロ派の人がいるのはこういう理由だと思う。
- 32 :名無し三平 :2019/05/14(火) 09:23:31.22 ID:jR5y9EXxH.net
- 最後にフロロをメインラインで使ったのは
シーバスだなwアジングはメバリングから入って
その頃はメバリン使ってた。感度の問題から
フロロとナイロンは無いかなと
- 33 :名無し三平 :2019/05/14(火) 10:18:00.56 ID:Pyivl6KS0.net
- >>29
小径スプールとか巻きっぱとか関係なく同じ環境で
比べたらフロロはエステルの次に癖がつきやすい
- 34 :名無し三平 :2019/05/14(火) 10:25:02.83 ID:m6SbHMVIM.net
- 柔軟性のあるフロロのほうが癖が付きやすいんじゃないっけ?
- 35 :名無し三平 :2019/05/14(火) 13:21:53.41 ID:/dpScjtLM.net
- 硬いラインのほうが当然巻きぐせが付きやすい
- 36 :名無し三平 :2019/05/16(木) 07:53:11.80 ID:diVICQ7Wa.net
- 古くさミチイトのエステルとかいってるやつまだおるんやな
- 37 :名無し三平 :2019/05/16(木) 08:11:06.04 ID:2tC3I/T3d.net
- これ言う奴って定期的に現れるよな。
ま、俺はエステル使わないけど。
- 38 :名無し三平 :2019/05/17(金) 00:29:32.89 ID:IOxnXlVv0.net
- エステル否定されたなら肯定してみろと言ってるのに誰も論できないからね
- 39 :名無し三平 :2019/05/17(金) 01:37:11.92 ID:Zw+L68Bn0.net
- 否定したきゃすればいいんじゃ?
誰が何使おうが自由だからな
- 40 :名無し三平 :2019/05/17(金) 07:32:24.91 ID:HQcJRPj+d.net
- 使うとしたらやっぱフロロが良いん?
- 41 :名無し三平 :2019/05/17(金) 07:43:00.93 ID:AdAgRd3j0.net
- 全部試してみたらいいよ。そしてデータを取ればいい。
その日の風向きとか風速とかアジの棚とか食ってきた時の誘いとかも
極端な話、毎回ローテしてみれば?フロロ、ナイロン、エステル、PE、ハイブリッドPE順不同で
んで当然だけど、釣果最優先か釣り味かコスパかトラブルの少なさかトータルバランスかで
自分が一番納得できるものを選べばいい。毎回巻きかえしてると、そのうちにこれパスとか
今日もこれでいいやって感じでそのうち固定されるはず。試行錯誤も釣りの楽しさだからね。
- 42 :名無し三平 :2019/05/17(金) 08:03:50.11 ID:Zw+L68Bn0.net
- >>26
それは根ズレと言うより加熱で切れてるね
- 43 :名無し三平 :2019/05/17(金) 10:09:26.29 ID:lIhgKrgU0.net
- まぁでもみんながエステル使なければ俺の釣る魚が増えるし
別にいいんだけどねw
周りがみんなPE爺やフロロ爺なら無双できるのにw
- 44 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:01:36.55 ID:4WXYsJBud.net
- たぶん増えないし無双にもならないでw
- 45 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:04:34.77 ID:lIhgKrgU0.net
- なるんだなぁそれが
もうエステル以外使ってるやついないから差がつかなくて困るわ
- 46 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:08:57.04 ID:4WXYsJBud.net
- 自他共に下手くそなんやなぁ
- 47 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:13:09.85 ID:lIhgKrgU0.net
- 一応聖地と呼ばれてる所だけどね
- 48 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:17:14.08 ID:fLTKZh4V0.net
- おれもアジング聖地だけど、ほぼみんなエステルかPEだな。
今時フロロはめずらしい。メバリングが普段主体な人は稀に見かける程度だね。
- 49 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:18:01.74 ID:NaFLc+6zp.net
- それ場所のお陰やで?
- 50 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:21:52.02 ID:lIhgKrgU0.net
- 釣れるから聖地って呼ばれてるわけではないけどね
むしろ難易度は高いと思うよ
遠征組は全く釣れないから
- 51 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:39:01.29 ID:5bvSk25Da.net
- アジングの聖地って何処?w
あっちこっちでめっちゃ釣れてるけどw
- 52 :名無し三平 :2019/05/17(金) 11:40:04.10 ID:y5X3L2/Pp.net
- 横浜だよ
- 53 :名無し三平 :2019/05/17(金) 12:55:03.17 ID:4WXYsJBud.net
- 釣りは魚種問わず聖地て言われてるとこザラにあるわw
てか、だいたい聖地と言われるのはその魚の魚影が濃いとこやで
普通は釣れるからそう呼ばれるぞ
馬鹿だろこいつ
- 54 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:25:15.58 ID:lIhgKrgU0.net
- アジの聖地とアジングの聖地は違うよ
自作チタンロッドにエステル0.2号で水深15m狙わないと
数釣れないような場所
東西色んな所行ってるけどここまでやり込み要素がある場所を
俺は知らない
- 55 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:27:48.35 ID:fLTKZh4V0.net
- >>54
どこ?
水深15mも沈めるなら1.5gJHやスプリットにPEやハイブリッドPEを使うべきだと思うけど。
- 56 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:29:31.51 ID:lIhgKrgU0.net
- だから横浜ね
そういうやつが外房からやってくるけど大体強風に
負けて寝てるよw
- 57 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:33:05.52 ID:fLTKZh4V0.net
- そもそも0.2号のエステルを15mも沈めると感度が落ちまくると思うんだが。
- 58 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:35:07.10 ID:lIhgKrgU0.net
- そんなことないよ
みんな考え得る全てのことを試しているからね
ジグヘッド重くできて風がないならPEでもいいけどね
- 59 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:35:51.23 ID:n2/k2JHI0.net
- そこでしか通用しないメソッドとか参考にならないからもう黙れ
- 60 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:37:36.22 ID:lIhgKrgU0.net
- ん?
いろんな所いってるけどこのままのスタイルで通用しまくってるよ?
- 61 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:37:39.12 ID:03036EOxd.net
- 聖地とか言い出す時点でお察しだろ
高尚な釣りでもしてるつもりなんかな
- 62 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:39:12.25 ID:lIhgKrgU0.net
- 俺が言ってるんじゃなくてそう言われてるって事なw
もういいやアジ釣り行ってくるじゃあの!
- 63 :名無し三平 :2019/05/17(金) 13:43:51.45 ID:n2/k2JHI0.net
- >>62
おういてらノシ
2度とくるなよ
- 64 :名無し三平 :2019/05/17(金) 14:49:01.93 ID:5bvSk25Da.net
- 俺もホーム横浜だけど聖地とかおこがましくて言えないわw
- 65 :名無し三平 :2019/05/17(金) 14:57:44.01 ID:KDlFJTmQa.net
- 横浜のアジングなんて沖堤渡ってキツキツに並んで、ひたすら釣るイメージだわw
- 66 :名無し三平 :2019/05/17(金) 16:12:23.43 ID:fLTKZh4V0.net
- 何グラム使うのか知らないけど、15mあるような場所だと、1.5gとかある程度の重さがないと流れて送り込めないし
仮に送り込めたとしても0.2号エステルだと伸びてしまって感度どころじゃなさそうだが。
まず手返しが悪すぎる。
自分ならPEで1.5gJHか流れがあるならスプリットかな。
- 67 :名無し三平 :2019/05/17(金) 16:21:29.24 ID:5bvSk25Da.net
- エステルの0.2は一度使った事あるけどムズすぎてダメw
0.3で十分
- 68 :名無し三平 :2019/05/17(金) 16:31:15.24 ID:NaFLc+6zp.net
- 聖地って最低でも壱岐位言うかと思ったのに
横浜で聖地とか恥ずかし過ぎるから他所で言うなよ
- 69 :名無し三平 :2019/05/17(金) 18:31:42.83 ID:AdAgRd3j0.net
- 東京湾でアジの聖地は走水とか金谷でアジングの聖地は存在しないだろ
アジングの聖地は周防、佐多岬に壱岐島って感じ
- 70 :名無し三平 :2019/05/17(金) 18:59:41.07 ID:qiUtum360.net
- 壱岐も行ったけどあんなバカでも釣れる所は聖地とは言えないやろw
- 71 :名無し三平 :2019/05/17(金) 19:24:10.56 ID:NaFLc+6zp.net
- 誰でも釣れる位に魚がおるから聖地なんやろ
- 72 :名無し三平 :2019/05/17(金) 19:47:28.25 ID:yMvsH8AEd.net
- 普通はそれなw
- 73 :名無し三平 :2019/05/17(金) 20:29:18.01 ID:1v41uCPk0.net
- >>70
それじゃ何しに行ったんだ?
バカなお前にも釣れて良かったじゃねーか
聖地に感謝しな。
- 74 :名無し三平 :2019/05/17(金) 20:40:00.67 ID:qiUtum360.net
- 聖地と言われてて友達も近くに住んでたから行ってみたけど
何やっても釣れるから釣り自体はつまらなかったなぁ
- 75 :名無し三平 :2019/05/17(金) 21:25:36.08 ID:4oPoOo9pd.net
- 何やっても釣れる日もあるしそうじゃない日もあるし色んな日があることくらいわかると思うけど
- 76 :名無し三平 :2019/05/17(金) 21:51:54.53 ID:eusmPzDla.net
- 活性が上がってない時にあの手この手でストイックに誘い続けて釣る一匹こそ至高
そんな厨二みたいなこと口が裂けても言いません
- 77 :名無し三平 :2019/05/17(金) 22:06:46.36 ID:qiUtum360.net
- >>75
そうなんだけど適当な時期に適当な場所で適当な釣りしても
釣れちゃったのが問題やねん
そもそもの難易度が低すぎるよ
- 78 :名無し三平 :2019/05/17(金) 23:06:53.02 ID:yllykPrBM.net
- なんか中学生みたい
- 79 :名無し三平 :2019/05/18(土) 02:16:46.08 ID:kInmqgpyd.net
- https://i.imgur.com/ckzFctf.jpg
- 80 :名無し三平 :2019/05/18(土) 06:02:19.21 ID:dzqVwGZfp.net
- >>77
お前はただのドMやな
- 81 :名無し三平 :2019/05/18(土) 06:05:37.55 ID:12EsSCUTd.net
- なんかアジング始めて間もない頃を思い出すわ
- 82 :名無し三平 :2019/05/18(土) 06:14:34.85 ID:bFdqUfiUd.net
- 昔の上関を思い出す
今はアジが釣れるだけでありがたい…
- 83 :名無し三平 :2019/05/18(土) 09:27:43.36 ID:ZLWHeAAVd.net
- アジの聖地は横浜なのか
またひとつ賢くなった!ありがとう
- 84 :名無し三平 :2019/05/18(土) 10:10:24.85 ID:zSRT97Txd.net
- じゃあ横浜にエステル持って集合なw
- 85 :名無し三平 :2019/05/18(土) 12:06:58.19 ID:c8NYwcfma.net
- 横浜何ヶ所かでアジングしてるんですが横浜の何処が聖地と言われてるんですかね?何処も思い当たらないんだけど
- 86 :名無し三平 :2019/05/18(土) 12:33:44.80 ID:dzqVwGZfp.net
- 横浜聖地キチガイが言う遠征組って一体…
何故よりによって横浜なんや…
- 87 :名無し三平 :2019/05/19(日) 00:01:57.53 ID:+E5jp4bod.net
- アジングの聖地は横浜です!
エステル万歳!
という事でw
- 88 :名無し三平 :2019/05/19(日) 06:33:17.58 ID:hF5Jc9rka.net
- ハンチングメガネは聖地でしかアジ釣りきらないからたいしたことないよな
村上は大阪湾でバンバン釣果上げてんのに
- 89 :名無し三平 :2019/05/19(日) 07:57:02.86 ID:lhBUn3kZa.net
- >>88
やべっちは聖地横浜には来ないよ
- 90 :名無し三平 :2019/05/19(日) 09:10:30.77 ID:1TeSlmX0p.net
- >>88
大阪湾って割とイージーやぞ
- 91 :名無し三平 :2019/05/28(火) 00:00:20.20 ID:kj43TPn60.net
- ナイロンフロロpeと使ってきたのでエステル入門しようと思う鯵の糸でええかな
- 92 :名無し三平 :2019/05/28(火) 00:18:15.21 ID:d2n+6PQa0.net
- ブルーとUVサラウンドライト?だっけセットで買うよろし
- 93 :名無し三平 :2019/05/28(火) 00:20:47.96 ID:tHh02Wf80.net
- >>91
アジの糸でいいと思う。
しなやかでとんがってなくて最初に使うにはちょうどいい。
- 94 :名無し三平 :2019/05/28(火) 00:40:24.66 ID:kj43TPn60.net
- 92 93ありがとうセットで買う
- 95 :名無し三平 :2019/05/28(火) 02:54:31.65 ID:f1DWbVym0.net
- カーディフ2000にアジの糸をマーキングまで巻いて、逆風を投げ続けたら、糸が
こんがらがった。15mほど切って使ったけど、少しは飛距離が落ちたかも
- 96 :名無し三平 :2019/05/28(火) 10:07:37.27 ID:xCDAouKKd.net
- ジョーカーの200メーター巻きって100メーターのとこに印ある?
- 97 :名無し三平 :2019/06/03(月) 01:44:54.10 ID:P+lDUz8c0.net
- >>89
そもそも横浜に34のインストおらんからな
- 98 :名無し三平 :2019/06/03(月) 21:04:08.04 ID:KQbJzRfU0.net
- ハンチングオヤジ、知多半島で釣った事ある?
知多アジは難しいぞ
- 99 :名無し三平 :2019/06/06(木) 23:24:34.58 ID:K+8CZomLd.net
- https://i.imgur.com/KDa4SE0.jpg
- 100 :名無し三平 :2019/06/10(月) 17:37:27.50 ID:snEltxIlM.net
- 難しいって何?味の生息場所によって特殊な事しないと釣れないってこと?
難しい=アジが少ないじゃないの?
- 101 :名無し三平 :2019/06/10(月) 17:43:18.07 ID:98VA1dK00.net
- どの釣りにも言えるが釣れない理由を釣り方やルアーのせいにして儲かるのはメーカー
- 102 :名無し三平 :2019/06/10(月) 17:48:33.82 ID:F1etRt2Ld.net
- アジが居ても何しても釣れる時もあるし釣れない時もあるし特定の動作にしか好反応得られなかったりザラにあるで
色んな場所に行ったらわかる
まぁなんでやろ〜、って頭を悩まされるのが楽しいんやけどな
- 103 :名無し三平 :2019/06/10(月) 17:55:41.56 ID:75fVvcbQ0.net
- ムカつき過ぎてサビキで乱獲する時もあるわ
- 104 :名無し三平 :2019/06/10(月) 19:15:05.54 ID:s2ePp4Jud.net
- 俺はサビキもアジングと思ってるw
- 105 :名無し三平 :2019/06/10(月) 20:10:42.85 ID:75fVvcbQ0.net
- >>104
ズルいぞお前!
- 106 :名無し三平 :2019/06/10(月) 20:34:03.73 ID:INjuAULv0.net
- やっぱPEよりエステルのがいいの?
なんかオートマチックでアジとれるらしいけど?
- 107 :名無し三平 :2019/06/10(月) 22:15:36.45 ID:rxfEp9ikK.net
- エステルの0.3を初めて使ったけど
使いにくさは全くなかったよ
ちなみに使ったのは鯵の糸
昔にブラックバスやってたときのフロロ8lbの方が
どれだけ扱いにくかったか…
- 108 :名無し三平 :2019/06/10(月) 22:28:00.62 ID:fkgDZrFR0.net
- エステルが使い物にならないとか言ってる奴は相当ポンコツだよなw
- 109 :名無し三平 :2019/06/11(火) 02:30:58.99 ID:5ejoRrsN0.net
- エステルでも1lbはゴミw最低でも1.5にしとけよw
- 110 :名無し三平 :2019/06/11(火) 19:23:24.75 ID:NtNwYeTE0.net
- エステルはリーダーいらないの?
- 111 :名無し三平 :2019/06/11(火) 19:33:11.64 ID:ibid5t+m0.net
- 普通はいる
- 112 :名無し三平 :2019/06/11(火) 20:07:37.16 ID:NtNwYeTE0.net
- ありがとう。アマゾンのレビューにノンリーダーの人がいたので。上で談義してたけど
ハイブリットpeは駄目だね。放物線みたいな軌道になるし、なにより弾く。
やっぱエステルだな。
- 113 :名無し三平 :2019/06/11(火) 20:39:58.00 ID:DgTnYbQp0.net
- >>112
比較するエステルの太さに因るかと。
弾くのは技術不足としか。
- 114 :名無し三平 :2019/06/11(火) 20:46:04.74 ID:ocF/IRJca.net
- エステルって小学生しか使ってないだろ?
- 115 :名無し三平 :2019/06/11(火) 21:10:28.81 ID:F8bXNkSm0.net
- たまにエステルアンチ湧くよな
- 116 :名無し三平 :2019/06/11(火) 21:10:40.32 ID:NtNwYeTE0.net
- ハイブリットPEもPEも、とにかく浮く。水中だと上から吊るしてる感じ。張ってる間に
夜が明ける。ドラグ緩めにすれば弾かないかもしれないけど、それでも
ラインの伸びを利用して掛ける感じにはならないな。
- 117 :名無し三平 :2019/06/11(火) 21:18:27.07 ID:DgTnYbQp0.net
- ハイブリッドpeも比重が様々。
一緒に語られても。
あと沈むラインが必ずしもアジングに良い面ばかりとも思えない。
- 118 :名無し三平 :2019/06/11(火) 21:26:33.88 ID:NtNwYeTE0.net
- 確かにエステルだとテンション抜くと、それっきりになるね。
- 119 :名無し三平 :2019/06/11(火) 22:18:13.68 ID:9iZgowY60.net
- 常に替えスプールでPEとエステル両方持って行くわ
- 120 :名無し三平 :2019/06/12(水) 16:41:31.03 ID:qEMZDViQ0.net
- 結局フロロがいいわ
ジグ単直結できるしスプリットも楽チン
スプリットやめる時切ってムダになるけど
安いから気にならない
PEは飛距離出るとかいうがあんまり細いPEは扱いづらい絡んだら細かく入り組んでまず取れない風には弱いし潮が速いと沈まないし
フロロ固いというが3lb以下の太さで固いわけがない
1gのジグヘッドでPEもフロロも飛距離なんか変わりないだろ
エステルはダイレクト感あるがリーダーはやはりめんどくさい
フロロで何の不自由もない
他にする意味が分からない
- 121 :名無し三平 :2019/06/12(水) 16:48:47.30 ID:S2i/1I6I0.net
- フロロはキャロが使えないからだめだな。
オードラゴンがジグ単から11gのキャロでも使えて便利。
リーダーめんどくさいってどれだけ初心者なんよ。
- 122 :名無し三平 :2019/06/12(水) 16:49:06.04 ID:qEMZDViQ0.net
- あとフロロだけど毎回巻き替えなんかしない
リグで普通にロスする分しか捨てないし
特にヨレなんかでないしリールに巻きっぱなし
フロロ自然劣化少ないし
- 123 :名無し三平 :2019/06/12(水) 16:52:27.32 ID:qEMZDViQ0.net
- ライトショアジギングはPE以外選択肢がないからリーダー組むが
アジングではフロロのお手軽さと扱いやすさは捨てがたい
- 124 :名無し三平 :2019/06/12(水) 16:54:20.40 ID:qEMZDViQ0.net
- 重いキャロ専用ならPEもいいけど
そのあたりならジグサビキでカバーできるし
- 125 :名無し三平 :2019/06/12(水) 16:55:54.42 ID:BotzMNZR0.net
- 連投アスペきてんね
- 126 :名無し三平 :2019/06/12(水) 16:57:02.33 ID:S2i/1I6I0.net
- おま環でフロロ以外意味がわからないと言う時点で浅いんだよな。
- 127 :名無し三平 :2019/06/12(水) 17:01:06.32 ID:wnI9GCNSa.net
- エステル0.3号直結です
- 128 :名無し三平 :2019/06/12(水) 17:31:29.95 ID:9kTLUIuJd.net
- 鯵の糸のナイトブルーが、割高だけど、黄色
と何が違うの?
- 129 :名無し三平 :2019/06/12(水) 17:42:31.64 ID:DVzLkm5L0.net
- 一晩中釣っててもリーダー組み直すなんて2、3回だけどなw
- 130 :名無し三平 :2019/06/12(水) 17:45:43.96 ID:/zIycdFL0.net
- >>127
エステル直結しても大丈夫なの?
俺もやればいいんだけどやったことない
- 131 :名無し三平 :2019/06/12(水) 17:59:14.40 ID:t0rCwjcw0.net
- なにごともためしてみなされ
- 132 :名無し三平 :2019/06/12(水) 18:43:17.54 ID:56imQp9d0.net
- >>128
UVライトでラインが発光日中より夜の方が結ぶの楽
>>130
大丈夫やで!
- 133 :名無し三平 :2019/06/12(水) 18:48:37.79 ID:9kTLUIuJd.net
- >>132
ありがとう
- 134 :名無し三平 :2019/06/12(水) 19:16:41.97 ID:v5GcfRNg0.net
- ピッカーズでトリプルエイトノットやってるけどまじで一瞬で組めるわ
ショアジギングとかのFGと一緒にしたらだめじゃろ
- 135 :名無し三平 :2019/06/13(木) 13:30:22.78 ID:nyg+rkln0.net
- リーダー結ぶのが面倒なヤツってどんだけ不器用なんだろ?
自分はJH直結派だけどそんなに困らないけどなぁ。
- 136 :名無し三平 :2019/06/13(木) 13:38:05.08 ID:vi0kVqL50.net
- ほんとに初心者かよほど根掛かりの多い場所でやっているのか。
- 137 :名無し三平 :2019/06/13(木) 13:48:48.99 ID:d/IRV9wld.net
- 器用さの問題じゃないだろ。面倒なものは面倒
リーダーなんてあっても無くても関係ないね
だから俺はリーダー使わない
- 138 :名無し三平 :2019/06/13(木) 13:51:41.22 ID:vi0kVqL50.net
- 器用さは関係ないかもしれないな。慣れているか慣れていないか。
おれはラインのせいで逃したくないからきっちりリーダー使う。
- 139 :名無し三平 :2019/06/13(木) 13:56:25.97 ID:8v6Qsv4Ua.net
- あっという間に老眼になれ〜
(∩^o^)⊃━☆゚.*・。
- 140 :名無し三平 :2019/06/14(金) 18:47:22.92 ID:m4ZDyZDy0.net
- 面倒じゃなくリーダーを結ぶことができないんだろ?
- 141 :名無し三平 :2019/06/14(金) 19:03:38.11 ID:Hh33+G08d.net
- 別に誰でも出来るだろw
面倒なうえに必要ないからリーダー使わないと言ってるだけ
結ぶことが出来てw必要なひとは勝手にどうぞ
- 142 :名無し三平 :2019/06/14(金) 19:09:56.96 ID:8hEu7o+c0.net
- レス速いw
リーダー面倒という人はこの釣りに向いてないと思う。
キャロリグなんて組めないでしょ。
- 143 :名無し三平 :2019/06/14(金) 20:11:14.27 ID:Tx2jZCMG0.net
- リーダー組むのが面倒って人は
組まない方がラインブレイクが少ないんだろ
- 144 :名無し三平 :2019/06/15(土) 01:04:22.82 ID:BY5VeCYy0.net
- 組みたきゃ組めばいいんじゃないの?
一々突っかかってくるなよw頭おかしいんじゃねぇのか?www
- 145 :名無し三平 :2019/06/15(土) 06:27:41.63 ID:+YtchzeWa.net
- >>144
なんやキサン?くらすぞ!
- 146 :名無し三平 :2019/06/15(土) 07:56:04.50 ID:BY5VeCYy0.net
- 暮らす??三(((((´ω`;)キモッ!
- 147 :名無し三平 :2019/06/15(土) 07:58:59.38 ID:1sQMTKcr0.net
- 同棲のお誘いキタ━(゚∀゚)アッ━!
