2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京湾】ビシアジを極めるPart16【限定】

747 :名無し三平:2021/05/08(土) 08:31:19.08 ID:Z/CvDoYW.net
>>743
真鯛とかだと、形状記憶合金製が良いと思うが、アジは硬いやつのほうが向いてると個人的には思う。

748 :名無し三平:2021/05/08(土) 08:47:50.73 ID:BJ5ucjjA.net
>>747
ハイブリッド天秤の短いのアジに良いよ

749 :名無し三平:2021/05/08(土) 10:23:18.51 ID:SfM5oex8.net
>>742
浅草釣具のテンビンってチドリ製でしたっけ?あっ間違えたヤギタのテンビンがチドリだ
チドリ天秤使いだして俺の弓型天秤は全部捨てたわ

750 :名無し三平:2021/05/09(日) 07:44:39.61 ID:WtS3h/2l.net
クッションはロングライフ使いじめてから普通のは全部捨てたわ

751 :名無し三平:2021/05/09(日) 07:59:59.87 ID:Yr3WxZOh.net
クッションなくてもいいよね

752 :名無し三平:2021/05/09(日) 08:15:01.80 ID:NhzGvTD2.net
>>751
クッションがいちばん必要なのは取り込みの時だよ
クッションないとテンションが緩んでバレるよ

753 :名無し三平:2021/05/10(月) 18:52:11.65 ID:nZydW9ET.net
釣り船乗るときって1人で行くの寂しくない?

754 :名無し三平:2021/05/11(火) 03:25:55.63 ID:dW8EBP9r.net
一人の時間を楽しむ人もいる
常連になって、船でしか会わない仲間とワイワイやる人もいる

755 :名無し三平:2021/05/11(火) 08:36:15.85 ID:452nB0bN.net
>>753
最近は大勢で行くよりも一人で行きたいかな
周囲に気を遣わず釣りに没頭出来るからね
でも初心者を連れて行って、釣りにはめるのは好き

756 :名無し三平:2021/05/11(火) 09:57:32.72 ID:yXsmNJL1.net
いろんな職種、経歴の人と知り合いになるのが楽しいです。
もう30年通ってます。が、40年以上通ってる人が少なくないw

757 :名無し三平:2021/05/11(火) 10:11:09.27 ID:FE1wl1Dv.net
>>756
どこの船乗ってるの?

758 :名無し三平:2021/05/11(火) 10:58:33.16 ID:yXsmNJL1.net
八景の有名なとこです。LTアジ開始前からです。

759 :名無し三平:2021/05/11(火) 11:02:01.46 ID:ugGBsibm.net
荒川屋さんかな?

760 :名無し三平:2021/05/11(火) 19:21:06.75 ID:PNe3BFjd.net
>>759
ばれましたww

761 :名無し三平:2021/05/11(火) 19:57:40.83 ID:0yGwdviO.net
酒最高

762 :名無し三平:2021/05/11(火) 20:28:26.30 ID:EuUUDkVW.net
両軸リール の糸巻き量で質問です。
バルケッタ300なのですが、1.5号200m巻けるリールに1.5号を150mしか巻かないで使った場合のデメリットはありますか?
スピニングリール の場合はある程度巻かないとスプール の放出抵抗で飛距離が落ちるのはわかるのですが、船釣り両軸リール の場合は錘の重さでラインが落ちていくだけなので、糸巻き量が少なくても大丈夫な気がします。
東京湾LTアジ辺りの用途で考えていますので、もし1回2回高ギレしても続行出来ると思います。

763 :名無し三平:2021/05/11(火) 21:04:09.00 ID:2o24q8Ni.net
>>762
あと50mのラインを買わない意味がわからない。

764 :名無し三平:2021/05/11(火) 21:53:34.08 ID:H456el6Q.net
>>762
ハンドル一回転あたりの巻き上げ量が減る
糸くせがつき易い

まぁ誤差レベルの差だから気にしなくて良いよ

765 :名無し三平:2021/05/12(水) 01:35:40.14 ID:CAwU3DOA.net
>>763
連結200より連結150が安いからケチっただけだろ?

766 :名無し三平:2021/05/12(水) 07:23:13.55 ID:zLcwR/5z.net
荒川屋凄いわ。あのアカクラゲの中、午前便で束釣るってどうやって手返ししてんだろ?