末永くお幸せにな?
- 148 :名無し三平 :2019/06/15(土) 08:52:44.44 ID:PA8mb/T/0.net
- クラスさんはお呼びでないです
- 149 :名無し三平 :2019/06/15(土) 10:00:18.19 ID:gRcV+Vfzd.net
- うん、組みたきゃどうぞ、と言ってるのにな。
そして俺は面倒だし必要ないからと…
もう絡むなよ
この釣り以前に色々と向いてないよw
- 150 :名無し三平 :2019/06/15(土) 11:05:57.97 ID:rVEO7Gmt0.net
- エステル直結ってガン玉もそのまま付けて平気?
スプリットしたい時
- 151 :名無し三平 :2019/06/15(土) 11:31:18.63 ID:Ww2cmkFU0.net
- >>134
俺も愛用してる
早くて簡単なのももちろんだけど捨てる端糸が少ないのも魅力
これじゃなくていいピンセット見つけたから予備として何本か持ってるわ
安いしw
ちなみに3.5ノットもクリンチノットも瞬殺よ
- 152 :名無し三平 :2019/06/15(土) 11:54:03.28 ID:BY5VeCYy0.net
- >>150
俺はゴム張りのやつ使ってる今の所スプリットにしてそこでキレたこと無いよ
- 153 :名無し三平 :2019/06/15(土) 18:11:22.37 ID:F8/TXUXi0.net
- そりゃ明らかに理に反してる少数派が声をあげたら叩かれるのは自然だろ。ましてやここは5ちゃんだぞ?
叩かれるのが嫌な様子だけど黙ってたらいいんじゃないか?
- 154 :名無し三平 :2019/06/15(土) 18:15:52.16 ID:32XbR2Zha.net
- >>153
やめたれw
- 155 :名無し三平 :2019/06/15(土) 18:56:43.34 ID:BY5VeCYy0.net
- 理に反した少数派ってどっち?
- 156 :名無し三平 :2019/06/15(土) 20:17:19.14 ID:08RsEW5od.net
- アーマードフロロの0,06号直結はどうかな?
オトリアユは元気になっていいらしいけど。
- 157 :名無し三平 :2019/06/16(日) 06:24:53.28 ID:PlHuPMtid.net
- やっぱ、ピンキーだな
- 158 :名無し三平 :2019/06/16(日) 06:47:44.14 ID:/fdbd795d.net
- >>155
エステル直結の事だろう。
- 159 :名無し三平 :2019/06/16(日) 06:55:30.95 ID:/fdbd795d.net
- >>153
叩いてるのはお前だけだw
リーダー使う人が多数なのは解って言ってるし、否定してないだろ
お前が黙ってろやw
- 160 :名無し三平 :2019/06/16(日) 15:28:55.77 ID:SeNplpPm0.net
- >>158
どの辺が理に反してると思う?
- 161 :名無し三平 :2019/06/17(月) 01:13:32.69 ID:I09kns8j0.net
- フロロ全巻きだけど楽でおすすめ
- 162 :名無し三平 :2019/06/17(月) 10:29:48.00 ID:M+oH70/Zd.net
- 衝撃に弱いエステルは、ショックリーダーが
あった方がいい。しかし、鮎の世界では細い
ほどオトリアユの動きが良く釣果がいい。
僕もアーマードフロロ0,06号直結やエステル
直結の異次元効果を知りたい。
- 163 :名無し三平 :2019/06/17(月) 10:35:18.82 ID:dHOQB99T0.net
- エステルは擦れたりしないなら直結の方が切れないと思ってる
リーダーの結び目が一つ切れる要因になる気がする
- 164 :名無し三平 :2019/06/17(月) 10:38:07.63 ID:X1ho62no0.net
- フロロ何cmつけたら衝撃吸収になるって言ってるの?
根掛かりしたときにエステルも結構伸びるなぁって思った
製品にもよりけりかもしれないけど
リーダーつけるのは衝撃吸収のためというより、口やヒレにあたって切れるのを防ぐ役割が大きいのでは?
- 165 :名無し三平 :2019/06/17(月) 10:41:23.22 ID:/YybLJWcd.net
- >>163
ラインが硬くて伸びがないから結束強度が著しく落ちると思う。豆アジ小アジまでなら良いんだろうけどね。
不意に尺アジが釣れる環境だから直結は怖すぎて無理だな。
まあリーダー結束は一瞬だから面倒という意識がないんだけど。
- 166 :名無し三平 :2019/06/17(月) 11:28:12.33 ID:M+oH70/Zd.net
- >>164
最終的な結び目に、衝撃が掛かるから5cmも
あれば役割りは果たすが、魚体との擦れ防止
対策とは別問題だと思う。
- 167 :名無し三平 :2019/06/17(月) 11:29:58.14 ID:X1ho62no0.net
- 結束強度は数字がないと説得力ないよ
- 168 :名無し三平 :2019/06/17(月) 12:57:28.16 ID:9JXViQ8xd.net
- >>160
知らねw俺はリーダー使わないから。
- 169 :名無し三平 :2019/06/17(月) 20:16:00.19 ID:TM/Bib0H0.net
- 俺もなんでも直結派ですww
リーダーははじめた頃組んでたけど
途中で面倒でやめたwww
だって釣果変わらないもんwwww
- 170 :名無し三平 :2019/06/17(月) 20:29:47.62 ID:cYf1vnkc0.net
- ホントに直結が少数派なのか??www
- 171 :名無し三平 :2019/06/17(月) 21:26:52.07 ID:NslMstY8H.net
- 流石にPE直結派は少ない気もするけど
どうなんだろね?外道、根擦れに藻対策で
リーダー要らないなら好きにさせていいんじゃ
俺個人はエステル、ハイブリッドPE、自作JHにリーダー直結は固定。
試行錯誤の結果ですはい。
- 172 :名無し三平 :2019/06/17(月) 21:28:58.63 ID:tCgXmb580.net
- 25cm未満の小アジが対象なら直結で良いと思う。
- 173 :名無し三平 :2019/06/17(月) 22:07:03.91 ID:A2VO+qjz0.net
- バスのパンチングとかPE直結で
物干しみたいな竿で魚殺したる位の鬼合わせでも切れへんしどうなんやろな
- 174 :名無し三平 :2019/06/17(月) 22:45:08.95 ID:DvEhtQvf0.net
- 直結だと先っちょ痛むけどな
- 175 :名無し三平 :2019/06/17(月) 22:52:05.63 ID:Q2AWDIqq0.net
- >>173
号数全く違うやろ
- 176 :名無し三平 :2019/06/17(月) 23:19:18.74 ID:TgV5vXrY0.net
- パンチング調べてみたら藻や水草とかに隠れてるのをブチ抜く為にPE5号とか極太ライン使うんだからそうそう切れるわけないよな
- 177 :名無し三平 :2019/06/18(火) 00:34:40.43 ID:ZYVSWFkT0.net
- 透明エステルならリーダー無くても釣果変わらないと思うけど、抜きあげたあとライン掴んでぶら下げるからリーダーは付ける派
- 178 :名無し三平 :2019/06/18(火) 01:12:42.60 ID:wHDSwU/Kd.net
- 自分はテトラ帯からやるから付ける
メバルもたまに混じるし、根ズレが気になる
って言うかPEがリングやアイに結びにくいからリーダー付けているって理由が一番かも
- 179 :名無し三平 :2019/06/18(火) 06:26:11.19 ID:9p4g1M7rd.net
- リーダー使わない派も試行錯誤の結果要らないとなってるわけです、はいw
どんな場所でどんなタックルバランスでやってるかも大きい要素な訳で
そこすっ飛ばして「理に反してる」だの「少数派」だのと叩いてるんだから
もうこの話しやめようよ?
- 180 :名無し三平 :2019/06/18(火) 08:39:01.28 ID:0EG3gh3m0.net
- アジならいらんわな
- 181 :名無し三平 :2019/06/18(火) 08:41:27.54 ID:1y88784W0.net
- >>179
エステルの太さがどのくらいで、どのサイズのアジまで抜ける?
- 182 :名無し三平 :2019/06/18(火) 08:54:39.82 ID:9p4g1M7rd.net
- >>181
もう上で直結叩きの人たちに散々書いたw
この話し止めようと言ってるのにバカなの?
何号で何センチなら…とやったら、またグダグダ始めるだろ。
俺はリーダー使う人を否定してないだろ、ただ「俺は面倒だし必要ないから使わない!」何度も言ってるのにバカのな?
あーそうなんだね俺はリーダー使うけどね?で終われないの?
- 183 :名無し三平 :2019/06/18(火) 08:57:02.71 ID:81d3xwDo0.net
- 続いてもいいじゃん
ていうかスレにふさわしい核心的で深める価値のあるな話題の一つでしょ
- 184 :名無し三平 :2019/06/18(火) 08:58:24.59 ID:1y88784W0.net
- >>182
いや、参考までに聞きたいだけなんだが。
なんでそんなに卑屈なんだ?
- 185 :名無し三平 :2019/06/18(火) 08:59:48.39 ID:1y88784W0.net
- >>183
そのとおりだね。
直結だと強度が落ちるのは予想できるが、あまりサイズがでない場所ならやってもありなんじゃないかと思う。
- 186 :名無し三平 :2019/06/18(火) 10:57:15.81 ID:Y6w5mLiwd.net
- 20lbのリーダーで、10gのバイブを引くとくるくる回って泳がないんだよね。リーダーの太さ
の影響は大きいんだよ。でもプロがエステルに
0,5号のリーダーを繋いでるのを見ると意味
ないじゃんとも思ったけど、伸びなんだろうな
とも思う。試行錯誤の末にリーダーを繋げる
のが安定してると結論したんだろうけど
プロもエステルを直結する事があるらしいし
優劣の話ではないわな。
- 187 :名無し三平 :2019/06/18(火) 13:12:01.17 ID:B7ke/2yN0.net
- リーダー20cmくらい入れると気持ち飛ぶようになるし
いい感じで沈んでくれる気がする
- 188 :名無し三平 :2019/06/18(火) 13:39:40.36 ID:Y6w5mLiwd.net
- 夕方だけど、アーマードフロロにフロロリーダー繋いだら、リーダーだけ沈んで、放物線
みたいになってた。
- 189 :名無し三平 :2019/06/18(火) 18:54:48.09 ID:TMPQ+Hfr0.net
- 太刀魚 ナイロン2号 直結
アジ PE1号 直結
アオリ PE1号 直結
タコ PE3号 直結
全部ルアーとかエギとかジグヘッドとかだけど
切れた事ないしww
- 190 :名無し三平 :2019/06/18(火) 19:04:46.86 ID:0EG3gh3m0.net
- アジPE1号ってどんな釣りなん?
- 191 :名無し三平 :2019/06/18(火) 20:53:15.85 ID:xXJIzeoO0.net
- 周防とかじゃね?
- 192 :名無し三平 :2019/06/18(火) 21:12:08.69 ID:RTuUE5pL0.net
- 年中ムツカマスセイゴ混ざるからリーダー付けないと釣りにならない
- 193 :名無し三平 :2019/06/18(火) 21:47:06.54 ID:tcW78tZ20.net
- キャロだとエステルというわけにはいかないでしょ
- 194 :名無し三平 :2019/06/29(土) 10:30:59.12 ID:S6DLIqj8d.net
- https://i.imgur.com/KDa4SE0.jpg
https://i.imgur.com/hPmTkNH.jpg
https://i.imgur.com/6MQwGjy.jpg
- 195 :名無し三平 :2019/07/04(木) 03:42:04.50 ID:/zy6IN2Y0.net
- 香ばしいな
- 196 :名無し三平 :2019/07/04(木) 09:52:07.07 ID:qdtx7zHQ0.net
- >>189
釣れたこと無い の間違いだろw
- 197 :名無し三平 :2019/07/04(木) 17:55:12.49 ID:GJBZaZae0.net
- タチウオ以外は運が悪くなければ別に切れないと思うが
運の悪さもできるだけ排除したいからリーダー使うだけ
- 198 :名無し三平 :2019/07/05(金) 15:31:05.36 ID:tw3g8V080.net
- この季節のアジならエステル0.2の直結でやってる
魚からジグヘッド外す時に稀に切れる程度
手前に根ずれしそうな障害物あるのならリーダーつけるけど
- 199 :名無し三平 :2019/07/07(日) 19:56:01.10 ID:tsrhZmi20.net
- >>188
直結でいいってこと?
- 200 :名無し三平 :2019/07/08(月) 08:20:28.60 ID:QXrI945k0.net
- 0.2なら合わせ切れとか多いし
リーダー付けてリスク減らせるなら
付けるだろ そんな面倒な作業でもないし
- 201 :名無し三平 :2019/07/08(月) 20:17:39.96 ID:SQPws8Gz0.net
- いや面倒
- 202 :名無し三平 :2019/07/08(月) 21:32:37.83 ID:V69rZ/dR0.net
- >>201
釣りなどやめてしまえ
- 203 :名無し三平 :2019/07/09(火) 17:21:17.77 ID:83Fmvevk0.net
- エステルライン酷評してた加来は今どうしてるの?
- 204 :名無し三平 :2019/07/10(水) 08:51:46.38 ID:eORIZggia.net
- >>203
水売って生計立ててる
- 205 :名無し三平 :2019/07/10(水) 08:54:19.29 ID:MoNqmCXrH.net
- レモンさんを水呑み百姓みてーな言い方するのは止めていただきたい
- 206 :名無し三平 :2019/07/10(水) 08:57:35.52 ID:dMW6uzzH0.net
- ちょっと思いついたが、比重が軽くて軽量ジグ単には向かないPEでも
例えば1.5gJHの組み合わせなら、エステルに1gJHの組み合わせ相当の動きになるのかな?
- 207 :名無し三平 :2019/07/10(水) 09:06:46.07 ID:yF2FplOJM.net
- 数字で言うならもう少しちゃんと計算しろよ
何mラインだしたら0.5g分の重量差と等価になるのか計算すりゃ分かるだろ
- 208 :名無し三平 :2019/07/10(水) 10:07:40.14 ID:hfR/fB7M0.net
- PE1号150mで0.1gの浮力かな。
答え合わせができないので自信なし・・・
- 209 :名無し三平 :2019/07/10(水) 10:38:14.89 ID:dMW6uzzH0.net
- >>208
そんなもんなの?表面張力が結構強そうだけど。
PEで重めのJHを使ってエステルで軽量JH並にゆっくりJHを見せることができるなら、
キャストの飛距離、ライン強度、感度の面でかなり有利になるな。
- 210 :名無し三平 :2019/07/10(水) 10:41:28.54 ID:xRcB0Pb20.net
- 自分じゃ計算できない上に妄想かよw
- 211 :名無し三平 :2019/07/10(水) 10:47:47.27 ID:UEDblcYk0.net
- 未だにレモンとかいうやついるのな
キモっ
- 212 :名無し三平 :2019/07/10(水) 11:12:04.99 ID:hfR/fB7M0.net
- >>209
表面張力はたぶん無いんじゃないかな。
そんな素材なら、もともと釣り糸として不合格な気がする。
あるとすれば、組糸に含まれる気泡かな。
でも、これも釣り糸としてはどうかと思う。
そもそも淡水に対する比重0.97だよ。ほぼ浮力なんて無いよ。
自分の計算が合ってるか分からないけど、海水であることを考慮に入れても、
PE1号150mで0.2gの浮力かな・・・。
- 213 :名無し三平 :2019/07/10(水) 11:19:14.29 ID:MoNqmCXrH.net
- >>211
英語でポンコツのことレモンって言うんだぜ
言い得て妙
- 214 :名無し三平 :2019/07/17(水) 11:21:10.67 ID:u3hzv0UWa.net
- PEのショックリーダーがフロロなのが良いのは分かってるんだけど~1g軽量ジグ単のときに巻グセが気になるときがある
いまはナイロンを使っている
みんなはどっち派?
- 215 :名無し三平 :2019/07/17(水) 12:37:26.17 ID:EVdje7pfM.net
- メインラインで使ってたのが余ってるからフロロ
別にリーダーとしてフロロが勝ってるとは思わないけど
- 216 :名無し三平 :2019/07/17(水) 12:39:16.36 ID:El4GDFn6d.net
- >>214
フロロ。軽量ジグ単には比重の高い方が潮馴染みがいいかなと。ギガアジ取り逃がしてからは1号使っているけどそれでも巻き癖は気にならないな。釣行のたびにつなぎかえるし。
- 217 :名無し三平 :2019/07/17(水) 12:56:13.58 ID:RlSe09M20.net
- >>214
何号のリーダー使ってるか知らんけど
1gJHなら0.8〜1.0号ならフロロでも巻きグセ
関係なくないか?0.5gとかだと若干ある程度
そもそも釣り出かける前にガイドに糸通して
JH付けて引っ掛けて伸ばしとけば巻グセなどなくなるし
- 218 :名無し三平 :2019/07/17(水) 22:29:32.80 ID:6baIG5Nr0.net
- リーダーなんて50センチぐらいだろ
巻きぐせとか何メートルとっとんじゃ
いみわからん
- 219 :名無し三平 :2019/07/20(土) 19:33:04.29 ID:/9CEbwncd.net
- ヤリエのラインってどうなの?
ブレイデッドエステールライン?
- 220 :名無し三平 :2019/08/07(水) 22:20:13.68 ID:Wosqoq+50.net
- >>214
3lb以下のR18フロロリミテッドはあんまクセ気にならん。伸ばして矯正するのも楽。
- 221 :名無し三平 :2019/08/30(金) 15:45:05.69 ID:LdQKBxhZM.net
- エステルって伸びない伸びないっていうけど結構ものによって変わらんか?
今アジングのラインにピンキー使ってんだけど、根掛かり切るときに手で引っ張ったらこれ結構延びるんだわ
もっと伸びないエスエルでいいのあるか
- 222 :名無し三平 :2019/08/30(金) 17:37:49.28 ID:VwVZWV3K0.net
- 古くはジョーカーは伸びないラインだけど、最近発売されたエステルラインはどれも伸びにくいものばかりじゃないかな。
D-PETおすすめしておく。ピンキーや鯵の糸あたりは伸びると感じた。
- 223 :名無し三平 :2019/08/30(金) 17:43:43.45 ID:oGjiGA+70.net
- アジングマスターのレッドアイも良いぞ
- 224 :名無し三平 :2019/08/30(金) 18:28:21.25 ID:o72Zo9dVM.net
- >>222
>>223
感謝、参考にするよ
- 225 :名無し三平 :2019/08/30(金) 18:59:43.20 ID:Ab8KDtAo0.net
- エステルは0.3以上を使った方がいいよ!
- 226 :名無し三平 :2019/08/30(金) 21:36:47.70 ID:poGHWGAa0.net
- >>225
どーして?
- 227 :名無し三平 :2019/08/30(金) 22:01:16.05 ID:PR2x/X2Y0.net
- 太さじゃなくてポンドテストの問題なんじゃ?
- 228 :名無し三平 :2019/08/30(金) 22:57:13.69 ID:Ab8KDtAo0.net
- 1lbは凄くムズい1.5以上になると途端に楽になるよ。
- 229 :名無し三平 :2019/08/30(金) 23:24:36.42 ID:FX57pWOW0.net
- >>221
瞬間的に伸びないってだけでゆっくり引っ張ったら伸びるぞ
- 230 :名無し三平 :2019/09/02(月) 09:06:16.93 ID:CgeKOwP6M.net
- アジングマスターレッドアイ買ってみたんだが、すげー使いやすい。
0.2号でも0.3号くらいの強度に感じるし、何よりしなやか。巻いて数日おいてスプールに馴染ませて、みたいな工程が必要ない。
巻いて30分くらいで即使ったが、全くのノントラブルだったよ。
ただちょっと視認性は悪いかな。
- 231 :名無し三平 :2019/09/02(月) 13:35:41.54 ID:f1C7AgBya.net
- 夜に関しては鯵の糸ナイトブルーとナイトサラウンドビジョンは最強だと思うよ。
- 232 :名無し三平 :2019/09/02(月) 13:38:56.67 ID:3q/+CeE20.net
- しなやかなのは良いけど、ナイロン寄りの特性があるから伸びやすくなるんじゃないかと考えたりする。
しなやかなのに伸びにくく感度も良いという良いとこどりのエステルなんてあるのかな?
- 233 :名無し三平 :2019/09/02(月) 22:49:12.91 ID:QyWmH8jJ0.net
- Dpetとレッドアイはしなやかでもアタリもボヤけないし良いよ
- 234 :名無し三平 :2019/09/02(月) 23:08:21.46 ID:bnsrwrZI0.net
- 引っ張って伸びるのとアタリの感度はちょっと違うと思うよ?
- 235 :名無し三平 :2019/09/11(水) 15:55:29.71 ID:Gl/3gRWR0.net
- PEsラインってアクアマイスターしかないのかね?
すごい高価だけど気になる
- 236 :名無し三平 :2019/10/20(日) 00:36:42.83 ID:WOSNO351K.net
- 鯵の糸の0.3に0.8のフロロでアジング初めて
小鯵しか釣れない時にリーダー無しの直結してみたら
普通に使えたので、「なんだリーダーいらんやん」
って、しばらくリーダー無しで釣ってたら
鯵じゃない魚が掛かって(多分ハタンボ)一瞬で切れた
その経験からリーダー必要だなと思い
最近リーダーを復活させた
- 237 ::2019/10/20(日) 10:34:39 ID:cQlX9Yyk0.net
- 0.2peに0.4フロロリーダーは細すぎますか?
- 238 :名無し三平 :2019/10/20(日) 10:56:51.67 ID:HU4EDQvha.net
- やってみて決めたらいいと思うよ
- 239 :名無し三平 :2019/10/20(日) 10:57:37.90 ID:HU4EDQvha.net
- >>236
それ多分リーダーあっても切れるよ?
- 240 :名無し三平 :2019/10/20(日) 12:23:22.37 ID:cQlX9Yyk0.net
- >>238
聞いてることに答えろバーカ
知恵遅れ民かよwww
- 241 :名無し三平 :2019/10/20(日) 12:34:16.99 ID:WOSNO351K.net
- >>237
何のためにリーダーを付けるのか? で変わるんじゃいかな?
なので細すぎる場合もあるし、細すぎない場合もある
と答えておく
- 242 ::2019/10/20(日) 12:59:35 ID:HU4EDQvha.net
- こんなクソみたいな質問するやつにバカ呼ばわりされたwww
- 243 :名無し三平 :2019/10/20(日) 15:21:13.25 ID:gYowK+0Wd.net
- だって掛けた魚は捕りたい
だから私はアーマードF+Pro0.08
- 244 :名無し三平 :2019/10/20(日) 22:32:38.71 ID:1jHBGQ420.net
- 偉そうな質問者で草
- 245 :名無し三平 :2019/11/02(土) 10:01:37.10 ID:+gjrGhNSK.net
- 初エステルに鯵の糸使ってて、D-PETとゴーセンのエステルを予備に買ったけど
意外と永く使えてるので、未だに予備のラインの出番がない
皆さんはどれぐらいの頻度でライン換えてますか?
- 246 :802 (ワッチョイ 6389-s1u7):2019/11/03(日) 21:45:55 ID:i9C/xMHO0.net
- >>245
今のは巻いて3年目です。
- 247 :名無し三平 (スフッ Sdea-uEAZ):2019/11/03(日) 22:50:23 ID:Zo5Tns3yd.net
- ミシン用のケブラー糸かエステール糸をアジングで試した人いてますか?
- 248 :名無し三平 (スププ Sdb2-jxXm):2019/12/03(火) 10:20:34 ID:I1ukr9Aud.net
- レッドアイ使ってみた!
直結で使ってるけどなんの問題もないな。
- 249 :名無し三平 (アウアウウー Sacd-VdzI):2019/12/03(火) 10:47:21 ID:8hgStDfIa.net
- エステル劣化早いというが以外にもつ?
- 250 :名無し三平 (ワッチョイ a212-R3ru):2019/12/03(火) 13:50:29 ID:JzWN0YWk0.net
- 便乗で質問。
エステルは根がかりで引っ張ると伸びて強度落ちて切れやすくなる?
- 251 :名無し三平 (スププ Sdb2-5r6+):2019/12/04(水) 13:27:23 ID:de05UFJTd.net
- パーンって鳴って切れた
- 252 :名無し三平 (ワッチョイ 192a-IwLS):2019/12/04(水) 21:11:52 ID:dI/FyvJO0.net
- >>248
見にくいってレビューあるけどどう?
- 253 :名無し三平 (ワッチョイ d589-zKI0):2019/12/05(木) 01:30:24 ID:IyA3LGG90.net
- >>252
あの色はホンマに見にくいよ。
今まで使ったラインの中で一番見にくいかもしれん。
的確な意見やと思うわ。
- 254 :名無し三平 (ワッチョイ 2310-Yjmb):2019/12/05(木) 01:43:10 ID:0wB6PGek0.net
- エステルは根掛かりしたらおしまい
交換
- 255 :名無し三平 (JP 0H2b-zLg3):2019/12/05(木) 02:08:12 ID:IEITDgJUH.net
- >>254
それ言うたらシーバス掛けても終了じゃね?
- 256 :名無し三平 (スププ Sd43-57xV):2019/12/05(木) 10:59:54 ID:PtkR3oDFd.net
- 豆アジ専用ライン?
- 257 :名無し三平 (オイコラミネオ MM71-V35x):2019/12/05(木) 11:04:25 ID:5nUWKROYM.net
- 豆アジとまでは言わないが尺アジには不安があるかな。
地合いでガンガン上がるような状況では早くぶっこ抜きたいしね。
それ以外の状況だと細いから軽いジグヘッドでも飛ぶし比重あるしフロロみたいにのびず感度がいいしメリットだらけのラインかと。
- 258 :名無し三平 :2019/12/26(木) 00:23:16.93 ID:CRQ7uHilM.net
- 色がキレイに見えたので試しにシマノサイトレーザー使ってみたら掛けた後の取込時にキリキリうるさかった
- 259 :名無し三平 (スププ Sd94-pgJO):2019/12/26(木) 13:22:04 ID:cj+ETppkd.net
- エステルの0.2号ドラグノブ付けてない状態でも合わせ切れするってどないせぇっちゅうねん
- 260 :名無し三平 :2019/12/26(木) 14:57:24.41 ID:Ox86nIe4a.net
- 0.3以下はやめた方がいいよw
- 261 :名無し三平 :2019/12/26(木) 15:01:18.67 ID:fJPavFXh0.net
- さすがにそれは不良品。
エステルの走りのジョーカー0.2号でさえ、尺でもやり取りできるよ。
抜き上げはしないが。
- 262 :名無し三平 (ワッチョイ b215-8n9/):2019/12/26(木) 22:40:19 ID:68p4ZYrG0.net
- アジング始めたいけど0.3とか俺には見えない。
0.6くらいにしたら飛ばないの?
- 263 :名無し三平 (ワッチョイ 9610-V1sy):2019/12/26(木) 22:52:33 ID:SuN1j1LV0.net
- 夜限定だけど鯵の糸ナイトブルーとナイトサラウンドビジョンの組み合わせで
昼間よりよく見えるよw
- 264 :名無し三平 (ワッチョイ a489-/awC):2019/12/27(金) 22:49:56 ID:sG3EpefC0.net
- エステルの糸鳴りは柔らかいのに変えればマシになりますか?
もしくはスプレーで改善するんでしょうか
今はサイトレーザー0.3です
読んでるとアジの糸かD-PETが柔らかめなのかな良さそう
ロッドはルナキア6102でトルザイトではなかったと思います
良ければ教えて下さい
- 265 :名無し三平 :2019/12/30(月) 23:45:21.92 ID:kScoMg9U0.net
- >>262
フロロ0.6を使ってるけど快適だわ
- 266 :名無し三平 :2019/12/31(火) 17:19:20.48 ID:LG8AG4vGd.net
- エギング用だけど、ゴーセンのワイルドジャークを使ったことある人いますか?
オードラとの比較も気になる。
- 267 :名無し三平 (エムゾネ FFbf-H2+t):2020/02/09(日) 08:34:56 ID:PDBRmRxBF.net
- オードラゴンの方が細かったと思う
- 268 :名無し三平 (バットンキン MMcb-uvZY):2020/02/09(日) 12:27:08 ID:ffGEoWUDM.net
- ワイルドジャークw www
野蛮なセンズリ?
- 269 :名無し三平 (アウアウカー Sa6f-xxje):2020/02/18(火) 14:34:34 ID:TOb9+dEga.net
- 色がついてないと見えない。目が悪くなった。
- 270 :名無し三平 (オイコラミネオ MM0f-aMeQ):2020/02/18(火) 16:09:40 ID:S1JjV/9lM.net
- 老眼鏡を素直に使おう
- 271 :名無し三平 (スップ Sd52-tkG8):2020/02/18(火) 16:25:25 ID:lQMOWF8nd.net
- アジング用の2000番以下のリールにフロロやエステルライン巻くと巻き癖がひどくないか?
- 272 :名無し三平 (ワッチョイ f2d4-siAr):2020/02/18(火) 18:32:11 ID:e5gDpB+f0.net
- 別に気にならん
- 273 :名無し三平 (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/19(水) 10:33:25 ID:hfjEIWbha.net
- >>270
あえて言うが、外で老眼鏡は使えん。
- 274 :名無し三平 (ワッチョイ bf12-IdAT):2020/02/19(水) 10:35:53 ID:BhgaqLy20.net
- >>273
エステルならアンバーコードD-PET失透ピンク、PEならアーマードFproは視認性が良かったよ。
- 275 :名無し三平 (アウアウウー Sae7-4VvF):2020/02/19(水) 10:56:41 ID:WhU3KcsRa.net
- 老眼鏡は近いところを見る物で遠くはピントが合わないから使えん!
- 276 :名無し三平 (スフッ Sd1f-A6HL):2020/02/19(水) 10:59:02 ID:w7N7f+E5d.net
- >>275
遠近両用を使えばいい
- 277 :名無し三平 (ワッチョイ bf12-IdAT):2020/02/19(水) 11:02:45 ID:BhgaqLy20.net
- 老眼がひどくなったらアジング卒業しなさいw
- 278 :名無し三平 (アウアウカー Sa47-IbYO):2020/02/19(水) 15:02:11 ID:01wCympaa.net
- えええ、ようやっと時間できたからはじめようとおもったのにw
- 279 :名無し三平 (アウアウクー MM07-lwO2):2020/02/19(水) 15:38:20 ID:bgXPR5B3M.net
- >>278
定年お疲れ様です。
俺もD_PETピンク使ってるけどお勧め。
- 280 :名無し三平 (スッップ Sdea-naSC):2020/03/03(火) 21:15:41 ID:128tTPMZd.net
- 一年に一回は新品ラインに巻き替えてるわ。使えるもんだと思って現場でプチプチ切れたりしたら俺もキレるし。
- 281 :名無し三平 (ワッチョイ 4a10-s82T):2020/03/03(火) 21:47:56 ID:qxyh7ORi0.net
- フロロ
もう何年も変えてない
- 282 :名無し三平 (ワッチョイ 4a10-s82T):2020/03/03(火) 21:48:35 ID:qxyh7ORi0.net
- 使用頻度も少ないけど
- 283 :名無し三平 (ワッチョイ df12-Lqe9):2020/03/04(水) 08:34:01 ID:/vJKlFTv0.net
- 尺アジにギガアジに混じるシーズンは1釣行毎にひとひろは切る。
- 284 :名無し三平 (スププ Sdbf-u982):2020/03/04(水) 11:14:15 ID:g70fxZedd.net
- 毎回の巻き変え推奨
- 285 :名無し三平 (スッップ Sdbf-acWg):2020/03/04(水) 12:56:06 ID:XT+51H5Cd.net
- >>281
フロロピョン吉君出来やすくない?何号使ってます?
- 286 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-Q/gB):2020/03/04(水) 15:54:53 ID:IFIiHycSa.net
- >>285
3lbリミテッド
- 287 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-Q/gB):2020/03/04(水) 15:55:21 ID:IFIiHycSa.net
- ピョン吉は全然出ないよ
- 288 :名無し三平 (ラクッペペ MM7f-GJzH):2020/03/04(水) 16:10:57 ID:jnixfSGAM.net
- ぴょん吉いやならちゃんとサミングするか
ハンチング引き出しするかしようず
- 289 :名無し三平 :2020/03/10(火) 09:04:03.93 ID:zu+iivQ50.net
- うーむ
- 290 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-Q/gB):2020/03/10(火) 10:22:38 ID:qWKk90i1a.net
- サミングなんてしたことないよ
- 291 :名無し三平 (ワッチョイ df12-xiWk):2020/03/10(火) 10:25:02 ID:QJKcdDnl0.net
- 1gちょっとの軽いジグ単でサミングはしないな。
3gくらいのキャロになったらするけど。
- 292 :名無し三平 (ワッチョイ 22d4-+EN0):2020/03/12(木) 03:21:30 ID:SEMBsMmX0.net
- 第四のライン誰か試した人いない?
HPの説明だとメタル芯を別素材で編み込んで比重2みたいな書き方してるけど
実際はシンカーアジングと似た素材で比重1.45らしいと見聞きしたから気になってんだ
- 293 :名無し三平 (ワッチョイ 1212-drwQ):2020/03/12(木) 09:14:53 ID:ZfOMbcJO0.net
- >>292
まだ販売になっていないしフィッシングショー展示じゃないの。
あおむしさんところ見て言っているならあれ以上の情報はないと思うが。
- 294 :名無し三平 (ワッチョイ 16a6-Btmo):2020/04/27(月) 13:29:29 ID:jshtvjG70.net
- BJM
- 295 :名無し三平 (アウアウカー Sa0a-w2of):2020/04/27(月) 18:15:08 ID:ssUSELGHa.net
- GBYF
- 296 :名無し三平 (ワッチョイ 533c-uRPb):2020/05/16(土) 07:26:28 ID:NeZ/HBc+0.net
- なんだこれ
- 297 :名無し三平 (ワッチョイ eaa6-B5RW):2020/06/03(水) 14:19:15 ID:9ivrf30R0.net
- LVK
- 298 :名無し三平 :2020/06/13(土) 22:00:54.50 ID:9w8VWrGX0.net
- アジング初心者なんだけど34ピンキーとアジングマスター レッドアイってどっちが扱いやすいかな?
- 299 :名無し三平 :2020/06/13(土) 22:06:52.11 ID:ztgl5b2K0.net
- >>298
0.4号以上ならピンキーがいいと思う
0.3号以下ならレッドアイおすすめ
レッドアイが個人的に使いやすくていいけど、太いと糸の硬さが目立ってトラブル起きやすいわ
- 300 :名無し三平 :2020/06/14(日) 00:28:29.58 ID:odW4mh8/0.net
- >>299
ありがとう!
- 301 :名無し三平 (アウアウウー Sa67-EFc3):2020/06/14(日) 06:10:09 ID:vBs0eiK3a.net
- 初心者なら鯵の糸かDPET(ピンク)じゃね?
レッドアイ視認性クソすぎて疲れるぞ。
あとしなやかなエステルから始めた方が良いぞ。
- 302 :名無し三平 :2020/06/14(日) 12:55:14.24 ID:ArnW+hXo0.net
- 赤いラインが使いたいんだろうけどレッドアイは使いやすさ自体は良いけど視認性だけは最悪だよ
- 303 :名無し三平 (スッップ Sd1f-AI+J):2020/06/14(日) 19:33:42 ID:qtqC4l5ed.net
- レッドアイって劣化が早くて短期で使い捨てなイメージ
- 304 :名無し三平 (ワッチョイ cfd5-D64z):2020/06/14(日) 20:25:44 ID:yFmKD77k0.net
- >>303
週2日くらいの釣行で使ってたけど、そんなに劣化しなくない?釣行のたびに30cmくらい先を切って使ってたけどさ
- 305 :名無し三平 (スッップ Sd1f-AI+J):2020/06/14(日) 21:51:33 ID:qtqC4l5ed.net
- >>304
モデルチェンジしたかも知れないが自分も含めた周りの一致した評価だった。しなやかさや初期強度は良いのだけど吸水するらしてくてどんどん強度が落ちて数メートル単位でカットしてたよ。ハズレロットの可能性は有るけど。
- 306 :名無し三平 (ワッチョイ cfd5-D64z):2020/06/14(日) 23:16:55 ID:yFmKD77k0.net
- >>305
自分は去年も使ってたけど、気にする程に強度は落ちたように感じなかった
モデルチェンジしたかは正直わからないけど、使用感は今のところ変わらずです
- 307 :名無し三平 :2020/06/15(月) 08:42:46.15 ID:WJY4HE0T0.net
- >>305
ハズレロットでしょ。そこまで酷いラインは売れない。
- 308 :名無し三平 (スップ Sdba-88ps):2020/06/23(火) 11:53:17 ID:ee3zguL3d.net
- エリアトラウトにYGKの藻ハリス使ったら爆釣かな?
- 309 :名無し三平 (スップ Sd4a-Gr/r):2020/07/01(水) 15:19:00 ID:tU5087Cpd.net
- 爆釣ではないけど普通に釣れるよ
- 310 :名無し三平 (ワッチョイ 4511-WzKd):2020/07/15(水) 17:11:33 ID:0zJ6F/eg0.net
- 釣り初心者で今準備中です
フェリーが着く港でアジングってのをやってみたいのですが鯵の糸0.3号から始めれば良いでしょうか?
リーダーは何かしら使いたいと思ってます
JHは0.8-1.2gを使ってみようかと…
- 311 :名無し三平 (ワッチョイ aa12-YsWi):2020/07/15(水) 17:40:54 ID:MW76n8EQ0.net
- PE派だが、それでええとおもう
- 312 :名無し三平 (ワッチョイ 4511-WzKd):2020/07/15(水) 17:43:37 ID:0zJ6F/eg0.net
- >>311
ありがとう
PEも考えてたのですがお値段が…
- 313 :名無し三平 (スププ Sdfa-3Ffi):2020/07/15(水) 17:59:14 ID:sVerTIsqd.net
- >>312
peは値段もだけどラインメンディングに慣れがいるからエステルのほうが初心者向きでもあるよ
- 314 :名無し三平 (ワッチョイ 4511-WzKd):2020/07/15(水) 18:06:57 ID:0zJ6F/eg0.net
- >>313
ありがとうございます
エステルでいきます
- 315 :名無し三平 (ワッチョイ 5a10-hcfe):2020/07/15(水) 21:56:21 ID:uSEsbixC0.net
- 初心者はフロロ3lbだろ
- 316 :名無し三平 (ワッチョイ 1adc-jukt):2020/07/15(水) 23:22:38 ID:xJTcZilF0.net
- 闇の中でキャストしたらどこに飛んだかわからんし飛距離とか気にしないわ
- 317 :名無し三平 (ワッチョイ 6e08-Dzlw):2020/07/15(水) 23:26:26 ID:9TUuIcwU0.net
- 練習だと割りきって一晩ケミホタル投げたら慣れると思う
- 318 :名無し三平 (ワッチョイ 6e08-Dzlw):2020/07/15(水) 23:26:57 ID:9TUuIcwU0.net
- 風が無いか弱い前提だが
- 319 :名無し三平 (ワッチョイ 7d24-3Ffi):2020/07/15(水) 23:28:58 ID:gG8hLScA0.net
- 今更フロロはなぁ
最初から細いのでやった方が結果的に早道だと思う
- 320 :名無し三平 :2020/07/16(木) 00:07:33.65 ID:xZ1hDbm40.net
- 鯵の糸は80m×3回分で使えてお得
- 321 :名無し三平 (アウアウウー Sa39-hcfe):2020/07/16(木) 06:18:22 ID:7HcLtYsJa.net
- >>319
釣り自体初心者なのに
リーダー組ませるの?
- 322 :名無し三平 (アウアウウー Sa39-TCX0):2020/07/16(木) 06:53:18 ID:tNx0HDeWa.net
- >>321
初心者のうちにリーダー組む練習したらええやん。
トリプルエイトなんか簡単に覚えるだろ。
- 323 :名無し三平 (アウアウウー Sa39-hcfe):2020/07/16(木) 06:56:41 ID:7HcLtYsJa.net
- >>322
めんどくさくて釣りやめると思うよ
- 324 :名無し三平 (スププ Sdfa-jukt):2020/07/16(木) 08:01:48 ID:KZacDz1Cd.net
- リーダーでめんどくさがってるやつは遅かれ早かれやめるだろ
釣りを続けていくならノットを避けることはできないと思うが
- 325 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp75-3J1N):2020/07/16(木) 08:10:08 ID:4bg8SO69p.net
- 初心者にエステルは厳しいと思うけど
- 326 :名無し三平 (ワッチョイ 6e08-Dzlw):2020/07/16(木) 08:29:51 ID:xZ1hDbm40.net
- 今年の正月休みにYouTubeで34の動画見たのがきっかけで釣り(アジング)始めたけど最初に使ったのがピンキー0.2だった
真冬の冷たい風が吹く中ライントラブルに随分悩まされたけどエステルが当たり前だと思って使い続けた
次が月下美人PE0.15でやっぱり苦労したがおかげで堀田式FGやSCも覚えられた
その後色々と使って現在は鯵の糸0.3
今はトリプルエイトではなくただのエイトノットでリーダーを結んでいるけど特に問題なし
老眼気味だけど多少暗くてもノットが組めるし楽ちん
人にもよるだろうけど自分の場合は最初にエステルから入って良かったと思ってる
- 327 :名無し三平 (JP 0Hbe-tNhp):2020/07/16(木) 08:45:53 ID:BGCk1Xf5H.net
- 初心者エステルでキレるのは
ノット締め込み過ぎからのラインブレイクと
本人の毛細血管
- 328 :名無し三平 (ワッチョイ aa12-3Ffi):2020/07/16(木) 08:47:34 ID:RT3kX8MO0.net
- エステルで細糸なら操作感も分かりやすいし釣れなくても楽しいからな
- 329 :名無し三平 (ファミワイ FFa1-Dzlw):2020/07/16(木) 09:04:40 ID:+85X5QuuF.net
- >>327
確かに笑
- 330 :310です :2020/07/16(木) 09:19:59.49 ID:uua/oxM30.net
- なんか私のせいで荒れたようで申し訳ないです
メインライン、リーダーラインをとりあえず二種の洋裁糸で仮定して練習中です
トリプルエイトノットとクリンチノットとエイトノットはなんとか出来るようになりました
FGノットにはかなり苦戦しています
予算の兼ね合いもありますので鯵の糸(エステル)でいきたいと思います
カラフルなPEライン(安価な1000mのOPAとかランケル)に0.25号か0.3号があれば検討したのですが…
- 331 :名無し三平 (オイコラミネオ MM7e-iSZP):2020/07/16(木) 09:35:36 ID:CGzNEH2MM.net
- FG上手く組めなかったころにYouTubeでフィッシングギャングあづさの動画観ながらやったら一発で覚えれたよ
わかりやすいからおすすめ
その後に堀田式覚えれば簡単で感動すると思う
頑張って
- 332 :名無し三平 :2020/07/16(木) 09:52:36.06 ID:bcNMjTYRM.net
- エステルでFGはいらないんじゃね?
PEでもアジ相手ならトリプルエイトで十分で、真鯛アコウシーバスなどの外道も狙うならFGが望ましいくらい
- 333 :名無し三平 (ワッチョイ 4511-WzKd):2020/07/16(木) 10:13:04 ID:uua/oxM30.net
- >>331
ありがとう
ちょうど逆手ver.(DUEL MOVIEの方)を見て練習してたところです
堀田式でも出来るように頑張ってみます
>>332
釣りだけじゃなく田んぼでも使えるなぁと…
稲刈りして掛け干しした後、雀対策に鳶の模型を飛ばすんですよ
その模型を固定するのにご近所さんは釣竿使ってますので私も真似しようかとw(強風吹いた時の対策にFGノットがいいかなと思って)
- 334 :名無し三平 (オイコラミネオ MM7e-iSZP):2020/07/16(木) 11:46:10 ID:CGzNEH2MM.net
- >>332
だね。
トリプルエイトは出来るようになったって書いてあったから端折っちゃったよ
- 335 :名無し三平 (ワッチョイ fad4-0OXV):2020/07/17(金) 21:41:08 ID:6+lAN0ho0.net
- PEで摩擦系ノット以外使うのってPE使う意味無くね?
同じ太さでエステルの方が強度上になっちゃうじゃん
- 336 :名無し三平 (ワッチョイ 4511-WzKd):2020/07/18(土) 18:28:50 ID:sK2a9ldS0.net
- FGノット上手く出来ない…
- 337 :名無し三平 (ワッチョイ aa10-vU+S):2020/07/19(日) 15:04:17 ID:NKsMgBUq0.net
- 初心者がエステルとリーダーの接続するなら、ダイワのくるくるして結ぶやつおすすめ。
- 338 :名無し三平 (ワッチョイ aa10-vU+S):2020/07/19(日) 15:10:46 ID:NKsMgBUq0.net
- >>335
自分はアジングにFGそんなに要らないと思う。
FGするかどうかは好みだとは思うけどね。
ちなみに
エステル0.3号リーダー1号トリプルサージェンス
PE0.3号1号トリプルサージェンス
どっちか強いと思いますか?
- 339 :名無し三平 (ワッチョイ 6e08-Dzlw):2020/07/20(月) 07:04:16 ID:qCfw+K850.net
- フロートやキャロで投げるならFGにしてる
ジグ単ならただのエイトノットでも問題無い
- 340 :名無し三平 (ワッチョイ 6e08-Dzlw):2020/07/20(月) 07:04:55 ID:qCfw+K850.net
- >>339
トリプルエイトだった
寝ぼけててすまん
- 341 :名無し三平 (ワッチョイ 3911-v7Ns):2020/07/23(木) 22:04:46 ID:Dgi5z9720.net
- シャロースプールのリール買えばエステルラインだけで済むかと思ってたが気になって調べたら下巻きいるんですね
やはりFGノット必要じゃ無いですか・・・
- 342 :名無し三平 (スフッ Sd33-haPE):2020/07/23(木) 22:40:56 ID:9zo3/o40d.net
- えっ?
- 343 :名無し三平 :2020/07/23(木) 23:24:34.14 ID:QuwNefp/0.net
- えっ?
- 344 :名無し三平 :2020/07/24(金) 05:03:26.15 ID:cdFEERLM0.net
- 一人言です
- 345 :名無し三平 (ブーイモ MMcb-u8K7):2020/07/27(月) 12:00:05 ID:PQ+FT0zjM.net
- リーダー云々は、初心者よりも手先が器用か?不器用か?だろ
- 346 :名無し三平 (ワッチョイ 1311-v7Ns):2020/07/28(火) 11:58:18 ID:BQFVlOZ30.net
- エステルラインが発送されない・・・困った
- 347 :名無し三平 (アウアウウー Sa5d-AR2A):2020/07/28(火) 15:00:40 ID:BVXlpdkNa.net
- みなさん下巻きの糸って何使ってます?
ダイソーでなんか売ってないかな?
- 348 :名無し三平 (ワッチョイ 1311-v7Ns):2020/07/28(火) 15:05:26 ID:BQFVlOZ30.net
- ダイワ ジャストロン DPLS 3号500m買って巻く準備中
- 349 :名無し三平 (ワッチョイ d95e-Dxzz):2020/07/28(火) 16:16:12 ID:YgHGa20D0.net
- >>347
ダイソーナイロン3号
200m巻きだったかな?
- 350 :名無し三平 (JP 0H0b-l24t):2020/07/28(火) 16:20:30 ID:hQBXfC8wH.net
- D-PET200そのまま巻くわ
- 351 :名無し三平 (ワッチョイ b312-5TCi):2020/07/28(火) 16:21:38 ID:shsxxUKr0.net
- 安いナイロンライン。
スーパーロン0.8号 1,000m 1000円弱。
アジングの細いと巻くから下糸もそれなりに細いほうが良いと思う。
- 352 :名無し三平 (ワッチョイ 0bbc-rV9B):2020/07/28(火) 17:23:51 ID:VBeddpjS0.net
- すいません
普段生意気な事ばかり言ってる物ですが、アジングを始めるのにあたって悩んでいます
打たれ弱いものですから
ジクタンのみなのですが、ラインをPEにしようと思います
これは絶対です
本題です
ジグヘッドを俺の中で1.25?を基準とし、状況に合わせて1.00?、1.50?を使用すると仮定します
ほんでもってPEは0.3号にしようと思うのですが快適なのでしょうか?