767 :名無し三平:2021/05/13(木) 20:10:50.26 ID:v9cuBpu4.net
ビシとか予備はどれくらい持っていく? 予備竿とか

768 :名無し三平:2021/05/13(木) 21:03:33.27 ID:GVTDpSwm.net
何が起きると予備竿が必要になるんだろう

769 :名無し三平:2021/05/13(木) 21:39:44.74 ID:SqcYLVvC.net
>>768
固さが違うのを気分で使い分けてる

770 :名無し三平:2021/05/14(金) 06:02:47.13 ID:KMvrNYtu.net
それって予備って言うのかね?

771 :名無し三平:2021/05/14(金) 06:13:01.44 ID:1DJ4xg/I.net
つい2本目買っちゃったから

772 :名無し三平:2021/05/14(金) 06:42:27.38 ID:eO6wV97f.net
一本しか持っていかない 電動リールもひとつだけ
電動リール港で盗まれて1つしかなくなったんだけどね

773 :名無し三平:2021/05/14(金) 08:50:28.73 ID:2+XLhMI0.net
竿は借りられから持っていかない
借りた電動リールは有料だったりボロボロだったりするから予備を持ってくよ

774 :名無し三平:2021/05/14(金) 09:40:48.10 ID:v/ujtkBP.net
一本だけ持って行った日に車のドアに挟んで折ってしまってから二本持参するようになったよ
ちな折った竿は同じのをもう一本買って今も愛用してます

775 :名無し三平:2021/05/15(土) 08:51:57.27 ID:7LIadKwA.net
竿は一本しか持って行かないけど電動は予備持って行く

776 :名無し三平:2021/05/16(日) 06:19:58.15 ID:43AZKhU5.net
広川は復活しないか

777 :名無し三平:2021/05/16(日) 12:43:15.69 ID:mkqKGptC.net
アジビシに誘われました。
ビシは120号前後を使用、水深は深くて100mくらだと言ってます。

竿はダイワ、シーフレックス64 30-240で大丈夫ですか。
あとは120gまでのジギングロッドしかありません。

778 :名無し三平:2021/05/16(日) 15:38:20.35 ID:7YSsCV7V.net
>>777
竿、折れなきゃいいけど
船宿レンタルか新品を買った方がいいかも知れないね

779 :名無し三平:2021/05/16(日) 17:25:29.16 ID:kJvqaTCh.net
>>777
初めてのビシアジなら船宿に竿リールをセットで借りてビシ天秤も借りて船宿仕掛けで船長の指示通り釣れば問題ないよ
それで好きになったら新規で電動とビシ竿買えばいい

780 :名無し三平:2021/05/16(日) 18:13:35.81 ID:v91RPiZ0.net
>>777
その竿だと、この時期はコマセ振れないよ
借りた方がいいね

781 :名無し三平:2021/05/17(月) 20:06:44.45 ID:IvzFIqiT.net
777です。
皆さん回答、ありがとうございます。

一万円台でおすすめの竿はありますか。

電動リールは何故か持ってます。

782 :名無し三平:2021/05/17(月) 20:19:59.46 ID:09PFgZ9i.net
タックルベリーで2〜3千円のRYOBIのイカ竿

783 :名無し三平:2021/05/17(月) 22:10:34.12 ID:CmZTCjRB.net
アルファタックル SHORTARM LC
安いけど、充分使える

784 :名無し三平:2021/05/17(月) 22:53:21.27 ID:fkIH2sDN.net
>>781
俺が使っているのも>>783のショートアームLCの100-150
オモリ負荷が80号〜150号
アジにちょうどいい

東京湾相模湾のビシアジは、ビシ130号に道糸4号が基本
その組み合わせで間違いないというやつね

785 :名無し三平:2021/05/18(火) 08:07:45.18 ID:vm1GY1nm.net
130号ビシなら、食い込みとか魚食ってる巻き上げ考えると50号負荷でオモリ負けする位がいいと思うんだけど、潮が速かったりすると80号負荷か100号負荷じゃないと釣り辛くなったりするんだよねぇ…。

786 :名無し三平:2021/05/18(火) 09:53:32.27 ID:UG1I1Z8T.net
>>785
巻き上げで錘負けするとビシが振れないと思う。
あと潮速いと着底が分かりにくくなって手返し悪くなるかな。
口切れは減るかもしれないけど。