リーダーはフロロの4lbで決めています
なんなら4lbしか持ってません
よろしくお願いします
- 353 :名無し三平 (ワッチョイ b312-5TCi):2020/07/28(火) 17:26:30 ID:shsxxUKr0.net
- >>352
オードラゴンなら快適
- 354 :名無し三平 :2020/07/28(火) 17:43:44.78 ID:VBeddpjS0.net
- 0.3号で快適なのでしょうか?って聞いてるのですが
- 355 :名無し三平 :2020/07/28(火) 17:52:40.40 ID:vf6xnJx5d.net
- 生意気なことばかり言ってる奴にはアドバイス出来ませんのでサビキスレに移動してください
- 356 :名無し三平 (アウアウウー Sa5d-JYPU):2020/07/28(火) 18:20:37 ID:p48JdVxca.net
- >>352
どんな場所で流れとか水深とか、タックル構成とか色々な条件が有るし、風が強い時はやらないとかの制限も有るけど、ブルカレ辺りのガイド系が比較的大きめのチューブラーなら快適で無いにしろ出来る
アジングジグ単でPE0.3で快適かどうかだけなら快適では無い
- 357 :名無し三平 :2020/07/28(火) 19:27:07.28 ID:VBeddpjS0.net
- そっすか
ありがとうございました
- 358 :名無し三平 :2020/07/28(火) 20:29:28.78 ID:+xEh3YC/0.net
- >>349
ありがとうございます。
0.8号の60メートルか1号の100メートルしかなかったです(T . T)
>>351
やっぱり適した号数があるんですかね?
調べてみます。
- 359 :名無し三平 (ワッチョイ 4924-4qMj):2020/07/28(火) 21:03:10 ID://N00o020.net
- >>353
オードラゴンが快適ってマジ?
- 360 :名無し三平 (ワッチョイ 2924-D/ta):2020/07/28(火) 21:08:04 ID:GjluDXF60.net
- >>359
マジ
- 361 :名無し三平 (ワッチョイ fb08-Dxzz):2020/07/28(火) 22:12:45 ID:NkthRyQb0.net
- >>352
たいていの場合PE0.3はオーバースペック
飛距離も落ちるし風にも弱くなる
釣るサイズにもよるが大体0.15で事足りる
- 362 :名無し三平 (ワッチョイ 4a12-xE3T):2020/07/29(水) 08:30:48 ID:MTMaRSUD0.net
- 大差ないよ。弱い方のデメリットのほうが釣り場によっては遥かにでかい。
- 363 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-yku+):2020/07/29(水) 10:02:40 ID:Uy/mvytra.net
- 昨日質問したものですが、よく調べたら下巻は使うラインより細い方がいいという情報が多かったです。
ですが、アジング のライン(1.5lbエステル)より細くてやすいラインが見つからないです。
一部ではタコ糸を巻くとかテープを巻くとかいう意見がありますがみなさんどうしてますか?
- 364 :名無し三平 (ラクッペペ MMee-LxoB):2020/07/29(水) 10:19:52 ID:UfXPjN8qM.net
- LSJ用のリールにテープ巻きしたけど
特に問題は無かったな
- 365 :名無し三平 (スププ Sd9a-/ZlF):2020/07/29(水) 10:35:12 ID:7gMYg3Vjd.net
- 下巻きはダイソーのナイロンライン1号で結び目にセロテープ貼ってる
- 366 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-yku+):2020/07/29(水) 12:17:08 ID:yDuXeXRUa.net
- >>365
使ってるラインが1号より細くてもです?
あと、テープは下糸と本糸の結び目のとこをピンポイントでほんの少し貼るだけです?
- 367 :名無し三平 (ワッチョイ 9ad4-knbO):2020/07/29(水) 12:55:52 ID:fqorYbB/0.net
- レッドアイを巻いてその上にクリアのラインを巻いてる
- 368 :名無し三平 :2020/07/29(水) 13:06:07.20 ID:jc5qZ3BI0.net
- >>363
私もアジング始めるために検索しまくってる
PEの細くて安い(またはたくさん巻いてるやつ)のは見つからなかった
フロロカーボンなら0.8号300mで1200円くらいのがあった
エステルなら色々選べるなぁと思ったが「切れる」って書いてるブログをちらほら見る
自分は下巻きに3号のナイロン買っちゃったけど今更太かったなと思ってる
ただ、初心者だから30mも飛ばせるかわからないしメインラインを80mも巻いときゃ下巻きラインの結び目は隠せるんじゃないかな?と想像中
ここでテープ貼っとけって書いてあったからテープは貼るつもり(車配線用の融着テープにしようかと思ってる)
- 369 :名無し三平 :2020/07/29(水) 13:06:59.71 ID:MTMaRSUD0.net
- >>363
下巻きは細ければ細いほど巻が安定するとおもうが、1号以下なら別にいいんじゃないかな。
- 370 :名無し三平 (スププ Sd9a-/ZlF):2020/07/29(水) 13:24:50 ID:7gMYg3Vjd.net
- >>366
ラインはエステル0.3号使ってて、結束部分より少し大きめにテープ貼ってる
特にそれでライントラブルになった事もないし、下糸の太さもあまり気にした事ないな
- 371 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-OVSm):2020/07/29(水) 13:35:32 ID:jc5qZ3BI0.net
- あぁーやっぱり3号じゃダメなのか…1号以下買ってこなきゃ
- 372 :名無し三平 (スフッ Sd9a-FwnN):2020/07/29(水) 13:50:00 ID:BF7IcGSCd.net
- 1号なら余りはリーダーに使えるし良いのでは
- 373 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-yku+):2020/07/29(水) 14:58:49 ID:gT2bFNCPa.net
- >>368
>>369
>>370
ありがとうございます!今日メインはエステル1.5lbなんですけどダイソーで1号のナイロン巻いちゃいます!
ちなみに下巻き計算サイトみたら200メートル以上、下巻きしないとなんですけどするなら目一杯しておいたほうがいいですかね?
- 374 :名無し三平 (JP 0H9e-LxoB):2020/07/29(水) 15:12:55 ID:+a7frYR5H.net
- 殆ど3号巻いてその上に1号巻いてレベリングしろよ
- 375 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-OVSm):2020/07/29(水) 15:32:54 ID:jc5qZ3BI0.net
- >>373
リールでかくありません?
自分はエステル80m巻く計算で2000番のSスプール、ナイロン1号だと97mって出た
- 376 :名無し三平 :2020/07/29(水) 15:39:55.23 ID:QFVUSWL60.net
- >>375
俺も1号下巻き200m以上でうん?ってなったけど
シャロースプールじゃないのかもしれん
たとえばピシファンのカーボンX2000なら確かに200m超える
>>373
https://lurebank.com/line_cal_base.php
ここで計算して
書かれてる通りに下巻きを8〜9割にして
そのかわりキツキツにせずに普通に巻くといい感じになるよ
知ってるかもしれんがキツキツにするとライントラブルの元
- 377 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-OVSm):2020/07/29(水) 16:06:53 ID:jc5qZ3BI0.net
- >>376
キツキツに巻いちゃダメなんだ、感謝
ダイワもラインの計算サイト作ってくれりゃいいのに…
- 378 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-n6S7):2020/07/29(水) 16:09:08 ID:7p/xgGqua.net
- PEなら0.09号でいいと思うけどな
- 379 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-yku+):2020/07/29(水) 16:28:19 ID:YKM+HPA7a.net
- >>375
>>376
>>376
実は海外の名前もわからない安物リールに巻く予定です(T . T)
エステルの欄がないからナイロンで計算させてるので正確かはわかんないですけど…
https://i.imgur.com/BKPj3Im.png
0.25\170とリールに書いてあるのでこんな感じにしました。
ダイソーナイロン1号100メートル3個買わなきゃ!!笑
- 380 :名無し三平 (ワッチョイ 4524-QWST):2020/07/29(水) 16:32:38 ID:QFVUSWL60.net
- >>379
277mは草
そりゃ前述してくれてるように3号巻いといて
1号でツラを綺麗にして0.3号巻いた方が良いよ(笑)
ついでに言えば俺ならエステル200m全部巻かずに
100mだけ巻くようにして2回使うこと考えるな
- 381 :名無し三平 :2020/07/29(水) 17:04:50.58 ID:QFVUSWL60.net
- >>379
暇だから俺も計算してみた
ツラをそろえるため1号ラインを30m巻くとして
3号ラインに変換すると10mに相当する
https://i.imgur.com/9oFa6EK.jpg
計算ツールにより
https://i.imgur.com/3fDmka1.jpg
エステル0.3号を100m巻く場合(人によっては200mなら3分割する人もいる)
3号下巻きは121m必要
その内の10mは1号ライン30m使うから
3号ラインは理論上111m巻ける
キツキツで巻かない方がいいため
またツライチにするより少し余裕を持たせた方が良いから
3号ライン:111×0.8=約90m
1号ライン:30m
0.3号ライン:100m
- 382 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-OVSm):2020/07/29(水) 17:35:30 ID:jc5qZ3BI0.net
- >>381
3種のラインを巻く方法もあるんですね
勉強になりました
- 383 :名無し三平 (ワッチョイ fa10-3PpU):2020/07/29(水) 18:16:42 ID:tyTFtot20.net
- 細PEは釣り場でクチャクチャに絡まって修復不能の人をよく見るからあんまり奨めないな
- 384 :名無し三平 :2020/07/29(水) 23:20:23.88 ID:JkLEndDn0.net
- 太いラインで下巻きして一発ビニテ巻いて谷潰すって手もあるよ
- 385 :名無し三平 (ワッチョイ bda6-yku+):2020/07/30(木) 00:12:14 ID:89Tqr4jH0.net
- >>381
細かくありがとうございます
3号80メートル1号40メートル0.3号100メートルでやってみます!
- 386 :名無し三平 (ワッチョイ 9ad4-knbO):2020/07/30(木) 14:08:10 ID:4vSX3F+P0.net
- 計算なんかせんでもリールにエステル巻いてその上から捨て糸を丁度良いとこまで巻いてからスプールに巻き戻して下巻きエステルの順で巻けばいい
- 387 :名無し三平 (スププ Sd9a-HJF0):2020/07/30(木) 15:01:09 ID:dXSZX7svd.net
- 空のスプールも予備のリールも無いのですが巻き戻す先のお勧めは何がありますか?
- 388 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-n6S7):2020/07/30(木) 16:12:23 ID:fDVMb5yoa.net
- 0.3号100mなんて厚さ1mmくらいにしかならんから適当に下巻きすればええやろ〜
- 389 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-FwnN):2020/07/30(木) 16:18:47 ID:hnIkO06Ta.net
- >>387
各々のスプールに巻き戻せば良いのでは?
- 390 :名無し三平 (スププ Sd9a-HJF0):2020/07/30(木) 16:31:18 ID:dXSZX7svd.net
- ありがとう
トイレットペーパーの芯にでもに巻きます
- 391 :名無し三平 (ワッチョイ 9924-u88n):2020/07/30(木) 17:22:45 ID:R9LAaW4F0.net
- >>387
俺いつも500とか600mlのペットボトル使ってる
- 392 :名無し三平 :2020/07/30(木) 20:29:06.53 ID:c1NAHpPl0.net
- >>391
ありがとう
- 393 :名無し三平 (ワッチョイ 9ad4-knbO):2020/07/31(金) 11:17:43 ID:HkGASZmH0.net
- いやいや元々ライン巻いてあったスプール(リールじゃなくラインの)に巻き直せばいいだけだぞ
真ん中に太めのペン刺してもう一本細くて丸いペンを溝に刺して簡易リールにしてクルクル回すんだよ
- 394 :名無し三平 (ワッチョイ 4524-UdrD):2020/07/31(金) 11:40:03 ID:O7YP/j3N0.net
- リサイクラー持ってないと超めんどくさいと思うけど
みんな計算せずにいちいち巻き替えてんのか
どこに面倒くささ感じるか人それぞれだしまぁいいんだけどね
- 395 :名無し三平 (ワッチョイ 9ad4-knbO):2020/07/31(金) 11:48:50 ID:HkGASZmH0.net
- 等速リサイクラーそんなに時間かからんからせいぜい1分位しか変わらんやろ
- 396 :名無し三平 (ワッチョイ 4524-UdrD):2020/07/31(金) 11:52:59 ID:O7YP/j3N0.net
- いうか労力がねぇ
ボビンに巻きなおすのって手でやると「まだ終わらんのかいな…」ってなるから
計算先にすることにしたのよねぇ
- 397 :名無し三平 :2020/07/31(金) 13:55:08.72 ID:Ca0HQt310.net
- >>393
空にかったらの話しじゃないですかね?
240mの鰺の糸を全部使うのは流石に巻き過ぎってこのスレで教えていただいたばかりですし
- 398 :名無し三平 (ワッチョイ 4e31-eoeL):2020/07/31(金) 16:05:52 ID:mFhZUOBd0.net
- >>393
どの道、空スプール1個じゃ上下ひっくり返せないんですけどね。
- 399 :名無し三平 (ワッチョイ 9ad4-knbO):2020/08/02(日) 08:06:21 ID:d0jmaTgC0.net
- 下巻きとメインライン用意した時点で既にスプールは2個あるわけだけど?
- 400 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-2Bnm):2020/08/02(日) 13:31:27 ID:yr3aHDCc0.net
- エステルライン、ナイロンライン3号 :使い切ってない
ナイロンライン1号:使い切った
空スプール、1個しか生まれなかった
ラジコンのホイールがあったのでそれに手で戻しました
3lb150m巻けるSスプールに3号10m、1号100m、エステル80m巻いてみた
結局、Sスプールのどこまで巻けばいいのかわからなかった…
- 401 :名無し三平 (ワッチョイ 9ad4-knbO):2020/08/02(日) 13:48:52 ID:d0jmaTgC0.net
- 使い切ってないから何なのさ
そこに巻き戻すだけやん
- 402 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-2Bnm):2020/08/02(日) 13:51:01 ID:yr3aHDCc0.net
- 何を言ってるのかわからないw
貴殿も私が何を言ってるかわからないと思うw
- 403 :名無し三平 (ワッチョイ 9ad4-knbO):2020/08/02(日) 14:17:00 ID:d0jmaTgC0.net
- メインライン、下糸の順にリールに巻く
元々巻いてあったスプールに巻き戻す
下糸、メインラインの順にリールに巻く
なんでこれが理解出来ないのか
- 404 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-2Bnm):2020/08/02(日) 14:27:16 ID:yr3aHDCc0.net
- きじはたこさんの動画見てやっとわかった
>>403
貴殿の説明じゃ難しかったです(2行目までは理解できた)
- 405 :名無し三平 (ワッチョイ 9924-u88n):2020/08/02(日) 14:28:07 ID:Dhajv10N0.net
- >>403
ネタ?一回ペットボトルにも巻いてみようや
- 406 :名無し三平 (ワッチョイ 9924-u88n):2020/08/02(日) 14:31:44 ID:Dhajv10N0.net
- ペットボトルの飲み口持ってクルクルやるだけだからすぐ巻ける
巻き替えに第一精工なんて不要wテンションは濡れ雑巾よ
- 407 :名無し三平 (ワッチョイ 9924-u88n):2020/08/02(日) 14:34:32 ID:Dhajv10N0.net
- アジングの細糸だから濡れ雑巾も要らんね
- 408 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-2Bnm):2020/08/02(日) 14:37:40 ID:yr3aHDCc0.net
- >>406
どうやるのか見てみたいです
手で一生懸命やったけど1号100m巻き戻すのに5分以上かかった…
一番の問題はエステルラインが細すぎてほぼ見えなかったw
- 409 :名無し三平 (ラクッペペ MMee-LxoB):2020/08/02(日) 14:40:55 ID:U9GUbqFTM.net
- エステルに濡れ雑巾でテンションとか
使う前に傷めてどーすんの?
- 410 :名無し三平 (ワッチョイ 9924-u88n):2020/08/02(日) 14:41:13 ID:Dhajv10N0.net
- >>408
綿アメ?いや、納豆のネバが伸びたら箸でクルクルやって
取るじゃん?そんな感じw
- 411 :名無し三平 (ワッチョイ 7a11-2Bnm):2020/08/02(日) 14:48:39 ID:yr3aHDCc0.net
- 下巻き+ラインって結んだ場合は一回切らなきゃダメなのね
じゃないと何かに巻き戻しても意味がないんだな…
>>410
なんとなくわかったw
- 412 :名無し三平 (ワッチョイ 4524-UdrD):2020/08/02(日) 14:56:03 ID:m0OEhFLv0.net
- >>409
エステルいくら切ってもプチプチ切れるって人をたまに見かけるけど
テンションかけ過ぎなんだよね
ジギングの要領でテンションかけると極細ラインはすぐ痛む
- 413 :名無し三平 (ワッチョイ 9924-u88n):2020/08/02(日) 14:57:08 ID:Dhajv10N0.net
- リールにメインラインを巻く→下巻きを直結して巻く→ちょうど良い量を巻いたら
ペットボトルに巻き取る→別のペットボトルに再度巻き取る→リールに巻いて完成
- 414 :名無し三平 :2020/08/02(日) 15:08:17.69 ID:yr3aHDCc0.net
- >>413
ありがとう、2回ペットボトルに巻き取れば結んでてもいけるんですね
- 415 :名無し三平 :2020/08/02(日) 15:11:23.43 ID:d0jmaTgC0.net
- >>404
もう好きにやってくれ
- 416 :名無し三平 (ワッチョイ fa10-3PpU):2020/08/02(日) 19:00:59 ID:l+9nITHx0.net
- 思い返すとフロロリミテッド
もう7年目だ
- 417 :名無し三平 (アウアウウー Sa09-n6S7):2020/08/03(月) 12:51:46 ID:TpEfiaBva.net
- 釣具屋で大きめの空スプール頂戴って言えばくれるだろうから貰ってくるといいよ
- 418 :名無し三平 :2020/08/03(月) 13:13:13.37 ID:OZSP8kbx0.net
- なにぐだぐだやってんだw
高速リサイクラー買えば一気に解決する話。
同径の空きスプール2個があれば、ラインの上下をひっくり返すのもできる。
伸縮スプール単品を追加すれば潮抜きまで。
ラインのメンテはすべてできる。
- 419 :名無し三平 (ワッチョイ 8989-bEqc):2020/08/08(土) 19:16:53 ID:W7Ahen730.net
- 141シンカーアジング使ったらガイドと擦れてシャーシャー鳴るけどこんなもん?ロッドはトレバリズムのチタン
- 420 :名無し三平 (ワッチョイ 53d4-6Lt0):2020/08/10(月) 00:17:23 ID:Jt5aZy0Q0.net
- そんなもんだ
- 421 :名無し三平 (ワッチョイ 096d-xivT):2020/08/10(月) 14:43:12 ID:TmFWgDsz0.net
- そのうちプチプチと切れだす
そんなもんだ
- 422 :名無し三平 (ワッチョイ a189-9HWy):2020/08/11(火) 15:13:22 ID:hJxEG2cE0.net
- x4の0.3pe糸鳴りが酷いのですがx8に変えるとマシになりますか?
細くするのと八本編みどっちが効果的なんでしょう?
竿はルナキア6102です
少し遠くでキャロとフロートで遊ぶのですが巻く時のガイドとのゴリゴリが気になって集中出来ないのです
スプレーとかはしてますが少し静かなだけで…
この糸いいよーとかもよければ教えて下さい
- 423 :名無し三平 (ワッチョイ 53d4-6Lt0):2020/08/11(火) 20:17:23 ID:33app1H80.net
- VARIVASの青いやつは糸鳴きしない
ただちょっとたかい
- 424 :名無し三平 (オイコラミネオ MM8a-AGck):2020/08/12(水) 15:46:02 ID:3bsqU2dsM.net
- >>422
ルナキア822で4本編み使ってた時全く同じで糸鳴きひどかったけど8本編みに変えたら改善したよ
- 425 :名無し三平 (JP 0H16-N3Qc):2020/08/12(水) 16:00:50 ID:s7vLHgptH.net
- 本数増えると強度は低下
しかし糸鳴きは反比例
まあ表面が滑らかになるからね〜
- 426 :名無し三平 :2020/08/15(土) 12:00:51.21 ID:1Nq0RQQD0.net
- 0.3は汎用性もいい
- 427 :名無し三平 (ワッチョイ e989-3Y98):2020/08/16(日) 02:10:13 ID:LLyK83dg0.net
- >>424
ありがとうございます
少し太いですが0.6の8本編みあるので音聞いてみます
実際使いたいのは0.3の8本編みなんですが高いし種類も少ないんですよね
改善はされてもやはり音はするでしょうがスプレーしたり竿を寝かしたりリトリーブのゴリゴリが気にならない位になれば嬉しいです
- 428 :名無し三平 :2020/08/17(月) 09:53:00.74 ID:ouHlNEVSM.net
- 糸鳴りくらい気にするなよ。釣果には影響なし。
- 429 :名無し三平 :2020/08/17(月) 10:35:12.48 ID:Cj7pkjsJ0.net
- エステルってヨレが出るんですね
一晩中投げてたんだけど12時間過ぎた辺りで絡まった
- 430 :名無し三平 :2020/08/17(月) 10:37:37.51 ID:vpWxSyiH0.net
- むしろよれないのはPEだけでほかはよれる
- 431 :名無し三平 :2020/08/17(月) 10:38:35.30 ID:TtQCPwQV0.net
- スピニングはドラグが滑った分ヨレるって誰か言ってた
- 432 :名無し三平 (ワッチョイ c210-pZzX):2020/08/17(月) 10:53:37 ID:h9riw/j10.net
- そりゃそうだ
出たら出た分縒れるわな
- 433 :名無し三平 (スププ Sd62-Zi1K):2020/08/17(月) 12:33:46 ID:6z/YdZbHd.net
- PEがよれないって?
- 434 :名無し三平 :2020/08/21(金) 08:10:39.00 ID:5Pyoto4K0.net
- アーマードSとアーマードFってどう違うの?
アジングにいいのはどっち?
- 435 :名無し三平 :2020/08/21(金) 08:43:16.56 ID:9lKvrQGp0.net
- ここ見て見て下さい
自分みたいな初心者には違いがわからない
https://carlscraft.blogspot.com/2016/04/duelpe-armoreds-f-f-fpro.html?m=1
原糸はどちらともスーパーPE、ラインの製法の違いがあるみたい
Armored S
製法:シリコンでコーティング
Armored F
製法:フロロ粒子をライン表面に分散し、シリコンでコーティング
- 436 :名無し三平 :2020/08/21(金) 08:54:15.87 ID:9rArWmJhd.net
- >>434
AF+Proの0.1号がおすすめ
不意の真鯛や根魚にも対応できる
- 437 :名無し三平 (ワッチョイ 7f12-YpYZ):2020/08/21(金) 09:07:58 ID:+cKiimgz0.net
- アーマードは比重がもう少しあればオードラゴンから変えるんだけどな。
- 438 :名無し三平 (スップ Sd1f-5gfO):2020/08/21(金) 09:32:38 ID:1kkczrZ2d.net
- みんなティクトのライムは使わんの?
0.3は欠品続きだけど
- 439 :名無し三平 (ワッチョイ 7f12-YpYZ):2020/08/21(金) 09:40:57 ID:+cKiimgz0.net
- >>438
ライムは弱すぎかな。
エステルじゃなくハイブリッドPEに替えるメリットの一つとしては強度があるからね。
- 440 :名無し三平 (スップ Sd1f-5gfO):2020/08/21(金) 09:53:28 ID:1kkczrZ2d.net
- あーアーマードと比べると0.3号で1キロ弱ちがうんだね
- 441 :名無し三平 (ワッチョイ 9f24-YpYZ):2020/08/21(金) 11:18:43 ID:RF0T8uR10.net
- つまりアジング用にアーマードSとアーマードFならどっちもどっちってことかね
- 442 :名無し三平 (ワッチョイ 9f24-YpYZ):2020/08/21(金) 11:19:13 ID:RF0T8uR10.net
- わざわざ同じような値段で2種類ある意味ってなんだろうね
- 443 :名無し三平 (ワッチョイ 7fd4-/Crf):2020/08/21(金) 13:04:57 ID:eEZrNoXF0.net
- どうせならF+買いなよ
ゴワゴワとツルツルの差が段違いよ
- 444 :名無し三平 (ワッチョイ 9f24-YpYZ):2020/08/21(金) 15:49:01 ID:RF0T8uR10.net
- 買うって話じゃなくてFとSの違いと適正の話をしてるんだが
- 445 :名無し三平 (ワッチョイ 7fd4-/Crf):2020/08/22(土) 01:20:25 ID:oneWFRvE0.net
- S F F+の順に作られただけ
- 446 :名無し三平 (バットンキン MM13-hQdj):2020/08/24(月) 21:01:43 ID:h35daoaeM.net
- クリアブルーのど素人並みのテスターのインスタがマジでウゼエ
ムカつくオッサンの顔とかマジで見たく無いし
全然釣れないボッタクリハードルアーの宣伝がマジでウゼエ
- 447 :名無し三平 (ワッチョイ 292c-nUCc):2020/08/30(日) 20:51:20 ID:r7cQHzoA0.net
- シンカーアジング使ってみたい
- 448 :名無し三平 :2020/08/31(月) 08:29:17.89 ID:6HiQ2+Lw0.net
- エステルみたいに瞬間的な負荷に弱い。ジグ単向け。
- 449 :名無し三平 :2020/09/01(火) 00:37:50.57 ID:Q33/cgDB0.net
- エステル弱いんか
鯵の糸を使ってるけどジグサビキ飛ばしたらまずいかな
3g程度のメタルつけるつもりだけど
- 450 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp51-nUCc):2020/09/01(火) 09:37:07 ID:inc0D4Zvp.net
- >>449
何号かわからんけどPEの感覚でフルキャストしてるとすぐ高切れする。
遠投不要&水深深くてボトム狙いとかだったらエステルいいかも知れないけどちょっとわからん。
- 451 :名無し三平 (ワッチョイ 9212-1etN):2020/09/01(火) 09:47:17 ID:cq4LBxlz0.net
- >>449
エステル0.4号でも3gは振り抜くと高確率で切れると思う。
- 452 :名無し三平 :2020/09/01(火) 20:25:32.51 ID:Q33/cgDB0.net
- >>450
>>451
ありがと
0.3号使ってる。
結構シビアだな。恐る恐るやってみますわ
- 453 :名無し三平 :2020/09/05(土) 16:22:50.98 ID:mSYytieOM.net
- PE0.3からエステル0.3に変えたけどリーダー組むときブチブチ切れて頭に来るな。
なんだこれ?
みんなこんなんでやってんの?
高比重のPE0.3のほうが良さそうだな。
ノットはFG
- 454 :名無し三平 :2020/09/05(土) 16:30:02.39 ID:DuD35X360.net
- 摩擦系ノットとかいらんぞ
鯵が掛かったらノットが完成のイメージで
- 455 :名無し三平 :2020/09/05(土) 20:18:32.95 ID:ld8hdM4Wd.net
- >>453
エステをfgで組んでブチブチいくなら絞め過ぎでしょ。エイトノットで十分だよ。
- 456 :名無し三平 (ワッチョイ 0724-Bf8w):2020/09/05(土) 21:11:21 ID:rWgzANb60.net
- エステルをFGとか
- 457 :名無し三平 (ワッチョイ 7f15-Hpzl):2020/09/05(土) 22:25:53 ID:Qog66OIA0.net
- peでも0.3ならfg不要だよね
トリプルエイトノットで充分
- 458 :名無し三平 (JP 0H7f-SVp2):2020/09/05(土) 22:32:45 ID:i5iicqQ1H.net
- アジしか釣れない地域だと簡単でいいもんね
- 459 :名無し三平 :2020/09/06(日) 01:14:50.82 ID:MWHJ5GTb0.net
- ん?エステルなら摩擦系なんてしなくてもラインなりの強度がでるってことじゃないの?
あじ以外の大物がきて困るならノット云々じゃなくてラインの強度を上げなよ
- 460 :名無し三平 (ワッチョイ 7f4c-XrX+):2020/09/06(日) 08:33:51 ID:24sXHLxo0.net
- PEの0.3号って6lbくらいだがエステルの0.3号って1.5lb程度でしょ、ちょっと強く引っ張ったら切れるって
- 461 :名無し三平 (ワッチョイ 8789-n8ne):2020/09/06(日) 09:04:43 ID:Kewup2ap0.net
- >>460
手で引っ張ったら切れるでしょ。何したいの。実験か釣りかどっちかな。
- 462 :名無し三平 (ワッチョイ 2715-Ccsn):2020/09/06(日) 09:07:28 ID:MWHJ5GTb0.net
- >>461
>>453に言えば?
- 463 :名無し三平 :2020/09/23(水) 12:49:58.31 ID:88UTeaUcd.net
- TICTのライム0.3が何処にも無い...
- 464 :名無し三平 :2020/10/08(木) 09:29:15.31 ID:/sStP6CZ0.net
- 鮎用のメタルラインでやった人いる?
高比重、低伸度、極細と申し分ないと思うんだけど
50mでいいから長尺出してほしい
- 465 :名無し三平 :2020/10/08(木) 12:27:05.28 ID:GNGTD6iN0.net
- あっという間によれがかかって終了。
そんな結果だったはず。スピニングの宿命だね。
- 466 :名無し三平 :2020/10/08(木) 12:36:04.60 ID:gxXpt0ms0.net
- >鮎用メタル
リーダーならどうだろ?
- 467 :名無し三平 :2020/10/08(木) 12:48:21.90 ID:ru9EzNZnd.net
- 高比重過ぎても合わせが決まらずよくないと思うんだ。
- 468 :名無し三平 :2020/10/09(金) 00:22:31.05 ID:uvh6NOpC0.net
- 比重が海水より軽いと上に弛み、重いと下に弛む
同じ比重だと一直線か
- 469 :名無し三平 :2020/10/09(金) 06:23:22.82 ID:Hp7WgL7n0.net
- >>465
そういう問題があるんだね
ありがとう
- 470 :名無し三平 :2020/10/11(日) 22:27:38.56 ID:8h5c5ihD0.net
- ルミナシャイン0.3って強度何gあるか教えてエロい人
- 471 :名無し三平 :2020/10/23(金) 12:31:45.58 ID:dzcs5owv0.net
- んなもん検索しろやボケが
- 472 :名無し三平 :2020/10/23(金) 12:39:01.69 ID:ww795rEfp.net
- アジングでジグ単のみ使う場合ラインは何がオススメ?
- 473 :名無し三平 :2020/10/23(金) 13:05:04.54 ID:W5KpCJ430.net
- >>472
20中盤くらいまでのアジで使うJHが1gメインならエステル0.3号
尺アジがまざるならアーマードFproアジ・メバル0.2号
- 474 :名無し三平 :2020/10/23(金) 13:11:14.72 ID:ww795rEfp.net
- >>473
詳しくありがとう!やっぱりpeよりエステルの方が良い?
- 475 :名無し三平 :2020/10/23(金) 13:15:36.37 ID:ww795rEfp.net
- >>473
あ、アーマードはpeか!
- 476 :名無し三平 :2020/10/23(金) 13:35:16.26 ID:W5KpCJ430.net
- >>474
PEよりエステルのほうが比重があって水中でラインが真っ直ぐになるからアタリは取りやすい。
PEは水中でラインがはらむので豆なラインメンディングが必要。
エステルは初心者向け。扱いやすい。ただ弱い。
- 477 :名無し三平 :2020/10/23(金) 13:43:57.01 ID:7Cyh6YEC0.net
- アジといえどちっさいの釣ってもしゃあないのでPE一択
- 478 :名無し三平 :2020/10/23(金) 14:00:56.28 ID:gy+4xEO/0.net
- >>476
今リールには月下美人の0.3号のpeの巻いてあるんだが、夜アジングでジグ単メインでやる予定なんだけど巻き直す必要無いかな? 俺の地域は20cm以上のアジはチラホラ釣れる
- 479 :名無し三平 :2020/10/23(金) 14:02:53.68 ID:W5KpCJ430.net
- >>478
軽いのを使うときにラインメンディングを注意するくらいのことでそのままでもいいけど
そのサイズのアジならエステル0.3号でも十分な強度で扱いは遥かに楽になるとは思う。
- 480 :名無し三平 :2020/10/23(金) 14:08:38.26 ID:gy+4xEO/0.net
- >>479
pe 0.3号を使う場合は尺アジが釣れる時くらいって事?
扱いやすいっていうのは感度の事?
- 481 :名無し三平 :2020/10/23(金) 14:10:19.33 ID:T60YhJdH0.net
- 尺ならPE0.2でも余裕やで、なんなら0.1でもいける
- 482 :名無し三平 :2020/10/23(金) 16:31:32.80 ID:W5KpCJ430.net
- >>480
アーマードFproは0.2号と言ったはずだが。
扱いやすいはアタリが取りやすいという意味。エステルは比重があるから水中でラインが勝手に真っ直ぐになるから取りやすい。
PEであるアーマードでもラインメンディングがしっかりできるなら感度面ではエステルよりも有利だし最終的にはエステルより勝ると思う。
- 483 :名無し三平 :2020/10/23(金) 19:01:31.75 ID:iD63yN/Y0.net
- お聞きしたいのですが皆さんエステルライン何メートル巻いてますでしょうか?80?100?150?200?240?
- 484 :名無し三平 :2020/10/23(金) 19:03:30.90 ID:+MslWa/pM.net
- ダイワのLT2000Sスプールに鯵の糸0.3号全部巻きでドンピシャだった
- 485 :名無し三平 :2020/10/23(金) 19:06:53.21 ID:iD63yN/Y0.net
- >>484
下の方のライン使う頃にはヨレヨレになったり飛距離落ちたりしないでしょうか?
- 486 :名無し三平 :2020/10/23(金) 19:25:47.36 ID:ZeGhOq030.net
- 下糸固定で100mか、途中下糸追加でフル200mのいずれかじゃね?
- 487 :名無し三平 :2020/10/23(金) 23:57:56.96 ID:efXl2zc60.net
- >>482
今貴方はなんのライン使ってるんです?
- 488 :名無し三平 :2020/10/24(土) 04:17:52.84 ID:OsYSErJa0.net
- >>487
オードラゴン0.4号
- 489 :名無し三平 :2020/10/24(土) 09:26:38.50 ID:HDMw1hLv0.net
- >>472
オススメは知らんけど、1g位のジグヘばっかり投げてる
今使うとるんはオードラゴンのシンキングPE0.4にリーダーは3lbフロロ
その前はシーガーR18の2lbフロロ直結で遊んでた
- 490 :名無し三平 :2020/10/24(土) 11:31:17.08 ID:55aTizwR0.net
- 200のライン買って下巻きして100ずつ
- 491 :名無し三平 :2020/10/24(土) 12:01:07.71 ID:TeCXxru10.net
- 皆さんエステル巻き量ってスプール表記のフロロとナイロンどっちに合わせてますか?
- 492 :名無し三平 :2020/10/24(土) 12:06:19.10 ID:VlRb0o+IM.net
- スプールの巻量って太さの問題で材質関係あるの?
- 493 :名無し三平 :2020/10/24(土) 12:56:35.24 ID:CTTiVkC80.net
- フロロとナイロンでは太さが違うからって話だと思うけど。
基本ナイロンに合わせるのが普通だと思いますよ。
- 494 :名無し三平 :2020/10/24(土) 13:01:11.60 ID:LhENavd4d.net
- >>493
ありがとうございます。
- 495 :名無し三平 :2020/10/24(土) 16:25:23.71 ID:CTTiVkC80.net
- >>494
ちなみにエステルも銘柄によって太さが違うので、
ナイロンの基準の線径の比べてみると確実です。
- 496 :名無し三平 :2020/10/24(土) 17:00:15.67 ID:YUsJS9iu0.net
- レッドアイのエステルってどう?
- 497 :名無し三平 :2020/10/24(土) 17:52:58.14 ID:0pkHjRZZ0.net
- >>496
硬めのラインだけど、その分強度も強めだからいいよ
ラインの硬さ的に0.3号までは使いやすい印象
それより上だと他者のエステルでいいんじゃないかな
- 498 :名無し三平 :2020/10/24(土) 17:55:50.15 ID:YUsJS9iu0.net
- >>497
ジグ単メインだから0.3号か0.2号にしようと思ってた!
- 499 :名無し三平 :2020/10/24(土) 17:59:16.36 ID:0pkHjRZZ0.net
- >>498
釣れるサイズとか場所にもよるけど、0.3号が安定してるわ
- 500 :名無し三平 :2020/10/24(土) 18:00:10.88 ID:YUsJS9iu0.net
- >>499
ありがとう!じゃあ0.3にする!
- 501 :名無し三平 :2020/10/24(土) 19:04:45.17 ID:vvawTvzz0.net
- レッドアイは視認性が悪くて俺には合わなかった
- 502 :名無し三平 :2020/10/25(日) 03:53:24.49 ID:y6QSZ6gP0.net
- レッドアイは色以外の特性そのままでクリアカラーなら良いのにな
- 503 :名無し三平 :2020/10/25(日) 08:11:51.99 ID:8w5aCC/U0.net
- 皿うどんビジョンと鰺の糸ブルーって夜釣り本当に見やすい?
- 504 :名無し三平 :2020/10/25(日) 14:51:58.66 ID:gLmQrN0r0.net
- D-PET失透ピンク見やすい
- 505 :名無し三平 :2020/10/26(月) 19:15:58.48 ID:UNng9Pra0.net
- アジング始めた初心者なんですが、ジグ単でアジングする場合おすすめのラインの種類と号数を教えて下さい。アジは大きくても今25cm位です
- 506 :名無し三平 :2020/10/26(月) 20:12:59.35 ID:i34g0Kum0.net
- >>505
サンライン鯵の糸黄色0.3号
- 507 :名無し三平 :2020/10/26(月) 20:26:20.45 ID:UNng9Pra0.net
- >>506
0.25号でもいい?
- 508 :名無し三平 :2020/10/26(月) 20:46:32.69 ID:i34g0Kum0.net
- >>507
0.25は若干トラブルが多い。最近も泣いた
- 509 :名無し三平 :2020/10/27(火) 08:23:09.21 ID:byJrUtX3d.net
- >505
全くの初心者ならフロロ0.5号
リーダーを組めるなら、エステル0.3号。慣れてきてから0.25号にすれば良い。
- 510 :名無し三平 :2020/10/28(水) 18:32:29.78 ID:iHFTOMgM0.net
- ナイロン推奨
https://www.youtube.com/watch?v=rF3Ux6ZbdvE
- 511 :名無し三平 :2020/10/28(水) 21:32:32.51 ID:eErTA7ML0.net
- 初心者です。使用竿はソアレCI4のS408UL-S。
リールは19 STRADiC 1000sです。
シマノのHPでソアレCI4の竿を使っている動画を見ましたが、竿が短いからかリールが500番だからか分かりませんが足元ばかりに落として釣っていました。
飛距離を出す必要がない釣り方の場合、エステル、PEどちらが良いのでしょうか。おすすめとかあれば教えていただきたいです。
- 512 :名無し三平 :2020/10/28(水) 21:48:28.59 ID:EDmR4AXW0.net
- >511
>509
- 513 :名無し三平 :2020/10/28(水) 22:04:42.50 ID:i1Hx0YsR0.net
- 初心者でいきなり攻めたロッドチョイスだな
知り合いから押し付けられたか?
- 514 :名無し三平 :2020/10/29(木) 06:18:03.66 ID:xhLcFiJa0.net
- >>513
おっしゃる通りです、サビキセットで釣りをしていましたが飽きてしまい知人に相談したところ譲ってもらいました。
趣味?で色々な竿やリールを集めているみたいでこれならいいよということで。
竿も初めて見る短さでタックルがともかく軽いなという印象。これサイズによっては折れたりしないのだろうかという疑問からHP、今の疑問に至っています。
- 515 :名無し三平 :2020/10/29(木) 07:59:46.19 ID:GBVyw1qo0.net
- ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよって金田に言われるタックルだな
- 516 :名無し三平 :2020/10/29(木) 09:03:55.83 ID:YE/ay5vJa.net
- ただアジ釣るだけならピーキーもクソもねえだろ
- 517 :名無し三平 :2020/10/29(木) 09:18:32.10 ID:Ob/8R7500.net
- >>511
足元を釣るタックルでジグ単だからエステルでええと思う
- 518 :名無し三平 :2020/10/29(木) 10:51:01.02 ID:9ChPrIDWd.net
- >>517
ありがとうございます。
スレチになってしまうかもしれませんが、根魚のいそうなテトラや岩場の道糸がスレそうな所はエステル+ショックリーダー。
堤防などでアジングする時はエステル直結ですかね?
一応リーダーは結べるようになったので道糸エステル0.3、ショックリーダー0.8くらいで考えてみました。
- 519 :名無し三平 :2020/10/29(木) 11:01:08.96 ID:kMB1byklM.net
- エステルはリーダーいるやろ
- 520 :名無し三平 :2020/10/29(木) 11:07:08.41 ID:Ob/8R7500.net
- >>518
直結でも大丈夫なのはサイズ次第。
基本的には堤防であってもリーダーは付けたほうが良い。
釣ってみて今日は豆しか釣れないなどサイズが確定しているならリーダーは付けずにするとか柔軟に。
- 521 :名無し三平 :2020/10/29(木) 12:20:11.81 ID:k9Vr5jLdp.net
- エステルでテトラの中の根魚出すのは厳しいと思うけど
- 522 :名無し三平 :2020/10/29(木) 12:42:10.20 ID:WdzACI7B0.net
- >>521
うんまあアジングの話だから
- 523 :名無し三平 :2020/10/29(木) 12:47:15.14 ID:ymYmXBet0.net
- 一時間くらい、ライン緩めて置いておくんよ。
で、一気に巻き取ると…どうなってるやろね
- 524 :名無し三平 :2020/10/29(木) 22:39:52.21 ID:scFQ/nwd0.net
- クリンてなって結び目できて使えなくなる!
- 525 :名無し三平 :2020/10/30(金) 08:44:38.86 ID:KbTr0fKM6.net
- みなさんエステルのヨレついてきたときってどういった対応してますでしょうか?
- 526 :名無し三平 :2020/10/30(金) 09:32:26.42 ID:qxd0szdq0.net
- ナス型重り投げて指で挟みながら巻き取るを数回繰り返して先端数メートルを切り詰める
- 527 :名無し三平 :2020/10/30(金) 09:44:02.55 ID:Fiq9D/yGM.net
- ヨリトレールを投げてた
でも巻き直ししてみると途中で巻が逆向きになってた
いつも投げる距離よりヨリトレールで投げる距離の方が遠いので
普段使ってない範囲が逆よれになっていたというオチ
- 528 :名無し三平 :2020/10/30(金) 09:49:41.54 ID:6MwAOI5X0.net
- よれてきたら素直に交換でいいんじゃないの。
100m500円くらいのもんなんだし。
- 529 :名無し三平 :2020/10/30(金) 09:57:03.43 ID:Fiq9D/yGM.net
- 2,3回の釣行でヤバいわけで
そのたびに買うのは無駄
巻き直しが一番
玉ができても解せば勝手に伸びるからね、エステルは
- 530 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:09:50.01 ID:+O+8P0Gfd.net
- リールをステラに替えても駄目なの?
- 531 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:20:14.08 ID:6MwAOI5X0.net
- エステルは2,3回でよれて困るラインなのか?
- 532 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:29:00.92 ID:CEU9T/7Vd.net
- エスエルなんてガンガンカットしてる減ったら入れ替えで良いよ。DPETを、100位巻いて一週間で交換を繰り返してもpeと比べて安いもんだ
- 533 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:30:20.18 ID:+O+8P0Gfd.net
- 十年前のナスキーによつあみのエステル巻いたら三時間持たなかった。バンキッシュを買うか迷ってるし、そういうものなら工夫しようと考えている
- 534 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:30:25.20 ID:OaiJFPBb0.net
- ゲーム性を楽しんでるのにケチクサイこと言うなよ
コスパ考えるならサビキでもすりゃいい
- 535 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:35:50.11 ID:+O+8P0Gfd.net
- そうか?なら買ってみるかな。ローラーで違いが出るならソアレ500をローラーチューンしようと思ったんだけど
- 536 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:36:10.65 ID:Fiq9D/yGM.net
- >>531
何度も投げて巻く釣りだからだよ
- 537 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:43:53.71 ID:6MwAOI5X0.net
- >>536
そんなもんやっているからわかっとるわw
釣行2,3回でよれて困るって初耳だわ。ラインローラーが固着してないか?
もしくはけちって釣行毎にカットすらしていないとか?
てっきり結構な回数の釣行で、よれの癖が付いてしまっての話かと思った
- 538 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:46:35.72 ID:+O+8P0Gfd.net
- やっぱローラーか。
- 539 :名無し三平 :2020/10/30(金) 10:52:47.13 ID:Fiq9D/yGM.net
- 釣行ごとにカットしてるなら2,3回でよれるってのと矛盾してないやん
何文句言ってるんだろう
- 540 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:00:19.73 ID:6MwAOI5X0.net
- ヨリトレール投げたり、巻き直したりするより、カットしながら使えばいいじゃんという話だよw
安いラインなんだから使い捨て感覚で使ったほうが良い。
- 541 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:08:41.89 ID:Fiq9D/yGM.net
- >>540
ええ?
>>531
これの話なんだけど
2,3回でヨレるからカットしてるんだろ?
何も矛盾してないよね
- 542 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:14:17.38 ID:6MwAOI5X0.net
- >>541
じゃあ、はじめからカットすればとアドバイスすればいいじゃん。
ヨリトレール投げろとかめんどくさいのに巻き直せとか、そんな手間の掛かるラインでもないだろ。
- 543 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:17:47.36 ID:Fiq9D/yGM.net
- 俺は巻き直し
>>526はおもりをつけて投げる
ID:6MwAOI5X0はカット
それでいいじゃん
人それぞれのやり方を語ってるだけ
で、
>>531
は何だったんだ?
- 544 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:18:26.79 ID:Fiq9D/yGM.net
- >>542
投げろなんて言ってない
ヨリトレールは失敗事例を示しただけだわな
お前日本語大丈夫か?
- 545 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:21:54.76 ID:6MwAOI5X0.net
- そう。適切にカットして使えば2,3回の釣行でよれて困るラインではないと思う
- 546 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:39:30.96 ID:+zANxWKJp.net
- カットしなかったらよれるラインて事ですね
- 547 :名無し三平 :2020/10/30(金) 11:42:45.77 ID:Lvrbel6td.net
- スレや強度低下が必ず起きるから釣行毎にふたひろはカットするよ。よれて困ったことはないな。
- 548 :名無し三平 :2020/10/30(金) 12:02:53.16 ID:Fiq9D/yGM.net
- よれて困るからどう対策するかという話をしてるのに
対策してるからよれて困らないとか言われても困るわけですよwww
- 549 :名無し三平 :2020/10/30(金) 12:11:34.25 ID:5jWAIrf+F.net
- よれるのはケチって何度も使おうとするからじゃない?