787 :名無し三平:2021/05/18(火) 10:57:51.85 ID:TGax19I9.net
潮が速い状況で130号ビシで魚が掛かったら巻けないよ

788 :名無し三平:2021/06/12(土) 16:08:26.52 ID:bqjqLUlE.net
風が強すぎる

789 :名無し三平:2021/06/14(月) 20:22:58.12 ID:15lJhshc.net
777です。
いろいろ探したとこ安い竿がなかなか在庫がなく、
探していたら、BAY SHOT 鯵ビシ 180mがありましたので、
購入しました。
19日に行ってきます。
結果はまた報告します。

790 :名無し三平:2021/06/15(火) 22:55:45.77 ID:8Lr2JLIZ.net
アジ釣り行きたいが、魚を持ち込む居酒屋が休んでいるから行けない。
一人暮らしじゃ処理しきれん。

791 :名無し三平:2021/06/16(水) 06:15:13.45 ID:q2UnN3LB.net
>>790
俺も独身の時は、引き取ってくれる飲み屋が有ったから助かってた。
船宿によっては引き取ってくれるから聞いてみればいいと思う。

792 :名無し三平:2021/06/17(木) 13:43:46.71 ID:cahBZuih.net
帰りに港でアジ釣りしてるファミリーにあげる

793 :名無し三平:2021/06/17(木) 20:27:25.38 ID:CNzbXRL/.net
喰いが浅いのか当たっても乗らない。巻き上げ中でもバレる事多く
船長は今の時期は身が柔らかくて身切れ口切れしちゃうんだよと言われたけどどうなんだろ

794 :名無し三平:2021/06/17(木) 20:28:00.95 ID:CNzbXRL/.net
喰いが浅いのか当たっても乗らない。巻き上げ中でもバレる事多く
船長は今の時期は身が柔らかくて身切れ口切れしちゃうんだよと言われたけどどうなんだろ

795 :名無し三平:2021/06/18(金) 12:50:03.07 ID:J08nGduy.net
>>791
カワハギ釣りの船で片手釣果で船から降りたところで別船のアジ大漁だった知らない人にアジをもらった時はすごく助かったよ

796 :名無し三平:2021/06/18(金) 18:09:57.59 ID:mnTmk5A1.net
こんにゃく針使っている方いてますか?

797 :名無し三平:2021/06/18(金) 19:05:12.75 ID:2KZHqUte.net
エサ付けしなくていいから楽だよな

798 :名無し三平:2021/06/18(金) 21:39:08.92 ID:mnTmk5A1.net
コニャック入りだから

799 :名無し三平:2021/06/19(土) 00:31:02.20 ID:op4qdR1b.net
>>795
俺も客が置いていったアジを船宿にもらって助かったよ。
家族にはタチウオ釣りに行くっていったけど、
今日はアジが釣れたんだと言い訳をしたよ。

800 :名無し三平:2021/06/19(土) 00:43:36.77 ID:sUSM492e.net
>>796
ムツ針に比べて食いはイマイチなので、
完全に入れ食いでエサ付け間に合わない時に使うくらいかな?

最近はコンニャク針よりいい市販仕掛けが下○漁具から出てるので
そっちの方が手返しいいかな?

801 :名無し三平:2021/06/19(土) 01:37:50.25 ID:qNWCy91q.net
>>794
微妙にタナ合わせが上振れしてアジが食い上げてるんじゃ無い
下顎にかかると高確率で口切れするから
食い下げさせないと固い上顎に針掛かりしない

802 :名無し三平:2021/06/19(土) 11:32:07.57 ID:YBr4eqvE.net
アジの産卵の時期だと棚の幅が広くてけっこう口の横掛かりでバラシが多い気がする
イサキみたいに探って仕掛けをできるだけ張ってやるようしてます

803 :名無し三平:2021/06/20(日) 06:24:02.92 ID:KVusv7uO.net
777です。
釣果は20cmから40cm近くのアジが52匹。
30cm前後が多数。
その他デカいサバ数匹。
一日中、当たってました。
いい群れにあたりました。

竿は軽くて、しゃくりやすく、使い易かったです。
ちょっと先の方のガイドが絡みやすかったかな。
でもこれで耐久性があれば値段的に満足です。
予備でもう一本欲しいけど、在庫切れでした。
アジビシもたまにしか行かないからいいか。

804 :名無し三平:2021/06/20(日) 07:48:09.90 ID:6Xb33L1w.net
>>803
おお、素晴らしい。沢山釣れてよかった

805 :名無し三平:2021/06/20(日) 08:39:36.47 ID:yAP4gajQ.net
すごかったねクーラー満タンじゃね オメ!