もしくはラインローラーが壊れているか。
巻き直しもしたことがないな。
下糸固定で100m巻いて釣行毎にふたひろカット、少なくなったら交換。
これがトラブルなくて楽な運用だと思う。
コストもジグヘッドやワームより安いよ。
- 550 :名無し三平 :2020/10/30(金) 12:23:07.02 ID:Fiq9D/yGM.net
- いちいち自分と違う対策してるやつを罵ろうという態度で書き込むなよwwww
- 551 :名無し三平 :2020/10/30(金) 14:25:54.28 ID:nLaIZEgn0.net
- ドラグが滑れば滑るほどラインがヨレていくのを知らないんだろ初心者は
- 552 :名無し三平 :2020/10/30(金) 14:38:56.96 ID:UJBoXvf30.net
- 出して巻くだけでヨレるから気にすんな
- 553 :名無し三平 :2020/10/30(金) 14:42:25.47 ID:pMZeqNfi0.net
- >ドラグが滑れば滑るほどラインがヨレていく
これたまに見かけるけど逆だろ。
- 554 :名無し三平 :2020/10/30(金) 18:18:16.21 ID:qxd0szdq0.net
- ドラグ出たら出ただけヨレるの理解してないやつがいるのか…
ベール開けてライン出した時(キャストした状態)にヨレが無いよう巻き取る時にラインローラーが仕事してヨレを入れてくれてるのにその状態でスプール回転させてライン出したらヨレまくるに決まってるやん
- 555 :名無し三平 :2020/10/30(金) 18:23:00.22 ID:YesppEet0.net
- よれたらすぐチリチリになるナイロンとかで実際ドラグ緩めて10mぐらい引き出してみなよ
別になんの問題も起こらないぞ
よれるって言うならガイドにライン通すときにドラッグ緩めて引っ張ってライン出すのも当然アウトだよな
でもプロでもそうしてるぞ
- 556 :名無し三平 :2020/10/30(金) 18:47:55.03 ID:Fiq9D/yGM.net
- ドラグを出しながら巻くとラインローラーでの補正が狂うのでヨレる
ドラグで出すだけならラインローラーが補正する
- 557 :名無し三平 :2020/10/30(金) 21:07:59.39 ID:+O+8P0Gfd.net
- エステルでよれると編み込むから致命的
- 558 :名無し三平 :2020/10/31(土) 00:33:40.00 ID:P9kpLegi0.net
- 適当なスプールに巻いていく
よじれて棒のように立ってきたら無理にひっぱらず
先端のループをもってスプールをぶら下げて棒の回りを回してよれを解く
解けたらスプールに巻いていきよれが蓄積してきたらまた同様に解く
エステルは癖が残りにくいのでちゃんと解けば元に戻る
ただし、小さいループを無理にひっぱって伸ばして折り目をつけたらアウト
- 559 :名無し三平 :2020/10/31(土) 04:04:22.49 ID:5xgvIlTO0.net
- 気が付いたら二本編みのエステルラインができててゲームセット
- 560 :名無し三平 :2020/10/31(土) 04:37:25.88 ID:vwsdzZlG0.net
- リミテッド何年も使ってるわ
- 561 :名無し三平 :2020/10/31(土) 05:01:44.28 ID:rMjefv9V0.net
- あれ?こんなにエステルは面倒なラインだっけ?
- 562 :名無し三平 :2020/10/31(土) 07:04:57.99 ID:QPYbafNtd.net
- カーディフだとトラブル少ないけど十年前のナスキーだと駄目。現行のシマノだとローラーに不安があるから一世代前のローラーが付いたソアレBB500を注文した。
- 563 :名無し三平 :2020/10/31(土) 20:17:45.95 ID:4AybreOf0.net
- アーマードフロロは強いな
- 564 :名無し三平 :2020/11/01(日) 04:17:51.34 ID:/uAV3WNxd.net
- 今日テンションフォールに徹したらトラブル無かった。
- 565 :名無し三平 :2020/11/01(日) 04:21:40.82 ID:/uAV3WNxd.net
- >>563
アーマードフロロプロの0.06を渓流フライで使うけど強い。表示より太く感じるけど実際は細いから効果抜群
- 566 :名無し三平 :2020/11/01(日) 08:39:17.88 ID:2DogF/qm0.net
- フケ糸をテンションかけずに巻くとラインローラーもへったくれもなくヨレるわけで
- 567 :名無し三平 :2020/11/01(日) 11:53:46.68 ID:m5Qa/lTn0.net
- 勉強になりました。ローラーベアリングチューニングは様子を見ます。
- 568 :名無し三平 :2020/11/02(月) 22:26:43.45 ID:AyWlFNKsM.net
- エステル初体験のために0.3号買ってみたけど
切れ方にクセあるね。。
遠投したらルアーが遥か彼方まで飛んでくイメージしかない。。。
そこまでビビらんでも平気ですかね?
- 569 :名無し三平 :2020/11/02(月) 22:49:38.52 ID:5QHZqe4c0.net
- >>568
自分の感覚だけど、2グラム以上のジグヘッドは気持ち優しく投げてる
高切れするときはラインのリリースタイミングが遅いと思うから、力抜いてキャストしてると慣れるよ
- 570 :名無し三平 :2020/11/03(火) 16:41:40.09 ID:ycZWDvDd0.net
- アーマードフロロ0.3号だけど0.2か0.1に落とすかな
- 571 :名無し三平 :2020/11/03(火) 17:33:35.79 ID:MAiRmZYI0.net
- アーマードフロロプロメバル0.2で37のヤマメは余裕だったしそれ以上の魚を掛けても
切れる感じは無かった。ばらしたけど。0.06をリーダーで使って30位のヤマメも釣れるし
強い。安いブルーのアーマードフロロは極端に根ずれに弱い印象がある
- 572 :名無し三平 :2020/11/04(水) 09:06:30.43 ID:wKJsWY0u0.net
- >>570
アーマードF+proアジ・メバルは表記より太めなので、0.2号がジグ単もキャロもいけるベストバランス。
10gのキャロを投げるなら0.3号、ジグ単に寄せるなら0.1号
- 573 :名無し三平 :2020/11/07(土) 20:48:22.37 ID:Iy1hEtbrM.net
- >>569
とりあえずエリアトラウトで試して来た。
エリアなら35センチくらいまでのを20匹くらい釣ってラインブレイク無し。
その後にフロロも使ってみたけど、エステルの後だと感度落ちまくりで釣りにならなかったから
エステル以外使えなくなってきそう。。
- 574 :名無し三平 :2020/11/07(土) 20:48:50.28 ID:Iy1hEtbrM.net
- あ、ありがとう!を書き忘れてしまったごめん
- 575 :名無し三平 :2020/11/07(土) 20:54:39.13 ID:ZCnP6tuCd.net
- 今釣ってて感じたんだけど、エステル0.2でもパロマーノット
なら直結でもいけるかも
- 576 :名無し三平 :2020/11/07(土) 21:09:57.02 ID:1UdwLDoL0.net
- >>573
へー、トラウトのアタリって
そんな繊細だったりするのか
エリアトラウト用のエステルが出てきて
アジングかよwって思ったけど
エステル否定派の基ちゃんとか
この先頑なにGT-Rしか使わないのかねえ
- 577 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:02:24.43 ID:F4NOMDP00.net
- ショックリーダーをトップガイドまで巻き込んだほうがいいのかな
エステルでシャローフリークプチが飛んでった
もう二度目
竿の反動はトップガイドとの接点からリグを引っ張るようにかかるはずだしな
- 578 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:09:34.86 ID:ZCnP6tuCd.net
- エステルでフロートとかフロートの単独飛行の未来しか見えない。何の釣りかは忘れたけどリーダーとの結び目はリールまで巻き込むとキャスト時の結び目への負荷は無くなる
- 579 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:37:55.11 ID:F4NOMDP00.net
- ハンチングがピンキー0.3号でSキャリーいける言うてはるけどほんまかと
- 580 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:47:08.19 ID:GzA9lsEU0.net
- Sキャリーは直接結ぶわけでないからイケるかもしれないけど通常のフロートのように結んで
使うとプツプツでしょ。
- 581 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:47:47.81 ID:uDon2j3cM.net
- >>577
俺はガイドには入れない方がいいと思うよ。
マイクロガイドのせいもあるけど結目のせいで飛距離落ちる
- 582 :名無し三平 :2020/11/07(土) 22:49:48.83 ID:uDon2j3cM.net
- >>567
スレてるエリアトラウトのアタリだから。。
でもエリアトラウトのタックルとアジングタックルは繊細さが似てるからか同じの使ってる人いるよ。
- 583 :名無し三平 :2020/11/07(土) 23:22:15.51 ID:F4NOMDP00.net
- >>580
プチはリーダーにつけるし、キャロもリーダーにつけるっしょ
- 584 :名無し三平 :2020/11/07(土) 23:22:40.01 ID:F4NOMDP00.net
- >>581
切れることに比べたら些細な話
- 585 :名無し三平 :2020/11/08(日) 00:08:33.83 ID:uBiyZnIB0.net
- >>583
Sキャリーは誘導式なんだけど僕はリーダーの端糸に結んでた。
- 586 :名無し三平 :2020/11/08(日) 00:15:45.21 ID:vJQina/S0.net
- 遊動な
てかシャロフリークダイブじゃん
ああ、2個入りだからSキャリーのがオトクやんか
- 587 :名無し三平 :2020/11/08(日) 09:13:52.18 ID:jHiXmRvnM.net
- >>584
なるほど。。
トップガイドの負荷を気にするんですね。
自分の場合は、ガイドに結目がぶつかる衝撃がラインに負荷をかけるというのも気にしてたけど
リーダーの結び方にもよりますか?
3回クルクル巻いて穴に通すノットだとガイドに当たる部分のエステルに負荷かかるし
- 588 :名無し三平 :2020/11/08(日) 12:21:48.43 ID:lglBsy0N0.net
- https://kencube.jp/knot/001.html
一応これが強いノットかな。三回廻して輪に通すノットは二回でいいけど、実は三回廻した
つもりが一回転半しか回していない事も考えられる。
- 589 :名無し三平 :2020/11/08(日) 16:49:04.90 ID:EOR78t3p0.net
- ためになった。ありがとうです。
はじめて知ったよ、この結び方。今度試してみる。
- 590 :名無し三平 :2020/11/10(火) 15:21:26.29 ID:FZAfipeVp.net
- エステルにジグヘッド直結の俺は少数派か?
尺も抜き上げできるし全く問題ないんだが。リーダー組もうが切れる時は切れるしな。
- 591 :名無し三平 :2020/11/10(火) 16:20:14.30 ID:ozahzJHed.net
- 僕も直結だけど0.2に変えてから三匹目ぐらいで切れるようになった。パロマーノットで様子を見て駄目ならリーダーを付ける。
- 592 :名無し三平 :2020/11/10(火) 18:59:38.30 ID:VWu8us/+0.net
- カマス対策でリーダー2号入れてるわ
- 593 :名無し三平 :2020/11/10(火) 20:45:57.67 ID:y9qyrJDIM.net
- >>590
リーダーつける1番の理由は
魚の歯でラインが切れたり根ズレ対策だと思うよ。
エステルはその時の瞬間的な負荷に負けやすい。
>>591
ゆっくりとはいえ負荷が掛かった後のエステルは細く伸びて戻らない。
60%くらいの強さになってたら1.2lbラインと同じだからあっけなく切れる。
ノットの種類とかあまり関係ないと思うよ。
ただ、リーダー組む時の結束も下手にチカラ入れて締め込むと伸びて弱るよ。
- 594 :名無し三平 :2020/11/10(火) 21:36:46.06 ID:uSsNvXtx0.net
- ジグ単でエステルラインに0.8号のエステルリーダー付けてやってます。鬼合わせするわけじゃないので切れる事無く問題なく使えてます。フロロより良いか謎ですが伸びない事によるアタリを少しでも拾いたくて試してます。
- 595 :名無し三平 :2020/11/10(火) 22:53:12.12 ID:nl22SvGG0.net
- それなら直結で良いと思うけど
- 596 :名無し三平 :2020/11/10(火) 23:53:04.30 ID:mVw2r+aZd.net
- >>593
すでに吊るしで1.1lbですね。
- 597 :名無し三平 :2020/11/11(水) 00:51:52.09 ID:puz5xbjsd.net
- >>594
PE直結で
- 598 :名無し三平 :2020/11/11(水) 07:19:56.84 ID:+Spy+SEvM.net
- カラーライン直結は釣果落ちるよ。
- 599 :名無し三平 :2020/11/11(水) 10:01:25.11 ID:IrS7JJX20.net
- たしかに0.2のクリアーは反応がいい。いずれはアーマードフロロ0.06直結も試してみるわ
- 600 :名無し三平 :2020/11/11(水) 18:16:03.87 ID:0QwBPQgK0.net
- 5gのメタルジグ使うには何使えばいい?
- 601 :名無し三平 :2020/11/11(水) 18:24:41.66 ID:zYHHI4UlM.net
- PE
- 602 :名無し三平 :2020/11/11(水) 18:27:05.68 ID:WQoOi5SQr.net
- 太さも教えてください!素人なもんで!
- 603 :名無し三平 :2020/11/11(水) 18:46:59.66 ID:t2vbU8x70.net
- 5gなら0.3でいいよ
- 604 :名無し三平 :2020/11/11(水) 18:48:06.29 ID:WQoOi5SQr.net
- ありがとうございますー!
- 605 :名無し三平 :2020/11/11(水) 19:47:02.45 ID:Vyj+2Y77M.net
- メタルジグにPEだと糸絡みしないの?
- 606 :名無し三平 :2020/11/12(木) 04:13:07.29 ID:GkjMqtrna.net
- アジングはフロロ3lbでいいわ
物好き(マニア)はPEでもエステルでも使いなよ
めんどくせえわ
- 607 :名無し三平 :2020/11/12(木) 08:21:04.96 ID:gUgpLDFUd.net
- 俺もそう思ってた。リーダーめんどくさいし。
が、エステル0.25に戻してみたら、ジグ単の距離が前線違う。なら、エステル直結してたら、細すぎて老眼にはキツい。結局、めんどくささより、見えないストレスを除くためリーダー組むようになった。ピッカーズで5秒ぐらいで組めるし。
- 608 :名無し三平 :2020/11/12(木) 08:25:47.25 ID:pH0mMhUaM.net
- マーカーリーダーっての使ってる人いる?
- 609 :名無し三平 :2020/11/12(木) 08:47:35.12 ID:NjHFpE8m0.net
- >>607
鯵の糸ナイトブルーとナイトサラウンドビジョン組み合わせて使うんや
- 610 :名無し三平 :2020/11/12(木) 09:43:49.09 ID:99OKFw6CM.net
- そのナイトブルーって気になってるんだけど
カラーラインとナイトブルーと透明のラインでの釣果に差ってありますか?
トラウト管釣りだとカラーラインは明らかに無反応になるんだけど
ナイトブルーも不安。だけど気になってるラインなんですよね。。
- 611 :名無し三平 :2020/11/12(木) 09:47:27.90 ID:EkHMH4NB0.net
- バリバスのオレンジとかでも?
寧ろ保護色に近いのがいいのかと思ったが
透明が見えにくいって人間が思ってるだけで
クリアのワームにバイトあるからね?
- 612 :名無し三平 :2020/11/12(木) 09:59:25.67 ID:ES7W09Cua.net
- >>610
紫外線で発光するLINEってだけだよ?
管釣りはスレ違い
- 613 :名無し三平 :2020/11/12(木) 14:10:00.98 ID:G0BToyZjM.net
- >>612
スレチってほどかなぁ
アジでいいから反応の差を知りたいんだけど。因みに魚は紫外線で光るのは見えてるらしいし
- 614 :名無し三平 :2020/11/12(木) 14:40:24.43 ID:/7+UBQRO0.net
- まさかエリアフィッシングではリーダーを組まないの?
- 615 :名無し三平 :2020/11/12(木) 15:54:12.59 ID:VadmibEC0.net
- >>611
ネイティブな釣り場ではない所での検証だけど
ハッキリと釣果に差が出るようです。
>>614
リーダーは組みますよ。
ただ、カラーラインの影響はリーダー60センチ以上じゃないと差が出るのと裏腹に
エステルのリーダーって2〜30センチくらいですよね?
- 616 :名無し三平 :2020/11/12(木) 15:56:31.16 ID:UMJXvc4SM.net
- リーダー60cm以上取ればいいじゃない
- 617 :名無し三平 :2020/11/12(木) 16:00:34.71 ID:Wu2frKXRd.net
- リーダーを取りすぎると動きが悪くなるからな。確かにクリアー
エステルを使うと呑まれる事が多い。ワームの違いでは無かったのか
- 618 :名無し三平 :2020/11/12(木) 17:34:58.55 ID:KsrAvqgG0.net
- 人からも見づらいけど、赤色のラインがいいんじゃね
- 619 :名無し三平 :2020/11/12(木) 17:40:51.95 ID:NE8H5GG/0.net
- くっそDPET失透ピンクの0.3だけ欠品やった。どんだけ0.3好きなんだよおまいら
- 620 :名無し三平 :2020/11/12(木) 17:55:18.24 ID:3AfQUfIg0.net
- ライトゲームの定番の太さだからだね。バスのフロロ4lbみたいなもん
- 621 :名無し三平 :2020/11/12(木) 20:26:19.68 ID:Wu2frKXRd.net
- そういえばレッドアイを買ったけど使ってないな。
- 622 :名無し三平 :2020/11/12(木) 23:50:20.21 ID:KlGJz/TL0.net
- エステルはピンクでリーダーはフロロのクリアを20cm位でやってるけどメインラインの色で魚が嫌がるってのは感じたこと無いな
ラインを釣り人側が目視出来るかどうかの方が釣果に繋がる気はする
- 623 :名無し三平 :2020/11/13(金) 03:14:11.22 ID:v4RPse4Id.net
- みんなピンク色を使ってるね。
- 624 :名無し三平 :2020/11/14(土) 07:16:37.89 ID:v33wqCCZ0.net
- 見やすいからね
始めたばかりの時にDPET勧められて使ったけど俺には合わなかったな。
0.2号だったせいかもしれんが張りが無さすぎてトラブル多かった。
- 625 :名無し三平 :2020/11/14(土) 08:00:18.45 ID:jJ+0NuFBH.net
- 張りがないからトラブル多発ってのは
よくわからんな?ダマがよく出来たん?
- 626 :名無し三平 :2020/11/14(土) 17:41:22.47 ID:BJ3oaRAuM.net
- >>624
今なに使ってんの?
鯵の糸黄色しか使ったことないから他との比較に興味がある
- 627 :名無し三平 :2020/11/15(日) 01:41:25.52 ID:DNHEY9Tf0.net
- 張りがないとPEみたいにもつれたりする
あと0.2号だと張力が1lbしかないからちょっとした事でプチプチ切れた。
今は鯵の糸ナイトブルー0.3号1.5lbこれとナイトサラウンドビジョン使ってる。
この組み合わせは本当に良い。
- 628 :名無し三平 :2020/11/15(日) 08:27:55.38 ID:Zb6y9SVsM.net
- エステルって合わせを若干でいいからスイープにしないとすぐ切れるのね。。
ガツって追い合せしたら切れたわ。。。
- 629 :名無し三平 :2020/11/15(日) 09:08:03.73 ID:hN1dUMYcd.net
- 極細PEとリーダー結ぶのに疲れてフロロ2lb巻いて直結にしましたw
- 630 :名無し三平 :2020/11/15(日) 09:25:21.38 ID:Zb6y9SVsM.net
- >>629
感度が全く違う事になるね
- 631 :名無し三平 :2020/11/15(日) 09:31:28.43 ID:+LchryKK0.net
- >>628
ドラグ
- 632 :名無し三平 :2020/11/15(日) 09:36:56.25 ID:hN1dUMYcd.net
- >>630
そうかな?結構当たりわかるで
- 633 :名無し三平 :2020/11/15(日) 09:55:38.51 ID:Qrsvi/pZ0.net
- マズメ時に根がかりして組み直すの邪魔くさいからエステル直結でやってみた
アジスタってさびいたときに結構ブルブル震えてるんだなというのが伝わってきた
フロロ0.8リーダーつけてるときは引き抵抗はあってもブルブルはこなかったな
釣れてないから強度は知らんw
- 634 :名無し三平 :2020/11/15(日) 11:12:41.29 ID:6aQbnl8Za.net
- エステルでリーダー結ぶのが面倒な人は試してもらいたいんだけど
エステルを2つ折にして10cm位のエイトノットループを作る
そのままループをジグヘッドに通すとリーダー代わりになって直結以上リーダー未満な強度はでる
- 635 :名無し三平 :2020/11/15(日) 11:30:59.47 ID:OM4m53Vu0.net
- おそらくエステルはユニノットの結節強度が使っているうちに低下するんだわ。パロマーノット
で試したら、それは無かった。そのうちアーマードフロロ0.06にフロロリーダー0.3とかpe直結
も試してみる。
- 636 :名無し三平 :2020/11/15(日) 18:31:29.79 ID:Qrsvi/pZ0.net
- >>627
ナイトブルーは黄色より固いんだっけな
夜に手元のラインのたるみを見て着底を知りたいから
皿うどんに興味はあるけど高いねぇ
- 637 :名無し三平 :2020/11/15(日) 19:18:07.26 ID:DNHEY9Tf0.net
- >>636
老眼の俺にはもうこれじゃないと夜はキツい
因みに昼間より結ぶのラクw
- 638 :名無し三平 :2020/11/17(火) 12:58:18.11 ID:TpuJMhO50.net
- キャロって浮きみたいに浮きゴムで止めるの?
- 639 :名無し三平 :2020/11/17(火) 16:38:26.61 ID:27tkN9qha.net
- >>638
基本何も付けんやで
- 640 :名無し三平 :2020/11/17(火) 17:17:07.96 ID:TpuJMhO50.net
- ありがとう。
基本フリーなの?投げたりすると動くんだね?
- 641 :名無し三平 :2020/11/17(火) 17:37:09.27 ID:ykgtNdmRM.net
- >>640
遊動式いうてな
- 642 :名無し三平 :2020/11/17(火) 17:46:06.50 ID:TpuJMhO50.net
- まぢありがとう
- 643 :名無し三平 :2020/11/17(火) 21:56:55.92 ID:Y8hYYf5f0.net
- 固定するのはスプリットリグですね
- 644 :名無し三平 :2020/11/19(木) 00:04:07.40 ID:USqb5dKy0.net
- 最近はキャロよりフロートの方が流行ってるっぽいけど
- 645 :名無し三平 :2020/11/22(日) 15:27:32.50 ID:wf8kwOkgM.net
- 0.3のエステルには何グラムのキャロがいいの?あんまり重いと糸切れるよね?
- 646 :名無し三平 :2020/11/22(日) 16:01:22.64 ID:2OGRmXyed.net
- 5gまでやなぁ。
- 647 :名無し三平 :2020/11/22(日) 16:47:46.47 ID:+TRxQdlP0.net
- 力一杯投げるとたかぎれしませんか?
- 648 :名無し三平 :2020/11/22(日) 17:00:04.70 ID:OxVFvd1ed.net
- する
peにしたら?
- 649 :名無し三平 :2020/11/22(日) 17:12:25.80 ID:+TRxQdlP0.net
- エステルは弱いですかー。peにします。ありがとう
- 650 :名無し三平 :2020/11/22(日) 18:58:37.70 ID:6N9gtGk80.net
- >>645
エステル0.3はキャロには向かんよ
わしキャロ用は0.09のPEにしてるけど多分いいのは0.3位のPEがいいんじゃないかな?
- 651 :名無し三平 :2020/11/22(日) 19:26:45.51 ID:JYKkWOm30.net
- エステルってやっぱ動き出しの瞬間が設定値より早く動作しだすダイワのATDがいいんでしょうか?
- 652 :名無し三平 :2020/11/22(日) 19:32:32.17 ID:zdlWAICFM.net
- >>651
逆、デフォだとATDだめだから
リールダイワ勢はグリスを塗り替えてる
- 653 :名無し三平 :2020/11/22(日) 19:33:59.56 ID:zdlWAICFM.net
- 粘るみてえな余計な動作がエステルには大敵
- 654 :名無し三平 :2020/11/22(日) 22:10:02.85 ID:gcc0Et0Ld.net
- ATDはシマノのグリスに塗り替えですか?
- 655 :名無し三平 :2020/11/22(日) 23:46:54.41 ID:O9HoU7ubM.net
- エステルってちょっとピーキーすぎない?
ドラグ緩めにしてなかったせいもあるけど、合わせ切れすると切なくなる
- 656 :名無し三平 :2020/11/22(日) 23:51:37.19 ID:NLfVjXQR0.net
- 合わせのシャクリが大きすぎるだけでは?
- 657 :名無し三平 :2020/11/23(月) 00:06:48.87 ID:xOgQjtBG0.net
- >>656
良い針を使ってないと軽い合わせじゃ刺さらないのかもね、メバルや真鯛は口が硬いし
伸びるし、ドラグは緩めてるし、竿柔いし、、
- 658 :名無し三平 :2020/11/23(月) 09:07:32.72 ID:1AQ53bQrM.net
- >>657
その辺が問題なんだと思う。
それを補う為になるべくロングスイープで合わせたりしてるつもりが
軽い追い合わせで切れたり。
1回の釣行で10匹くらい釣ってて1匹ラインブレイクするくらいの頻度だけどイラつく。
0.4号なのを上げたらいいのかなぁ。
俺にエステルは向いてない気がしてる
- 659 :名無し三平 :2020/11/23(月) 09:22:46.76 ID:QpP6m1Zh0.net
- >>658
ドラグ調整をいつもより50g位緩めるとかでどうだろう
- 660 :名無し三平 :2020/12/03(木) 16:36:03.77 ID:C5syvM1F0.net
- ダイワのATDってかなり誤解されてるけど粘らないしいたって普通の動作で初動が軽いだけ
ラインに負荷が掛からないようにほんの数センチ出だしが軽いだけ
つまり弱いエステルラインの保護ではちゃんと知識を持って調整すれば他のリール使えません
- 661 :名無し三平 :2020/12/03(木) 19:26:58.61 ID:yGsZ75qDM.net
- >>660
重くなる方に合わせて設定どないすんねんと。
- 662 :名無し三平 :2020/12/03(木) 19:57:21.24 ID:plrmGEXx0.net
- >>660
ATDは大きな力が一気にかかる時(合わせとか)にロックするから合わせ切れしやすいだろ。
合わせは効くけどファイト中はズルズル出ていくという仕様。
- 663 :名無し三平 :2020/12/03(木) 21:02:14.34 ID:C5syvM1F0.net
- ロックせんけども
そんな遠心ブレーキ機構なんかないよ
重いに合わせてやれば良い!
瞬間的な魚の初動の力を逃せれるので衝撃に弱いエステルが守られるってわけ
- 664 :名無し三平 :2020/12/03(木) 22:30:23.32 ID:mr/EPTtC0.net
- https://youtube.com/watch?v=F6-gOTXeRgY
ATD比較動画
- 665 :名無し三平 :2020/12/03(木) 22:31:34.74 ID:QAwurfZk0.net
- だからよー、せん断速度が上がると粘度が上がるのはわかると
どうやって粘度が上がった状態でドラグ調整するんだと
- 666 :名無し三平 :2020/12/03(木) 22:34:39.30 ID:QAwurfZk0.net
- それによー、エステルは瞬間的な力に弱いわけよ
だから速い動きにはドラグが緩く、ゆっくりした動きには強くなってくれる方がいいんだよ
糸が弱くなる条件でドラグがきつくなってどないすんねん
- 667 :名無し三平 :2020/12/03(木) 23:14:04.69 ID:C5syvM1F0.net
- >>666
それを調整する能力でATDが叶えてくれるだろ。
動画のは滑り出したあとが硬い素人調整になってるから下手くそ
- 668 :名無し三平 :2020/12/03(木) 23:18:02.71 ID:C5syvM1F0.net
- 滑り出した後が左のリールに比べて強い設定な
そこが同じなら明らかに右の方がエステルにとって右が理想的
- 669 :名無し三平 :2020/12/04(金) 02:17:29.42 ID:FbVNVhkn0.net
- >>667
何をいうてんねん
逆なんじゃATDは
- 670 :名無し三平 :2020/12/04(金) 02:22:22.97 ID:FbVNVhkn0.net
- 高速で動くと粘度があがるドラグと
高速で引くと強度の下がる糸
組み合わせ最悪やろが
切れないためには高速で回した時のドラグ値を設定しないといけないがどないするねんと
- 671 :名無し三平 :2020/12/04(金) 06:43:13.96 ID:x0P7dpop0.net
- だから34もグリス売ってるわけですよ
ダイワはATDに振れたから
無駄にジージーさせたくないなら
グリスを変えるしかない
- 672 :名無し三平 :2020/12/04(金) 07:50:49.02 ID:WaljtsqJd.net
- でもハンチングは豆でもジージーいわせるじゃん
あれ意味あるか?
- 673 :名無し三平 :2020/12/04(金) 15:56:29.71 ID:8wjnFuiga.net
- 皆そこまでしてエステル使ってんのか…。
ミニ四駆ガチ勢みたいやな…。
- 674 :名無し三平 :2020/12/04(金) 16:39:11.38 ID:JdVpK0ZIM.net
- エステルって魚バラしやすくね?
PEは
リーダー長くしてるからそうでもないんだけど。
エステルもリーダー長くしてる人いる?
30センチくらい?
- 675 :名無し三平 :2020/12/04(金) 16:57:11.18 ID:oSCTvSMT0.net
- peは高比重だろうが潮馴染みしないし水中で膨らむから結局沈まないんだよね
まだフロロカーボン使うほうがマシ
直結できるし
- 676 :名無し三平 :2020/12/04(金) 16:57:48.56 ID:oSCTvSMT0.net
- >>669
君を信じるわ
- 677 :名無し三平 :2020/12/04(金) 17:02:08.35 ID:otuvmAbod.net
- >>675
ふくらむ?
そんなへなへなになるまで使わないが
- 678 :名無し三平 :2020/12/04(金) 17:35:15.40 ID:BSEK+O1pM.net
- https://note.com/okada_turi/n/n24eb29617528
- 679 :名無し三平 :2020/12/04(金) 18:06:00.29 ID:ONttLJ/ir.net
- >>674
1mぐらいにしてる
- 680 :名無し三平 :2020/12/04(金) 19:57:15.98 ID:CAmNsNcT0.net
- >>678
くだらなすぎる
- 681 :名無し三平 :2020/12/04(金) 20:40:17.43 ID:BSEK+O1pM.net
- なんだ猿か
- 682 :名無し三平 :2020/12/04(金) 20:48:45.31 ID:CAmNsNcT0.net
- >>681
( ´,_ゝ`)プッ
- 683 :名無し三平 :2020/12/04(金) 20:48:50.57 ID:fmusJbHc0.net
- 何言ってんのか分かんないけど俺はED
- 684 :名無し三平 :2020/12/04(金) 20:59:10.36 ID:JeHydBcC0.net
- >>678
peの0.3号とモノフィラの0.3号を比べるの?
線径はライムが太いぞw
- 685 :名無し三平 :2020/12/04(金) 23:54:16.27 ID:ZrjX9j4iM.net
- >>679
その方が良さそうですよね。
近くまで魚を寄せてロッドから出てるラインが
リーダーだけになってる方がバラしにくい気はしてたので。。
- 686 :名無し三平 :2020/12/05(土) 09:30:08.93 ID:p825avW00.net
- そんなん気にするなら3m位必要だろ
- 687 :名無し三平 :2020/12/05(土) 15:30:27.35 ID:bSGuREJDM.net
- 3mもリーダー組んでたら感度落ちるやろ
- 688 :名無し三平 :2020/12/05(土) 23:21:54.51 ID:GlNGQS0T0.net
- ベイトリールではロングリーダーなるものがあるようだが
あれってフロロの下巻きを軽いPEにして回転モーメント下げて遠投したいだけのような
スピニングじゃほぼ意味ないね
- 689 :名無し三平 :2020/12/05(土) 23:48:39.18 ID:5frdfKib0.net
- ベイトリールのロングリーダーはただのキャスト切れ防止だ
- 690 :名無し三平 :2020/12/06(日) 10:25:23.86 ID:9ENxcYPm0.net
- 凄いよ、エステルライン。初めて使ったけど
これあらゆる釣りの釣果を高めるね。
ステイでシーバスが食ってくるなんて初体験だわ。
ドン!ってあたって大変だったわ70センチ代
- 691 :名無し三平 :2020/12/06(日) 12:50:48.92 ID:DolLx3rX0.net
- 生きた魚を食えないくらい死にかけだったのかな、そのスズキ
普通そんな餌食わんやろ
- 692 :名無し三平 :2020/12/06(日) 15:13:42.99 ID:HrK0W+KfM.net
- >>691
ステイしてるだけでそこまで否定しちゃうって
かなり頭でっかちじゃね?
- 693 :名無し三平 :2020/12/06(日) 16:24:31.10 ID:DolLx3rX0.net
- どう考えてもライン関係ない話やろ
- 694 :名無し三平 :2020/12/06(日) 17:39:01.22 ID:HrK0W+KfM.net
- ステイしてるルアーのアタリをエステルで取れたって事なのに??
- 695 :名無し三平 :2020/12/06(日) 17:53:10.70 ID:DolLx3rX0.net
- ドン!って当たりならフロロでもとれるやろw
- 696 :名無し三平 :2020/12/06(日) 17:54:39.75 ID:DolLx3rX0.net
- エステルにしたらデカい魚の大きなあたりがきました
とかいわれても
このネックレスをしたら彼女ができてモテモテ
とかいうのに見えるだろってことだよw
- 697 :名無し三平 :2020/12/06(日) 20:10:46.49 ID:HrK0W+KfM.net
- >>690的には関係あると思って書いてるんだからしゃーないだろ
フロロじゃなくてエステルの比重のおかげもあるかもしれんし
- 698 :名無し三平 :2020/12/06(日) 21:25:09.77 ID:pPlwSVNId.net
- エステル切れただろ?
- 699 :名無し三平 :2020/12/07(月) 08:13:52.47 ID:Z4SajLLNM.net
- ドンって来て切れるイメージあるのかもしれないけど
普通は手が持ってかれてクッションになるから切れない
俺は追い合わせすると切れるw
- 700 :名無し三平 :2020/12/08(火) 11:01:08.74 ID:7eklilEa0.net
- シーバスが居るとひやひやするよね、アジがヒットした瞬間陰とかでキラっとしたらパクられんように
必死だよね。
- 701 :名無し三平 :2020/12/09(水) 12:07:18.91 ID:X3el9TGG0.net
- 0.3号のエステルとフロロ、本体と替スプールに巻いてました。
どっちがどっちかわからなくなりました。
引きちぎってみましたが、そっくりでますますわかりません。
みなさんなら、どうやって見分けますか?
- 702 :名無し三平 :2020/12/09(水) 12:18:49.69 ID:swLk+FecM.net
- >>701
糸出したときにスプール径のまんま螺旋になってるほうがフロロ
- 703 :名無し三平 :2020/12/09(水) 13:07:39.79 ID:X3el9TGG0.net
- >>702
ありがとうございます。
解決しました!
エステルの0.3号にリーダーの組み合わせと、エステルの0.5号直結、漁港奥の常夜灯のみなら、みなさんどちらを選択しますか?
海底はほぼ砂地です。
0.3号直結でも大丈夫くらいでしょうか?
普段0.5号直結で、リーダーが必要な意味が初心者なのでよくわかりません。軽いジグヘッドなのでキャスト時に切れることもまずありません。ドラグも緩くしてます。けれど、中々釣れません。リーダーを付けたからって釣果ってあがるはずないですよね?
- 704 :名無し三平 :2020/12/09(水) 14:42:29.55 ID:AIsTHlfYM.net
- >>701
フロロとエステルが分からないのはありえない。
瞬間的に引っ張って切れるかどうかで切れたらエステル
- 705 :名無し三平 :2020/12/09(水) 14:45:40.85 ID:AIsTHlfYM.net
- >>703
0.5号はスプールからラインが浮きやすいから選択肢に無い。
- 706 :名無し三平 :2020/12/09(水) 14:53:27.45 ID:X3el9TGG0.net
- >>704
それがフロロもエステルみたいにぷちっと切れるんです。
>>705
浮かないです
- 707 :名無し三平 :2020/12/09(水) 14:57:44.03 ID:3TicoBQm0.net
- 1m位ライン出してゆっくりじわーっと引っ張ってみなよ良くのびる方がフロロ
- 708 :名無し三平 :2020/12/09(水) 15:02:24.39 ID:swLk+FecM.net
- だから巻きぐせ見れば一発でわかるやろ
てか解決してる言うてるんだからええやん
- 709 :名無し三平 :2020/12/09(水) 15:21:15.28 ID:vKUkIvVj0.net
- エステルは結びめが弱くなってくる。その中でもサンラインの鯵の糸イエローは直結
OKと言われていてアマゾンでも値引きが少ない。僕はリーダーにティムコのフライ用
リーダーLDLを使っているけど、シーガーグランドマックス鮎とかFXを使えば
切れずらいと思う
- 710 :名無し三平 :2020/12/09(水) 15:48:26.17 ID:+1iuLCaYM.net
- >>706
それはフロロじゃないヌロロ
- 711 :名無し三平 :2020/12/09(水) 15:52:13.60 ID:+1iuLCaYM.net
- 直結とかは例えばカサゴが掛かったりしたら糸がすぐガザガサになって切れるとか想定不足、考えられん
無駄に高い鯵糸買うならS-PET2つ買うのが酔い
- 712 :名無し三平 :2020/12/09(水) 15:57:14.39 ID:9Ch+X5fi0.net
- 酔うのはイヤ
- 713 :名無し三平 :2020/12/09(水) 19:56:48.09 ID:/tOgDfsI0.net
- >>703
エステル0.3直結で使ってるやで
2.5gまでならまず投げる時に切れる事ない
- 714 :名無し三平 :2020/12/10(木) 19:22:33.42 ID:6kDDEb2r0.net
- >>713
タモ持参してます?
アジより大きな魚だと切れますよね?
- 715 :名無し三平 :2020/12/10(木) 20:38:52.45 ID:RiKeZuyp0.net
- 持っていってるやで!
- 716 :名無し三平 :2020/12/10(木) 21:34:14.40 ID:6kDDEb2r0.net
- >>715
ダイソーの150円の魚捕りアミ持って行ってます!
十分使い物になるのですが、恥ずかしいです!
- 717 :名無し三平 :2020/12/11(金) 00:26:01.94 ID:d3U9Rg710.net
- アジングでタモがいる状況って
竿で抜けないサイズ、高さってことだから
竿よりタモがゴツくなって全くライトタックルじゃなくなってしまうやん
- 718 :名無し三平 :2020/12/11(金) 00:48:02.58 ID:afZN371v0.net
- 俺はテトラで尺狙いだから網は必須
抜き上げれるがテトラだと針外す際に落としまくるから網の中で針を外して血抜きもする
- 719 :名無し三平 :2020/12/11(金) 08:14:16.98 ID:s7JGtb5R0.net
- >>717
ネットサイズ30もあれば十分やろ?
そんなにごつくならんやろ
- 720 :名無し三平 :2020/12/13(日) 15:52:49.23 ID:eeiO9oVZM.net
- エステルでアジング入門して依頼初めてPEを使った感想
PE最高や、エステルなんか最初からいらんかったんや
キャスト切れしない安心感
- 721 :名無し三平 :2020/12/13(日) 17:40:59.31 ID:PwlqaNkEM.net
- 俺もエステルからPEに戻ろうかなぁ
- 722 :名無し三平 :2020/12/13(日) 19:13:21.20 ID:tw3vcTyG0.net
- >>720
PE何号?
- 723 :名無し三平 :2020/12/13(日) 19:31:48.23 ID:nc0QleTNM.net
- >>720
でも、風がある日にはPEだとイラつくんだよなぁ。
ルアーの重さよりも風でPEが流される方が優先されて中々沈まねーし。
- 724 :名無し三平 :2020/12/13(日) 21:15:26.68 ID:Q7oC5Bjn0.net
- ラインをレンジキープで沈ませアクションいれる釣りなんだからpeは選択肢に入らないなぁ
エステル0.3号で切れる事なんで無いしね
フロート投げるならフロロかな
- 725 :名無し三平 :2020/12/13(日) 22:22:57.32 ID:0rHT9nRrM.net
- フロートは流石にPEでは...
- 726 :名無し三平 :2020/12/14(月) 06:39:52.48 ID:TpQ7P2Yb0.net
- 確かに間違いだ
- 727 :名無し三平 :2020/12/14(月) 11:10:56.09 ID:CCCk2pSJd.net
- 遠くに飛ぶしPE浮くしでフロロの方がいいんでない?
キャスト切れしなければ
- 728 :名無し三平 :2020/12/14(月) 18:28:49.06 ID:TqjsjbaZM.net
- 飛ばせば飛ばすほどラインが伸びるんでPEの方が強度、感度、飛距離で適してると思います
あと表層を漂わす釣りはPEの方があたりとりやすいです
フロロは軽量JHの時PEより優れていると思います
- 729 :名無し三平 :2020/12/18(金) 06:21:04.60 ID:bTKpCoqOa.net
- 港内ジグ単で使うエステル0.2号おすすめ教えて
今まで使ったのはルミナシャインとアンバーコードSとD
- 730 :名無し三平 :2020/12/18(金) 07:54:02.49 ID:B1crZYrZM.net
- 鯵の糸が定番じゃないの?
ナイトブルー今度使ってみようと思ってる。
- 731 :名無し三平 :2020/12/18(金) 08:21:01.72 ID:M+nIr9mK0.net
- >>730
ナイトブルーは興味有るけどナイトサラウンドも必要?
- 732 :名無し三平 :2020/12/18(金) 13:02:58.92 ID:ReL9WN5xd.net
- >>729
レッドアイがトラブル少ないよ。DPETもいい糸だけどね。
- 733 :名無し三平 :2020/12/18(金) 14:02:49.78 ID:wIDXnE/F0.net
- 鯵の糸イエローよりDPETの方が柔らかいというか伸びるってのは本当なんか
- 734 :名無し三平 :2020/12/18(金) 14:50:12.07 ID:ReL9WN5xd.net
- 鯵の糸イエローの方が伸びて柔らかい
- 735 :名無し三平 :2020/12/18(金) 17:03:06.57 ID:9Zm+mVqW0.net
- >>733
D-PETの信頼性は高いよ
しなやかな
- 736 :名無し三平 :2020/12/18(金) 19:13:31.64 ID:SLvm+/lj0.net
- >>729
DPETがしなやかさと感度と視認性のバランスが良い
レッドアイの方がしなやかさと感度は良いけど視認性は最悪
- 737 :名無し三平 :2020/12/18(金) 20:54:53.93 ID:M+nIr9mK0.net
- やはりDPETが無難みたいですね
ちなみにどなたか月下美人白のインプレ有りますか?
- 738 :名無し三平 :2020/12/19(土) 11:07:12.31 ID:cvpHeLnka.net
- >>731
夜やるなら必要
ちなみに夜ナイトサラウンドビジョンと組み合わせると
もう他の糸使えなくなるでw
ってか0.2って細過ぎん?1lbあるのそれ?
- 739 :名無し三平 :2020/12/19(土) 11:18:33.06 ID:DSkMBpsqM.net
- たしか丁度1ポンドだよ。
俺は0.35くらい無いと不安派
- 740 :名無し三平 :2020/12/20(日) 12:22:56.58 ID:jWBhMfrf0.net
- レッドアイは赤クラゲの触手と思われてアジが寄ってこない時がある。レッドアイ使いなアジンガが隣に来ると釣れなくなるので、みんなにお前あっち行けと言われてしまう。
- 741 :名無し三平 :2020/12/20(日) 18:25:30.84 ID:+jmJqdmmM.net
- エステルだと風が強いときにキャスト時の指とスプールの間の糸がドバっと出ていったり
サミングする間もなくスプールとバットガイドの間の糸がドバっと出たりするけど
PEだとそれがなくて楽だわ
普通の比重のものでも水馴染み意外といいから竿先下げて水面に落としてやれば問題ないし
- 742 :名無し三平 :2020/12/20(日) 19:02:23.76 ID:J7KeYVVDM.net
- DPETならダバぁが軽減だよ
- 743 :名無し三平 :2020/12/20(日) 19:59:19.99 ID:/G9x/IZ4M.net
- 風が強い時にPEだと、ルアーが全く沈まなくない?
あと、ドバッとラインが出るのはライン巻きすぎなんじゃないかな。
多少ラインが浮いちゃってスプールに絡まる事はあるけど。
- 744 :名無し三平 :2020/12/20(日) 20:15:47.28 ID:jQsn6aOAa.net
- >>737
一日で捨てたよ月下美人。jokerよりゴワゴワでフェザリングしてもライントラブルするしプチプチ切れた
tictのrhyme0.3も最近導入したけどこれもダメ。エステルとPEの悪いとこどりな感じ
- 745 :名無し三平 :2020/12/20(日) 20:31:08.19 ID:nvBiZLmh0.net
- >>743
沈むよ
そもそもラインが浮いてないし
毛細管現象で結構水を含むから
- 746 :名無し三平 :2020/12/20(日) 20:32:19.99 ID:nvBiZLmh0.net
- エステルがドバっと出るのは糸が伸びたがるからだと思う
勝手にスプールから広がる傾向がある
- 747 :名無し三平 :2020/12/20(日) 20:47:58.82 ID:gFek13hyH.net
- 俺もDPETの03で12アルテだが
膨らむことなんてない
- 748 :名無し三平 :2020/12/20(日) 21:06:46.89 ID:NoMD3sP40.net
- >>745
> >>743
> 沈むよ
> そもそもラインが浮いてないし
> 毛細管現象で結構水を含むから
逆だよ逆
水を含んで水のキレが悪くなるということは沈下に対して負荷が掛かるので沈みにくい
つまり体積が増えるため潮流に流されやすく風にも流されやすい
それに高比重peとエステルの沈下速度は40%くらい高比重peの方が遅くなる検証知らんの?
- 749 :名無し三平 :2020/12/20(日) 21:13:50.40 ID:nvBiZLmh0.net
- ガッツリ0.8g根がかりさせてるしorz
- 750 :名無し三平 :2020/12/20(日) 21:16:28.06 ID:nvBiZLmh0.net
- 残浮力0.6gのシャローフリークで釣った1gも根がかりしてるし
カウント入れれば沈みますよ。
- 751 :名無し三平 :2020/12/20(日) 21:28:27.29 ID:/G9x/IZ4M.net
- >>748
高比重PEって使った事無いんだけどいい事づくし?
アプロード系も気にはなってたりしてソレも知りたい。
- 752 :名無し三平 :2020/12/20(日) 21:36:29.44 ID:nvBiZLmh0.net
- >>751
高比重ってコーティングでフロロつけたり
エステルと一緒に撚ったりしてるだけなのでなんか中途半端なイメージ
- 753 :名無し三平 :2020/12/20(日) 21:48:33.34 ID:NoMD3sP40.net
- >>750
流れがあるとこで長くカウントし、あまり遅く沈んでも良い結果にならないでしょ
意図的にドリフトしたいならジグヘッドを軽くするのがセオリー
>>751
あまり変わらない、高比重1.38くらいのを使ってたけど普通のpeより少し風に流されにくいかなって何となく気付くレベル。
ルアーマンは結局ハードルアーのリップで沈ませるからそれほど利便性は感じないけど
アジングはジグヘッドにより沈下速度を上乗せするから
ラインの断面積が重要なんだよね。
勘違いする人多いけど高比重peって断面積が大きくなるんだよね
だから同号数で比べると対して沈まない
自重のみで考えてる頭でっかちの人は流れのないところの実験で騙されるけどね
比重が高いから沈むやん!ってね
- 754 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:05:51.86 ID:NoMD3sP40.net
- peは捻り数が多いと断面が真円に近づくので高捻りタイプで細い号数が結果的には早く水を切って沈むので最良の結果に近付く
よく飛ぶは風の影響も軽減するはジグなどの沈下速度を減少させないなどね
んでも俺はエステルを使うけどね
単線の利点はやはり毛羽立ちせず早く水を切って沈下するから
つまり潮流の影響も少ないから利点がある
残念な点は結束性の悪い事と衝撃に弱い事だけどDPETならそこがかなり軽減される
つまりアジングはDPETしか俺は使わない
フロートならpeかな
- 755 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:08:39.36 ID:nvBiZLmh0.net
- >>753
高比重PEの話じゃなくて普通のPEでちゃんと沈むっての。
- 756 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:09:57.03 ID:nvBiZLmh0.net
- 撚りの多いPEは結束強度が下がるからダメだろ。
- 757 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:13:46.94 ID:NoMD3sP40.net
- >>755
普通のpe沈むよ、高比重のデメリットは断面。
高捻りの結束強度なんかやり方次第じゃん
そんなもん今更だしpeそのものの宿命でしょ
- 758 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:17:20.88 ID:NoMD3sP40.net
- ちなみに揚げ足を取りたいんだろうけど普通のpeそのものは沈まない
比重が水より軽い。
ではなぜ高比重peじゃなくても沈むのかの、からくりを753で説明してたはず
分からないもんかな
- 759 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:30:20.50 ID:NoMD3sP40.net
- >>751
アプロードってナイロンで
ナイロンと硬いフロロカーボンの丁度中間で引張強度はそれほど高くないんじゃないの?