806 :名無し三平:2021/06/20(日) 16:30:45.68 ID:iE1cTB/4.net
俺も近々初めて行くかもしれない
持ってる竿 ルアーマチック86ML
スピニングリールPE1号

これではさすがにレンタルしたほうがいいか

807 :名無し三平:2021/06/20(日) 17:11:10.61 ID:R0J8O/Bu.net
バチコンとかならいけるんじゃないかな
ライトアジでもスピニングは見たことない笑 レンタルするか買いましょう 一万円ちょっとで道具揃いますよ

808 :名無し三平:2021/06/23(水) 08:48:23.04 ID:K8XPIaOr.net
いきなり ひとつテンヤやりだすとか

809 :名無し三平:2021/06/29(火) 21:28:01.06 ID:0Sw7KKo8.net
今度初めて船乗ろうと思ってます。
疑問なのですが、大きめのアジは釣れたらすぐ血抜きしても良いものですか?それとも、船ではそのまま氷締めがマナーとかあります?

個人的にはすぐにでも内臓とか取りたいぐらいで…ご教授お願いします!

810 :名無し三平:2021/06/29(火) 23:19:53.02 ID:lQVLqeYe.net
>>809
殆どのところは内蔵まで取ってオッケー。

811 :809:2021/06/30(水) 07:29:09.74 ID:CBxCHtEC.net
>>810
ありがとうございます!!
下のバケツ?で血抜きしちゃっていいのですね。内臓もその中に…それはまずいですか?

812 :名無し三平:2021/06/30(水) 07:37:22.17 ID:AS0rlXIr.net
>>811内臓とかは船によってマチマチ。何も言われないからその場で捨ててOKな船もあれば
サメが寄ってくるから捨てるな、って船もある。
そんなときはしばらく貯めて移動時に捨てる。

813 :名無し三平:2021/06/30(水) 09:01:46.05 ID:P7xb0Xe+.net
>>811
内蔵までとってもほとんど何も言われないよ。
サバとか、アニサキス対策で通はその場で内蔵まで取るから。
ビシアジスレだからビシアジ釣りだと思うけど、ビシアジ釣りでは言われない。他の釣り物だと言われるところもある程度の認識でいいと思う。

814 :名無し三平:2021/06/30(水) 09:02:33.09 ID:P7xb0Xe+.net
>>813
内蔵もバケツでオーケー。ただしたまに水のホースがない船もありますね。

815 :809:2021/06/30(水) 10:46:23.69 ID:CBxCHtEC.net
皆さんありがとうございます!とりあえず釣れないと意味ないので頑張ってきます!

816 :名無し三平:2021/06/30(水) 11:40:31.03 ID:AS0rlXIr.net
循環ポンプで海水を常時出してくれてる船だと良いけど、あるのに水出さない船とか悲しくなるよね。壊れてるのかもしれないけど。

817 :名無し三平:2021/06/30(水) 12:09:30.50 ID:HWnEeHbQ.net
>>816
循環ポンプの音で魚散る説を唱える船長もいるね。
真偽は謎だけど。

818 :名無し三平:2021/06/30(水) 13:52:10.51 ID:WIkO1ywo.net
船でも陸っぱりでも
アジを血抜きした事一度も無いわ。

819 :名無し三平:2021/06/30(水) 17:22:44.92 ID:9QJPoUEa.net
>>813
通www

820 :名無し三平:2021/06/30(水) 17:38:57.42 ID:Z8XQkBx9.net
>>813 相模湾では絶対捨てるなってウルサイ船長が居る
サメが寄るからとか..

821 :名無し三平:2021/06/30(水) 17:44:12.66 ID:Z8XQkBx9.net
あっ! もう書かれてる ゴメン

822 :名無し三平:2021/06/30(水) 18:23:54.58 ID:P7xb0Xe+.net
>>820
あ、ここ東京湾限定なんで、相模湾の話はしないでいただけますか?

823 :名無し三平:2021/06/30(水) 18:42:39.31 ID:9QJPoUEa.net
>>822
ビシアジ2年目くらいですか?

824 :名無し三平:2021/06/30(水) 21:14:01.86 ID:P7xb0Xe+.net
>>823
8年ぐらいですかね。
ビシアジではまだ竿頭なしで、なかなか奥の深い釣りですね。
見知らぬサバおじさん=通は、うまくやっているなと思い、真似してます。

825 :名無し三平:2021/07/01(木) 12:14:18.98 ID:ZMhMMAAz.net
>>824
血抜きやってるからどうしても手返し今一つだし、竿頭は難しいよね
あんまり取れないわ...

826 :名無し三平:2021/07/01(木) 14:57:16.85 ID:CC2x8NLv.net
持ち帰ってからの津本式でいいんじゃないの

827 :名無し三平:2021/07/01(木) 16:00:19.23 ID:D8LA8LvG.net
気の持ちようかもしれないけど、釣ってすぐに〆て血抜きアジと、そのままクーラーボックス氷締めのアジ、
帰ってその日のうちに刺身で食べるなら血抜きしてない野締めのアジのほうが美味く感じるのは俺だけかな?
アジ特有の旨味というか良い意味での青魚らしい感じが、血抜きしたアジだとあまり感じられない。

数日置いたり、アジフライや塩焼きにする場合はこの限りではないけど。

828 :名無し三平:2021/07/01(木) 16:17:53.14 ID:ZMhMMAAz.net
>>827
血抜きしてないと臭みを感じてしまう。
それを旨味と取るかは人によると思うけど

829 :名無し三平:2021/07/01(木) 18:02:45.26 ID:djU65kin.net
>>827
人間が味を感じるのは、舌の味覚もそうだけど、実の所は風味(香り)が支配的と言われてる。だから、風邪ひいて鼻が詰まると味がしないってなるよね。
で、血はタンパク質の塊で匂いも旨味もあるから、釣りたての野締めを捌くと風味が豊かで美味しく感じる。
ただし、血は腐敗しやすいから、置いておくと腐敗臭となり風味が落ちたように感じるのかと。

830 :名無し三平:2021/07/01(木) 18:15:20.32 ID:9768kC4T.net
午前船乗ってるけど、血抜きするのはラスト1時間になってからかな?

831 :名無し三平:2021/07/01(木) 19:04:52.07 ID:2EUZWm24.net
釣った端からダイソーのキッチン鋏でエラ切ってバケツへ
血が抜けたら合間を見てクーラーボックスの氷水へ放り込む
移動の時にジプロックに5尾ずつ入れて、袋の端を少し開けたままジプロックをバケツの水に沈める
中の空気がほぼ抜けたらジッパーを完全に閉じてジプロックごとクーラーボックスの氷水の中へ

832 :名無し三平:2021/07/01(木) 19:35:35.49 ID:JNWjcv21.net
面倒くさくて小さいのは、いちいち地抜きしないで樽に泳がせといて何匹がまとまったら生きたままクーラーだわ。

833 :名無し三平:2021/07/01(木) 19:37:04.97 ID:JE8CtqX5.net
あ、血抜き

834 :名無し三平:2021/07/01(木) 23:56:29.79 ID:GH/48apn.net
>>831
バケツの水に沈めるってやってみるわ

835 :名無し三平:2021/07/02(金) 01:16:24.07 ID:5vHHAYKc.net
一度冷やしたアジを、ジップロックに分けてまた常温に置いとく理由がよくわからない…

836 :名無し三平:2021/07/02(金) 07:18:27.20 ID:BSp7Mt52.net
>>835
え?

837 :名無し三平:2021/07/02(金) 07:47:39.04 ID:lFlmbgWJ.net
>>835
ジップロックの空気を抜くために水につけてるだけだよ

838 :名無し三平:2021/07/02(金) 07:51:58.11 ID:xWdy5XbJ.net
あ、移動中にちょこっとか…。
小分けにすると良いことあります??
クーラー入れとくとすぐ穴開きそうな気もするけど…

839 :名無し三平:2021/07/02(金) 09:12:23.75 ID:hDQbg/0w.net
な、内臓は!?内臓は取らずに血抜きだけですか!?

その日のうちに処理すれば、アニサキスって心配する必要ないのかな

840 :名無し三平:2021/07/02(金) 09:24:25.37 ID:E0deaWRl.net
おまえらなにがビシアジじゃコラ
兵庫県神戸・明石の釣り情報75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1622341341/
のスレ来いや!
180*100*36 空手黒帯 播州連合OB
背中にヤマタノオロチの刺青
黒塗りフルスモのセルシオ車番893や
いっぺんワシの真珠入りボコボコちんちんでヒイヒイいわしたろかゴラ
兵庫県神戸・明石の釣り情報65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1623081441/
のスレでもタイマン受付とるから根性あったら来てもかめへんぞ!