サンヨーアプロード(ナイロン)アジング専用ライン
150m 0.5号 2lbs
150m 0.6号 2.5lbs
150m 0.8号 3lbs
ただ根ズレに強いとかとは言うもののナイロンであり
引張強度がエステルより弱いなら乗り換え候補になるかどうかは疑問ですね
- 760 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:54:20.94 ID:nvBiZLmh0.net
- >>758
お前が揚げ足とってるんじゃん
リグが沈むかどうかの話でラインも沈むといっているのであって
糸単体で沈むなんて誰も言ってないだろwww}
- 761 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:55:39.25 ID:nvBiZLmh0.net
- 潮流に流されるといいつつ、水切りが良いなどと矛盾すること平気で書くし
ちゃんと理解してからモノゴトを写せよなw
- 762 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:08:36.70 ID:g7B1FZPZ0.net
- >>759
エステルは結節部が弱くなってくるんだよ。だから0.3のフロロより弱く感じる。
- 763 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:13:25.37 ID:/G9x/IZ4M.net
- >>759
ごめん。、アプロードじゃなくてアーマードって言いたかったのに間違えた。。
アーマードプロってPEをフロロコーティングしてますよね
- 764 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:24:06.72 ID:nvBiZLmh0.net
- >>762
エステルが弱いのは純粋に伸びないからでしょ。
静止している物体に糸をつけて引っぱることを考える。
時刻0で一定速度で糸の端を引く
すると、糸が伸びて伸びx糸の弾性(バネ定数)の力が物体にかかり物体が加速して動きだす
よく伸びる(バネ定数が低い)糸ほど物体を引っぱる力=糸にかかる力は小さい
(力一定で引っぱるのではなく速度一定で引っぱっているという前提)
伸びる糸=ゆっくり加速する=かかる力が弱い
伸びない糸=急激に加速する=かかる力が強い
- 765 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:35:14.49 ID:NoMD3sP40.net
- >>762
そうなんだよね、だからDPETにお世話になってる
クインテットノットなら間違いなし
>>763
それならそれとセフィア使ってたんだけど普通のpeでいいと思うよ
特別いいなってのはないかな
沈むわーってのはそこまで感じない
気持ち風に煽られにくいな?沈むかな?って感じる程度
その差を大きく感じる人もいれば
やっぱpeはpe
エステルはエステルだねって俺みたいに思う人もいる
あえて特徴いうとセフィアもそうだけど色落ちしにくい
- 766 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:37:41.62 ID:HwbneZJCd.net
- >>764
PEでもパロマーノットでいけるんだけどエステルだと10匹もつると逝くんだよね。グイグイ締めると弱くなる感じ。糸が伸びないと衝撃が吸収できなくて瞬間的な過重が掛かるけど、それとは違う弱りかたをする。
- 767 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:41:23.41 ID:/G9x/IZ4M.net
- エステルは引っ張って伸びたら太さが元に戻らないですよね。
だから10匹釣ってたら細くなってきてるのだと思う。
- 768 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:42:08.77 ID:/G9x/IZ4M.net
- >>765
そうなんですね。
アーマード試さない事にします!
ありがとうございました
- 769 :名無し三平 :2020/12/21(月) 09:06:28.74 ID:yDQMzKD90.net
- 細いPE or シンキングPEでやれだな。
りんたこ氏もPEで1年通してやれば爆風でも対応できるようになったと。
4分くらいから。
https://www.youtube.com/watch?v=Rs4QBwKhN0w
- 770 :名無し三平 :2020/12/21(月) 17:55:25.82 ID:coPqkeS+0.net
- わい初心者、D-PETピンクと比べてS-PETグリーンはどんな感じです?
巷の評判通り耐久性をやや犠牲にして感度が上がっているって認識でいいかな?
使い心地とか教えてもらえると助かります。
- 771 :名無し三平 :2020/12/21(月) 23:27:27.36 ID:d3dEI2bl0.net
- DPETよりSPETの方が少し固くてハリが強い
感度も上だと思うが誤差レベル
引っ張り強度はSの方が上だけど結束強度はDの方が上で結局誤差レベル
個人的な好みはD
- 772 :名無し三平 :2020/12/21(月) 23:35:52.25 ID:LwFvRZpj0.net
- Dより先は垂れてくるからなあ
- 773 :名無し三平 :2020/12/21(月) 23:44:11.03 ID:G4McSjsH0.net
- Sの.175は気になるな
- 774 :名無し三平 :2020/12/22(火) 15:30:27.07 ID:T1no/9Js0.net
- Dピンクって視認性が良いのが大きい。
グリーンはクリアよりはマシだけど大して変わらないレベル。
強度感度に関しては771の通り。
視認性が良くなくてももうちょい感度強度がほしいならSクリアかSGのほうがいいと思うな。
個人的にはSで失透ピンクが出れば使いたいなとは思ってる。
- 775 :名無し三平 :2020/12/23(水) 21:21:30.85 ID:ter1aMvQ0.net
- 今ルミナシャイン0.5使ってるんだけど糸鳴りが少し気になります。
トルザイトであまり糸鳴りがしないエステルラインってありませんか?
- 776 :名無し三平 :2020/12/25(金) 11:47:45.94 ID:jx7+2ZZ90.net
- 3lbのフロロでアジングしようと思うんだけど、もっと細いラインのほうがいいのかしら?
リールは2000番のハイギアです。
購入価格で3万以上したので、アジングに限定した使い方はもったいなくて、ライトソルト全般に使いたくてR18リミテッドの0.8号巻きました。
替えのスプール購入するという手も一応はありますが。
- 777 :名無し三平 :2020/12/25(金) 12:46:28.42 ID:GUPZM+Z+r.net
- ライトソルト全般に使いたいならPE巻いた方が良い
- 778 :名無し三平 :2020/12/25(金) 12:50:53.67 ID:xWzpLfwfa.net
- >>776
最初の頃バスロッドにそれでやってたけど3g以下のジグが飛ばせないし全然釣れんやったで!
今はエステルの1.5lbとアジングロッド使っとる。
- 779 :名無し三平 :2020/12/25(金) 14:43:16.86 ID:KKz9ymdxM.net
- >>776
若干もう少し細くても大丈夫だと思うけど>>778みたいにエステルで1.5lbはやり過ぎだと思う。
でもせっかく買ったラインなんだから使ってみるべし。
- 780 :名無し三平 :2020/12/25(金) 17:10:35.78 ID:/SVALiruM.net
- リールのラインキャパ販売されているアジングラインなんだから大丈夫
エステルやPEは用途に合わせた選択肢のひとつ
より繊細に飛距離感度アクションなど向上させたければタックル構成から見直し
細糸太糸メリットデメリットあるから色々試して行くしかない
- 781 :名無し三平 :2020/12/25(金) 18:24:07.66 ID:dQ8eKpwqM.net
- >>776
0.8は一番中途半端な奴じゃん
ライトソルトからエギングは0.6以下
ショアなら1.5号から
- 782 :名無し三平 :2020/12/25(金) 21:29:29.04 ID:4CqNrYNVa.net
- 良い悪い別にして経験値として使ってみれば?絶対な正解は無いんだし
- 783 :名無し三平 :2020/12/27(日) 12:34:29.26 ID:VUbyAwK/0.net
- アジの糸黄色にブラックライト当てると意外と光るな。
ナイトサラウンドビジョン使えるかも
- 784 :名無し三平 :2020/12/28(月) 00:27:09.49 ID:OlEyMnat0.net
- >>783
ナイトブルーだけじゃなくてそもそも黄色だってNSV対応ラインだろ?
- 785 :名無し三平 :2021/01/01(金) 09:02:01.70 ID:OUnS+AH/0.net
- >>740
あっち行けは草
- 786 :名無し三平 :2021/01/03(日) 08:41:04.42 ID:EgVFVkoO0.net
- D-PETもS-PETもUV当てると良く見えるから鯵の糸じゃなくてもいいと気付いた
- 787 :名無し三平 :2021/01/03(日) 13:56:30.35 ID:mikuDijJ0.net
- >>783
なにそれ?
- 788 :名無し三平 :2021/01/03(日) 17:39:31.02 ID:/nXZQjVcM.net
- 糸が見えたからといってどうなるでもない
そんな暗闇でやるなら集魚灯を出す
- 789 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:44:06.78 ID:OX97lF040.net
- ハンチング臭がするぞ
- 790 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:26:43.35 ID:bbKozq3pF.net
- ナイロンとかPEでも蛍光剤使ってるラインなら光るの結構あるから試してみるといいよ。
- 791 :名無し三平 :2021/01/04(月) 18:07:52.02 ID:XdFyB7mW0.net
- マジで最低50w以上の集魚灯使ってみ?
ハピ損のおもちゃじゃなくて作業灯の100w
イカにアジ、メバル根絶するかと思うほど釣れる
今の漁港はどこも暗いから漁港の魚全てかき集めちゃう
- 792 :名無し三平 :2021/01/04(月) 19:46:38.31 ID:fbtrIt4R0.net
- >>791
電源引かないといけないじゃん
- 793 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:20:22.97 ID:eCShF/fM0.net
- 今はキャンプ用の大容量のバッテリーあっから
- 794 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:53:38.42 ID:XdFyB7mW0.net
- >>792
モバイルバッテリーの昇圧するアダプターがあるので
モバイルバッテリーで稼働できる
- 795 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:28:04.71 ID:x9k0uUDV0.net
- 100Wとか燃えるわwww
- 796 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:29:56.03 ID:1y3oaJpC0.net
- 電池から何A取るんだよw
- 797 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:37:09.96 ID:USPvQZzz0.net
- 18650のバッテリーでええやろ
今時電池使うって発想は無いわ
- 798 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:47:35.15 ID:1y3oaJpC0.net
- バッテリーと電池が別物だと??
- 799 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:54:22.80 ID:x9k0uUDV0.net
- 18650って電池型のリチウムバッテリーか
中華製だと爆発しねーか?
- 800 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:25:38.23 ID:JcmytfUm0.net
- キミが日本製と思ってる充電型の道具のなかにも中身は18650ってことはふつうにある
- 801 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:47:18.38 ID:iGYfS5BPM.net
- 18650は外形と長さで作った規格名であって
中華かどうかとか関係ないのだが…
電池とバッテリーが違うものと思ってるような連中だから仕方ないんだろうけど…
- 802 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:51:00.87 ID:JcmytfUm0.net
- >>801
メード・イン・ジャパンの18650ってどこで売ってる?
- 803 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:56:07.06 ID:iGYfS5BPM.net
- パナソニック 18650
- 804 :名無し三平 :2021/01/05(火) 19:16:04.04 ID:75K/LfN90.net
- そもそもパナソニックだろうと国産だろうと生セルそのまま使うと危ないんだゾ
- 805 :名無し三平 :2021/01/05(火) 19:25:59.51 ID:WZsMZxGI0.net
- 自分が18650言い出したくせに電池とバッテリーが別物くんがなにか言ってるし…
- 806 :名無し三平 :2021/01/05(火) 20:46:37.35 ID:PDqMN4YJ0.net
- 生セルって何ンゴ?
- 807 :名無し三平 :2021/01/05(火) 20:52:59.34 ID:aD7cnWlDp.net
- 前田慶次がカンカンやってるやつ
- 808 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:17:20.44 ID:7gww9rZtd.net
- 充電式のgoodgoodsのYC-45Uがアマゾンで一万以下に値下がりしてるぞ。45wだけど34のより10倍以上明るい
- 809 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:48:40.87 ID:xxPd5H6L0.net
- LEDはgoodgoods1択だね
貧乏な人は知らん
中華製なんか殆ど嘘スペックばっかりだから
- 810 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:27:37.03 ID:ko6Gtaz20.net
- 34もgoodgoodsも買ったけど、せいぜい20位が関の山。アジは猫目みたいだから
明かりが無くても大丈夫みたいだし、ある程度の大きさの鯵は意外と暗闇に居たりして。
そうとしか思えない。
- 811 :名無し三平 :2021/01/12(火) 21:55:10.53 ID:F6L1Dly90.net
- アジングにナイロンラインってどうなの?7年かけて検証した結果!
https://www.youtube.com/watch?v=eVCar4y-Ft0
- 812 :名無し三平 :2021/01/12(火) 23:56:15.44 ID:YJYmt+jy0.net
- 検証もなにも普通に使えるよね
- 813 :名無し三平 :2021/01/17(日) 10:54:18.05 ID:KwDaqGRt0.net
- ルミナシャインの0.3号買ったんだけど、軽く引っ張ったらすぐ切れるんです エステルラインってそういうもんなの?
リーダー結んで引っ張ったら切れるから釣りできない
- 814 :名無し三平 :2021/01/17(日) 11:31:25.26 ID:k977awHzr.net
- 0.3号はだいたい800gくらいの力で切れるから強く引っ張りすぎ若しくは結び目で切れるなら結び方が悪い
- 815 :名無し三平 :2021/01/17(日) 13:48:15.06 ID:V6iaNwgt0.net
- >>813
社員0.2に3lbのシーガー結んでます
力加減はすぐになれると思いますよ
3.5ノットです
- 816 :名無し三平 :2021/01/17(日) 14:26:33.82 ID:6MhzQ2PAM.net
- >>813
慣れていくしかない。
俺は0.3号ヤメて0.35号にしてる。
トラウト用だけどね。0.4号まで上げたくないという自分なりのさじ加減w
- 817 :名無し三平 :2021/01/17(日) 15:03:08.09 ID:KwDaqGRt0.net
- あざっす 3.5ノットってのやってみます!
- 818 :名無し三平 :2021/01/17(日) 17:08:59.88 ID:Clz+vAsEM.net
- 俺は3回転ノット
簡単に結べるしコレで問題起きた事はたまにしかない。
リーダー結束事に締め込み過ぎると強度出ないし
リーダーの結び目がトップガイドの内側に来る長さだと問題起きる。
トップガイドだけでもガイドに引っ掛かりが気になるから
リーダーはかなり短めにしてる。
- 819 :名無し三平 :2021/01/17(日) 19:29:30.55 ID:Ip15TUjOp.net
- ナイロンの0.4号は何グラムまでなら安全にフルキャストできますか?
- 820 :名無し三平 :2021/01/17(日) 20:55:10.64 ID:IMSEgqp80.net
- >>816
どのライン使ってますか?
- 821 :名無し三平 :2021/01/17(日) 21:46:19.59 ID:pMyVlHKs0.net
- >>813
ピン、ピンってひっぱったあかんで
じわーっと締めるんや
- 822 :名無し三平 :2021/01/17(日) 22:51:56.47 ID:86wwsJER0.net
- エステル0.3号くらいをすすめられるのですが、0.5号じゃどういけないんでしょうか?
スプールから出てしまうようなライントラブルはありません。
キャストの飛距離はそもそも常夜灯なので必要ないです。
もう少し飛んでほしいとは思いますけど。
0.3号でも港内奥まで入ってくるような小型のタチウオやシーバスだと十分やりとりできるのでしょうか?
- 823 :名無し三平 :2021/01/17(日) 22:57:43.90 ID:iwfrLHzs0.net
- 飛ばすために難のある糸をわざわざ細くしとるんやから、太くしない。
もし外道の心配するなら、PEとフロロリーダーで組むのも一興
- 824 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:01:51.01 ID:SJYDRyDi0.net
- >>822
1g以下のジグ単なら細いラインのがやりやすい。
俺は0.6とか0.8を良く使うからエステルは0.2号を使ってるけど、50cmくらいのシーバスなら時間掛ければ取れる。
- 825 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:09:08.45 ID:iwfrLHzs0.net
- >>823補足
ジグヘッドの操作と飛ばすために
抜けとった
- 826 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:16:25.69 ID:86wwsJER0.net
- >>824
1g以下なら細い方がやりやすいのですか?
比較したことないから知りませんでした
まだ十分残っているし、本当なら巻き直したいです
1g以下のジグヘッドしか使わないですし
- 827 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:22:45.63 ID:86wwsJER0.net
- >>825
穂先がしなるロッドも増えてますけど、穂先がしなるからといってそう変わりませんし、パッツンはもちろん飛びませんし、常夜灯を主戦とするロッドは短くなるばかりですし、飛ばなくなるからこそラインを細くして補おうということでしょうか?
- 828 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:26:04.85 ID:1H2HU5Fu0.net
- 細糸を使うと軽いJHが使える。
それにメリットが感じられる場合には細糸を使うわけ。
- 829 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:32:19.96 ID:86wwsJER0.net
- >>828
そういうことだったんですか
スプールからはみ出るとか飛距離とか二の次だったのですね
軽いと飛ばないから飛ばしやすくするのはあるのでしょうけど
具体的にどう変わってくるのでしょうか?
- 830 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:34:49.20 ID:1H2HU5Fu0.net
- 軽くても飛ぶ。軽くても時間をかけて沈める事ができる。潮流に乗せやすい。そんな感じ。
- 831 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:35:26.86 ID:1H2HU5Fu0.net
- あと風対策。忘れてた。
- 832 :名無し三平 :2021/01/17(日) 23:44:44.20 ID:86wwsJER0.net
- >>830
0.2号と0.5号じゃ全然沈むスピードが違う感じでしょうか?
0.6gのジグヘッドでもけっこう早く沈みます
逆に風の強い日は、あれ、全然沈んでないって気づくときも多くて
- 833 :名無し三平 :2021/01/18(月) 00:04:09.30 ID:Yty3ORqb0.net
- ハンチングの話は
ここでして良いかな
- 834 :名無し三平 :2021/01/18(月) 15:43:06.06 ID:+9LZpPtqM.net
- >>820
トラウトメーカーのロデオクラフトのエステル。
100ヤードで900円くらいだから割高だけど透明。
- 835 :名無し三平 :2021/01/18(月) 20:03:28.35 ID:ix9WiWti0.net
- >>813
保管時にリールにカバー付けてる?
裸で車内に転がしておくとあっと言う間に弱くなるよ
紫外線は大敵
- 836 :名無し三平 :2021/01/18(月) 21:21:44.48 ID:oxU4hanr0.net
- >>834
バリバス製なのか
- 837 :名無し三平 :2021/01/18(月) 21:39:56.46 ID:aICXyIN4M.net
- >>836
バリバス製なのだ
そこにブランド料足されて無駄に値段高いのだ
- 838 :名無し三平 :2021/01/18(月) 23:35:54.93 ID:jokAN3Sy0.net
- エステルの号数落とそうと思うんだけど、号数よりlbで見ないと実際の細さはわかんないよね?
2.7lbは太すぎだから、1.2lbくらいが常夜灯のみならいい具合でしょうか?
結局、ジグ単しかしないので2.7lbもいらなかった
- 839 :名無し三平 :2021/01/19(火) 01:46:27.53 ID:AptrVoOa0.net
- モノフィラだから号数でええやろ
- 840 :名無し三平 :2021/01/19(火) 07:56:46.44 ID:PvdjSVvIM.net
- >>838
lb表記の意味分かってる??
太さは無関係の表記なので、例えばもし
2lbのエステルを5mmの中空チューブ状にしたエステルエアーみたいなラインが開発されたとしたら
2lbだけど直径5mmな訳ですよ?
まぁ今のところは各社エステルの号数表記とlb数はほぼ同じだけどね。
因みにエステルでよく使われる号数は0.2〜0.4号
0.2号は初めて扱うとプチプチ切れる事が予想されるので
とりあえず0.3〜0.4号が無難。lbで言うと1.5〜2lb。
まずは0.3か0.35号使ってみたら?
- 841 :名無し三平 :2021/01/20(水) 21:57:07.02 ID:CCdt1qCk0.net
- フロロの0.3号、直結で使ってないかな?
フロロラインにフロロのリーダーって徒労な感じするんだよね
それにノットで強度8割確保できたとしても0.3号が1lbだとしたら、0.8lbにわざわざ落とす必要あるのかなと
根のない港湾まわりだし
- 842 :名無し三平 :2021/01/20(水) 22:16:46.95 ID:b26pFGTC0.net
- フロロの0.3号は伸びて伸びてどうにも
フロロをアジングで使うなら0.5号より上じゃね?
- 843 :名無し三平 :2021/01/20(水) 22:31:06.12 ID:x6CG8BKwd.net
- サンラインは伸びがやや少ないからいける、シーガーなら1.5lbか2lbだね
自分はエステルだろうがフロロだろうが、そもそもリーダーが要らない派
- 844 :名無し三平 :2021/01/20(水) 22:38:25.72 ID:9wM9/PW1M.net
- エステルでリーダー結ばないって結構強気だね。。
- 845 :名無し三平 :2021/01/20(水) 22:42:07.85 ID:x6CG8BKwd.net
- 細くても03までしか使わんしね、基本フロロだし
- 846 :名無し三平 :2021/01/22(金) 02:46:49.69 ID:zlcf4isc0.net
- ノーマルとハイギアの2000番があり、それぞれに替えのスプールが1つあるとします。みなさんなら、合計4つのスプールにどんなラインのどんな号数を巻きますか?
ちなみにノーマルレギュラー、アンバーコア0.5号
ノーマルサブ、アーマードフロロ+0.1号
ハイギアレギュラー、月ノ響0.3号
ハイギアサブ、SmallGameFC0.5号
が、現在のラインナップです。
エステル0.5号は太いらしいので、昔買ったピンキー0.3号に巻き替えようかなと思っています。
アーマードフロロ+0.1号は、どっちつかずなので、昔買ったシーガーR18フロロリミテッド0.3号にしようと思っていたのですが、フロロは0.5号からがいいらしいので、SmallGame0.5号を持ってこようかなと思っています。
ハイギアの月ノ響だけはプラグとかキャロフロートの遠投用で残します。ハイギアのサブはアーマードフロロを持ってくるか、昔買った月下美人の0.3号ナイロンラインでもおもしろそうなので巻こうかなと思っています。
ただ、これら無視していただいて、現在の流行りを取り入れて、これこれのやり方がいいとおっしゃっていただいたら素直に採用したいと思います。
- 847 :名無し三平 :2021/01/22(金) 02:52:06.95 ID:pnuB8um/0.net
- 環境や好み、スタイルによるから自分の脳みそで経験とともに導き出していくもんじゃね
- 848 :名無し三平 :2021/01/22(金) 03:00:20.76 ID:HP7UHlN6d.net
- ノーマルメイン→フロロリミテッド0.5
ノーマルサブ→なんかのエステル0.3or0.4
ハイギアメイン→ヨツアミ0.4
ハイギアサブ→アーマード0.3
- 849 :名無し三平 :2021/01/22(金) 04:23:38.69 ID:wvnBz/Ll0.net
- >>848
ハイギア、アンバーコードの0.5と0.4でちがう?
0.5の使い道がなくなる。。
- 850 :名無し三平 :2021/01/22(金) 09:17:36.19 ID:8rJLwCH6a.net
- >>819
1.5lb で3gのジグフルキャストで切れたり切れなかったりらじb(ry
- 851 :名無し三平 :2021/01/22(金) 13:13:27.68 ID:HP7UHlN6d.net
- >>849
ハイギアはpe0.4のつもりで書いたよ
- 852 :名無し三平 :2021/01/22(金) 15:54:40.87 ID:SZK7eUlFd.net
- シンカーアジング使ってる方リーダーのノット何でやってる?
- 853 :名無し三平 :2021/01/22(金) 16:34:11.06 ID:+eQ4ATnoM.net
- fgノット
- 854 :名無し三平 :2021/01/22(金) 23:03:40.80 ID:wvnBz/Ll0.net
- >>850
はやとちりしてしまいました
175 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★