841 :名無し三平:2021/07/02(金) 11:35:27.87 ID:19dTtDsK.net
>>839
アジは50センチとかでない限りアニサキス気にしなくて良いような

842 :名無し三平:2021/07/02(金) 13:25:58.81 ID:sYOhcBpG.net
>>841
そうなんですか!?そうだとしたら、今までは気にしすぎてたのかな…

843 :名無し三平:2021/07/02(金) 17:06:26.21 ID:BSp7Mt52.net
東京湾のアジ釣りで兄に出会った事はなし。

844 :名無し三平:2021/07/02(金) 18:02:23.04 ID:tgNhHqky.net
アニサキスは酢では死なない
物理攻撃には弱く1ミリ切られてもすぐ死ぬ
死んだあとは胃の中に入っても無害

つまり細かく切るか、ちゃんと噛むか、冷凍か加熱すれば大丈夫
冷凍すると味が落ちる気がするので、さばく時に目で見て細かく切れば大丈夫

845 :名無し三平:2021/07/02(金) 18:04:06.58 ID:tgNhHqky.net
スーパーで打ってる切り身でも発見例がある
正しい知識でおいしく食べましょう

846 :名無し三平:2021/07/02(金) 18:12:42.76 ID:hw6KTb5Q.net
>>838
沖あがりのとき船長に釣果を聞かれても直ぐに即答可能
知り合いに配るときに楽
疲れて捌けない時はそのままチルドルームにほうりこむ
水圧で空気抜いておくとクーラーボックスの中で嵩張らない
帰りはクーラーを軽くする為水を捨てて氷だけにする
直接氷に身が当たらないし、溶けた真水を身が吸わない
純正のジプロックなら破けないよ

847 :名無し三平:2021/07/02(金) 18:31:08.76 ID:lFlmbgWJ.net
>>842
気にしすぎ。金スマで生魚食べたら全員アニサキス症になるみたいな表現したせいで勘違いしてる人増えたけど、鯖でも毎回いるわけではないし、適切に包丁入れて、ちゃんと噛んで食べれば大丈夫。

848 :名無し三平:2021/07/02(金) 18:57:41.25 ID:sYOhcBpG.net
>>847
そうなんですか。ありがとうございます。
小さい子供も食べるとなると、つい気になっちゃって…
4歳の子供が鯵の刺身大好きなので

849 :名無し三平:2021/07/02(金) 20:43:57.72 ID:ny6rRiGt.net
>>848
4歳の子が鯵の刺身好きとは!? 末オソロシア…
今に「アジはアジでもシマアジイイ!」とか言いそうですね(´ε`)
冷凍加熱しないなら、調理時に注意深く見て兄の存在の有無を確認する。

4歳児はナメロウとか食べます?

850 :名無し三平:2021/07/02(金) 20:46:14.27 ID:pOj1NmV/.net
鯖とスルメは気をつけた方がいい

851 :名無し三平:2021/07/02(金) 21:43:37.30 ID:ny6rRiGt.net
サバは釣り上げたら即エラ切って血抜き首折り、バケツで血抜き後内臓取りだしてジップロック、クーラーボックスへ。
これで持ち帰って兄を見かけた事はないです。

スルメは釣った事ないので分かりません。

852 :名無し三平:2021/07/02(金) 21:53:31.42 ID:tgNhHqky.net
俺もアジサバで見たことないわ
というかアニサキス見たことない
サッパの頭に変な虫ついてるのはある

853 :名無し三平:2021/07/02(金) 22:46:29.22 ID:pOj1NmV/.net
鯖なら内臓出したあと肛門あたりに付いてることが多いから見てみ。あと根拠はないけど兄貴付いてる鯖は美味い

854 :名無し三平:2021/07/02(金) 22:56:12.94 ID:tgNhHqky.net
それ腸管じゃないの

855 :名無し三平:2021/07/03(土) 02:51:14.92 ID:xLYE15m/.net
>>853
アニサキス着くくらい大きく育ってる鯖だから美味いんだろうね。
スルメは胴長20超えてくるとほぼ100%いるけど見つけやすいから、そこまで気にならないかな。

>>848
子供が食べる刺身は背側とか切り分ければ、より安心だね。
うちの子もアジ大好きで、刺し盛りで選んで食べるようになったから、魚の釣り甲斐あるわ。

856 :名無し三平:2021/07/03(土) 08:22:05.42 ID:jBcV9z72.net
コマセのミンチにアニサキスいた事あるわ。
サバでも何でも混ぜ込んでミンチにしたんだろうな

857 :名無し三平:2021/07/03(土) 08:26:41.42 ID:qRTpBGtD.net
アニサキス見たことないんだけど、そんなはっきり目視できるの?ブラックライト当てると分かりやすいって聞いたけど、一度も見たことない

858 :名無し三平:2021/07/03(土) 08:41:11.20 ID:xLYE15m/.net
>>857
釣って24時間以内にさばいてるなら、筋肉の奥深くまで行かないから、腹膜見ればまぁ気がつくよ。
見たことない=いなかった だと思うけど。
アジだと30センチ以下では見た事ないな。
50センチ前後のさばいた時は数匹に1匹レベルで、お、いるんだ、って感じでいたな。

ブラックライトとかはイカで見分けるのに使うんじゃない?

859 :名無し三平:2021/07/03(土) 08:53:26.32 ID:iFVTck4U.net
イカは白いから見逃しやすいのか

860 :名無し三平:2021/07/03(土) 09:32:04.62 ID:EKin+s7K.net
スルメとワラサでは見たこと有るけど、アジでは見たこと無いな。

861 :名無し三平:2021/07/03(土) 13:07:19.07 ID:anMHclf6.net
>>858
そうなのかー。いつも24時間以内に捌いてるし、30以上のアジも釣ったことないしw
血抜きだけ頑張ろう

862 :名無し三平:2021/07/03(土) 13:12:06.40 ID:Z6q4RdUy.net
鯖に居やすい理由ってなんなの?アジより身が柔らかいとか?

863 :名無し三平:2021/07/03(土) 16:23:19.18 ID:LaSRq6yJ.net
イカは開いた時に見ればすぐ分かるよ
サバ、スルメイカには普通にいて、アジ、ヤリイカでは見たことがない
スルメイカでも、ある程度の大きさじゃないといない
エサの食べ方なのかなと思ったりする

864 :名無し三平:2021/07/03(土) 19:27:33.84 ID:FIXz0U66.net
アニサキスって通常オキアミとクジラの間を行ったり来たりしてるんじゃなかったっけ。
クジラの糞に混ざったアニサキスの卵をオキアミが食べて、オキアミをクジラが食べる。

昔はサーモンの刺身なんか食べなかったが、今は湾内などで養殖しててオキアミを
食べることがないからアニサキスを気にせず生でも食べられる。

865 :名無し三平:2021/07/18(日) 20:12:59.46 ID:AKYEa7Z+.net
クーラー何リットルもってく?

866 :名無し三平:2021/07/18(日) 21:30:33.59 ID:3FipE4ga.net
22

867 :名無し三平:2021/07/19(月) 06:13:14.06 ID:nku3Sg17.net
便乗だけど、13と26しか無いのだけど、13じゃ小さいかな?

868 :名無し三平:2021/07/19(月) 06:48:45.48 ID:/ibTRY96.net
>>867
宿で貰える氷が入らないかも。車釣行26なら大して邪魔にならないので26がいいかと。

869 :名無し三平:2021/07/19(月) 13:40:14.72 ID:/MvK3q7J.net
この季節だから、13は自分の飲み物入れにすれば

870 :名無し三平:2021/07/20(火) 13:09:01.50 ID:P7HqaJK7.net
>>868
>>869
ありがとう。
今まではキスやカサゴだったから、13で十分だったんだよね。
アジの釣果を見てたら、13じゃ小さいかなと思ってたところでした。26持って突撃してきます!

871 :名無し三平:2021/07/23(金) 13:16:51.39 ID:8SVtAGGG.net
魚と飲食物を一緒にしたくないから、2個持ちで行ってます。

872 :名無し三平:2021/07/24(土) 00:16:43.79 ID:VpQImCVT.net
百均でタッパ買って短い突っ張り棒で挟むパターン有りかも。
どこかのサイトで上手いことやってた。自分のエサと、魚のエサうまく分けてた。

873 :名無し三平:2021/07/25(日) 22:54:09.10 ID:61UYgxIT.net
>>343
今シーズンは赤灯沖で良型多いけど、微妙にノドグロ。でも、幅広で良く太ってるんだよな。

総レス数 873
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200